圃内野の守備をカタめる。 ( 長野県 ) 組織をキョウコにしている。 ( 宮城県 ) 9 か の 両端をコティする。 ( 長崎県 ) 日本コュウの文化を育てる。 て ( 兵庫県 ) 9 コセイ豊かなキ」ままな文化。 ( 愛知県 ) 筆跡がコセイをもつ。 ( 宮崎県 ) 字 3 ⑦ありふれた現象てあ「ても、それはかえっ て現代の一特質どしてコウサツの対象になる と言えます。 ( 城北高 ) 同じ基準て受賞者のセンコウが行われる。 一口 割⑦ポールを取ろ・つとカマえる。 ( 慶応義塾高 ) 目や耳の内部コウゾウや心臓などのような 内部器官。 ( 都立高専・航空高専 ) ひとりひとりが社会をコウセイしている。 9 物理学のコウギ 科卞作ロをコウドウに展一不オ , る。 ビコウ欄に記入する。 れは親にコウコウな人てある。 ( 宮城県 ) ( 青森県 ) ( 山口県 ) ( 福島県 ) ( 長野県 )
151 第一類字音が同じて字形が似ているもの 新⑦ケイトウテキにしらべてみよう。 その家のケイズをみせてもらった。 しつかりどタイケイつける。 9 耒いカンケイがある。 こレンケイをたもつ。 囮⑦六百年をへた今日。 ( 三重県 ) 人間の頭ど手をへた第ニの自然は人間にと ってつごうのよいものと期待きれている。 ( 愛媛県 ) 結果がよけれはそれていいのて、途中のケ ( 宮城県 ) イカなど問題てはない。 読む者の気持ちをくんて書くだけのシンケ かれはケイザイカンネンにとばし、 僧はおもむろにキョウモンを開いた。 S 目的を偏重して手段をケイシする風潮。 ( 宮城県 ) ( 同志社高 ) かれの動戈」はツバメのよ - つにケイカイた 人。 「填重」に対立する語ケイソッ。 これまて学校て得た知識ケイケン。 ( 山口県 ) いろいろの体質や職業やケイレキを持った ( 兵庫県 ) ( 佐賀県 )
立 み 文学は言語を使ってヒョウゲンする 書第三種 ( 説明と解答は九九ページ ) ( 徳島県 ) ( 静岡県 ) 部国⑦熱戦がテンカイきれた。 ( 山口県 ) @S ある程度これをョチする。 ( 奈良女大付高 ) ( 宮城県 ) 時間をエンチョウする。 銀行ョキンの利率。 ( 富山県 ) 運動場をカクチョウする。 ャセイインディアンが突然姿を現した。 ( 金沢大付高 ) 低い山なみに迫るゆるい勾配のあちこちに ノウ力が点々とある。 ( 宮城県 ) 9 わたしたち日本人のギムてある。 ( 徳島県 ) 食物やイフク。 ( 茨城県 ) 3 ⑦古来、アイショウきれた名歌。 ( 茨城県 ) ( 岡山県 ) サイバン所を見学する。 陸上竸技会にユウショウした。 ( 長野県 ) 9 まだまた多くのヒミツが宿っている。 カンセイはがきに印刷した年賀状。 ( 専修大付高 ) ( 修道高 ) ⑦ ~ 0 そーむまし 9 と覧ー こうま、 一カン 皿カ / 力」品機 の展覧
141 第類字音が同じて字形が似ているもの @S ネンカンよく十万匹以上の虫を退治してく れる。 ( 国立工業高専・商船高専・電波高専 ) 「愛島シュウカン」の野鳥をほごしょ , っと ( 都立高専・航空高専 ) 9 虫と草木へのカンシン。 ( 香川県 ) ことばについてのカンシンのひろがりを感 ( 宮城県 ) じキ」せる。 事の成否に最大のカンシンが向けられ、 かなる方法・手段によったかは、第ニ義的な ( 宮城県 ) 重要性しかもたない。 銀行は金融キカンの一つてある。 ( 慶応義塾高 ) 一団⑦大猟はカンキてあり、祭りてす。 ( 三重県 ) ( 福井県 ) 日本選手のカン迎会。 人のカンシンを買おうと努力するのは邀わ ( 群馬県 ) 9 ウ・スー元ビルマ首相の留任カン告が、 ウ・タント総長の翻意の決め手になったよう ( 慶応義塾高 ) てある。 かれらのグループにはいらないかとカン誘 キ」れた。 6 植物のカンサッ記録を読む。 ( 宮崎県 ) 人工衛星をカンソクする。 ( 青森県 ) このカンテンからとらえなけれはならな ( 山梨県 ) 糸言のカンネン ( 国立工業高専・商船高専・電波高専 )
