工スクード 28 工スクード Cescudo ① ] ポルトガルの貨幣単位。 工スクワイア Cesquire ] 様 , 殿。 Esq と略し氏名の後につける。 工スケープ Cescape ] ①逃げる , のがれる。②〔和〕学生がずる休みすること。 工スコート Cescort ] 護衛 , 護衛者。っきそい。 工スセティシズム Caestheticism 」耽美主義 , 唯美主義。 工スタブリシュメント Cestablishment ] 地位や制度が確立し , 動かせないも の。体制。 工ステート・ワゴン Cestate wagon ] 荷物を多く積めるようになっている乗用車。 工ステイメーション Cestimation ] 評価。 工ステティーク CAesthetik ⑩ ] 美学。 工ステル Cester ⑩ ] 酸とアルコールの化合物。芳香があるので香料に用いられる。 工ストロン Cestrone ] 〔薬〕女性ホルモンの一種。 工ストロン Cestron ] アセテート人絹と呼ばれる。半合成繊維で , 繊維素に酢酸 を注ぎ羊毛と混紡する。 工ス / ロジー Cethnology ] 民族学 , 人種学。 ェスプリ Cesprit の ] ①精神 , 心 , 真髄。②機知 , 才智。 工スペラント CEsperanto ] 希望ある人の意。 1887 年ポーランドの医者ザメンホフ が創案した国際 / 、ロロ 0 工スボワール Cespoir の ] 希望 , 期待。 エターナル Ceternal ] 永久の , 永遠の。 エタニット・パイプ Cetanite pipe 」セメントと石綿でかためられた円筒。鉄管の 代用になる。 エタン [ Å than ⑩ ] 〔化〕メタン系炭化水素の一つ。無色無臭の気体で石炭ガスや 天然ガスに含有されている。 工チケット Cétiquette @] 礼儀 , 作法。 工チモロジー Cetymology ] 語源 , 語源学。 工チュード Cétude @] ①研究。②〔美〕習作。③〔音〕練習曲。 工チル CÄthyl ⑩ ] 〔化〕炭素 2 ・水素 5 から成る一価の基。ェチル基。 工チレン CAthylen ⑩ ] ェチレン系炭化水素の一種。無色の気体で石炭ガスや天然 ガスに含まれている。 ・クーポンの邦略語。クーポン式の割引乗 工ック Ceconomy coupon ] ェコノミ 車券。 工ッゲ Cegg ] 鶏卵 , たまご 工ッサ CESSA ] アメリカの気象衛星。 1966 年打ち上げられ , 地球の雲の写真撮 影を行なっている。 EnvironmentaI Scientific Service Administration の略。 工ッジ Cedge ] ①端ふち , ②刀の刃。③〔ゴルフ〕ホール , グリーン , / くンカーな どの周辺。 ~ ポール ( ~ ball) 卓球で台の角をかするポール。 工ッジンゲ Cedging ] ①〔スキー , スケート〕角つけ。②〔服〕縁かざり。 工ッセー Cessay ] 随筆 , 論評。
グロプリン クンニリングス グロプリン CGIoblu1in 」〔化〕血液中に含まれる単純蛋白質の一つ。 クロマ・キー Cchroma key ① ] 〔放〕色合いの差を作り , 絵を抜き出し合成する 電気的画面合成法。アメリカの NBC で考案したもの。 クロマチーク Cchromatik ⑩ ] 色彩学 , 現色法。 クロマチック Cchromatic ] ①〔音〕半音階の。②色彩の , 有色の。 クロマチン Cchromatin ⑩ ] 〔医〕染色体 , 染色質。 クロマトグラフィ Cchromatography ] 〔化〕徴量な物質を分離 , 検出する方 法の一種。 クロマトロン ( ほうしき ) Cchromatron 方式 ] 〔テレビ〕ーっの電子銃だけ ドー・マスクを使わぬカラーテレヒ・の受像方式。 クロマニオン CCro Magnon @] 〔歴〕旧石器時代末期の化石人。 クロミフェン Ccolomiphene ①」〔医〕米国で開発された女性の排卵を誘発する 新薬。製品名はクロミ クロモマイシン Cchromomycin ] 〔薬〕抗踵瘍性の抗生物質。 