かたひらたかしせんせい 片平孝先生 みやぎけん 一九四三年、宮城県に生まれる しようねっ 一九六九 5 七三年、青春の多感な情熱を燃 やす場所を求めて、サハラ砂漠を旅する しお この間、ハウサ族の塩のキャラバンに同行 しせん き力し する機会を得、きびしい砂漠の自然とそこに みリよう 生きる人びとの姿に魅了される その後も世界各地の砂漠を旅しながら、砂 ・ヤんしよう 漠特有の自然現象や、不毛の大地でたくまし く生きる人びとの姿を取材しつづけている。 ちよしょ 著書に「雪の一生」「塩ー海からきた宝石」 ( あかね書房 ) 、「雪の形」 ( フレーベル館 ) な どかある らよう ちょナんなはししつば 現住所千葉船橋市坪井町七六三ー四六 すがた
つ力、 風車の力を使って , かんがい用の地下水をくみあげ さはく ています。 ( オーストラリアの砂漠 ) みす 會遠くからひいてきた水をスプリンクラーで畑にまい さはく ています。水が得られるようになってから砂漠も農 カーっしうこく ( アメリカ合衆国 , アリゾナ州 ) 地にかわりました。 らから ちかすい じばんちん かなくしてしまいます。地下水のくみすぎは地盤沈 みす みす 下や、水がれの心配があります。水のとりあっかい えんがい 「方がわるいと、塩害もひきおこしてしまいます。 せかいカくち しせん また、世界各地の自然を破壊して砂漠をつく ー ) やかい している背景には、社会のしくみや、政治、釜済な ふくざっ どのあり方が複雑にからみあっています。 とち さばくせいめい 砂漠を生命ある土地にするためには、砂漠の自然 けいかノ、、て医」 阜」トまノ生〈 - り 計画的におこなわなければなりません。 0 砂漠に生まれたダムは : 一九六八年、エジプトのナ がわ イル川にアスワン・ハイダム が完成しました。このダムの おかげで、ムフまで砂奏だった ひろ 土地がうるおい、農地も広が るだろうと、大いに期待され ていました。 でも、ダムができると、上 えいようぶん 流かられてくる栄養分を、い くんだこまかい土がせきとめ られて、下流に行きとどかな くなる象もでてきました。 がわ いままでナイル川の かこうふきん 河口付近でたくさんとれてい た魚の種類もかなりへってし △まったといわれています。 しよう
ひろ * 広がる砂漠 マヤギに食べつくされて , はだかになっ てしまった土地。 ( サハラ砂漠 ) とち 5 七三年にかけて、サハラ砂漠の南部で ・砂漠化する土地 き、一う かんそ、つ とち しよう かん おお かちく 乾燥した気候の土地でも、 は、異常な干ばつにより、多くの家畜が死に、うえ かなり植物がはえています。 くゆ勾 えいよ、つしつらよう ひと 草木は、雨や風で表面のや栄養失調でたくさんの人が苦しみました。そして かん かくち がされるのをふせぎ、地 みす 今、また干ばつやうえがアフリカ各地をおそってい 下に水をたもってくれます。 とち さよくしゅうへん しかし、木を切ったり農ます。このような場所は、たいてい砂周辺の土地 地をたがやすと、土はむき のうち ばくそうち だしになり、雨や風にさです。それまで農地や牧草地だったところから緑が さばく れてしまいます。 とち なくなり 少漠になってしまったのです。 たがやしすぎた土地はや きフ、ーっ さばくひろ せて作物がとれなくなって なぜ砂漠が広がっていくのでしよう。一つには気 かちく しまいます。また、家畜が へんか かんそう 草を食べつづけると、しま候の変化が考えられています。気候がだんだん乾燥 くさ、、 には、草木のはえない荒 しているらしいのです。しかし、少漠化をいっそ、つ れ地になってしまいます。 し、つ しぜん 早めているのは、人間のまちがった自然利用です。 じせかいたいせんご しんこう アフリカでは、第二次世界大戦後、人口がきゅう かちく かす のうち にふえました。そのため農地がひらかれ、家畜の数 ゅしゆっよう = もふやされました。輪出用の作物をつくるために、 とちかいはっ かちく ~ し大規模な土地開発もされました。作物や家畜をうる すいろ おすための井戸がほられ、水路もっくられました。 とち しゅうカノ、 つか ところが、収穫をあげるために土地を無理に使う しよくぶつ はや かんカ ねん さくもっ さくもっ なんふ みどリ
かたち さば′、ふ、つけい きみような形の砂漠の風景 さばく だいち すな o の 砂漠の大地は、砂だけでできていると かんそう ュはかぎりません。岩ばかりの乾燥した土 かんせきさばく せかい 地、岩石砂漠もあります。しつは、世界 さ、はく だいふぶんかんせきさばく の砂漠の大部分は岩石砂漠で、サハラ砂 ぶん かんせきさばく , 頂の岩 の美漠も五分の四が岩石砂漠なのです。 ・ ~ ち也る ちけい がんせきさはく : 去〕あ 岩石砂漠では、きみような地形がよく 一す ~ 、、「見られます。地層にやわらかい部分とか ぶふん 丿たい立ロかあると、風雨にさらされたと ふぶんさき きに、やわらかい立ロ笏か先にけすられて ちけい くので、このような地形ができます。 医」こ、つ さばく ていち かんそう また砂漠の低地には、乾燥した気候が ちそう けっしよう えんるい 一地層にふくまれている塩類を結晶させて、 しおみず 2 しおだいち の湖や塩の大地ができます。 、、かま さばくだいち えんるい えんか しよくえん 、一既ま一を會 ※砂漠の大地にふくまれる塩類には、塩化ナトリウム ( 食塩 ) えんか えんか や塩化カリウム、塩化マグネシウムなどがあります。 ふ、つ、つ
