楽しむ - みる会図書館


検索対象: テーブルマナー
31件見つかりました。

1. テーブルマナー

最近は好むと好まざるとにかかわらず、洋式ハーテ ーに親しむ機会がふえて来ています。ビジネスマ ンやオフィスレディなら社用カクテル・パ ミセスなら知 おもむ 人の結婚披露宴、海外へ赴かれる方々ならなおさらです。 テープルマナーは決してむずかしいものではなく、昔からの慣習 のうち良いものか残され、良くないものか削られ、、オ」プルのデッ・ ナーをおいしく楽しむ目的で生まれたものです。マナーにも宮廷風、 イギリス風、アメリカ調から、船会社が伝統的に行なているもの など、かなりの種類がありますが、最も現代風のものをとって説明 し土小ーレた」。 「習うよりはれよ」ですから、ぜひこの本をポケットに ( お近く のホテルへでもディナーを楽しみにゆかれることをおすめします。 本書のために、貴重な資料をご提供くださった各ホテルや、。 こ ~ 咼 配をいただいた各位に対し、謝意を表します。

2. テーブルマナー

カクテル・パ 昔は社用宴会は待合、料亭が 主でしたが、最近ではどんどん 洋式宴八ムを開くようになりまし た。もっとも一般的なのが、飲 物特に各種のカクテールを楽し みながら、立食形式で自由に各 人が往来して楽しめるカクテル ーティーです。 慣習的な結婚式でさえ披露宴 をカクテル・ ーティー形式で 楽しもうという若い人たちがふ えています。 多少の遅刻、早退が許される こと、誰とでも広く歓談できる こと、酒の種類・量が各人の好 みにできることなど、現代人向 きの特長があります カクテル・ / ヾー

3. テーブルマナー

魚料理を楽しむなら「プルニエ」。カクテルやビールの好きな方には一七階の「レインポーラ ノノー」、「ランデブーノー」がよいでしよ、つ。 ウンジ」や「オールドインペリアレヾ 新宿区西新宿一一⑩三四四ー〇一一一 京王プラザホテル 四七階の超高層ホテルの眺めを楽しむなら、スカイレストラン「アンプローシア」やスカイラ ウンジ「オーロラ」でお楽しみになるのがよいでしよう。しかし二階グリル「メダリオン」や サバークラプ「コンソート」も仲々味があります。 ホテル ハシフィック東京港区高輪一一一①四四五ー六七一一 「エルべンセドール」を ハシフィック」またはセラー 食前のカクテルは三〇階の「プルー おすすめします。食事は庭の楽しめる「浮殿」、若い方々には気がるなコーヒーショップ「ピ コロモンド」などが好適でしよう。 千代田区大手町 バレスホテル 屋上のクラウンルームが、ディナーミージックもありすばらしいもの。主食堂は一階のお堀 ばたの「スワンルーム」。地下に下りるとアーケードとならんでグリル「シンフソン」、「コー ヒーショップ」などがあります。 、ノー」など非常に優秀なバーも楽しめます。 「クラウンラウンジ」、「スワ / ヾ ホテルグランドバレス千代田区飯田橋一①一一六一ー パレスホテルの姉妹店で最上階の「クラウンルーム」と、ローストビーフで人気のある「グリ ルシンプソン」の英国調が好まれています。 / 43

4. テーブルマナー

中華料理のマナー 中華料理は、東京・大阪で皆さんがご覧に なるだけでも、北京、上海、広東、四川など といろいろ種類があり、さらにきわめて日本ツ 化されたものもあってなかなかにぎやかです。の 利食と同じ箸を使い、ご飯を食べるところ卓 など日本人には親しみやすい料理です。 食卓は、料理をのせて回しどりする回転台き のある円卓が普通で、八人から一〇人が楽に台 着席できます。 中国では、四種ずつの前菜や鉢もの、大皿 ものを盛って色どりや味を楽しむ様式が正式 ・でありますが、最近の日本では、大皿に数種 類のものを色どり美しく盛り、回転台でとり 回しするコースの進め方が一般的になってい ます。

5. テーブルマナー

略式ディナーまたはランチョンの順序 スビーディな現代生活でコースも少しず っ変化し、または簡略化されて次の様な例 もあります。 1 スープ 2 魚料理または肉料理 ( サラダ添え ) グ 3 デザートまたはフルーツ ン イ 4 コーヒーまたはティー ッ 外人バイヤーやビジネスマンはこれにビ セ ール一本を加えたりして楽しんでいます。の 最近のアメリカでは、最初にサラダからナ はじめる方式や、パンを自分の右手に置くデ 式 セッティングなど、新しいマナーも出てい ますから、海外旅行をする方などは、臨機 応変な周囲の判断が必要です。 食卓の友人とリズムを合わせて、楽しく 行儀良く食事をすれば、大体マナー通りで あることがおわかりでしよう。 1

