ソ連 - みる会図書館


検索対象: 国民百科事典4
102件見つかりました。

1. 国民百科事典4

5 6 9 ので , ゆで汁は特有の風味があり , めた呼び方をしていたが , のちには 培範囲がひろい。日本の栽培面積お そば湯といって飲用されている。な 関東では「そば屋」 , 関西では「うど よび収穫量は右表のとおりであって おソバに / ルチンか・相当含まれてい ん屋」と呼び分けるようになった。風 北海道 , 鹿児島 , 宮城 , 茨城 , 岩手 るので高血圧症の食事に適するとい 味や趣向を競っていろいろ名代の店 などが多い。ソバの果皮と子実は構 〔川島〕 も現われたが , 現在でも「藪第「更 われている。 造上から , ふつうの方法では他の穀 そばかす医学工は雀卵く班ま 科」「砂場」などの系統に属する店 類のように精白して粒食にすること たは夏日班という。顔に多数生する が多い。一方 , 「年越そば」「みそか ソバ粉を作るには , 製 はできない。 米粒大以下のかっ色班である。しば そば」「引越そば」などの風習が生ま 粉機で荒びきし , ふるいで外皮の大 一般に しば遺伝関係が認められる。 れたが , 前 2 者は , 金銀箔をつくる 部分を除去してから製粉すると白色 思春期以後に生する。日光ことに夏 とき , 散乱した金銀粉の吸収にソバ の製品カヾ得られる。荒いふるいで分 の強い日ざしにあたると進行する。 粉をまいたことから金銭の回収にか けると相当量の外皮が混入し , 粉は 日にあたらないように注意すること , け , 後者は「そば近く」をもしった 黒くなるか、 , 風味はかえってよい ビタミン c を多くとることなどは有 ものである。どこの店でも , ソバ粉 食用としてのソノヾの利用は , はとん 効である。このような注意をしても だけで作る「生そば」には苦心、した ど大部分がソバ粉であるが , 間引苗 効果のない場合には , 医療を要する。 らしく , 友つなぎがくふうされたが や若い葉は野菜として食用にされる。 漂白剤は , 皮膚の弱い人はかぶれる むすかしいので一般化せす , ヤマノ ソバはまた家畜には最良の飼料であ ことがあるから医師と相談して用い イモをつかった「芋切り」 , 鶏卵を用 る。そのほかソノヾ殼はまくらなどの いた「卵切り」などから , 江戸末期 たはうがよい。海水浴や登山などの 詰物用となる。 〔武田〕 日本のソバの栽培 場合に / 日やけ止めのクリームを用 には「タイ切り」「エビ切り」「員切 〔沿革〕ソバは生育期間が短く , 春 付面積収穫量 いることもよい。レックリングハウゼ 秋 2 回の収穫も可能であり , しかも り」なども生まれた。ほかにも四季 年度 ン母班症や色素性乾皮症などの軽症 の産物などを加えた変わりそばが , 寒冷なやせ地でもよく育つので , 奈 の場合 , そばかすとまぎらわしいこ 良時代から救荒作物として栽培され いろいろある。 430 ( ) ( ) 483 1958 〔そばの加工〕ソバ粉は石うすで手 〔川村〕 たことがく続日本紀 > などによって とがある。 44900 1959 471 ソビエト s 。 v e t 会議を意味す でひいたものがよいが , 最近は機械 うかがわれる。 8 世紀ごろ朝鮮をへ 477 522 伊 ) 1960 るロシア語。ソ連邦における各級権力 びきのものが多くなってきた。ひい て渡来したものと思われ , 主として 4280 ( ) 439 1961 398 3720 ( ) 1962 機関。つまり下級の村ソビエトから た粉は , ふるいにかけて一番粉 , 山間地方に普及していった。滋賀県 378 4050 ( ) 1963 最高会議 ( ソビエト ) まで , すべての 番粉 , 三番粉までとる。一番粉はき の伊吹山ろくが最初の栽培地だった 347 2710 ( ) 1964 めがこまかいが香気に乏しい。更科 という説もある。初めは , 果皮だけ 権力機関はソビエトの形をとり , そ 注く作物統計 > による れぞれ選挙された勤労者代議員によ を除いたものを粒のまま米麦に混ぜ そばの系統は , この一番粉を使うの って構成される。レーニンは , プル がふつうである。二番粉は色カ { 黒い たソノヾ飯として食べていた。く料理 ジョア国家制度を否定し , 勤労大衆 花合集 > などによって , ソノヾ飯は江 が , ぬかや胚芽もあるので栄養もあ が直接政治に参与するソビエト体制 戸時代まであったことが知られる。 り , 香気も強い。藪そばの系統はこ こそ最善の国家体制であるとした。 やがて , ひきうすの普及に伴って , の二番粉を使っている。そばの打ち 第 1 次ロシア革命 ( 1905 ~ 07 ) におけ 粉末にしたものを水で練って蒸すソ 方にも , 手打ちと機械打ちがあるが , る労働者代表ソビエトに始まり , 十 最近は機械打ちのものが多くなって ノヾだんごや , 熱湯で練るソノヾがきを 月革命 ( 1917 ) 以後 , 実質的にプロレ 食べるようになった いる。手打ちそばを作るには , ソノヾ いまのような タリアート独裁の権力機関となった めん状の「そば」 , いわゆる「そば切 粉に小麦粉を 10 ~ 20 % 混ぜ合わせ , 水を少しすっ加えて十分にこね , 耳 〔加藤〕 り」ができたのは江戸時代初期のこ ソビエトれんばうソビエト連邦 とで , 寛永期 ( 1624 ~ 44 ) に奈良の東 たぶよりいくぶん堅めにする。これ ューラシア大陸の北部を占める社会 大寺へきた朝鮮の僧元珍が , つなぎ をめん棒で薄く平均にのばし , 小口 に小麦粉を使うことを伝えてからで 主義国家。正称はソビエト社会主義 から細く切る。これをゆでるには , あるともいう。だいたいソノヾ粉は水 共和国連邦 Soyuz Sovetskikh So- 沸き立った熱湯にほぐしながら入れ を加えてこねるたけでは線状になり て 3 ~ 4 分間煮沸し , すくい上げて tsialisticheskikh Respublik0 田各称 水にさらしてから , ざるにあげて水 にくく , さらに湯に入れてゆでると S S S R ( ロシア文字で C C CP, 英語 きれぎれになってしまうことが多い。 では tJ S S R ) 。大小約 200 の民族を を切る。このそばにつけ汁をつけて そのため種々の打ち方がくふうされ , 食べるのが「もりそば」 , だし汁をか 含む 15 の構成共和国から成る多民族 秘伝として伝えてきた店もある。「友 国家。総面積 22402200km2 で , 世界陸 けたのが「かけそば」である。これ 地の % を占める。人口 224764000 ( 19 を土台に各種の「ぐ」をあしらって , つなぎ」というのは , ソノヾ粉の 10 % 63 ) で中国 , インドに次ぐ。首都はモ に水を加えてとき , とろ火で煮ての ざるそば , てんぶらそば , 卵とし , ・り状になったところへ残りの 9() % を きつねそば , 南蛮 ( 鶏肉やカモ ) など スクワ。 加えてこね上げる手法で , このほか のたね物を作る。また「そばすし」と 〔自然〕国土は東欧 , 北アジア , 中 鶏卵 , クズ粉 , ヤマノイモをつなぎ いって巻すしをまねて中心に「ぐ」 央アジアにまたがり , 北は北極海を を入れ , ノリで巻いたものもある。 へだてて北米大陸と向き合っている。 に入れる方法もある。もっともふつ ソ連は北国である。最南端でも中央 うに行なわれるのはソ / ヾ粉 8 に対し なお , ソノヾ粉を湯で堅めに練ってそ 小麦粉 2 の割合で混ぜた「割そば」 アジアのクシカ市の北緯 35 ℃ 8 ・ ( ほ ばがきにし , これにだし汁をかけた ほ東京の緯度 ) で , 国土の 16 % が寒 り砂糖で調味して食べる。また菓子 てある。 1664 年にはそばを作って売 の材料にすることも多く , そばまん 帯 , 45 % が亜寒帯に属し , 31 % カ { 温 っていた菓子屋がめん類食の専門店 帯 , 4 % が亜熱帯 ( 暖帯 ) に属してい じゅう , そばらくがん , そばポーロ , として現われ , 「二八そば」と称して る。国土のいちばん南は , 黒海 , カ 売り出した そばもちなどがある。 二八とは , 配合割合と スピ海 , およびノヾミール高原 , 天山 , 値段の 16 文とをかけたものである。 〔ソバの成分〕ソバ粉の主成分はデ アルタイ , サヤンなど標高およそ 30 ンプンであるが , タンノヾク質 , ビタ そば屋の発展につれて行商するもの ニコチン酸も多く栄養 OO ~ 608 rn の大山脈に境され , その も現われ , 夜中に町辻に行商するも のを「夜鷹そば」 , 行商の荷に風鈴 山脈の北側には低地がつづき , シベ 価が高い。ソ / ヾのデンプンは火熱を をつけて歩いたものを「風鈴そば」 リアではオビ , ェニセイ , レナ川カ { 加えなくとも消化しやすく , ソバが などとよんだ。これらの店は関東で 北極海に注ぎ , ョーロッパ・ロシア きにしただけでも食べられる。また も関西でも「うどんそ屋」とまと ではポルが , ドン , ドニエプル川カ { ソノヾのタンノヾク質は水に溶けやすい 果実 花 ソノヾ