會世界一大きな岩 , さはく へいけ - ん いわ おお つよ ・強い日射や乾燥のもとで 工ャーズ・ロック。周囲 18 キロメートル , 高さ 330 メート丿レ。 さはく 砂漠の平原にかたい岩だけがとりのこされました。 ( オーストラリアの砂漠 ) いわ え人るい 砂漠にふる雨は , 地層にふくまれている塩類をと はこ みすうみ かしながらワジの下流へ運びます。湖などにたまっ た水は強い日射と乾燥のために蒸発して , とけてい えんるい すかた た塩類が , 結晶の姿になってあらわれます。 ①、、砂漠のバラ″とよばれる重晶石。 ( サハラ砂漠 ) ていち こうせき ②低地に露出したカリ鉱石。 ( サハラ砂漠 ) しおみすうみ ③ワジの下流にできた塩の湖。 ( アメリカ合衆国 ) しうし : うせき
・動物 ・虫 ・植物 全 100 巻 ( + 別巻 4 巻 ) たねから ②モンシロチョウ ⑤ライオン ⑩アサガオ たねまで ⑦アリの世 界 ⑧ニホンサル ⑩食虫植物のひみつ 全 ⑨カプトム シ ⑩野生ウマの生活 のヒマワリのかんさつ ⑩アカトンボの一生 ⑩カエルのたんじよう ①イネの一生 ' 76 国 サ学 ⑨高山植物の一年 の 生 ⑩海のさかな ⑩セ ン校 ①サクラの一年 ウ ⑩野生ゾウの世界 アゲハチョ ケ図 のミッパチのふしぎ のカニのくらし ⑩へチマのかんさつ イ書 @サポテンのふしぎ ⑩いそべの生物 ①トノサマパッタ 児館 ⑩リンゴくたもの ⑩ニホンカモシカ ①クモのひみつ のひみつ 童協 ⑨サンゴ礁の世界 ⑩ックシのかんさつ ⑩アシナガバチ 出議 貝 ①キノコの世界 @海の ⑨カマキリのかんさつ @たねのゆくえ ⑩ムササビの森 ①鳴く虫の世界 文推 まゆから ⑩コケの世界 ⑩カタッムリ ⑩カイコ まゆまで 化薦 @ジャガイモ ⑩モリアオガ工ル ①テントウムシ ⑩工ゾリスの森 ①植物は動いている ⑩クワガタムシ 大基 ①シカのくらし ⑩カミキリムシ 水草のひみ つ 賞本 ⑩ネコのくらし 紅葉のふしぎ ⑩ホタル光のひみつ ⑩ヘビとトカゲ ⑩ムギの ⑩オオムラサキ 生 ⑩高山チョウのくらし ⑩森のキタキツネ ぎ ⑩ュリのふし 、、色と形の ⑨サケのたんじよう ⑩昆虫のふしき ①ドング リ ひみつ ①ギフチョウ @花の色のふしぎ ①コウモリ ①水生昆虫のひみつ ⑩カメのくらし ・天文 ⑩メダカのくらし ・鳥 ①月をみよ ①ヤマネのくらし ④星の 生 ⑩ペンギンのくに ⑩ヤドカリ ⑩太陽のふし ぎ ⑩シラサギの森 ・地学 @星座をさがそう のタンチョウの四季 惑星をみよ ③雲と天気 ⑩わたり鳥のひみつ ⑩星雲・星団をみよう ⑥きようりゆう ①ライチョウの四季 星ほうき星 ⑩彗 ⑩しようにゆうどう探検 ①ッパメのくらし のひみつ 生 ⑩惑星の探検 ⑩雪の ⑩たまごのひみつ ①流れ星・隕石 ⑩火山は生きている ⑨ウミネコのくらし ⑩水めぐる水のひみつ 朝フクロウ ⑩塩海からきた宝石 ⑩カラスのくらし ・別巻 ⑩氷の世界 ⑩キツッキの森 夏休み昆虫のかんさつ 夏休み植物のかんさっ ⑩鉱物地底からのたより ⑩モズのくらし 四季のお天気力、んさつ ⑩ハヤプサの四季 少漠の世界 四季の野鳥かんさっ 科学のアルバム
←アメリカ合衆国のモー ーユメント ・ノヾレ たいち みす しんしよく 大地がもりあがるカより , 水の浸食するカ ちけい の方が強いとこのような地形になり , 最後 には平原になってしまいます らから らから つよ へいげん しんしよく さばく だいち ・砂漠の大地が浸食で変わっていくようす。 おお 大きくわけて三つの時代にわけられます。 かわ 幼年期新しくもりあがった台地を川が流れ , 深くてけわしい谷ができます。 ようねんき たいち そうねんき しんしよく 壮年期川のたえまない浸食によって , 谷は ははひろ た、、ち やま 深く幅も広がり , 台地は山に変わります。 ろうわんき たいち やま 台地や山はほとんどけずられてしま 老年期 い , くずれた土砂で谷もうずめられます。
砂漢の世界 0 料学のアルバム
砂漢の世界 不十学のアノレノヾム 片平孝 あかね書房
あめすく 雨が少なく、からからに さばく せかい かわいた世界ーーー少莫。 砂漠のきみような地形は、 どうしてできるのでしよう。 生き物たちは、どのように くらしているのでしよ、つ。 も の ・矢陽が大地をこがします。気温はセ氏 32 度 , 地表温度は 47 度。湿度は 25 パーセントしか ありませんでした。い 2 月のサハラ砂漠 )