6. テーブルマナー

好評な高級レストラン ◇東京 国際水準をゆく一流ホテルがあるので、正式なコースを楽しむ場所には事欠きませんが、まず ホテル内のコーヒーショップクラスからテープルマナーに親しんでゆくのも一つの方法でしょ コーヒーショップ程度ですと服装も軽い「よそゆき」の程度で十分です。 後半に加えてあるレストランは、外国人客も歓迎し、日本人客にも人気のある店が多く、国際 性のある料理を食べさせてくれます。テープルマナーの度胸をつけるにはコスモポリタンなムー ドが強くて良いと思います。 予算はホテルのコーヒーショップクラスで一人五〇〇円から二〇〇〇円、グリルで二 00 〇 円、メインダイニングルームで一五〇〇円から三五〇〇円とお考えください。 格五〇四ー一一 千代田区内幸町 帝国ホテル 新装なった新本館一七階には本格的なフランス料理のレストラン「フォンテンプロー」と、ポ ビュラーに楽しめるバイキング「レインボールーム」がありますし、一階の「コーヒーショッ プ」や「テラス」も最近は気がるに利用されています。 2

7. テーブルマナー

食事中のマナー : テー・フルマナーといってもテープルの上ばかりではありません。案外お留 足もとに注意 : 守になるのが、男性、女性ともに足もとです。ヒザと足先きを揃えて食べられれば最高ですが、 なかなかできないことです。足先きはヒザから自然に下ろし、イスに腰を深くかけたかたちが一 番食べやすい、かっ正しい姿勢です。 足先きを不揃いにすること、あるいは横に出すことは慎しまなければいけません。 食事の速度・ : : : : ただ一人早すぎるのも、遅すぎるのもよくありません。宴会のサービスは、 ヘッドウェイターがメインテープルの主賓を目標に、次々コースを進めてゆきますから、だいた 、主賓とホステスに速度を合わせればよいわけです。魚料理、肉料理のコースではパンを食べ ますが、これもサラダとともに適宜交互に進めればよろしい。ワインでいっそう味を良くしなが ら楽しむことはいうまでもありません。 : ナイフ、フォークなどシル・ハー類や皿をガチャつかせてはならないことに 静かに食べる : なっていますが、スープにしても静かに飲むこと。ズルズルチューチューはいけません。フルー ツを食べる時などフルーツ・ナイフやフォ 1 ・クが滑って皿から飛び出したりすることなどのない よう、またキーキーとナイフと皿をきしませたりすることも注意せねばなりません。

8. テーブルマナー

は現代人とはいえません。 マナーについて 本来、日本人には、外国人のような社交生活 生活の洋風化と共に、オフィスレデイや、ビのチャンスが少ないので、多少の無理はありま ジネスマンはもちろん、ミセスならなおのこと、すが、「習うよりは慣れよ」のことばどおり、 ーティーやこの本を一冊ポケットに入れて、勇敢にためし 知人の結婚披露宴に招かれたり、 てみましよう。 旅行で洋食に親しむチャンスがふえています。 現代では、少なくともテープルマナーの急所 テープルマナーをじ得てさえいれば、心から だけはマスターしておくべきでしよう。そうす 楽しめるパーティーなのに、洋食と聞いたとた : ? とそれれば、一流ホテルへのおよばれも余裕しやくし んに不安になり、恥をかかないか : ばかりに気をとらわれて冷汗をかくというのでやく、友人の結婚式も、ごちそうが楽しくなり ますし、デートの時でも、ひ とこと講釈ができるというも のです。 服装の k-* ・・ O つまり、 Time ( 時間 ) Place ( 場所 ) Occasion ( 場合 ) もたいせ つですが、りつばなカクテル ドレスで出向いても、ナイフ 2

9. テーブルマナー

日本でも古くから花の活け方として華道、茶のたのしみ方の作法として茶道が伝統を伝えてい % るように、外国にもいろいろな伝統があります。日本のそれとは多少意味を異にするかも知れま せんが、彼らの大きな社交生活の上で食卓の作法として守られているのが、このテープルマナー です。 大・せいの人々が集まり、テープルを囲んで飲み、話し、楽しむには一つの秩序を立て、少しで も不快なことがないようにホスト、ホステス ( 主催者 ) の好意を受け、ゲストが一〇〇。ハーセン ト楽しめるように形づくられたものが、このテープルマナーであるわけです。 ですからマナーには本来、決して無理はありません。あれはいけない , これはまちがい 言うのは、むしろ後々であげられてできたものと一言えるでしよう。 かりにナイフ、フォークの使用順序一つをとってみても、宮内庁スタイル、帝国ホテル風、あ るいは外国の船会社の伝統などといろいろあり、単一のものではありません。 他のゲストが、まちがってナイフ、フォークを使ったからといって笑うのは、笑うこと自体が マナー違反であるとするくらい、テープルマナーの本旨は、「誤り」に対しても、思いやりのあ るものなのです。 フランス料理やアメリカ料理を楽しむときにも、マナーの本旨はおいしく楽しんで食べるのが 第一ということ、他の人に不快な思いをさせぬよう、テープルに愉快なムードをつくるのが第 一「と気楽に考えてマスターしていただきたいと思います。

10. テーブルマナー

天ぶらのマナー 天っゅにしようが、大根おろしで食べますが、 正式な装いをしている時は衣服を汚さないよう に、小皿や懐紙を利用するとよいでしよう。 粐理のマナー 寒い冬、クリスマスや正月のころ、親しい人 びとで楽しむ鍋料理はまた格別です。 鍋料理は、かなりくだけた形式のもので、菜 箸、ちりれんげがあれば別ですが、各自が自分 かの箸でつつつくのも団らんの要素です。 食洋食のもち ら回りと同じで、 ほかのお客と のペース、分 量を考えなが ら、また、や たらに遠慮す ることもなく 楽しむのがコ ッといえまし マ鍋料理