第七類似ているために点画を書き落どしがちなもの の います。 ( 名古屋学院高 ) ち第一種 ( 説明と解答は一〇六ページ ) 無責任時代といわれるサッコンの世の中。 ( 北海道 ) し国⑦食料品やヨウフク。 ( 大阪府 ) ( 甲陽学院高 ) グンシュウの視線。 これは今日以後のごとく教育の普及したジ ( 宮城県 ) 作業の目標をタッセイした。 セイにはまぬかれないことてある。 ( 開成高 ) を ( 長野県 ) ( 限りないコウフク 約五百八十人にショウカイし、寄せられた 画 ( 和歌山県 ) 占〔 新しい発見のホウコク。 三百四十五人の回答を集計分析したもの。 ( 長野県 ) ( 宮城県 ) ナンキョク覩測隊。 め ( 大阪府 ) 圄かれはキンべンに慟く。 秋のカイセイの昼休み。 る ( 国立工業高専・商船高専・電波高専 ) ある中学生は、自然のなかの共同生活だか て ( 神奈川県 ) らてあるとメイゲンしている。 みすから食物を栽培するノウコウの生活。 ( 東京都 ) 同⑦碁・将棋の名人とショシンシャとの間は、 類 ( 島根県 ) ( 福岡県 ) 七 3 神社サンパイに行く すいぶん差がある。 ( 茨城県 ) 団⑦がンゼンの風景。 「や」と「けり」かチョウフクしている。 ( 灘高 ) 9 作者の芸術にたいする姿勢がアンジきれて
187 第一類字音が同じて字形が似ているもの ⑦センモン分野。 センモン家に調査を委任した。 ( 長野県 ) このプモンだけは、・ とうしても原始的な地 図作りといわれる。 ( 東京都 ) この道に関してモンがイカンだ。 9 ここまてくれは、もはやモンドウ無用だ。 ど、つしてこ、つなったのかその占が大戈な ギモンだ。 その点が一番モンダイになるだろう。 ( 宮城県 ) 訪モンのこきのエチケットを知っておかな イ、イ、 + ノかよ、 ⑦夕方の公衆ョクジョウはにぎわっていた。 毎岸はカイスイヨクキャクてにやかだっ 9 ショクョクお、っせ、 ( 山形県 ) ひごろからのヨッキュウフマンがはくはっ シリショクに走ってはならない あの人はまったくムョクな人だ。
第ニ部読み方 222 9 寺院の境内。 ⑦納税の義務。 出納帳。 6 納得のいくまて事故原因の調査にとりく ( 福井県 ) 四⑦合格者が発表きれた。 S 病気の発作。 祝賀会の発起人になった。 ⑦望外のよろこび。 9 所望。 む。 ( 高知県 ) 本望。 ( 海城高 ) ⑦無縁のもの。 ( 佐賀県 ) これらの地形、地物を目標こすることの 有無とは関係なしに・ ( 東京都 ) 無気味き。 ( 大分県 ) 囮⑦螢が一睨じゅう音もなく明臧した。 ( 山口県 ) 空には明星かかかやいていた ( 高知県 ) 曾 ( 宮城県 ) 囮⑦仕事の能率をあげる。 率先して仕事をする。 ( 青森県 )
211 第四類意味も字形も字音も違うが同訓のもの ⑦温度がノボる。 ⑦まだ出発するのにはハヤい みやこへノボった。 新幹線はものすごくハヤい 山にノボる。 四⑦あの人物は必すモノになる。 ⑦理想の実現をハカる。 モノゴトにこだわらない明るい人 9 温度をハカる。 モノは言い方て良くも悪くもなる。 6 川の耒キ」をハカる。 9 使いのモノを走らせた。 あの人はハカり知れない力をもっているよ四⑦何にヨってこうなったのだろうか 、つに思われる。 9 ちょっと書店にヨってみよう。 国〕す」をハカる。 ョせ集めの材料て料理をつくった。 ( 宮城県 )
⑦かれは逆境に立たきれた。 9 寺院の境内 同⑦利己主義。 の 知己。 分⑦⑦ロ承きれた重要なてきごこ。 み 、ロ いつも静かな口調て話しかける。 の っ を⑦一行は滞在中。 きのうは行楽日和てにぎわった。 9 旅のきすらいど苦行の悲しみ。 ( 山口県 ) ( 和歌山県 ) ( 栃木県 ) ( 宮城県 ) ( 大分県 ) よその子の不行儀を注意する。 ( 高知県 ) 6 行火を入れて暖をこった。 回⑦この歌はかれが作詞作曲したものてす。 9 病気の発作。 ⑩⑦しはらく雑談こ S かえてや雑木の葉。 回⑦政府は事態の収拾にのりだした。 貴重品を拾得する。 9 拾円銅貨。 ( 和歌山県 ) ( 群馬県 ) ( 滋賀県 ) ( 佐賀県 ) ( 宮崎県 ) ( 高知県 )
163 第一類字音が同じて字形が似ているもの ⑦あの感激はシュウセイ忘れられない。 セイフク姿て登校する。 野鳥のセイタイを覩察する。 近代絵画の運動とは、根本のところからい えは、画家が、扱う主題の権威から、キョウ この世にセイゾンする。 セイからのがれて、いかにして絵画の自主性 ( 静岡県 ) あるいは独立性をつくり出そ、つかとい、つはげ 極地の湖沼のセイセイ、水点下四〇度の真しいくふうの歴史をいうのてある。 冬ても凍らない池などを調査する。 ( 北海道 ) ( 宮城県 ) 時間と空間のセイヤクから自在に放たれた 9 この機械のセイノウはすはらし、 この世界。 ( 長崎県 ) 筆跡がコセイをもつ。 枚数セイゲンのあるビラ。 ( 滋賀県 ) 男女のセイベツ。 9 これはどこの国のセイヒンだろう。 ⑦交通をキセイする。 明治天皇のギョセイ。 ( 駒沢大高 ) ( 青森県 ) ( 宮崎県 )