かせき - みる会図書館


検索対象: 科学のアルバム 野生ゾウの世界
4件見つかりました。

1. 科学のアルバム 野生ゾウの世界

かせきちす 0 日本のゾウの化石地図 地図は京都大学亀井節夫先生原図によりました。 ◎マストドンゾウ 第三鳬 ( 嶄笹 , 中嶄笹 ) ・ステゴロフォドンゾウ ■ステゴドンゾウ ( エレファントイデスゾウ ) △ステゴドンゾウ ( トウョウゾウ ) ▽ステゴドンゾウ ( アカシゾウ , アケポノゾウ , スキャマゾウ ) ロアーキディスコドンゾウ 〇ナウマンゾウ X マンモスゾウ につん きようとだいカ、くかめいただおせんせいげんす 第四紀 ( 洪積世 , 現世 ) こうせさせい 0 0 0 0 0 00 0 0 0 ロ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 たいわん 0 0 宮古島 ド お や た ン 野 ん き が で ク ) の ン モ 結 た 海 2 よ ゾ 尻 日 の は ン 河がゾ て ま は ゾ : 本 ス そ そ 果かウ 湖 オ目そ り つ 来き ウ 海を ゾ 時じ イ第 き 万 ウ で の の ノ、 ウ 代を た 発警 も あ 千 韲化か さ 歩 り 年 の や 日し 取ミ見 化か瀬せや に す ま本石湖こ年れ は と き し 月リぇ 百を古こ で さ が 底こか 陸 2 石 尸と ナ ま ま ま は み で 内 は 万え の れ ら す わ し の 地ちが ウ つ は た 発 ~ 毎ご、 年 ゾ ェ く で は た つ ウ 化 氷 見児 レ よ ウ さ 掘豸五 さ て ク ) ン 月リぇ さ 海を ゾ い ゾ っ ま は 石 が 年 の が 河がん フ ざ も れ 底こ す 時じ見み に ウ た ウ ア お マ の に 調 ス み イ弋を ス な ま が て か か、 か の ら 渡 2 ゾ と 丿 ( を り な な け い か だ の つ ま 種 と ド 陸 2 ウ が ま か 取ミり つ わ て い し 類 か す の ン ら 、つ て 後ごま れ た て か ゾ 長 く き イ中象た の し し ら の い ま 間ま ス り 日 オ ) さ ウ た ナ 野の た で 本児 ウ 県児 ん し 丁 ま っ れ ろ の っ て ら の オこ と ま そ ぶ マ の のじりこ かせきちょうさ

2. 科学のアルバム 野生ゾウの世界

アフリカゾウ アジアゾウ If んせい 現世 マンモスゾウ * ゾウの歴史 ノヾレレファスゾウ パレオロクソドンゾウ ( ナウマンゾウをふくむ ) ーうせきせい ちきゅう あら 地球にゾウが現われたのは、いオし つごろからでしよ、つか。 かくち そせん かせき まつけん 世界の各地で、ゾウの祖先の化石が、たくさん発見されていますが、なかで ふる よっけん かせき も、もっとも古いものは、アフリカのエジプトで発見された化石です。 これはメリテリウム し史 ム ウ 屋 ゾウとよばれ、今から の せんまんねんまえ ノ ウ乃四千万年前に生きてい イ ゾ せ たか ダ ました。背の高さは約 る 七十センチで、鼻も短 一ま え△ム ハクの姿にそっく 糸一字 りです。 せんびやくまんねんまえ 三千六百万年前ごろ ハレオマストド あら ンゾウが現われます。 ながねんげつ これが、長い年月をか しんか けて進化したのがマス トドンゾウです。 0 せかい アーキディスコドンゾウ プリオマストドンゾウ せんしんせい 鮮新世 ステゴロフォドンゾウ ちルうしんせい ぜんしんせい / ヾレオマストドンゾウ メリテリウムゾウ 0 すがた みじか

3. 科学のアルバム 野生ゾウの世界

ゾウの進化 ふくげんす 頭骨と復元図 こうせきせい 洪積世 マンモス ストドンゾウは、 多くの種類にわかれて せんひやくまんねんまえ いて、二千五百万年前 ぜんせいき ごろが全盛期でした。 アフリカ、ヨーロッ パにすみ、アラスカを ったってアメリカ大陸 わた に ~ 彼り、ひト ) よ、つにさ 世 新 かえました。 ひやくまんねんまえ 二百万年前ぐらいに このマストドンゾウは、ほとんどはろびてしまいました。ただアメリカ大陸だ しそん せいき けでは、その子孫が四世紀ごろまで、生きつつけていました。 しんか マストドンゾウから種類がわかれて進化したのがステゴドンゾウです。 ひやくまんねんまえ ひょうがじだい ステゴドンゾウは、氷河時代のなかごろ ( 百万年前 ) まで、インドやビルマ、 かくち ぶんぶ らゆうごくたいりく 中国大陸、印本など、アジアの各地に分布していました。 かせき こうしたマストドンゾウやステゴドンゾウの化石から、それらが生きていた すがたそうぞう ときの姿を想像してみますと、鼻やキバの長さ、からだの大きさが少しすっ変 げんだい しんか 化して、しだいに現代のゾウに進化してきていることが、よくわかります。 蘚嶄笹 ステゴマストドン らゆうんせい 中嶄世 しゆるい マストドン せんしんせい 漸新世 パレオマストドン ししんせい メリテリウム おお おお しゆるい 4 」いりノ、

4. 科学のアルバム 野生ゾウの世界

ひやくねん 0 0 ・あとがき どうぶつえん ばんにんきもの ゾウは、動物園でも、一番の人気者です。絵本や童話にも、しばしば、えが かれていて、日本でもすいぶん親しまれています。大きなからだ、やさしそう せいか′、 な目、おとなしい性格ーーーーそのようなゾウは、みなさんも大好きでしようね。 おやこ あいじようふか なかま ゾウは、親子の愛情が深く、仲間どうしで助けあい、けっして争うことがな てきあら ゅうかん せいかっ じぶん く、自分たちをする敵が現われたときは勇敢にたたかいます。ゾウの生活に みなら は、わたしたち人間が見習わなければならないことが、たくさんあるようです。 しかし、人はゾウに対して、これまで、どんなことをしてきたでしよ、つか。 ちきゅうじよう すうひやくまんとう かす むかし 百年ほど昔には、地球上のゾウの数は、数百万頭をこえていました。ところが、 とうなん まんとう 今ではアフリカに数十万頭、東南アジアに五万頭がいるにすぎなくなりました。 、つ ぞうげ たか 狩猟をたのしむために、あるいは象牙をとって高く売るために、人間は、た ころ むけいかく しぜんかいはっ くさんのゾウを殺してしまいました。無計画な自然開発のため、ゾウのすむ場 と くさき カ や 所がだんだんせばめられ、食物としてたいせつな草木が刈り取られ、焼きはら かな われてきました。ゾウは、今や、ほろびようとしています。悲しいことです。 ふかゆ、つじよう ちじようさいだい どうぶつ ほろびようとしている、地上最大の動物ゾウに対する、深い友情をもって、 しやしん つづ わたしは、ゾウの写真をとり続け、こうして一冊の本にまとめてみました。み あたたかめ しぜん いわごうとくみつ なさんも、盈い目と心で、自然のゾウを見てあげてください 岩合徳光 しゆりよう につーん すうじゅうまんとう こころ しよくーもっ した たす えほんどうわ さつほん おお だいす あらそ