( ィッ第 植物性プランクトン * 海の ト・動物性プランクトン しゅ ぎよるい ぎよるい 世界中の海には、約二万種もの魚類がいるといわれています。魚類だけでは にゆうるい ありません。ほ乳類のクジラから、フランクトンという目に見えない月さな生 かぞ 物まで、数えきれないほどのな かまが海で生活しています。 では、この海の生物たちは、 いったいなにを食べて生活をし ているのでしよ、つか。 サメはマグロのようなきな さかなや、サンマのような小さ なさかなまでなんでも食べます。 マグロはじぶんより小さなサ ンマやイワシを食べています。 サンマやイワシのなかまは、 どうぶっせ、 ほとんどのものが動物性プラン クトンを食べています。 この動物性プランクトンは、 せか、じゅう サンマ イワシ うみ よわ つよ ・強いものが弱いものを食べる。 おお 大きなものが小さなものを食へ せ力、い これが海の世界のおき てだ′ タラ マグロ ぶつ うみせいかっ どうぶっせい うみせいぶつ せいかっ
ニい海 ケマス ラメノ、タノ、タ かい海 イワシ サメ マグロサンマ アジプリ クロダイスズキ サンゴ礁の海 スズメダイ類 チョウチョウウォ類 しよくぶっせい しよくぶっせい ふんより小さい植物性プランクトンを食べています。さいごに、植物性プラ 4 ンクトンは、他の生物を食べるのでなく、陽のルをにして生きています。 このよ、フに、 きなものが小さなものを、強いものが弱 たきな潺のでは、た いものを食べて、おたがいの生活がたもたれているのです。 ちはうあたた ちほう りくち さむ うみ うみあたた また、陸地にも寒い地方と暖かい地方があるように、海にも帑たい海と暖か い海があります。令たい海にすむさかなには、サケ、タラ、ヒラメなどがあり ます。暖かい海にすむさかなには、サメ、アジ、マグロなどがいます。暖かい 海でも、サンゴ礁の海には、色がとて も美しいスズメダイやチョウチョウウ オがすんでいます。 うみひろ ひとくちに、海は広いといっても、 さかながすむ海はかぎられています。 プランクトンがたくさんあるところ、 それを食べるさかながいるところ。暖 かい海でも、冷たい海でも、さかなの 集まるところは、きまっています。 そして、すむ場所によって、さかな かたち の形もかわってきます。いつも月ざか うみ あたた うみ うみ せいかっ うみ あっ うつく うみ うみ しよう うみ うみ つよ あたた あたた
カ , た カた ・マグロ ・サメ型 ぎよるい サメ類のすべて。魚類のなかでも つよ っとも強くてどうもう。えものを 食いちぎる , するどい歯をもつ。 く は ひろ ノオ , プリなど , 広 らようりルう いを潮流にのってお おお よぐさかなに多い。 0 ハゼ・ウッポ型 0 かたち な 、オやマグロは、およぐのにつごうのよい形をしていま いかけ・てし かたら いているカレイやエイは、平べったい形をし す。いつも瀇にびったりく かたち ています。どんな形のさかなたがいるか見てみましよう。 か、すいぎよ ←海水魚を八つの型に分類してみると : カ ( た カ ( た ・タイ型 岸の近くの磯にすむ。ウミタナ かたちえん ゴやクロダイなどで , 形は円に ちか 近い。 いそ ちか 力、いてい メゴチもこの型にはいる。海底 すなじ の砂地にすむ。ウッポはさらに いわ はそな ( 細長く , 岩のあいだにすむ。 カ ( た カ , た 0 ヒラメ・カレイ型 ・チョウチョウウォ型 サンゴ礁のあいだをくぐりぬけ まるひら かたち られるような丸く平べったい形。 み いつ、も海底にひっこりくつつい かたち ていて , 平べったい形。 力、いてい ひら かたぶんるい ら カ { た カた ・ハコフグ型 フグ類のすべて。ハコフグのよ うに四角形をしていて , あまり はやくおよげない。 0 アンコウ型 しかくけい いわ 深海にすむアンコウや , 岩のあ いだにすむイザリウオが代表。 しんかい だ、、ひょう
枝を すな 砂の中 かいすいぎよ 海水魚のすみかを、写真で見てみましよう。 ちょうりゅう かいゅうぎよ しおな ' 回遊魚とよばれる、潮の海れにのっておよぐマグロやカツオなどは、潮流そ のものがすみかといっていいでしよう。 そのほかのさかなは、じぶんのからだをまもるためにつごうのよいすみかを もっています。スズメダイのなかまは、サンゴの提と提のあいだをすみかにし ています。ヒラメは砂の中にからだをかくしてしまいます。マッカサウオは岩 すな なか ほかの生物にくつつく せいぶつ なか
ふ化日数 しゅうかん 7 週問 たまごの数 3,000 個 ~4.000 個 ロ年 50 ′ 000 個 ~ IOO ′ OOO イ固 しルう力、ん 一週問 25 年 500 , 000 イ固 ヒラメ すしません。 せいぎよ 成魚になると、サメやエイ、カジキマグロのように せいかっ 一びきで生活するもの、岩にすむウッポやマッカサウ オのようにしぶんのなわばりをもつもの、イワシやサ すうまん ンマのように数万びきの群れをつくって身をまもるも の、というようにいろいろな生活のしかたをします。 みよう このように成長していくさかなのしゅ命はどれくら いでしようか。これはさかなによってちかいます。サ ねん こ固 O 」固 ョリのように一、二年しか生きないものから、ヒラメ O O 0 0 0 0 O O 0 0 ねんいじよう ののように二十年以上生きるものもいます。 メお形の ラらのご後さト。 ヒかそ直き カヒ大約 イち稚れふの 3 重 レにつ 力、つに - / 、 3 A 」 、まる、 もよるし ( ウじなてウな 3 ポなにえボと長 ンおなかン魚 ~ 体 マととをマ 3 成 40 年 2 , 3 日 マダイ しゅう力、ん 2 週間 図年 せいちょう せいかっ 0