しよくぶっすいちよくふん ・北アルプスの植物の垂直分布 3 ′ 000 ー こうざんたい 高山帯 ハイマッ , お花畑など。 こうざん * 高山チョウの垂直分布 2 , 500 あこうざんたい 亜高山帯 シラビソ , ダケカンバなど。 2 ′ 000 ー すいらよくぶん 1 ′ 500 ていさんたい 低山帯 ブナ , トチノキなど。 1 ′ 000 ー 500 きゅうリようたい 丘陵帯 アカマツなど。 0 こうざん 高山チョウといわれているなかまでも、 オオイチモンジ、コヒオドシ、ミャマシロ ひょうこうせんひやく チョウの三種は、標高千七百メートル一麦 こうざん かわ の川べりにすみ、高山チョウという名には、 あまりふさわしくありません。 こうざんたい 高山帯とは、はえている植物によって、 やま 山のふもとから頂上までを四つに分け、そ ひょうこ、つ の標高のいちばん高い所をいいます。本州 ひょうこう きた の北アルプスを例にとると、標高か、約二 千五百メートル以上の所をいいます。そこ かぜっよ きおんひく は、気温が低く、風が強いため、大きな木 こうざん そだ は育たす、ハイマツの群落とお花燗 ( 高山 せいそうげん 性草原 ) がひろがっています。 このお花畑を、クモマべニヒカゲとべニ ちか ヒカゲかとひかい 沢の近くに、タカネキ マダラセセリとクモマツマキチョウがくら しています。タカネヒカゲとミャマモンキ ひやく せん らようしよう しよう ところ ところ しよく」小っ おお やく は′ルしゆっ
←コ / ヾイケイソウにとま り , 花のみつをすうク ジャクチョウ。ふだん は平地でくらすチョウ ですが , 夏には , たく さんの成虫が , すずし はなはたけ くて花の豊富なお花畑 へ登ってきます。 ↓ウサギギクにとまるコ ヒオドシ。コヒオドシ こうざん は高山チョウの一種と ようらルう されていますが , 幼虫 が育つのは , おもに標 ぜん 高 1 , 700 メート丿レ肯な彳麦の かわ 川べりです。 はな せ、、らゆう はな のは -
會北アルプスのお花畑。シナノキンノヾイやコノヾイケイソウなど高山植物がさきみだれます。 す す 山え ん が り ま な も る 植 3 か す 木き 夏つ・山 山霊ぎ ひ で き の 物劣 ろ ら て や を か か ゆ・ 面ひ て お ←く 癶ら が が や が 庫 ] う 山えか ーっ にコオこ の る に 1 「可か 障 ] う ら 夏畑 チ 化ヵ て けチ つ て き 木き千類し せ し の に き い ま は 五 て ま 七ウ カゞ た と 山え に す な 百を だ ち が け 平こ花 で く い 成 は メ カゞ み く を 残えな 虫 : 地ち い タ ば ーっ さ か ら り ト 疋 に て ま に カ に け す す な ル く ネ わ な な か の ちを せ そ る り む る ヒ る 血 す の チ と チ ば て の に カ と は ろ ョ カゞ で に ゲ い ヨ す ウ あ ウ ま は お る で カゞ 庫 ] う て す も す 化な よあ が り つ た き ーうさんし : く . : 、 はなはたけ かつなか