クロラール CChloral ] 〔化〕アルコールに塩素を作用させて作る油状の催眠薬。 クロラムフェニコル CchIoramphenicol ] 〔薬〕クロロマイセチンのことで肺炎 , 赤痢などの細菌感染症に効果がある。 グロリア Cgloria ⑦ ] ①〔宗〕ローマ教で栄光 , 後光。②〔服〕たて糸が絹 , よこ 糸が毛系の平織り布地。洋傘に用いる。 クロルプロマジン Cchlorpromazine 」〔医〕手術のとき使う麻酔薬の一種。 クロレラ CChlorella ⑩ ] 〔植〕単細胞の緑藻の一種。たんばく質をつくる力があるの で食料資源として研究中。 クロロフィリン Cchlorophy11in ] 〔医〕葉緑素を原料にした脱臭剤。 クロロフィル Cchiorophyl 」〔植〕葉緑素 , 脱臭剤。 クロロホルム CChloroform ⑩〕〔薬〕麻酔薬の一種。 クロロマイセチン CCh10romycetin ①」〔薬〕土中の放線菌から作った抗生物質 クワス CKvas 朝」ライ麦と麦芽からっくったビール。 クワイア Cchoir ] 教会の合唱隊。 クロワッサン Ccroissant ] 〔料〕三日月形のパン。 クロワゾンネ Ccloisonné @〕七宝焼き。 で , チフスやつつが虫病に効果がある。 クワルテット Cquartette 」〔音〕四重奏 , 四重唱 , 四 部合唱。 クンスト CKunst ⑩ ] 芸術 , 美術。 クロワッサン クンビア Ccumbia 」〔音〕南アメリカのコロンヒ・アのラテン・リズムの一種。マンボと , く イヨンをまぜ合わせたようなリズム。 クンニリングス Ccunnilingus ⑦」男性が女性の性器を接吻 , 愛撫すること。
プルース 282 プルニエ ~ プリント ( ~ print) ①青写真。②設計図。 門のこと。 ・ ~ ・ペン・グラス ( ・ ~ ・ pen glass) 吸熱ガラスの商品名。 〔値〕つりがね草。 イ ( ~ boy) ⑩男性から女性に性転換した者。ゲイボーイとは違う。 ・ ~ ・マンアー ( ~ Monday) 休日あけの憂うつな月曜日ということから , 二日酔いで気分の重い日を 。 ~ ライン ( ~ line) 〔競〕アイスホッケーで 3 区域に分けるために氷面に引いた 2 本 の青い線。 ~ リポン ( ~ ribbon) ①イギリスのガーター勲賞の綬 ( じゅ ) 。②大西洋 航路で最高のスビードを出した船に与えられる大リポン。③⑩〔映〕映画記者の選ぶ最 優秀作品賞 , 主演賞 , 助演賞。 プルース Cblues ① ] 4 分の 4 拍子のムードのあるダンス曲。 プルーズ Cb10use @] 〔服〕①プラウス。②画家の着る上っ張り。 プルーゾン Cblouson @] 〔服〕ジャケットの一種で , 腰のあたりをベルトやゴム布で締 めたもの , ジャンパー フルーツ Cfruits 」くだもの , 果実。 実の切片に洋酒とジュースをかけたもの。 カクテル ( ~ ・ cocktail) ①冷やした果 ケキ ( ・ ~ ・ cake) 果物をのせたスポンジケー キ。 ~ パーラー ( ~ parlour) ⑩喫茶店を兼ねている果物店。 punch) いろいろの果物をきざんで果汁にまぜて氷を入れた食べ物。 フルーディックス Cfluidics 」流体工業。空気や液体などの流体を信号伝達の 媒体にしている自動制御装置。 フルート Cflute ] 〔音〕フリュートに同じ。 プルートー CPluto ⑦」①ギリシア神話で地獄の王。②〔天〕冥 ( めい ) 王星。 プルーネット Cbrunette ] ①褐色の。②黒味がかった目 , 皮膚 , 髪の女性 , またはその髪をさす。プルネット。 プルーマー Cbloomer 」〔服〕婦人 , 子ども用の下着。ひざのあたりでゴムでしぼっ てある一種のももひぎ。 フルーレ Cfleuret @] 〔競〕フ = ンシング用の刀。②頭 , 手 , 足を除ぎ突きで勝負 する種目の中の一つ。 プルジョア Cbourgeois ] ①資本家。②金持ち , 有産者 , 原意は中間層の市 民の意。対語はプロレタリア。 