ちか 十月七日のダぐれ近く、巣からやく一キ 3 ロメートルはなれた森の中で、やっと一び であ かお きのキタキツネに出会いました。顔やから あし だっきから、このキツネが、 足の不自由な めす親からうまれたおすの子ギッネだとわ かり 6 ー ) た。 であ ひろ 出会った森のとなりは、広びろとした畑 です。そこで、食べかけのトウモロコシや くさりかけたスイカをみつけました。キソ ちか かわぎし ネの食べあとです。近くの川岸には、魚や みすとり 水鳥を食べたあとも残っていました。 キタキツネのえものは、おもにネズミや しようどうふつ ウサギなどの小動物ですが、夏から秋にか おお けては、昆虫や植物の実も多く食べます。 きせつ この季節、キタキツネは、おもに早朝と ゅうかたかつどう 夕方活動します。行動はんいがだいたいわ しゅうかん かってきたこの子ギッネにも、一週間に一 であ 度くらいしか出会えません。 がっ こんらゆう わ、つ しよくふつ こうどう なっ 、小に」ゅ、つ あき そうちょう さかな
ろく あさひかわ - ちほう 北海道、旭川地方の森は、一年の半分近く が雪におおわれています。わたしは、そこで キタキツネの一家族に出会いました。これは、 その家族を一年間にわたって追いつづけた記 ~ 、 録です。 ほっかいどう ゅ」 ねんかん かそく てあ ねん一はんぶんちか
冬のえささがし ゆき 森は、すっかり雪におおわれてしまいま した。 いままで、おもに森の中や森ととな たはた まくそうち りあった牧草地、荒れ地、田畑などでえさ じんかちか しをさがしていたキタキツネが、人家近くに もあらわれるようになりました。 そうちょうおお かつどうじかん ゅ、つかた 活動時間は、夕方から早朝が多くなり であ 氿日中はなかなか出会えません。また、ふふ かぜ 會きや風の強い日は、すぐれた耳もやくにた たないのか、あまり活動しないようです。 ゆうがた につらゆう かつどう なか 44
あし 足の指をひろげて雪にしずむのをふせぐキタキツネで しんせつうえ ある も、やわらかい新雪の上は、おもうように歩けません。 こうどう によう キタキノネは、一年中、行動はんい内に尿をしますが、 かいす、つ おお 一 5 三月の恋の季節に、めだって回数が多くなります ゅび ねんしゅう きせつ においのマーク きおん がつけしゅんゆき 一月下旬、雪は一メートルをこえ、気温は マイナス三十度以下にもなります。キタキッ さむ ネは、このいちばん寒い時期に、日中も活動 きせつ をはしめます。恋の季節をむかえたのです。 うわぎ わたしは、上着とズボンに四個、カメラに しゆっぱっ も一個のカイロをつけて出発しました。 せつめんのこ 雪面に残されたキツネの足あとをたどって いくと、キツネが尿をしたあとがあります。 ひらけた場所では、目しるしになるものがあ ると尿をします。森の中では、十メートルお きに尿をしていることもありました。 こ、つど、つ 尿は、キツネがしぶんの行動はんいをほか しんごう しん のキツネに知らせる信号です。また、この信 ごう 号で、おすはめすをさがします。 ゆき なか やま 深い雪の中では、山スキーをはいていても、 ひざまでうもれてしまいます。寒さでカメラ おも も田 5 、つよ、つに動かないことかありました。 によう こよう こよう 、つこ によう なか あし さむ につらゆう かつどう
巣の移動 がっ 五月二日、カッラの根もとの巣には、 も、つキタキツネはいませんでした。どこ すかほかの場所へ移ったのでしようか。 五月七日、もとの巣からやく二百メー トルはなれた場所に、二ひきのキツネが とお いるのを、遠くからみかけました。 つぎの日、こんもりと土のもり上がっ た場所から、とっぜん、子ギッネをくわ えたキツネがとび出してきました。 すうふんご おな 十数分後、また同しキツネが、子ギッ ネをくわえて走り去っていきました。三 どめ 度目のときです。前を走るキツネを追っ すて、ぎこちない足どりのキツネがとび出 していくではありませんか かん わたしに対して、きけんを感したので しようか。またしても、ほかの場所へ巣 うつ 會を移したよ、つです。 ・みぎ ・ひたり がっ あし うつ っち ひやく
ンにト第「 ? ノしウ 生と死、そして新たな出会い せつめんのこ 雪面に残るキタキツネの活動のあとは、 あし 足あとや尿だけではありません。みはらし のよい日だまりには、直径四十センチメー ゆき トルぐらいの雪のくばみかあります。キッ ネが休んだあとです。また、深さ一メート ゅ」 ルをこすななめのあなをほり、雪の下にう すもれたえさを、ほり出したりもします 足あとを追っていると、キツネの死に出 会、つことがあります おやそた キタキツネは、親に育てられている間や びようき 一 ) 、つつ、つに ) ひとりだちの時期ー こ、病気やけが、交通事 おお 故などで多くが死んでいきます。そして、 それらの時期をぶしにすごしたキツネをま さむ ちうけているのが、冬の寒さとうえ、それ に人間の銃やわなです。 こうしたきけんをのりこえたキツネたち 新しいいのちをはぐくんでいくのです あし やす あたら によう かつどう あいた