2. 国民百科事典4

ソファ ソビエト連邦 ( 補 ) そ の後外交面では社会主 義と資本主義両体制の 平和共存路線をいっそ う推進し , 1963 年 7 月 には , 米 , 英と部分的 核実験停止条約を結ん た・。また , 革命路線に おいては資本主義から 社会主義への平和的移 行の可能性を唱えた。 このような政策は , 中 国共産党との間に理論 的な意見の対立をひき おこし , 1960 年の中国 からのソ連技術者引揚 げを契機として国家的 対立に至った。これら の処理のさいの不手際 , 農業政策における失敗 , 党内民主主義の軽視な どのため , 1964 年 10 月 フルシチョフは突然首 相および党第一書記の 地位を解任され , L. I. プレジネフ ( 19 ( ) 6 ~ が党第一書記 ( 1966 年 書記長と改称 ) に , A. N. コスイギン ( 1904 が首相に就任した。し かしその後基本的な路 線に変更はみられない。 は「緩和政策」をとったが , やがて 党内で過度の軽工業重視 , 農業政策 の失敗を非難され , 55 年 2 月のソビ ェト最高会議でプルが一ニン元帥が 代わって首相となった。第 20 回党大 会 ( 1956.2. ) 以後ソ連は新しい発展 段階にはいり , スターリン主義は批 判されてフルシチョフ路線が打ち出 された。「スターリン批判」はソ連の 内外に大きな波紋をよび , ポズナン 事件 , ハンガリー事件の一因ともな った。その後 , ソ連は国際緊張の緩 和のため「平和攻勢」をおしすすめ , 56 年 10 月 , 日ソ共同宣言が調印され た。 57 年 6 月以後 , 国内ではマレン コフ , モロトフ , 力がノビッチ , シ エピーロフ , プノレが一ニンらカ { 反党 グループとして処分された。 59 年 9 月フルシチョフ首相は米国を訪問 , 国連総会で軍備撤廃案を出した 方 , 1956 年からの第 6 次五カ年計画 は 59 年から野心的な七カ年計画に切 り換えられ , 米国に追いつき追いこ せの目標が掲げられた。核実験は 58 年 3 月ソ連がます停止を声明 , 同年 秋以後 , 米英ソ 3 国の自発的実験停 止にはいり , 10 月から核実験停止会 議が始まった。その後 , 1960 年 5 月 1 日の米国の U- 2 型機によるソ連領 空侵犯事件以後 , 西側との関係はし だいに冷たくなり , 61 年 7 月以降べ ルリン問題の緊張を機に , それまで の一方的軍縮計画の中止と核実験の 再開を声明するにいたっている。 ソビエト連邦の文化 ソ連文化の特徴は , ソ連邦共産党 によって計画的 , 統一的に指導され , 内容的には社会主義的思想性が強調 される点にある。ある程度表現の自 由を規制した点はいなみがたいが 青少年を退廃的文化から守り , つね に目的意識を与え , 文化施設を広範 に建設することによって , 文化の社 会化に大きな成果をあげた。しかし , とくに建築や絵画の分野では今日な お立ちおくれが克服できないままで ある。 〔文学〕ソビエト文学は革命以後 , 社会主義リアリズムの方法論にのっ とり独自の文学を生み出・した。しか し初期ソビエト体制の行き過ぎたロ 論 , 思想の統制は , 有名な文学者 ( メ バリモントら ) の亡 レジコフスキー 命を続出させ , 一方 , 誕生まもない プロレタリア文学は , ロシア古典文 学の遺産をまったく否定するという 行き過ぎた態度さえとった 。 1925 年・ 6 月共産党中央委員会は「芸術文学 分野における党の政策について」の 決議を採択し , 32 年には作家 , 作曲 家 , 芸術家による単一の同盟組織が 作られた。しかし , ソビエト社会の 表面的な描写と浅薄な思想性しかも たない作品が長い間主流を占めてい た。第 20 回党大会 ( 1956 ) 以後 , 雪ど けが始まり , 新たな文学の芽がのび 5 7 6 始めてきている。一般に内戦期の文 学ではマヤコフスキーの革命的内容 とソビエト愛国主義をうたった詩が 注目された。また当時プルジョア的 立場に立っていたプロークやプリュ ーソフも革命精神を鼓吹する作品を 発表した。つづく経済復興期では , ネップの潮流に乗ったプルジョア的 傾向に対抗して , 革命と内戦のなか における英雄的な人間像を描く作品 か・続出した。フールマノフのくチャ / ヾーエフ〉 , A. トノレストイのく苦・悩の なかを行く〉 ( 第 1 部 ) , フアジェーエ フのく壊滅 > , ショーロホフの / く静 かなドン > , イワーノフのく装甲列車 14 ー 69 > などの名作がこの時期に生 まれた。 1920 年代にはゴーリキーか、 活躍するが , 20 年代末から 30 年初め にかけてのロシア・プロレタリア作 家協会 ( ラップ ) の誤りはソビエト文 学の発展を妨げ , 32 年にはラップは 解散されるにいたった。 34 年のソ連 邦作家同盟第 1 回大会では正式に社 会主義リアリズムの基本要求が規約 に盛りこまれ , それに沿ってグラト コフのくエネノレギー〉 , エレンプノレグ のく第二の日〉 , ショーロホフのくひら かれた処女地 > , オストロフスキー のく鋼鉄はいかに鍛えられたか〉な どが生まれた。しかし 54 年 12 月の第 2 回作家大会までにはびこった無葛 藤 ( ソ連社会には葛藤がないとす る ) 理論は , ソ連社会の単純な賛美 と人間心理の平板な叙述を横行させ , ソビエト文学の不毛をもたらした この理論は第 2 回作家大会で批判さ れたが , しかし具体的な文学作品の うえで , 真の意味の社会主義リアリ ズムが開花するのは今後のことであ ろう。 〔映画〕映画における最初の開花期 は , 世界映画史上の画期的作品であ る工イゼンシュティンの / く戦艦ポ チョムキン > ( 1925 ) , ブドフキンの く母〉 ( 1926 ) , ドプジェンコのく大地〉 とともに訪れた。 1930 年代になると , 新しい社会主義的人間像を中心にお いた作品が現われ , 34 年に上映され たくチャノヾーエフ〉はスターリンに 賞賛された。第二次大戦中はくスタ ーリングラード〉く戦うレニングラー ド > くべルリン > などの記録映画が作 られた。戦後は一時多端な道を歩ん だが , 58 年にはく戦争と貞操〉がカ ンヌでグラン・プリ賞を受け , ソ連 映画は , 世界の映画界に進出した。 つづいてく静かなドン > くその窓の灯 は消えない > くドン・キホーテ > くオセ ロ〉く人間の運命〉などの大作が発表 された。現存する有名な監督にはくシ べリア物語〉 ( 1947 ) の I. プイリエフ ) , く静かなドン > ( 1958 ) ( 1901 ~ の S . ゲラシーモフ , くチャノヾーエフ〉 ( 1934 ) の S. ワシリエフ ( 1900 ~ ) ら がおり , 新人ではく不滅の守備隊 > の アグラネンコ , 「女狙撃兵マリュー トカ〉の G . チュフライ , くすべてを五 分で〉のリャサンツェフらカ { 著名で ある。製作では , 59 ~ 65 の 7 年間に 1161 本の長編映画と 1784 本の記録 , 文化映画の製作が予定されている。 〔演劇〕演劇の歩みは , 文学その他 の姉妺芸術と同様に , ソビエト史の 各段階と結びついて多くの曲折をへ てきた。観客の低級な趣味に迎合し たり , 営利をねらったりすることは ない。つねに作品の思想性が問題に なる。スタニスラフスキーは演技の あり方を「体験の芸術」と規定し , 「俳優の創造とは役を生きることで ある」としている。このシステムは リアリズム演劇の方法として世界に 大きな影響を及は、した。ソ連邦には 全部で 512 の劇場があり ( 1957 ) , 有 名なものでは , モスクワのポリショ イ劇場 ( 1776 建 ) , スタニスラフスキ ーおよびダンチェンコ記念音楽劇場 , マールイ劇場 ( 1824 建 ) , 芸術座 ( 18 98 建 ) , ワフタンゴフ劇場 , マヤコフ スキー劇場 , 中央ソ連軍劇場 , 中央 児童劇場などがある。このほかレニ ングラード , キエフなどにもいくつ かの大劇場がある。古い伝統を誇る ノヾレー , 人形芝居 , サーカスも盛ん である。とくにバレーは , 初期に多 かったイデオロギー性の強い現実的 主題のものはほとんどなくなり , ソ 連邦の芸術のうち比較的政治に左右 されない存在になっている。世界の 他のノヾレーが短編主義であるのにた いし , ソ連邦のバレーは , 長編主義 が特徴で , 現在全国で 30 以上のノヾレ 一団があるが , 代表的なものはレニ ングラードとモスクワ ( ポリショイ・ バレー ) のそれである。 1956 年以後 世界各国へ旅行し , 日本へも数回 来演した。踊り手ではウラノワ ( 19 ) , レベシンスカヤ ( 1916 ~ など世界最高級の人々が少なくな 〔音楽〕ソ連邦の音楽は , 内容にお いて社会主義的 , 形式では民族的な 音楽文化を打ち建てることを目標と している。革命直後多くの音楽家が 外国に亡命したが , その後 , 新しい 社会主義的音楽人口の形成がすすみ , いろいろな行き過ぎや偏向をへて現 在にいたっている。理論家にはアサ フィエフ , 作曲家にはプロコフィエ フ , ショスタコビッチ , ノ、チャトリ アン , カバレフスキーら世界的水準 の人々が輩出している。このほかド ウナ工フスキー , ノビコフ , プラン テル , セドイらのソ連歌謡の創造も 注目される。ピアノ , バイオリンな ど各分野で大演奏家が生まれ , ソビ ェト音楽文化の名声を世界に高めて いる 〔菊地〕 ソファ sofa 洋風家具の一つ。 安楽いすの座を横に長くひきのばし た形で , 背にもたれがあり , 両端に ひしかけのついた布 ( または皮など )