プルジョアジー Cbourgeoisie @」〔社〕有産階級 , 資本家 , 対語はプロレタリア プルス CPuls ⑩」〔医〕脈 , 脈博。 プル・テリア Cbull terrier ] 〔動〕プルドッグとテリヤの雑種。 プルトニウム Cplutonium ] 〔化〕放射性超ウラン元素。記号 Pu. 1941 年ア メリカのシーポーグが発見した人工元素。 プルドーザー Cbulldozer 」〔機〕掘りかえし , 土運び , 盛り土 , 地ならしなどを するタンク式の土木機械。 プルドッグ Cbulldog 」〔動〕イギリス原産の猛大の一種。顔が短くちぢんで , 足 が短かく , 口が大きい。 プルニエ Cprenier ] 〔料〕イタリア風の魚肉料理。
10 / シネマ 焼くジュッという音を魅力的に聞かせ , 次ににおいをかがせてから売り込めという買手の購買 力を呼び起すセールス法。 ~ マン ( ~ man) セールスマンのこと。 ジター CZither @] 〔音〕スイスのチロル地方にあるギターに似た楽器。 ジターバッゲ Cjitterbug ] ジルバとなまる。ジャズダンスの一つ。 シチズン Ccitizen ] ①市民 , 公民。②都会の人。 シチュエーション Csituation ] ①位置 , 環境。②局面 , 事態 , 状況。 シック Cshic 〕いき , 粋 , 上品。 シック Cthick ] 〔服〕ズボンの尻当て。 シックザール CSchicksal ⑩ ] 運命。 シックス Csix ] ①六。②〔写〕六六判 , 6X6 センチ判のカメラ。 シッティング・ルーム Csitting room ] 家族が日常集まる部屋 , 居間。 シットダウン・ストライキ Csit-down strike ] ①居すわり。②労働を拒否する だけでなく職場に居すわる争議戦術。 シッパース・ユーザンス Cshipper's usance ] 〔経〕輸入商品が到着してか ら売りさばくまでの間 , 決済をのばしてもらう契約。 ジツーヾー Czipper ] ボタンやひもの代りの開閉具。チャック。 シップ・アメリカン CShip American ] アメリカ国内産業保護政策の一つで , アメリカの船を優先的に使用すること。 シティー Ccity ] 都市 , 市。 シトロエン CCitroén ] フランス製の自動車の商品名。 シトロン Ccitron ] ①〔植〕ぶっしゆかん ( 仏手柑 ) ②サイダーの一種。 シナ Ccinae ① ] 〔植〕きく科の多年草。花は小さくサントニンを含むので , 乾燥して回 虫駆除薬となる。 シナ CChina ] 中国のこと。秦の時代ごろから支那の文字を使ったといわれる。 シナジー Csynagy 」①共同作業 , 協働活動。②〔経〕個々の合計よりも大きな 成果をあげるために行われる協働活動。 シナモン Ccinnamon ] 〔植〕肉桂。その皮を香味料とした食品。 シナリオ Cscenario ] 〔映〕台本 , 脚本。 ~ ライター ( ~ writer) 脚本家。 シナントロプス CSinanthropus Pekinensis) 北京郊外で発見された最古の原人 の遺骨 , 北京原人 シニア Csenior 」①年長者。②先輩 , 上級生。対語はジュニア。 シニカル Ccynical ] 皮肉な , 冷笑的な。 シニシズム Ccynicism ] ①〔哲〕古代ギリシャの大儒哲学。②冷笑。 シニック Ccynic ] 大儒的 , 冷笑的。 ・ ~ オペレッタ ( ・ ~ operette) 歌劇映画。 ~ ・カラ シネマ Ccinéma の」映画。 ・ ~ ・コーダー ( ・ ~ ・ corder) 16 ミリ映 ( ~ colour) 〔映〕天然色映画の一種。 画フィルムと同寸法の磁気フィルムに画像と音声を録音し , 同時性を完全に持たせた磁 気録音再生機。 ~ サイン ( ~ sign) 数千個の電球を並べて作った , スクリーン上 に光の明暗で動画を描き出す屋外広告。 ~ スコープ ( ~ scope) 〔映〕立体映画