おお ゆきだま 寒さがきびしく、雪の多い年には、枝に雪玉がた くさんできます。 ←森の中へとつづくキタキツネの足あと。ときには、 六キロメートルもつづいていることかあります 、、 , 00 ー ~ 00 、 0 ・ 0 わ さむ あし えだ 不規則な足あと 三月、寒さは ) しくぶんやわらぎ、日中の森 ゆき では、雪どけかはしまります。ピューイ、ピ だか ューイ、ピューイ。ゴジュウカラのかん ~ 咼い ごえ よもりしゅう なき声が、森中にひびきわたっていきます。 あし キタキツネの足あとをたどっていたわたし やす ある ふきそくあし は、休みやすみ歩いたような、不規則な足あ とをみつけました。キツネの足あとは、もっ とリズミカルでまっすぐなはすです。でも大 きさは、たしかにキツネのものです。 にち わたしは、その足あとをなん日も追いつつ けました。しかし、ふふきか一夜にして、す べてをかき消してしまい また、新しい足あ とをさかさなければなりませんでした。 きそくあし がっさむ あし あし あたら につちゅう あし おお
ちち おや ・もう子ギッネはめす親の乳をのみません。歯も 力なりはえそろっています ←子ギッネといっしょに草原であそぶめす親。す つかり元気をとりもどしました。 おや 夏の草原で 七月の強い日ざしが、尾根で察している わたしに、ようしゃなくてりつけます。 ちか 子ギッネたちは、巣の近くでそれぞれはら ばいになり、日中の暑さをしのいでいます。 おや きすのなおっためす親は、朝夕の二回、え さを運んできます。その時こくにあわせて、 すこ そうげん 子ギッネたちも、巣から少しはなれた草原に そだ 出てあそびます。育ちざかりの子ギッネは、 、 4 A 干 おや 冬毛がぬけおちてやせほそっためす親より大 おやくち きくみえます。でも、まだめす親のロをめが えさのさいそくをします。 けてとびかかり おや おお めす親は、大きくなった子ギッネのえささ まいにち きせつ がしに、いそかしい毎日です。この季節、ほ かの巣では、おす親も協力してえさを運んで いるのを、ときどきみかけました。しかし、 かそく おや この家族のおす親は、まったくそのすがたを みせなくなってしまいました。 につちゅうあっ おやきようリよく あさゆ、つ おお
人間のしかけたトラバサミにでもはさまれて、足の さきかちぎれてしまったのでしよ、つか もり 森の斜面には、フキノトウが芽ぶきはじめています。 しやめん あし ゆき 四月になると、雪どけはいっそう早くなり ふるあし しい足あとと古い足あとのみわけがっきにくくな ってきました。 きおく ふきそく わたしは記億をたよりに、不規則な足あとがっ こんど いていた森で、今度はキタキツネがあらわれるの を待っことにしました はつけん 四月二十日、森の斜面で一びきのキツネを発見。 ある よくみると、どこかぎこちない歩きかたです。 まえ よあ かんさっ つぎの日、夜明け前から観察していると、巣と たいばく みられるカッラの大木の根もとから、キツネが出 みぎまえあし しりしていました。しかも、そのキツネは右前足 ふきそく あし あしくび の足首からさきがありません。不規則な足あとは、 おも 、このキツネのものにちかいない、わたしはそう思 ちぶさ いました。それに、おなかにふくらんだ乳房がみ おや えます。どうやらめす親のようです。 こうび キタキツネは、ふつう一 5 三月に交尾し、やく 五十二日後に子をうむといわれています。この巣 こそだ でも、子育てがはしまっているようです。 がっ あし がっ しやめん がっ はや あし あたら
落ち葉のべッド 木の葉がちると、森はみと おしがよくなります。わたし にちしゅうもり はまた、一日中森を歩き、子 ギッネを追いつづけました。 おと ある 音もたてすに歩く子ギッネ がお は、めいわく顔でわたしをふ りかえります。落ち葉をふむ あしおと わたしの足音が、えささがし のしやまになるのでしよ、つ。 すこ そこで、少しはなれて、ゆ ある こんど つくり歩いていると、今度は 子ギッネをみ、つしないそ、つに なります。わたしは、ぬれた 落ち葉に足をすべらせながら、 追いつづけました。 ひとりだちしたキツネには、 きまったねぐらはなく、 つか あし