不斗学のア丿レ / ヾム 28 惑星をみよう ■著者 藤井旭 ■発行者 岡本雅晴 ■印刷 株式会社精興社 ■写植 田下フォト・タイプ ー製本 中央精版印刷株式会社 ー発行所 株式会社あかね書房 101 東京都千代田区西神田 3 ー 2 ー 1 電話東京 ( 263 ) 0641 ( 代 ) 1990 年 9 月発行 あきら ふじい ◎ 1974 Printed in Japan 著者との契約により検印なし N D C 445 藤井旭 惑星をみよう あかね書房 1 9 9 0 54P 23X19e ( 科学のアルバム 28 ) 8340 ー 12128 ー 0027
惑星をみよう 0 料学のアルハム 藤井旭
あどかき かせい はしめて火星の表面の写真を送ってきて、火星がまるで月 火星ロケットが、 面そっくりなあれはてた世界であることがわかったとき、わたしはびつくりし ちきう きもち たり、ひどくさみしい気持になったりしました。それは、わたしが地球のほか ちきゅう わくせい かせい の惑星、とくに火星には、地球のようになにか生物がいるのではないかという、 ひそかなをよせていたからです。それがとてもむりな世だとわかり、な んだかこの系のなかで、地球人であるわたしたちだけが、きゅうにひとり ばっちになったよ、つな気がしたのでした。 ちきゅう わくせい つばいすんでいられる地球という惑星が、 ーレかー ) 、それとど、つト ) に生医物かい なんとすばらしい星かとい、フことも、あらためておもいしりました。 たいようけい わくせい このごろ、惑星ロケットがつぎつぎにとんで、太陽系のなぞをさぐっていま ちきゅう わく たいようけい たいようけい すが、太陽系のなぞをさぐるということは、太陽系の一員である地球という惑 星のすがたを、よりよくしるということでもあるのです。 うちうたいようけい わたしたちに、いちばんちかい〃宇宙〃太陽系は、まだまだなぞだらけです。 かんが わくせい もっととおくの惑星はないだろうか、なんて考えただけでもわくわくしますね。 まうえんきよう わくせい てんき こんや 今夜もいい天気です。さあ、望遠鏡をもちだして、惑星たちのひみつの世界 をのぞいてみましよう。 藤井旭 めん かせい せかい もの ひょうめんしやしんおく せいぶつ かせい あきら せかい