ハーモニカ 220 ハーモニカ Charmonica ] 〔音〕吹奏楽の一つ。ロ風琴。 ( ~ society) 上流社会 , 上流社交界。 ~ ティーン ( ~ teen) ティーン・エー ・ ~ ~ ソサイエティ ト ( ~ spirit) ①上機嫌 , 元気のよい。②勇敢な , 意気ごんだ。 ・ ~ ・スビリ carna) ジムカーナの日本呼称で , 自動車レースのうち , 最も初歩的なもの。 ~ スビード ( ~ speed) 高速度。 ・ ~ ・スビード・ジム・カーナ ( ・ ~ ・ speed jil 〔競〕走り高跳び。 ~ スクール ( ~ school) 〔教〕アメリカの中等教育課程の学桟 class) ①高級の , 高度の。②上流社会 , 上層階級。 tone) 〔写・映〕明るい照明で場面に明確な陰影を与える画調。 ・ ~ ・クラス ( ( ~ key) ①高い調子。②次項に同じ。 キー・トーン ( ・ ~ ・ kf めえりなどのように首に沿った高いえりのこと。②流行を追って服装を飾る意 , いわゆる , 、イ 高速道路 , 自動車道路。②公道 , 本街道。 ~ カラー ( ~ collar) ①〔服〕 ハイ Chigh ] ①高い , 高級の。②高値。③高所。 ~ ウェー ( ~ way) パーン・ショップ Cpaun shop ] 質店 , 質屋。 ハーロン Cfurlong ] 競争馬のスビードをはかる基準。 1 ハーロンは約 200 メートル パーレン Cparenthesis の略 ] 〔印〕かっこのこと。 ( ) のこと。 バーレル Cbarrel 」①石油 , ビールなど , 液体容量の単位。②樽。 ハーレム CHarlem ①」アメリカのニ ーヨーク市マンハッタン島北東部の黒人街。 どで有名演劇や劇界の流行を茶化すのが特徴であった。 プ・ショーなどが代表的なもの。②踊りなどをまじえた風刺演劇の一種。元来はイギリス バーレスク Cburlesque ① ] 〔劇〕①アメリカン・ / にレスクともいうべきもので , ストリ gray) 白っ風、ねずみ色 , 真珠に似たグレー 一種。 ~ インク (—ink) 真珠色の光沢をもった印刷用インク。 ~ グレー ( パール Cpearl ・ 3] ①真珠。〔用例〕パール・ , 、一バー ( 真珠湾 ) 。②〔印〕活字 力。気象のミルく一ルはその 1000 分の 1 。 バール「 bar @] 〔理〕気圧の単位。 100 万ダインの力が 1 平方 cm に作用する [ ム , パーラメント 0 パーリアメント Cparliament 」国会 , 議ム 、ロロ 0 バーリ CPali ⑩ ] 〔語〕インドの仏典 井板などにする建材の一種。 ターやセメントを混ぜて耐火 , 吸音の効果がある建築材料。 ~ ポード ( ~ board) う パーライト Cperlite ] 〔建〕軽量コンクリートの細い骨材 , 真珠岩の粉末にプラ ⑩契茶店。〔用例〕フルーッパーラー ~ カー (—car) アメリカの特別展望車。 バーラー Cparlour ] ①客間 , 応接間。②①事務室 , 店内の談話室。 ( ~ derby) 〔野〕シーズンの投手の多勝競争。 ハーラー Churler ] 〔野〕投手の異称。 hurl は強く投げるの意。 ~ ダービ ハーモニューム Charmonium ] オルガンと同型の有鍵楽器。 音。②弦楽器の特殊技術により奏する笛のような音色をもつ倍音。 ハーモニックス Charmonics ] 〔音〕①基音の整数倍の振動数をもつ音。 で 15 通話まで同時にできる装置。 ハーモニック・コーディング Charmonic cording ] 〔工〕一回線の電話糸
驀ラリウム ラリウム CTerrarium @] 小動物の飼育用の 水漕に似た硝子器。 戸ラ・ロサ Cterra rossa ( の ] 石灰岩が風化し たあとにできる濃赤色の粘土。 - リア Cterrier ] イギリス原産の小型大。動作はすばやく , 軽快。テリャ , 原義は「地を掘るもの」の意。 戸リカシー Cdelicacy ] ①徴妙 , 繊細。②かよわい , しなやか。 戸リゲーション Cdelegation ] 代表団。 デリケート Cdelicate ] ①繊細な , 徴妙な。②敏球な ・し、 0 リシャス Cdelicious ] ①快い , 味がよい。