動物 - みる会図書館


検索対象: 科学のアルバム 野生ゾウの世界
7件見つかりました。

1. 科学のアルバム 野生ゾウの世界

一九三〇年東京に生まれる。中学時代から 晃写真に興味をもち、のちに毎日新聞社に入社。 は - つどう かつやくざいしやらゆう ~ 。報道カメラマンとして、活躍。在社中、報 道的な角度から生物写真を多く手がけ、毎日 グラフ、サンデー毎日、カメラ毎日等に、す みりよう ぐれた写真を発表し、読者を魅了した。 たいしゃ 一九六三年、毎日新聞社を退社し、フリ ライセンスのカメラマンとして、動物写真の ていひょう 第一人者の定評をかちえている。 そくせき その足跡は、アフリカ、インド、オースト ラリア等世界各地にわたっている。 主著に「カメラ動物記」「ライオン」がある。 現住所東京都中野区本町五の一一〇の四

2. 科学のアルバム 野生ゾウの世界

ゾウは り冫、じよう 陸上にすむ動物のなかで もっとも体重が重く そして もっとも長い鼻をもっています。 たいしゅうおも どうふつ

3. 科学のアルバム 野生ゾウの世界

あそ へいき ちか ゾウは、ほかの動物をおそわないので、シマウマやカモシカも、近くで平気で遊んでいます。 しかん かつど、つ よる 水のみ場に集まってきたゾウのむれ。夜は、ゾウの、もっとも活動のさかんな時間です。

4. 科学のアルバム 野生ゾウの世界

* ゾウのからだ 0 アジアゾウのからだ おどろ 大きなからだをしたゾウは、動きがにぶいように見えますが、いざとなると、 驚くほど、すばやく動きますし、すごいスピードで走ることもできます。から かくぶぶん だの各部分も、ちゃんとした生活ができるように、くふうされているのです。 おお せいかっ

5. 科学のアルバム 野生ゾウの世界

ひやくねん 0 0 ・あとがき どうぶつえん ばんにんきもの ゾウは、動物園でも、一番の人気者です。絵本や童話にも、しばしば、えが かれていて、日本でもすいぶん親しまれています。大きなからだ、やさしそう せいか′、 な目、おとなしい性格ーーーーそのようなゾウは、みなさんも大好きでしようね。 おやこ あいじようふか なかま ゾウは、親子の愛情が深く、仲間どうしで助けあい、けっして争うことがな てきあら ゅうかん せいかっ じぶん く、自分たちをする敵が現われたときは勇敢にたたかいます。ゾウの生活に みなら は、わたしたち人間が見習わなければならないことが、たくさんあるようです。 しかし、人はゾウに対して、これまで、どんなことをしてきたでしよ、つか。 ちきゅうじよう すうひやくまんとう かす むかし 百年ほど昔には、地球上のゾウの数は、数百万頭をこえていました。ところが、 とうなん まんとう 今ではアフリカに数十万頭、東南アジアに五万頭がいるにすぎなくなりました。 、つ ぞうげ たか 狩猟をたのしむために、あるいは象牙をとって高く売るために、人間は、た ころ むけいかく しぜんかいはっ くさんのゾウを殺してしまいました。無計画な自然開発のため、ゾウのすむ場 と くさき カ や 所がだんだんせばめられ、食物としてたいせつな草木が刈り取られ、焼きはら かな われてきました。ゾウは、今や、ほろびようとしています。悲しいことです。 ふかゆ、つじよう ちじようさいだい どうぶつ ほろびようとしている、地上最大の動物ゾウに対する、深い友情をもって、 しやしん つづ わたしは、ゾウの写真をとり続け、こうして一冊の本にまとめてみました。み あたたかめ しぜん いわごうとくみつ なさんも、盈い目と心で、自然のゾウを見てあげてください 岩合徳光 しゆりよう につーん すうじゅうまんとう こころ しよくーもっ した たす えほんどうわ さつほん おお だいす あらそ

