方 - みる会図書館


検索対象: あの世の話 (文春文庫)
103件見つかりました。

1. あの世の話 (文春文庫)

5 章霊が教える「自分が幸せになる生き方」

2. あの世の話 (文春文庫)

された、家を建てさせられた」のだと言われました。これは長年にわたる怨念 つか をしずめる役目に遣わされたというわけでしようかね。 万事がんばる、私の性分を見込んで選ばれたのか、あるいはいろんな私の因 縁があって、そのカルマのためにしなければならなかったのか、与えられた使 命なのかどうかはよくわからないけれど、この家を建てたことによって、神仏 のことにまるで関心をもたなかった私が、これがきっかけとなって、人生観も、 9 価値観も変わってきました。 いままで度重なるつらい経験もしてきたけれど、私にとっては有難いことだ 出 ったと思うよ , つになっています。 体 変 大 章

3. あの世の話 (文春文庫)

佐藤幽霊だって、人がいるからあらわれる ? 江原そうなんです。 佐藤やつばり見物がいないと出ても面白くないのかな。 ( 笑 ) 江原ラップというのも面白いんですけど、昔からあったわけじゃなくて、あ る程度の時代から起きたと言いますね。フォックス家の事件から始まったと言 うんです。今から百五十年ぐらい前からラップがあって、それ以前にはなかっ たんだと一一一一口うんです。 合 そのラップという現象を発明したのは、実はべンジャミン・フランクリンな 出 んだと一一一一口うんです。べンジャミン・フランクリンが死後の世界でラップを発明 鮴したと言ってきているんです。それは私も興味深い話だなと思います。 蟻佐藤その話、傑作ですね。 嶂江原ええ。そのように言われているんですよ。でも、確かにそれ以前でラッ プということは、本の中でもあまり出てこないんですよね。ですから、日本で

4. あの世の話 (文春文庫)

142 ていると言いますけども、人間霊でも起こすんですか ? 江原できるとも言われていますけれども、ただ、やはりいろんな力がかかわ るんだと思いますね。あとは、非常に霊的体質者がいるうちでは、比較的人間 のエネルギーを使って起こすために、起こしやすいということも一言われていま す。 佐藤ああいう霊現象というのは、全部人間のエネルギーを使うんですか ? 江原ェクトプラズムと言われているものを使ってラップだとかを起こしたり する。 佐藤人間がだれもいなきやラップ音は鳴っていないんですか。空き家で勝手 に鳴っているということはないんですか ? 江原それはないんではないでしようか。 佐藤ないんですか、人がいないと。 江原ええ。

5. あの世の話 (文春文庫)

江原とても少ないですね。 佐藤なぜですか ? 江原どうしてなんでしよう。やはり、風土によるものだと一言われていること が一番多いんですけれども、あとは気性的なものもあるんじゃないかとか。心 の部分です。その部分もあるのではないかと言われてますけれど、難しいです ね。 の 佐藤つまり日本人は淡白だということですか ? 合 江原そうですね。どちらかと言うと、陰性と言いますか、うらめしいほうが 出 多くて。 佐藤うらめしゃのはうが。 蟻江原要するに暴れるという、騒霊と言われるポルターガイストはヨーロッパ 嶂のほうが多いんじゃないかと。 佐藤あのポルターガイストというのは、人間霊じゃなくて自然霊の力をかり

6. あの世の話 (文春文庫)

佐藤ええ。祖父は福沢諭吉の弟子だったわけですよ。それで福沢さんの推薦 とかいろいろあって、伊藤博文が政界へ勧誘に来たんですね。そのときも、 「小僧どもの仲間入りをおれにせよと一言うのか」と言って怒って断ったとかね。 政治家なんていうのはばかにしていたという : だんだん似てくるんで、困ったもんだななんて思って。生まれたときからじ ゃなくて、途中から背後さんになられたのかな。 の 江原そうですね。 佐藤なんか懐かしいですよ。困りながら懐かしい。 出 江原あと、そのほか、補助霊ということがありますから、自分たちとともに 験 体修行をしていくということも十分あるんですよ。 変 霊たちは活動しているんですよね。 大 嶂佐藤美輪明宏さんのところに、「愛子がいろいろお世話になって」と言って ね、おじいさんの霊があいさつに来られましたよって言われましたけど。

7. あの世の話 (文春文庫)

おっくう ゃなんない、なんて億劫さがくる。すぐにそういうふうなことばっかり思うん ですよ。それでよく考えたら、そういう傾向は父にはなかったですね。やはり じいさんです。 でも、そういう癖というのは、なかなか霊になっても消えないんですね、そ , つい , っ価値観とい , つのは。 江原そうです、消えないですね。 の 佐藤消えないんですか。 蛤江原ええ。浄化していけばいくほど、自分の個性は捨てていきますけどね、 でも、何かを求めていらっしやるんだと思いますよ。ただ、それは未浄化の形 ではないと思いますけどね。 蟻でも先ほど申し上げたように、霊能でなければ人は救えないということはな 4 いと思うんですね。私は、究極は霊能なんかなくたっていいんだと思うんです。 もっともっと違う形でも世の中に奉仕していければ一番いいと思います。

8. あの世の話 (文春文庫)

佐藤現世にいるときにね。 江原ええ、現世にいるときはそうだったと思うし、また、そのほかの人たち も、やはりこれが類魂だと思うんです。やはり似た魂が寄り集まる。ですけど、 佐藤家の皆さんも前世は別ですよね。皆さんそれぞれ違うんですよね。 佐藤そうそう。 江原でも、なぜ同じような気質が集まったのかと、やはりそれは類魂だから 9 だと田 5 います。 佐藤それでも何か理由があるんでしようね。そういうものが集まってくる理 出 由というのが。何か因縁でしようかね ? 江原ええ。自分自身がそこの場において、それをいろいろ苦しむこともあっ 蟻たでしようし、そういったことを感ずる、そして魂を浄化する目的であると思 嶂いますね。 これ、因果律とかの話をするのはとても難しいんですよね。

9. あの世の話 (文春文庫)

そういった感覚というのは、私も確かにわかるんです。 別に何を一言われたわけでもないんですけど、映像が見えたとき、「あっ、こ れはそうだ」と確信することってあるんですね。ですから、それも一つは教え てもらっているんだとは思うんです。 佐藤名古屋のお医者さんの鶴田先生、この先生から江原さんを紹介していた だいたんですけど、鶴田先生のおかげで私はどれだけ助けられたかわかりませ の ん。心霊の勉強をするようになったのも鶴田先生がトバロですしね。 そうしたら美輪さんがある日鶴田さんと私を前にして霊視して、大きな川の 出 ほとりを敗残の武士がよろよろ歩いていく。と向こうに一軒の家があって、そ ろり の中の囲炉裡に向かって老婆が坐っている。背筋をすっと伸ばして端然と坐っ ている。この老婆が佐藤さんの前世で、敗残の武士が鶴田先生だと言うんです。 嶂鶴田武士が空腹でよろよろしながら、家の中に入っていくと、老婆から一椀の お粥を貰い礼を言って立ち去るーーこういう因縁が私と鶴田先生の前世であっ

10. あの世の話 (文春文庫)

自分の前世はわかるか 江原自分が再生する前の魂はどういうものだったかということを、知ること はやはりできるでしよう。必要があれば会えると思います。それは人によって 完全に再生すると言う人もいれば、そうでないと言う人、さまざまなんですね。 ですから、それが一番最初の話に出てきた、その霊魂が再生を経験したこと 4 があるかど , つか、によっても一うと思います。 私はそれを背後霊から教わりましたが、その人自身の前世が背後霊について