②リンゴの一 種。大きくて美味。 デリス Cderris ⑦ ] 〔植〕熱帯産の豆科の小灌木。毒性を含 / むので農薬に用いられる。 デリック Cderrick 」主柱と動臂からなる起重機の一種で船 舶などの荷物の積みおろしに用いられる。 Cterritory ] ①領域 , 領土。②受持区域。 デリバリー CdeIivery 〕①配達 , 引き渡し。②図書館の出納ロ。 ~ センター (A'center) 流通センターの一種で流通だけの役割をもつ。 テリプル Cterrible 」こわい , 恐ろしい。 テリレン CTerylen 」テトロンの項参照。ナイロンに似た合成繊維の商品名。日 本ではテトロン , アメリカではデクロンという。 デリンジャーげんしよう CDellinger 現象①」〔理〕太陽面の爆発が原因で起 こる磁気あらしのために起こる短波通信の障害。数分から数十分続くことがある。アメリカ の電気学者ジョン・ハワード・デリンジャーが発見した現象。 テルスター CTelstar ] アメリカの通信衛星でテレヒ・中継用。打ち上げられたのは 1962 年 7 月である。 デルタ Cdelta ① ] ①ギリシャ文字の第四字。」 , öo ②〔地〕河口に生ずる三角 テルツェット Cterzetto ⑩ ] 〔音〕三重奏 , 三重唱。トリオ。 デルニエ・メーゾン Cderniére maison @] 最後の家の意で , 終夜営業の酒場 などを指す。 テルビウム CTerbium ⑩ ] 〔化〕希土類金属元素の一つ , 記号は Tb0 テルファ Ctelpher ] 架空索条に懸垂して自動的に運行する車の総称。電気索 道車 , 飛行電車。 デルファイ法 CDelphi method ] 各界の専門家の意見を聞いて未来を予測す る世論調査。アメリカの研究機関ランド社が古代ギリシャの聖地アポロンの神託の地として 有名なデルファイに因んで行なった調査。 テルべン CTerpen ⑩ ] 〔化〕炭素と水素の化合物で植物の精油に含まれる揮発性 の物質 , テレビン油などができる。 テルペン テリア テラピア
ガラナ 51 カルジオスコープ ガラナ Cguarana ] 南アメリカ産の木の実で乾燥して薬 , 飲料となる。 カラビナー CKarabiner ⑩ ] 〔登〕ビストンと登山綱を結びつなげる鋼鉄製の輪。 カラミテー Ccalamity ] 災難 , 災害。 カラメル Ccaramel ] ①蔗糖を 200 度に熱して作った塊で黒ビール , あめ , 肉汁な 〔服〕色彩の派手な髪のかつら。 カラフル Ccolourful 」多彩な , はなやかな。・ ~ ・ヘア・キャッフ。 ( ~ hair cap) ガリー Cgully ] ①溝 , 下水。②水の涸れた谷 , 小渓。 カランドリア Ccalandria 」加執体 ガランタミン Cga1antamine ] 〔薬〕小児まひの治療薬。 カラン Ckaran ① ] 水道のじやロ。 カラリスト Ccolourist ] 〔美〕色彩派 , 色彩を主体とする画家。 どの加工に使う。②キャラメル。 カリロン Ccarillon ] 〔音〕打楽器の一種。形 , 大きさの異なる各音階の一組の カリフラワー Ccau1iflower ] 〔植〕花キャベツ。 発生したジャズの一種。 カリプソ Ccalypso] 〔音〕西インドのカリブ海地方の労働者の間で歌われた民謡から Cf0 1950 年にカリフォルニア大学で発見された。 カリフォルニウム Cc,olifornium 」〔化〕放射性同位元素の一つ。記号は カリフ Ccaliph ] 〔宗〕マホメットの後継者の称号。 カリバス Ccallipers ] 測径両脚器 , コンパス式のものさし。 カリグラフィー Ccalligraphy ] 能筆 , 書道。 カリキュラム Ccurriculum ] 〔教〕教育課程 , 学習指導要領。 カリカチュアライズ Ccaricaturize ] 戯画化する , 風刺的に描く。 カリカチュア Ccaricature ] 戯画 , 風刺画。 priation for Relief in Occupied Areas Fund の略。 