3. 国民百科事典4

3 い - いい・ 水こ緑どにめぐまれたこの都市は , ソ連のなかでもつごも西欧的な印象をあたえる フスキー寺院どよはれた。下ソ連第 2 の都市レニングラードのマルソボ・ポーレ。 60 年建。カサン汗国の征服を記念したもの。現在は国立歴史博物館。古くはボクロ 城璧 , その左はレーニン廟 ( びよう ) . 中央はワシリー・プラジョンヌイ聖堂 5 5 5 ~ 上ソ連の首都モスクワの中心にあるクレムリンど赤の広場朝右側はクレムリンの . リ . い第い画 ソビエト連邦 1

4. 国民百科事典4

セカイタイ 4 3 2 ツに対抗する姿勢を示した。このよ うな情勢下にあって英仏は対独開載 の場合 , ソ連を対独包囲陣の一環と する必要から 3 月ソ連との交渉には いり , 交渉は約 4 カ月間断続した しかしソ連の対英仏不信は深く , ま た英仏も従来の融和政策を捨てたの ではなく , ソ連の要求に冷淡であり , 一方 , ドイツの対ソ攻撃を期待して , ドイツとの秘密交渉を策しつつあっ ドイツは東西 2 正面での戦争を 避けるためソ連に接近し , ソ連は戦 争不可避とみて , 自国が戦争に巻き 込まれることを防ぐため , ドイツと の交渉に応し , 8 月 23 日独ソ不可侵 条約が成立した。この条約の締結は バーゼル 0 ベルン 世界を驚かせた。独ソ不可侵条約に よってドイツは戦争を開始できるこ 、丿 とになったが , ドイツをソ連にあた らせようとした英仏の融和政策は失 敗し , ソ連は戦争の圏外に立ちうる 9 月 1 日ドイツはポ ことになった ーランドに大軍を投して侵入を開始 し , ただちに機械化部隊を先頭とす るいわゆる電撃戦によってポーラン このためにドイツ軍 ド軍を破った。 ーーー・ドイツ軍の進路 は飛行機 2000 機以上と 54 個師団の兵 ー連合軍の進路 9 月 3 日英仏はドイ 力を投入した。 こに大国間の第二 ツに宣戦した。 次大戦が開始された。枢軸側のイタ それられた。英国は事態をソ連を除 中国では日本の満州侵略後も蒋介石 リアは非交戦を宣言して , この英仏 いて解決しようとし , 38 年 9 月 29 日 , 政権は中国共産党を攻撃していたが , 英仏独伊の首脳のミュンヘン会談に の対独戦争に参加しなかった。 共産党は 1934 年その基地を華南から 〔初期の戦況〕ドイツ軍は 2 週間で よってチェコスロノヾキアにズデーテ 「大西遷」によって陝西省へ移し , ポーランド軍をほとんど撃破し , 1 ン地方を割譲させた。 35 年 8 月 , 八・一宣言で抗日民族統 ク ) ミュ . 冫 / 、 カ月で作戦を終えた。英仏はポーラ ン会談でチェンバレンの対独融和政 一戦線の結成を訴えた。 36 年 12 月西 ンドを実際には援助せす , 傍観する 安事件を機として翌 37 年国民党と共 策は頂点に達した。チェコと相互援 だけであった。ポーランドの西半が 産党の第 2 次合作が成り , 抗日民族 助条約を結ぶソ連はこの英仏独伊会 ドイツ軍に占領されると , 9 月 17 日 統一戦線が成立した。日華事変によ 談から周到に除外され , 集団安全保 ソ連はほ 0 まかってのロシア領のポー って東アジアで日本と米英の対立は 障体制はまったく崩壊し , ドイツは ランド東部に赤軍を進駐させ , 28 日 激化し , 10 月のルーズベルトの隔離 東 , 中欧進出の戦略的優位態勢をか ポーランド国家は崩壊した。ソ連は ためた。英仏の支配層が独ソの衝突 演説は日独伊の侵略行動を非難した 英独戦争に対して中立の態度をとる が , 一方において米国は日本の行動 を図っているというソ連の疑惑は一 とともに , 国際的に孤立していたの を積極的に阻止するにはいたらす , 段と深くなった。、ユンヘン会談に で自国の安全体制を強化することに つづく英独の不可侵共同声明 , 12 月 11 月のプリュッセル九カ国条約国会 必死となった。ソ連はポーランド進 議は米英の融和政策によって流産し の仏独共同声明は英仏独伊の反ソ四 駐に次いで 9 月下旬から 10 月にかけ た。日華事変は , ドイツの中日調停 国協商の徴候とみられた。、 てエストニア , ラトビア , リトアニ も失敗して長期戦となった。 38 年 7 ン会談後 , まもなくフランスでは人 アとつぎつぎに相互援助条約を結び , ~ 8 月の張鼓峰での日ソの衝突は日 民戦線が解体し , 翌 39 年初めスペイ バルト海沿岸の諸要さいに駐兵権を 本軍の失敗に終わった。中国では抗 ン内乱も人民戦線側の敗北に帰した。 得た。さらにフィンランドに対して , 日統一戦線の抵抗と中国の広大な土 3 月 , ドイツはチェコスロパキアを レニングラードに近いソ連とフィン 占領し , メーメル ( クライペダ ) 地方 地のために戦争は果てしない泥沼状 ランドの国境修正・と領土交換を提案 態におちいった。 / 日華事変 をリトアニアから奪い , 4 月イタリ したカ { , フィンランドはこれに応、ぜ - アはアルバニアを占領し , 3 月末ド 〔第二次大戦の開始〕欧州では , 軍 す , 交渉は決裂して国境紛争事件を イツはポーランド回廊地帯を横切る 備の整いつつあったドイツの首脳は , 機に両国間に戦端が開かれるにいた ドイツの交通路を建設することおよ 1937 年 11 月 , オーストリア , チェコ った。ソ連は大量に赤軍を投し , ま びダンチヒの回復を要求する交渉を スロパキア占領の方針を定めたよ翌 たフィンランド辺境に樹立された革 した。その直後 , ドイツはポーラン 38 年 2 月ヒトラーはナチスと性格を 命政権の伸張に期待をかけたが , フ ドとの戦争を決意し , 9 月 1 日以降 異にする軍部をナチス党に従属させ インランドの抵抗は強固であった 随時対ポーランド作戦を開始する準 るための人事異動を行ない , 3 月い 西欧では反ソ的気分が濃くなり , ソ 備を指令していた。こうしてドイツ わゆる合邦 An s ch 1 us s によってオー 連は国際連盟から除名された。英仏 の大陸制圧の形勢が現われると , 英 ストリアを占領した。次いでドイツ ではフィンランド援助出兵計画も練 仏の世論も対独強化に傾き , 従来の はチェ . コスロパキアをねらい , 同国 られた。フィンランドは戦力がよう 融和政策に対する批判も高まった。 内のズデーテン地方のドイツ人の自 やく底をつく一方 , 遠征軍を受け入 英仏政府は 3 月 31 日ポーランドに援 治運動をます口実とした。チェコス れれば自国が列強の主戦場と化する 助を約し , 同様に 4 月 13 日ルーマニ ロパキアは仏ソと相互援助条約を結 脅威にさらされねばならす , けっき ア , ギリシアにも保障を約してドイ んでいたので , 世界大戦の発生がお ドイツ軍のフランス進攻連合軍の反攻 イケル ロッテルダム ラ ン イ スアン ントワ プリュッセル : アンンカンタシ ランス ケルン マインツ シェル トリール ールプリュッケン た レス トラス ナンシー シ ルト ) ルレアン 0 ツール フ ジュネープーノ ロシェル 0 グルノープル ン ポルドー ス マルセイユ