6. 科学のアルバム 野生ゾウの世界

← さがしあてた水飲み場で、朝をむかえるゾウ。 そ、つしよくど、つよっ 草食動物のゾウは、草や木の葉が大のごちそう。 みずの くさ あさ ゾウの一日 ゾウは、昼のあいだは木かげで よる みす 休んでいて、夜になると、水や食 べ物をもとめて、移動します。 ごせん 日ざしか暑い午前十時ごろから ねむ 午後三時くらいまては、眠っこり、 からぶらしているのです。 ゾウが眠るのは、一印に、わす しかん か三 5 四時間ほどです。それも、立 ねむ おお ったまま眠ることか多 - 一いよ、つです じかん 一日のうち、十六時間も、食べ 飲んたりしているというの ですから、ゾウも、なかなか食い しんばうですね。 やす もの ねむ あっ ひる どう

7. 科学のアルバム 野生ゾウの世界

・動物 ・植物 ・虫 全 100 巻 ( 十別巻乙巻 ) ⑩アサガオたねから ②モンシロチョウ ⑤ライオン たねまで ⑩食虫植物のひみつ ⑦アリの世 界 ⑧ニホンサル 全 ⑨カプトム シ ⑩野生ウマの生活 ヒマワリのかんさつ ①イネの一生 ⑩カエルのたんじよう ⑩アカトンボの一生 ' 76 国 ⑨高山植物の一年 生 ⑩海のさかな の サ学 ⑩セ ①サクラの一年 ン校 ウ ⑩野生ゾウの世界 @アゲハチョ ケ図 ⑩へチマのかんさつ のカニのくらし のミッパチのふしぎ イ書 @サポテンのふしぎ ⑩いそべの生物 ①トノサマパッタ 児館 ⑩リンゴくだもの ⑩ニホンカモシカ ①クモのひみつ のひみつ 童協 ックシのかんさつ ⑨サンゴ礁の世界 ⑩アシナガバチ 出議 貝 ①キノコの世界 ⑩海の ⑨カマキリのかんさつ ①たねのゆくえ ⑩ムササビの森 鳴く虫の世界 文推 @コケの世界 まゆから ⑩カタッムリ ⑩カイコ まゆまで 化薦 @ジャガイモ ⑩モリアオガ工ル ①テントウムシ ⑩工ゾリスの森 ①植物は動いている ⑩クワガタムシ 大基 ①シカのくらし 水草のひみ ⑩カミキリムシ つ 賞本 ⑩ネコのくらし ①紅葉のふしぎ @ホタル光のひみつ 受図 ⑩ヘビとトカゲ ⑩ムギの 生 ⑩オオムラサキ ⑩高山チョウのくらし ⑩森のキタキツネ ぎ ⑩ュリのふし 、、色と形の ⑨サケのたんじよう ⑩昆虫のふしき ⑩ドング リ ひみつ @花の色のふしぎ ①ギフチョウ ①コウモリ ①水生昆虫のひみつ ⑩カメのくらし ・天文 ⑩メダカのくらし ・鳥 ①月をみよ ①ヤマネのくらし ④星の 生 ⑩ペンギンのくに ⑩ヤドカリ ぎ ⑩太陽のふし ⑩シラサギの森 ・地学 星座をさがそう のタンチョウの四季 @惑星をみよ ③雲と天気 ⑩わたり鳥のひみつ ⑩星雲・星団をみよう ⑥きようりゆう ①ライチョウの四季 ⑩彗星ほうき星 ⑩しようにゆうどう探検 ①ッパメのくらし のひみつ 生 ⑩惑星の探検 ⑩雪の ⑩たまごのひみつ ①流れ星・隕石 ⑩火山は生きている ⑨ウミネコのくらし ⑩水めぐる水のひみつ 朝フクロウ ⑩塩海からきた宝石 ⑩カラスのくらし ・別巻 ⑩氷の世界 ⑩キツッキの森 夏休み昆虫のかんさつ 夏休み植物のかんさつ ⑩鉱物地底からのたより ⑩モズのくらし 四季のお天気力、んさつ 砂漠の世界 ⑩ハヤプサの四季 四季の野鳥かんさつ 科学のアルバム