5. 国民百科事典4

セカイタイ 4 3 5 実現することを約した。 ツを挾撃する連合軍は 45 年 4 月末ェ 抗戦力は低下し , 一方 , 国民の反フ しかしこの ルべ川に相接してドイツを分断 , 5 実現はのびのひ、になり , ようやく 43 アシズム運動も公然と進められるに いたった。資本家 , 王家 , 軍部に反 年 11 月のノレーズベノレト , 月初めソ連軍はベルリンを占領した チャーチル , ドイツは米英ソの離間を図ったが成 ニ派が作られ , 米英軍のシ スターリンのテヘラン会談で第二載 功しなかった。ベルリン猛攻下にヒ 線の実行が決定された。これより先 , チリア島上陸を機に 43 年 7 月 25 日ム トラーは自殺し , デーニツが後継者 ニを失脚させた。前参謀総長 10 月にモスクワで米英ソ中の四カ国 5 月 7 日ドイツは連合国 ヾドリオが後継内閣を組織し , ムソ 宣言が出され , この戦争遂行のため となった ニを林しファシスタ党を解 に無条件降伏して , 欧州での戦争は の諸国の協力を戦後も継続し , 戦後 第ロ . 可・く 9 月 8 日イタリアは連合国 散した。 世界の平和を維持するため , 国際組 終わった。 この間 , ソ連軍の進撃とともに に無条件降伏をした。イタリアは 10 織を樹立することを声明し , ファシ ドイツ軍の占領下にあった東欧諸国 月対独宣戦をし , 北部のドイツ軍占 ズム諸国の無条件降伏を唱えた。 では民衆の抵抗運動が発展し , ソ連 領地域では国民の対独抵抗運動が発 月のテヘラン会談の直前にカイロで 展した。ムソリーニはドイツ軍に救 軍の圧力を背景に共産党の勢力が拡 ルーズベルト , チャーチル , 蒋介石 出されてローマに傀儡政権を建てた 大した。ポーランドでは 1944 年末ル の会談が行なわれて , 対日処理方針 プリンに共産党を主力とする臨時政 が , 盟 44 年 6 月ローマは米英軍に占 が決定された。戦争末期の 45 年 2 月 , 府が成立し , ソ連はこれを承認して , ニはドイツ軍とと 領され , ムソリ クリミア半島のヤルタで米英ソ脳 ロンドンの亡命政府を維持する米英 もに敗走した。 45 年 4 月下旬ムソリ は会談し , ドイツ処理方針について ニはミラノ付近で民衆義勇軍に捕 と対立したが , 45 年 2 月のヤルタ会 一致し , またソ連の対日参戦と , そ 談で妥協が成り , 6 月ルプリン政権 えられ銃殺された。 の条件としての南樺太のソ連への返 〔連合国の協力と対立〕第二次大戦 を中心にポーランド国民連合統一政 還 , 千島の引渡しを密約した。 の特徴の一つは , ファシズム枢軸国 〔欧州の戦争の終結〕 1944 年にはい 府が樹立された。プルガリアでは 19 の側に一致した戦略や戦後処理の見 44 年 9 月ソ連軍の進入とともに労働 って米英軍のドイツ爆撃は激しくな 通しがなかったのに対して , 連合国 者党を中心とする祖国戦線によって 6 月アイゼンハワーを総司令官 り 側では米英ソ首脳がしばしば戦争指 とする米英軍は北フランスのノルマ 臨時政府が樹立された。ルーマニア ンジーに大規模な上陸作戦を行ない , でも 44 年 9 月親独的なアントネスク 導会議を開いて , 世界的な戦略と戦 パリに進撃した このころドイツに 政権が倒れた。ューゴスラビアでは , 後処理方針を協議したことであった。 V 兵器が現われたが , 量産されす , 早くから共産党のチトーーを指導者と しかし米英側とソ連の間には , この してパルチサン戦争が発展し , 国内 協力関係とともに第二戦線問題やポ 戦局を変化させるにいたらなかった。 ドイツ国内でもナチス支配体制は動 のドイツ軍をほとんど自力で撃退 ーランド政府問題にみられるような 揺して , 44 年 7 月 2() 日ヒトラー暗殺 対立関係もあった。独ソ開戦後 , 欧 した。 〔アジアの戦争の終結〕連合国の戦 州大陸での枢軸軍の大部分は独ソ戦 未遂事件を機に軍部のクーデターが 線に集中したので , 1942 年ソ連は米 起きたが失敗した。ソ連領から枢軸 略では対独戦争を第 1 の目標とし , 対日戦争においても中国戦線は重視 英軍を大陸に上陸させてドイツ軍を 軍を撃退したソ連軍は東欧諸国から されす , 中国はほとんど独力で日本 背後から攻める第二戦線の設置を求 ドイツ軍を一掃し , さらにヘルリン 陸軍の主力と抗戦しなければならな め , 罘英はこれに同意して 42 年中に に向かって進撃した。東西からドイ ソビエト連邦 円引年Ⅱ月 ( 開戦直前 ) の キスカ 1 v ′ダッチハーバー 日本の勢力範囲 日本の最大占領範囲 い 942 年夏 ) ・日本の作戦予定範囲 日本の同盟国 開戦時の日本領 日本の占領地域 連合国の勢力範囲 日本軍・の進攻路 青島 →連合軍の進攻路 ( ・南京 → ソビエト軍の進攻路 長崎 : ・硫黄島 マ 、′インパール カ 海沖縄′ 広東オ . 香港 マ / ′イ ルソ、 ツ、ンコク ・サイゴン ナ 海プルネイ・ メダ、 シンガ タラカンメナド モルッ芳諸 永ルネオ 歩ーランジア / ック′ 00 / くレ、ノヾ、 ヤ ~ キーニラ ( ジカルタ ) ジャワモール ポートモールズビ ポートダーウイン オーストラリア。 。 0 樺太 京 日 0 / 海 0 大 中国 、ツドウェー ハワイ ハワイ諸島 カルカッタ ン サ マリアナ群島 マンレー ン 工 フ カロリン諸島 ム ア ン フラ“ダ マ・ライ 一アンダマン諸。 マーシャル諸島 1 バラウ諸島 セイロン ナウル プーゲンビル がダルカナルサンタクルーズ ・諸島 嵶瑚海 0 ・ フィジー諸島 . ニューへプリジーズ諸島・ ト ート諸島、 . ギル / く 赤道 ャパウル ド サモア諸島 太平洋戦争の範囲

6. 国民百科事典4

セカイタイ 4 3 3 〔大戦とバルカン〕交戦列強がいす よく打開策を対ソ交渉に求め , 領土 41 年 6 月 22 日 , ドイツはだしぬけに れも注自したのはバルカンの資源で 問題で譲歩して 1940 年 3 月 12 日講和 ソ連に侵入した。イタリアなどの枢 が成立して , ソ連は所・期の目的を達 あったが , とくにナチス・ドイツは 軸諸国軍も対ソ戦に参加し , フィン 戦争遂行のためにノヾルカンの農 , 畜 成した。 ランドも開戦した。ソ連はドイツの 〔フランスの降伏〕ポーランド戦の 産物や , 欧州第 1 の産出量を誇るル 将来の攻撃を予想して , 1940 年 8 月 ーマニアの石油を確保することが必 終了後 , ドイツは英仏に和平提案を バルト三国を併合し , 41 年 4 月 , 日 要であった。 ドイツはすでに 30 年代 行なったが , 英仏は拒否した。しか 本と中立条約を結び , 5 月共産党書 後半からノヾルカンに対する経済的進 し西部戦線は「奇妙な戦争」とよば 記長スターリンを首相として態勢を 出を積極化しており , れる膠着く状態がつづいたが , 4() 年 ノヾルカン諸国 固めていたが , いっドイツが攻撃す の側でも農業恐慌による動揺や機械 4 月にいたって , 突如ドイツ軍はデ るかを正確に予測してはいなかった。 ンマーク , ノルウェーを電撃的に占 工業製品の必要上 , しだいにドイツ この突然の開戦に不意を打たれた赤 に対する経済的依存の度を深めた。 このさいの英軍失敗のため , 領した 軍は敗退し , 損害も多かった。 第二次大戦が発生すると , バルカン チェンノヾレンは辞職し , チャーチル ツ軍はソ連の西部を席巻してモスク が労働党を含む新内閣を組織した。 諸国はいすれも中立を宣言した。し ワ , レニングラードに迫った。ソ連 5 月にはドイツ軍は中立国ベルギー かしフランスの降伏 , 英国の弱体化 は工場を東方に移し , 国民の戦争体 オランダの国境を突破し , さらにフ とともに バルカンに対するドイツ 制を整備した。冬季にはいって戦線 ランス国内に侵入 , フランスにある の政治的圧力はしだいに強力となっ は膠着した。 た。 1940 年 6 月のソ連のべッサラビ 英軍をせまい海岸地帯に追いつめた。 米国の国内には「孤立主義」の思 ア獲得に次いで , ルーマニア , ノ、ン 英軍はンケルクから英仏海峡をか 想が強力であり , 1935 年中立法が制 ろうして渡り , 英本土に敗走した。 ガリー間に領土的な紛争が起こると , 定され , 交戦国への武器 , 軍需品の ドイツはルーマニアを政治的 , 経済 この情勢をみて , 6 月 10 日イタリア 輸出を禁止したが , ルーズベルト政 的勢力下におくことに成功した。 40 は参戦した。 6 月 14 日パリが陥落し , 権は戦争発生後 , 英仏に好意的で , 年夏以来ヒトラーは対ソ攻撃を決意 22 日には第一次大戦休戦ゆかりのコ 39 年 11 月中立法を改正して英仏側に していたので , ノヾルカンはドイツの ンピエーニュの森で休戦協定が調印 対する武器援助の道を開き , 軍需生 対ソ作戦の足がかりとしても重要な され , フランスは降伏した。降伏し 産も一段と拡大するにいたった。フ たフランスの軍事力は解体され , 大 意味をもった ドイツ軍はルーマニ ランスの降伏後は米国の臨戦体制の 西洋岸の港と海軍力とをドイツに引 アの要地に進駐し , 11 月 , ハンガリ 確立が進められ , 40 年 7 月両洋艦隊 ルーマニア , スロノヾキアを三国 き渡し , ドイツの占領費を負担した 6 設立法が , 9 月選抜徴兵法が成立し , フランス本国の約 % に当たる北西部 同盟に加入させた。しかし , 翌 41 年 同月英国に駆逐艦を基地獲得と引き 3 月 , ドイツがユーゴスラビアを同 換えに渡し , 12 月ルーズベルトは , はドイツ軍の直接占領下におかれ , 盟に参加させ , ドイツ軍のユーゴ進 米国は「民主主義国の兵器工場」と 南部はビシーに移ったペタン政権が ドイツに「協力」して行政にあたる 入を要求したとき , ューゴでは英国 ならねばならぬと演説して枢軸国に の支持と国民の要求を背景に軍部が ことになった。ペタンは第三共和制 対抗する態度を明らかにした。翌 41 クーデターを起こし , 新政権が樹立 憲法を廃止し , ファシズム的な体制 年 3 月武器貸与法を制定して対英援 をしいた。降伏に反対するドゴール された。ソ連はただちにこれと不可 助に積極的となった。 4 月大西洋の . 侵条約を結んだ。これに対抗してド らは , ロンドンで対独抗戦を訴え , 哨戒う制 , 5 月国家非常事態宣言 イツ軍はユーゴに侵入 , これを征服 フランス国民の間にもドイツに対す 6 月独伊の在米資産凍結などによっ ドイツは 41 年 3 月 , プルガリ した。 る抵抗運動が始められた。ドイツは て大西洋をめぐる米独の対立は険悪 アを三国同盟に加入させ , 4 月末に 英本土爆撃を行なったが , この「プ となった。 40 年ルーズベルトは大統 は不振のイタリア軍を支援してギリ リテンの戦闘」での英国の抵抗も激 領に 3 選された。日華事変は 1938 年 シアを攻略し , 北アフリカでも攻勢 ドイツは決定的な勝利は得ら 10 月の広東 , 武漢占領以後 , いわゆ れす , 英本土に上陸することはでき る持久戦段階にはいった。日本の中 に出た。 〔独ソ戦争 , 太平洋戦争の開始〕 19 国侵略は米英との関係をしだいに悪 なかった ・ルス 1935 ~ 45 のドイツ勢力の消長 ツント ノエ ソビエト連邦 ン リオランタ ス イ 大三西ざ、 スエーデン ~ ル ト、。・ビ目アい、ロ トⅢピⅢア・、 , g ギデンマ ーク リオランダ ス ラ = イズ多 」ズト イ ンビエト連邦 上ゴ スラ・ , ト キア スペイン スペイン ト 丿レコ 3 コ 5 現在の占領地域 ロ靴 5 . 囲までにふえた地域 ロ靴 6 . 田までにふえた地域 ロ 4L3 コまでにふえた地域 ロ 4 にⅡ . 25 までにふえた地域 プトロ貶 . 日 . 円までにふえた地域 ト ) レコ アルバ ギリシ ロ 42. Ⅱ . 円 ~ 43. 5. にに失っ た地域 ロ軋 8 コ 5 までに失った地域 ロココまでに失った地域 工 ロ . 5.7 までに失った地域 : ジ ! プロ降伏時の地域 ギリシア アルジェリア アルジリアデ チ チ シ シ ア ビ

7. 国民百科事典4

スーダン 界の腐敗暴露と , それをめぐって起 こった政争。スタビスキーは政界 , 金 融界に深く入り込み , 公債の不法発 行により当時の金で約 5 億フランを 詐取したが , 1933 年末発覚ののち , 翌年 1 月不審な死をとげた。騒ぎは いっそう拡大され , 右翼ファシスト 団体はこれを利用し , 34 年 2 月 6 日 には政府打倒の騒動を起こし , この 間進社会党のショータン , 夕、、ラデ ィエ両内閣があいついで倒れ , ファ このた ンズムの危機か、高まったか・ め急進社会党 , 社会党 , 共産党の提 携が促進され , 人民戦線の結成をみ 2 6 9 による工業社会主義化と農業集団化 を通する社会主義建設を推進した。 この間コミンテルンを通して「国際 プロレタリアートとソ連の利害の一 致」を原則とする共産主義運動の路 線が形成された。 36 年一国社会主義 建設の成果のうえに新しい体制を法 的に裏付ける「スターリン憲法」が 制定されたが , 一方 , 彼はジノビエ フ , ブハーリンをはじめ党内反対派 のきびしい大規模な粛清を行ない ( 1936 ~ 38 ) 党の一枚岩的統制を確立 するとともに , 共産主義の国家死滅 論を修正して資本主義包囲下での国 家の必要を主張した この期以降個 人崇拝 , 権威主義 , 教条主義による 悪弊が暗い影をおとすにいたった 41 年にはしまるヒトラーーの侵略には 最高司令官として連合国と共同して 勝利をえた。その間 , 43 年にテヘラ ン , 45 年にヤルタ , ポッタ、、ムで連合 国の首脳と会談し , 戦争遂行 , 戦後 処理の問題について討議 , 45 年 8 月 には , 日本に宣戦し , ソ連は対日戦 勝国の一員となった。第二次大戦後 には彼に対する個人崇拝は神話的に なり , また彼の指導したソ連大国主 義は社会主義諸国の協力関係に悪影 響を及は、した。 53 年 3 月 5 日脳出血 で没したが , 56 年の第 20 回党大会で 以上の点について「スターリン批判」 が公然と提起され , その後今日なお 彼の功罪および彼に象徴される政治 体制の是非は論争の的となっている。 彼はまたくレーニン主義の基礎〉 ( 19 24 ) をはしめ多くの著作を書き , マル クス主義理論に一つの発展を与えた 〔前野〕 スターリン / バルナ スターリン / プラショフ スターリンうんがスターリン運 河 / 白海バルト海連河 スターリングラード / ポルゴグ ラード スターリングラードのたたかい スターリングラードの戦い 1942 年 8 月から 11 月にかけて , スターリン グラード ( 現名ポルゴグラード ) で , ドイツ軍と同市を守備するソ連軍と の間に行なわれた激戦。ソ連軍は根 強く抵抗し , そのため市はまったく の廃虚となった。 11 月末反撃に転し たソ連軍は , 約 33 万のドイツ軍を包 囲するにいたり , 翌 43 年 2 月ドイツ 軍の残兵 9 万は降伏 , この戦いはソ 連軍の全面反攻のロ火となった 〔渡辺一〕 スターリンスク / ノボクズネック スタール ( 夫人 ) Staél 1766 ~ 1817 フランスの女流文学者。ルイ 16 世時代の財政家ネッケルの娘。早 くから開明的な思想をいだき , スタ ール男爵と結婚したがまもなく離婚 , ルソーやゲーテに関する著作を著わ し , その才知を注目された。しかし , 彼女の自由主義的な言動はナポレオ ンに迫害されたため , 各国を転々 , そ の間ゲーテ , A. W. シュレーゲノレらと 交際しつつ著わしたくドイツ論〉 ( 18 1() ) は , 主著く文学論 > ( 18 ( ) ( ) ) ととも に 19- 世紀のフランス・ロマン主義文 学の先駆的な業績として評価されて いる。ほかに・小説くデルフィーヌ > ( 1802 ) , くコリンヌ > ( 1807 ) などがあ る。 / 女流文学 〔小島〕 るにいたった 〔木村〕 スー、ダ、一マン Hermann Suder- mann 1857 ~ 1928 ドイツの作家 , 劇作家。自然主義の起こったころ , 巧みな作劇法で社会問題を扱った戯 曲く名誉〉 ( 1889 ) やく故郷 > ( 1893 ) で舞台に大成功を収めたが , 作品と してはむしろ劇作よりも , 故郷の東 プロイセンと深い結びつきを示す小 説く憂愁夫人〉 ( 188 7 ) やく猫を橋 > ( 1889 ) , 晩年の傑作くリタウェン物 語 > ( 1917 ) などのほうか、郷 E 文学の 先駆として高く評価されている。戯 曲作品としてはほかに くソドムの末 路 > などがある。 〔岩淵〕 スターリナバード / ドウシャンべ スターリ / / ドネック スターリン losif Vissariono- vich Stalin 1879 ~ 1953 ソ連の 政治家。レーニンの後継者として , 党 , 政府の最高指導者であった。本 名ジュがシビリ D z h uga s hv i li 。ス ターリンは筆名で「鋼鉄の人」の意。 グルジャ人でカフカズ地方のトビリ シ県ゴリ市に生まれた。くっ職人の 父を早く失い , 母の手で育ったが , 1894 年チフリス神学校に入学 , やか てマルクス主義にふれて秘密結社に 加わり , 99 年放校された。その後地 下運動にはいり , たびたびの逮捕流 刑にも屈せす職業革命家の道を進ん だ。 98 年に加入した社会民主労働党 内ではポルシェビキ派に属し , カフ カズ地方で活動したが , 1912 年には 党中央委員となり , 機関紙くプラウ 夕、 ) の編集などに活躍した。スター リンの筆名はこのころから用いた 13 年北シベリアに流刑 , 17 年二月革 命で釈放されるとベトログラードに 戻ってレーニンの帰国を迎え , 5 月 党中央委政治局が創設されるとレー ーン , トロッキー , ジノビエフらと 名を連わた。十月革命をへてソビエ ト政権が成立すると 17 ~ 23 年民族問 題人民委員となり , また国内戦には 軍事的指導に活躍した。 22 年初代党 中央委員会書記長に選ばれたが , 以 後終身その地位にとどまり独裁化す るにいたる。 23 ~ 27 年のトロッキー 派との一国社会主義論争 , 28 ~ 29 年 のブハーリンらとの農業集団化論争 を通して両者を放逐し , 五カ年計画 すだれアシや細く割ったタ ケを寶すのように麻糸 , 絹糸などで 編みつらねたもの。贇垂姦れの意味で , 室の内外をへだて , 日光などをさえ ぎるのに用いる。通風がよく , 手工 的な美しさが涼味をよぶので , とく に夏季の室内装飾具として愛用され ている。上代の寝殿造りでは , すだ れは重要な室内調度品のひとつで , 格子の内へたれるものを内簾 , 外 へたれるものを覆簾荢いといい , 母 屋には内簾を , 庇には覆簾をかけ るのか、ふつうであった。また牛車こ にも用いた。すだれのおもな材料は タケで , 昔から知られる伊予すだれ ( 愛媛県産 ) の材料スタ、、レヨシは , メ ダケ科に属する。編み糸の色によっ て青すだれ , 白すだれ , 材料によっ て萱すだれ , 菅姦すだれ , 葦をすだ れ , 菰をすだれなどの別があり , 最 近ではプラスチック製のものも出回 っている。日よけ以外のすだれには , 小形のすし巻すだれや蒸寵用のす だれなどがあり , また , すだれを利 用したものには , すだれ障子 , すだ れびようぶなどがある。 〔平野〕 スターン Laurence Sterne 17 13 ~ 68 英国の作家。ケンプリッジ 大学卒業後ョークで牧師をしていた か、 , 1760 年くトリストラム・シャン ディ氏の生活と意見 > 1 , 2 巻の刊行 でたちまち有名となった。 この小説 はさまざまな人物の行動とことばと 意識の流れをごった混せに書き , ス トーリーはなく脱線が続くが , のち のジョイスらの手法を暗示するもの がある。題名のトリストラムは 3 巻 になって現われ , 最終の 9 巻でもま だ赤ん坊である。そのほか , 黒くぬ りつぶしたページや , 何も書いてな い章もあるという , 風変わりな趣向 がこらされている。フランスを旅行 したときの紀行くセンチメンタル・ ー〉 ( 1768 ) は人間の情緒の ジャ かすかなゆらぎを , 独特の文体でと らえた随筆風の中編 , ほかにくイラ イザへの日記 > がある。 〔高藤〕 スーダ、ン Sudan 広義にはアフ リカ大陸 , サハラ砂漠の南の地域を いう。もともとスーダンとはアラビ ア語のスータ、、 suda ( 黒 ) の複数で , 黒 人の国を意味する。西アジアや北ア フリカのアラブがサハラ砂漠の南 にある純粋の黒人が住む国を , ばく ぜんと総称したもので , その限界は , サハラ砂漠南部のギニア湾岸を中心 に , 東はエチオピア国境にまで , だ スターーリン スタール夫人

8. 国民百科事典4

連合国相互の利害から平和条約案に は困難が多かったか、 , 47 年 2 月 10 日 パリ講和条約が調印された。敗戦の 5 カ国は賠償金を課せられ , 軍備を 制限された。イタリアはユーゴスラ ビア , フランス , ギリシア , アルノヾ ニアにそれぞれ領土を割譲し , また アフリカにおける植民地を放棄し , ェチオピアの独立を認めた。ハンガ ーはトランシル / ヾニアをルーマニ アに , ドナウ右岸の地をチェコスロ ルーマニアはト パキアに返還した ランシルノヾニアを得るか、 , べッサラ ビアと北プコビナのソ連への割譲 , 南ドプルジャのプルガリアへの割譲 を再確認した。フィンランドは国境 地域をソ連に割譲し , フィンランド 湾における海軍基地の租借権をソ連 に与えた これに比して , ドイツ , オースト リアおよび日本に対する講和問題は 連合国の一致が得られす , 「冷たい戦 争」の重要な一局面となり , その解 決には複雑な過程をへなければなら なかった ドイツは 1949 年に東西両 ドイツに分裂し , ソ連は東ドイツと , 米英仏は西ドイツとそれぞれ事実上 単独講和を結んだが , ドイツに対 する正式の講和問題はまだ解決され ておらす , 国際緊張の焦点の一つと なっている。日本に対しては , 朝鮮 戦争の開始とともに米国は講和を急 ぎ , 1951 年 9 月サンフランシスコに 対日講和会議を開いた。しかしこの 会議に中国は中華人民共和国も国民 政府も招かれす , インドとビルマは 出席を拒否した。 9 月 8 日対日講和 条約が日本を含めて 49 カ国の間で調 印されたが , 共産圏のソ連 , チェコ スロパキア , ポーランドは調印を拒 否した。これとともに米国は日本と 日米安全保障条約を結び , 日本に駐 兵権を得て占領体制を持続し , 日本 をソ連や新中国に対立するアジアに おける「自由世界」の前衛として位 置づけた。こうして第二次大戦の結 末も新しい国際緊張をいよいよ高め る方向で処理されたのであった。 こうして第二次大戦後の今日でも , 戦争の原因はなくなるどころか , 「冷 たい戦争」とい・うことばが示すよう に国際間の緊張は強まっている。し かし同時にそうであればこそ , 平和 を求める声が世界的にかってなく高 まってきている。原子爆弾に象徴さ れるような科学技術の発展によって 戦争の惨害は大きくなる一方であり , また現代の載争は全体戦争とよばれ , 国家のあらゆる力が総動員され , 全 国民が戦争の渦中に巻きこまれる。 こうして今後世界大戦が起これば , それは人類皆殺し戦争となることも 予想されるのであって , 世界大戦を 3 度あらしめるな , ということが現 在の人類の切実な課題であるとい 4 3 7 せかいななふしぎ世界七不思議 世界でふ・しぎな現象と目される七つ のものであるが , 何を七不思議とす るかについては古来異説がある。多 く行なわれるのは , 1 ) エジプトのピ ラミッド , 2 レヾビロンの架空園 , 3 ) 工フェソスのアノレテミスの神殿 , 4 ) フェイジアスのオリンピアのゼウス 神像 , 5 レ、リカルナッソスのマウソ ロス王廟 , 6 ) ロードス島のアポロ ン巨像 , 7 ) アレクサンドリア市ファ ロス島の灯台 ( 一説ではべノレガモン の祭壇 ) の七大造営物をいう。また 他の説によれば , 1 ) エジプトのピラ ッド , 2 ) ローマのコロセウム ( 円形 劇場 ) , 3 ) アレクサンドリアの塋窟物 ( ほら穴墓地 ) , 4 ) 中国の万里の長城 , 5 ) 英国 , ソールズベリのストーン・ヘ ンジ , 6 ) イタリアのピサの斜塔 , 7 ) イスタンプールのハギア・ソフィア 聖堂などの遺跡をあげる。さらに天 然自然物に関する世界七不思議とし て , 1 ) 死海の秘密 ( 沈まない海 ) , 2 ) アルジェリアの砂の海 , 3 ) チベット の氷の滝 , 4 ) アラガラ山上の怪光 , 5 ) ノルウェーの夜の太陽 , 6 ) 北米の 化石木の山 , 7 ) ハワイのキラウェア 火口の火の湖 ( 溶岩湖 ) などを数える こともある。ちなみに七不思議は日 本でも古来から信濃 , 越後 , 江戸七 不思議などが有名である。 / 七不 セガンチー J. ポイド・オア , B. ラッセルらで ある。世界連邦の構想には , 国連を 母体とするもの , 世界人民を直接代 表とする連邦会議に基づく大統領制 などがあり , 実現の方法もさまざま に考えられている。運動の国際組織 としては , 1947 年発足の「世界連邦 主義者世界協会」 ( 本部はハーグ ) , 51 年発足の「世界政府のための国会 議員世界協会」 ( 本部はロンドン ) が ある。その可能性 , 実現手段などに ついては批判もある。 〔吉永〕 思議 〔小池〕 せかいほけんきこう世界保健機 構 World Health Organization ( WH O ) 国際連合専門機関の一つ。 すべての人の精神的 , 肉体的な健康 の向上を目的として , マラリア , 結 核 , 性病 , 各種伝染病 , 母子衛生 , 栄養 , 環境衛生などについて , 知識 の普及 , 情報の収集 , 国際的調査 , 技術者の養成を行なうとともに , 各 国の薬品法の統一 , 人口問題の調査 , 国際衛生条約などの勧告を行なう。 122 カ国 ( 1966. 1 現在 ) が加盟 , 総会 , 執行委員会 , 6 地区事務所からなり , 本部事務局はジュネープにある。 19 年の世界保健憲章に基づいて , 48 年 4 月 7 日に発足 , 日本は 51 年 5 月・ に加盟した。毎年 4 月 7 日は世界保 健の日になっている。 / 国際連合 〔小藤田〕 せかいれんばう世界連邦個々 の国家の主権を否定し , 諸国家によ る連邦制の世界国家をめざす思想な らびに運動。世界連邦は , 第一次大 戦後 , 国際連盟による平和維持に懐 疑的な人々によって唱えられ , 第二 次大戦中に運動となり , 戦後世界各 国にひろまった。この思想は , 1 ) 核 兵器の出現は , 世界戦争 , 人類破滅 を意味する , 2 ) 国際連盟や国際連合 のような軍事力をもつ集団安全保障 組織では , 戦争は防げない , 3 ) 交通 や産業の発達は国境を無意味にして いる , などという観点から発してい る。主唱者は , A. アインシュタイン , せがき施餓鬼飢餓に苦しむい っさいの者に飲食を施す法会うで 施食会 , 冥陽会などともいう。餓鬼 に食を施すという思想は , インドで は密教思想の高まるにつれて盛んに なり , 中国ではインドから伝えられ た経典類の訳出につれて一般に広ま った。これら経典類に現われた鬼 にはいくつかあるが , 中国の不空 ( 705 ~ 774 ) が訳したく救抜燿ロ餓鬼 陀羅尼経わによると , やせ衰 えて口から火をはくという醜悪な姿 に描かれている。この餓鬼が仏弟子 の阿難の前に現われ , 多くの餓鬼や バラモン , 仙人たちに飲食を施さな いと , 3 日後に死んで餓鬼に生まれ 変わるといい , 阿難は・恐れて釈迦ド にこのことを告げ , 釈迦は陀羅尼を 誦ずして施食するならば , 寿命と福 徳をえさせることになろうと教えた とし、う このようにして施餓鬼の思 想は中国に広まり , さらに水陸会や 盂蘭盆と混同されるようにもなっ た。日本へは空海がこれらの経典類 をもたらしてから真言宗内で広まり , やがて諸宗の間でも行なわれるよう になったが , 真宗のみは行なわない。 水死者のための川施餓鬼 , お産で死 んだ産婦のための水施餓鬼は , いま も各地で行なわれている。〔横井〕 セガンチー Giovanni Segan- tini 1858 ~ 99 イタリアの画家。 アルコに生まれ , 一時ミラノのアカ デミーに学んだカゞ , のちにアルプス 山中のエンガジンなどで生活 , 生涯 の主題をここに求めた。針のように 鋭い , 徹底した分割描法による山岳 風景が特色。初期の山ろくの田園生く法然上人絵伝 > に描か れた施餓鬼のありさま える。 〔斉藤〕

9. 国民百科事典4

わめてゆっくりしたものとなり , 第 一次大戦後の国際秩序はこれら強国 間のカのつりあいと食い違ってきた 1929 年に始まる世界恐慌は資本主義 諸国を揺り動かし , 強国はそれぞれ 自分の勢力圏としてのプロックを確 保しようとし , 相互の対立関係を鋭 くした。とくにその勢力圏がせまく , 国内市場も貧弱な日独伊 3 国にとっ て恐慌の影響は深刻で , その抜け道 を世界の再分割 , 近隣諸国の侵略に これらの諸国はみすから 求めた。 「持たざる国」と称して , 「持てる国」 の優越した国際秩序を非難し , 軍備 拡張を急いだ。日本はいちはやく 19 31 年満州侵略を開始し , これに伴っ て国内では軍部の勢力が拡大して , やがて軍部ファシズムとか天皇制フ アシズムなどとよばれる軍国主義の 体制がつくられていった。一方 , 早 くからムソリーニのファシズムの支 配下にあったイタリアも 35 年ェチオ ピアに侵略戦争を始めた。ドイツで は 1933 年ヒトラーのひきいるナチス が政権をにぎり , ひたすらに再軍備 をすすめ , 対外膨張政策にのりだし た。これら 3 国のファシズムが世界 をふたたび大戦争におとしいれたの である ( / ファシズム ) 。 〔日独伊の進出〕 1931 年 9 月 18 日 , 柳条溝事件を口実として満・月、に軍事 行動を起こした日本軍は , 翌 32 年に は満州全上を占領し , 傀儡絜 : 国家 , / 満州国を建てた。これに対して中 国は国際連盟に訴えたが , 国際連盟 は日本の行動を侵略と認めす , 連盟 規約第 16 条の制裁規定を発動しなか った。しかし日本は , 日本の行動を 全面的には認めなかったリットン報 告書を不満として , 33 年 3 月国際連 盟を脱退した。日本軍はさらに華北 , 内モンゴルにも軍事行動を進め , 東 アジアに戦火が燃え上がった。集団 安全保障体制としての国際連盟はそ の無力を暴露して , 欧州でのファシ ズムの進撃に拍車をかけることにな った。 33 年 1 月政権をにぎったヒト ラーは , 国内にファシズム体制をし くとともに , その著くわが闘争〉に みられる戦闘的な対外侵略のプログ ラムの実現にのりだした 10 月 , ジ ュネープ軍縮会議の経過を不満とし たナチス・ドイツは同会議と国際連 盟から脱退し , 再軍備を急いだ。ナ チス・ドイツの対外政策の目標は , ベルサイユ体制を打破し , フランス を破り , ドイツ民族の「生存圏」の 名の下にソ連の領土を獲得し , 東欧 を支配することにあった。 ドイツは , 東欧からのフランス勢力の排除をめ ざして 34 年 1 月 , ポーランドと不可 侵条約を結んだ。またオーストリア の併伶はヒトラーの宿志であり , 7 月オーストリアのナチスにクーデタ ーを起こさせ , 首相ドルフスを殺害 したが , 当時中欧進出を企図してい 4 3 1 たイタリアはドイツのオーストリア 併合に反対したので , ヒトラーは計 画を一時断念し , オーストリアのナ チスのクーデターは失敗した。次い で , 35 年 1 月 , ザール地方では , べ ルサイユ条約の規定によって , その 帰属を決する人民投票が行なわれた が , ドイツは大多数の票を得て , べ ルサイユ体制による失地の最初の回 復に成功した。同年 3 月 16 日 , ヒト ラーはベルサイユ条約の軍備制限条 項を破棄して再軍備宣言を発し , 50 万の常備軍の設置と徴兵制度を復活 し , 世界に衝撃をあたえた。 ドイツの再興を脅威としたフラン スではソ連との提携が図られ , 1934 年反独的な外相バルツーはソ連の国 際連盟加入やソ連との東欧ロカルノ 案の推進に努めたが , 同年バルツー に代わった外相ラバルは対独包囲網 の設定に消極的であり , とくにイタ リアに妥協的で , 1935 年 1 月イタリ アとローマ協定を結び , アフリカで の領土的係争を解決し , イタリアの ェチオヒ。アに対する野心を認めた ドイツの再軍備宣言に対して英仏伊 は翌 4 月ストレーザ会議を開いて , ドイツのベルサイユ条約の一方的廃 棄を非難したが , 具体的な対策は講 せられなかった。またフランスは 5 月ソ連と相互援助条約を結んだ。英 国はナチス・ドイツの台頭を革命運 6 月 動の防壁とみて妥協的であり , 英独海軍協定を結んでドイツの海軍 再軍備を認めた。 1936 年 3 月 7 日 , ヒトラーはロカルノ条約を破棄し , ライン非武装地帯に進駐した。ーー : ・方 , 大口一マ帝国の再興を唱えるファシ ズム下のイタリアは , 恐慌の打開の ため , 35 年 10 月ェチオピア侵略戦争 を開始した。国際連盟は連盟史上は しめての経済制籤を適用した。しか し英仏は制裁に積極的でなく , むし ろホーア・ラノヾル案によってエチオ ピアをイタリアに割譲しようとした。 重要な軍需物資である石油が禁輸項 目から除外されたので , イタリアは 致命的な痛手にあうことなく戦争を すすめて , 36 年 5 月ェチオピア全土 を占領した。 こうして国際連盟は有 名無実の存在となり , ベルサイユ体 制は事実上崩壊した。 日独伊はこうして恐慌の活路を世 界の再分割に求め , 侵略政策を推進 し , 3 国はしだいに共通の陣営に結 束するようになった。独伊の間には オーストリアをめぐって利害の対立 があったが , ェチオヒ。ア載争を機と してイタリアは地中海 , アフリカに 関心を集中するようになったので , 独伊の接近が図られ , 1936 年 1 ( ) 月独 伊間にいわゆるべルリン・ローマ枢 軸が生まれた。次いでドイツは 11 月 , 日本との間に防共協定を結び , 翌 37 年イタリアもこれに参加し , 日独伊 3 国の陣営が形成された。日独伊が セカイタイ ファシズム陣営を形成したのに対し て , 米英仏は西欧民主主義を擁護す る陣営としてしだいに結束していく ことになった この二大陣営の対立 は資本主義列強の争覇戦という性 格をもち , 日独伊の側からの挑戦で あったか、 , 1937 ~ 38 年ごろからは米 英仏の側でも戦争準備が積化する ようになった。また米英仏の側では 日独伊の侵略がソ連攻撃や革命 , 民 族運動の抑圧に向かうかぎり , それ に妥協する面があり , 日独伊の侵略 を許す融和政策をとった。 〔人民戦線〕ファシズムの台頭によ る人権と文化の否定 , 戦争の危機に 直面して諸国に人民戦線という形で 民主主義勢力の結束が現われたが , この動きは国内のファシスト団体の 活動と , 隣国にナチス体制の成立を みたフランスにおいてます現われた。 1932 年フランスの文学者ロマン・ロ ・ノヾルビュスらの呼び ラン , アンリ かけによってアムステルダム反戦世 界大会が開かれ , 翌 33 年にはジュネ ープ大会が開かれた。さらに 34 年 2 月フランスで右翼ファシストの騒動 が起こると , これに対する労働者の 反対運動を機に社会党 , 共産党など の提携が成り , 36 年 1 月自由の擁護 , 平和の擁護などの「人民戦線綱領」 が発表され , 総選挙での勝利によっ て 6 月には社会党のプルムを首班と する人民戦線内閣が成立した。 ような動きと , 英仏などの西欧民主 主義国との接近を図ったソ連外交の 転換とがあいまって , 1935 年夏のコ ミンテルン第 7 回大会は反ファシズ ム人民戦線戦術を採用した。フラン スをはしめスペイン , 中南米および 中国では人民戦線運動は発展をみた が , 他の多くの国では第二インター ナショナル系諸党と共産党の対立は 解消しなかった。 36 年 1 月 , スペイ ンでは自由主義政党 , 社会党 , 共産 党の人民戦線協定が成立し , 2 月の 総選挙に勝利して人民戦線政府が成 立した。これに対して前参謀総長フ ランコらの軍部首脳は , 政府の打倒 を図り , 軍部は 7 月 , モロッコにお ける軍部反乱を機に本上各地に決起 し , スペインは内乱状態におちいっ た。しかし独伊の援助をうける反乱 軍は優勢で , 39 年 3 月にはフランコ は全国を支配した ( / スペイン内乱 ) 。 〔日華事変〕一方 , 満州事変以後 , 日本は熱河を占領し , 華北に勢力を 植えつけることに努め , 国内では軍 部が政治的主導権を奪って戦時体制 化を推進したが , 軍事経済の行きづ まり , 民衆の不満の増大 , 中国国民 の抵抗 , 国際的孤立状態などの諸困 難を中国の占領によって打開するた めに , 37 年 7 月 7 日中国に対する全 面侵略を開始した。日本軍は北京 , 上海 , 南京などを占領し , 東アジア は本格的な戦争状態におちいった。

10. 国民百科事典4

、ンンコウ工 1 5 9 積み , 観測データをテープレコータ、、 に貯蔵し , 撮影した写真をビデオテ 字宙空間での微饋石の ープ式に録画し , 地上からの指令に 量 , 大きさ , 速度など よってデーータを送りかえすこともで をしらべるための米国 きる。地球の気象情況 , 月や惑星面 の科学観測衛星ベガサ の探索には , この方式が大きな威力 ス ( 1965 ) で , 右は発射 を発揮した。 前に衛星の翼をひろげ 〔最初の人工衛星〕ソ連 , 米国とも 1 るテストをしている。 軌道高度に達して翼を に 1957 ~ 58 年の I G Y の観測計画の ひろげるが , その翼長 ー事業として , 地球人工衛星計画を 29. 6 m , 中鬲 4. 2 m あリ 公表し準備を進めていた。その第 1 重さは約 1.8 トンある。 号は , 1957 年 10 月 4 日 , ソ連の科学 写真左は軌道にのった 陣によってみごと軌道にのり , スプ べなサスの想像図 トニク 1 号と命名された。衛星は 以後このシリーズを 8 個軌道にのせ , 星の打上げは休止していたが , 1962 重量 83 ・ 5kg, 直径 58cm の球体で , 4 ついで改良されたニンバス 1 号 ( 64. 年 3 月 16 日から科学衛星コスモス 1 本のアンテナを持ち , 近地点 230km , 8 . 28 ) やェッサ 1 号 ( 65. 2 . 3 ) , 工ッ 号を打ち上げ , 以後 66 年 2 月までに 遠地点 9 ( ) ( ) km , 第 1 周の公転周期 96 サ 2 号 ( 65. 2 . 28 ) を打ち上げ , 地球表 11() 個以上を進空させている。ただし , 分の軌道をえがいた。衛星本体とと 面をくまなく撮影して日常的に地上 その成果についてはあまり発表され もに , 最終段ロケット , 衛星のキャ に写真を送っている。 1960 年ごろか ていない。コスモス 11() 号 ( 66. 2.22 ) ップ ( ロケットの先端 ) も衛星軌道に ら米国は , ミダス , サモスなどの軍 には大 2 匹を積んで打ち上げたが , のり , 特に最終段ロケットは地上か 事用査察探知衛星 , 通信用のエコー たぶん放射線の影響を調べたものと ら肉眼でもみとめられた。衛星本体 クーリエなどを開発している。 1961 考えられる。また途中で軌道を変史 年末から秘密衛星と称する目的を秘 は 3 カ月滞空して , 1958 年 1 月 4 日 させるポリョート ( 63. 11.1 ) , 双子衛 大気圏内に突入して消滅した。米国 した軍事衛星を打ち上げているが , 星エレクトロン ( 64. 1.30) などか打ち の最初の人工衛星は , 1958 年 1 月 31 この中でミダス 4 号 ( 61. 1 ( ). 21 ) , 秘 上げられているが , これらも目的の 日打ち上げられたェクスプローラー 密衛星 ( 63.5.9 ) は 4 億本の鋼鉄針を 詳細は未発表である。 1 号である。 極軌道にのせて , 電離層の代用をさ なお , 米国以外の人工衛星として 〔広瀬〕 〔人工衛星開発のあと〕スプートニ せようと試みたものである。通信衛 は , 米国のロケットで打ち上げられ ク 1 号の成功以後 , 各種の人工衛星 星は , 単に電波を反射するだけの気 軌道にのったエリアル ( 英国 , 62.4. 26 ) , アルエット ( カナタ、、 , 62. 9 . 28 ) , が米ソ両国によって打ち上げられた 球型のエコーーから , 太陽電池をのせ が失敗成功をも含めて発射が発表さ たテルスター ( 62.7. 1 ( ) ) , 出力を増大 サンマルコ ( イタリア , 64.12. 15 ) な れたものは 1965 年 9 月末日までで , させたリレー ( 62. 12. 13 ) から東京オ どがあるが , 純粋に自国のロケット ソ連 112 個 , 米国 256 個 , 計 368 個 ( 惑 リンピックで活躍したシンコム ( 63. で打上げを行なったのは , フランス 2. 14 ) に発展し , 今ではアーリー 星間ステージョン , 月ロケット , 他 の A ー 1 ( 65. 11. 26 ) が最初である。 国との共同打上げも含む ) にのは、つ ド ( HS3 ( ) 3 の愛称 , 65.4.6 ) などによ 〔各種の人工衛星〕人工衛星はいろ ている。このうち , 特色あるものを る商業通信衛星組織に発展している。 いろな用途 , 目的をもって打ち上げ 以下にあげてみると , スプートニク また純粋な科学観測衛星で , しかも られているが , 大別すると次のよう 2 号 ( 1957. 11. 3 打上げ。以下の日、イ寸 になる。 1 ) 科学観測衛星主として 多くの目的を果たすものとして , ( ) 下の写真の左は米国の はすべて打上げ日 ) はライカ大 1 匹 G ( ) ( 地球物理観測用 ) , OSO( 太陽 超高層大気 , 気温 , 電子密度 , 太陽 軌道上地球物理観測所 を積載し , 約 1 週間生存させ衛星内 観測用 ) , ( ) AO ( 天文観測用 ) , ベガ や字宙空間からの帯電微粒子 , 字宙 ( ) G ( ) ( 1964 ) の特異な の生物体に関するデータを送ってき サス ( 流星塵観測用 ) などがあり , 19 線 , 紫外線 , ァ線など各種の放射線 , 姿で , 30 ものテーマに た。ェクスプローラー 1 号 ( 58. 1.31 ) 地球の磁場 , 宇宙塵 , 他の天体の探 ついて観測を行なう 64 年ごろから開発に力が入れられて とができる。右は惑星 は , 科学観測を目的として打ち上げ いる。なお従来打ち上げられたもっと 索など純粋な科学的観測に使用され 間空間探査プラットホ られ , / ノヾン・アレン州 : の発見のし、 も重い衛星は , ソ連のものでは 12. 2 るもの。米国で計画されている OAO ーム I M P とよはれる とぐちをつくった。米国の初期の人 トンのプロトン 1 号 ( 65. 7 . 16 , 放射 は中口径の望遠鏡を積んで大気圏外 工クスフ。ローラー 18 男・ 工衛星は , ェクスプローラー型 , ノヾ 線観測用 ) , 米国ではサターン 5 号 から天体を観測するものである。な ( 63. 11.27 ) で , これは ンガード型 , ディスカノヾラー型の 3 ( 64. 1 . 29 , アポロ字宙船打上げ用の お人工衛星による科学観測の成果に 遠地点距離 20 万 km のた 種類に主力がそそがれ , ェクスプロ 最終段 ) の 17 トンである。 円軌道を飛び , 地球磁 ついては「地球」 , 「宇宙開発」の項 場の影響のとどかない ーラーは円筒型 , 後には球形に太陽 ソ連は , スフ。ートニク 3 号 ( 58.5. 15 ) を参照されたい。 2 ) 気象衛星高空 空間区域で磁場 , 宇宙 電池の羽根をつけ , かなり長時間滞 以後は月ロケット , 自動惑星間ステ から地球表面を観察し、地球上の気 線 , 太陽風などを測定 空するような軌道で打ち上げられて ーション , 人間衛星船ポストークな 圧配置 , 雲の分布 , 台風の進路など する。米国航空字宙局 いる。たとえは、 , ェクスプローラー ふつうの人工衛 どに主力をそそぎ , を調べ , 写真撮影して地上に送画し , は I M P 衛星を 7 個打 28 号 ( 65. 5 . 29 ) のごときは遠地点距 ち上げる計画である 離は 264 ( ) ( ) ()km で月に至る距離の半ば におよび , その周期も 5 日以上のだ円 軌道にのせられている。ノヾンが一ド 県ははとんど球形で 1959 年中に計画 を終了してしまった。 1959 年から開 始されたディスカノヾラー県は砲リ単形 で軍事的な目的を持ち , 極軌道で打 ち上げられたリ , 空中または海上で の回収実験が行なわれたりした いたい 1962 年初頭まででその目的を 終わったようである。 米国はさらにタイロス 1 号 ( 6 ( ). 4.1 ) 1