ガリオア CGARIOA] 〔政〕アメリカの占領地救済基金。 Government Appro- カリエス CKaries ⑩ ] 〔医〕骨の慢性的な炎症。 ガリウム CGallium ⑩」〔化〕希有金属元素 , 記号 Gao 号 KO カリウム Ckalium ① ] 〔化〕カリ石驗などの原料で , 銀色で酸化しやすい元素。記 鐘を鳴らす曲。 ガル Cgal ] 〔理〕①加速度の単位。②ガロン (gallon) の略 ロロ 0 カルサン Ccalcäo ① ] 〔服〕モンべに似ている下着 , 軽袴 , 軽 袗とも書く。 カルシウム Ccalcium ① ] 〔化〕アルカリ土属類の金属元素。 記号 Cao 石天石や骨などの中に含まれる。 カルジオスコープ Ccardioscope ] 〔医〕心臓鏡。心臓 の弁膜の動きを短い金属性の管の先にレンズと豆電灯を装置して調 カルサン
コーコー ゴージー・カット Cgorge cut ① ] 〔服〕のどのあたりからのダーツ。ゴージーはフランス ゴーゴー Cgo go ①〕アメリカから移入した熱狂的ダンスで , 体を激しく動かして踊る。 ゆうれい街。 ~ ライター ( ~ writer) 代作者。かげの作者。 ~ ・タウン ( ~ ・ town) さびれた街 , れる乱像。 ~ ストーリー (—story) 怪談。 ~ イメージ ( ~ image) 〔放〕テレビの画面に現わ ゴースト Cghost ] 幽霊。 コースト Ccoast ] 海岸 , 沿岸。 ガード ( ~ guard) 水上第察。 略。 コースター Ccoaster ] ①沿岸定期船。②滑走用そり。③コースター・フ・レーキの コーズ Ccause ] 原因 , 基因。 を区切る水上に浮かせた綱。 競泳場に引かれた各選手の進路。 ~ ロープ ( ~ rope) 水泳競技で各選手のコース 〔競〕陸上または水上競技の走路につけられた番号。 ~ ライン ( ~ line) 競走路や オプ・スタディ ( ・ ~ number) ( ~ of study) 学習指導要領。 ~ ナンパー コース Ccourse ] ①進路 , 道程。②競争路。③水路 , 方針。④課程。 ゴーズ Cgauze ] 絽 , 紗 ( しゃ ) 。 コーション Ccaution 〕用心 , 注意。道路標識によく見られる。 ゴージャス Cgorgeous ] 豪華な , きらびやかな。 語ののど ( ゴルジュ ) の意味。 コーチンゲ・ステッチ Ccouching sticth) 〔服〕糸を模様どおりに置ぎ , その上か コーチン Ccochin ] にわとりの一種。 コーチゾン r_Cortisone ⑩」〔医〕副腎皮質ホルモンの一つで , リューマチやぜんそくに コーチ Ccoach 〕①指導者。②馬車。③コーチャー。 コーダ Ccoda ⑩ ] 〔音〕終曲部。 コースレット Ccorselet 」〔服〕コルセットとフ・ラジャーが接合している下着。 を防水 , 耐熱加工するため化学樹脂などで処理すること。人工皮革製品などに使う。 シウムや沸化マグネシウムでおおうこと。②〔建〕壁などの上塗り。③〔服〕上衣用の生地 コーティング Ccoating ] ①レンズの表面を 10 万分の 15 ミリぐらいの厚さに沸化カル り。③揚げものにつける衣のこと。 コーティング Ccoating 」①〔服〕上着の布地。②〔建〕塗料 , 壁などの上塗 コーディネート Cco-ordinate 」〔服〕組み合わせ , 取り合わせ。 コーディネーション Cco-ordination ] 調整 , 統一行動 , 表裏一体。 ゴーディ Cgaudy ] ①華美な。②俗っ風、。 ら別の糸でとめる縫い方。 sweater) 〔服〕オー / く一風のセーター コート Ccoat 」〔服〕①洋服の上衣。②婦人和服の外套。 ~ ←ター ( ~ コーデュロイ Ccorduroy ] 〔服〕コ コーテッド・レンズ Ccoated le 示 ] コーディング Ccoding ] 記号化。 ~ ドレス ( ~ dress) 〔服〕男仕立ての婦人 ールテン。 〔写〕うすい膜をつけたレンズ。
トランプ 195 トランプ Ctrump 」①カード遊戯。②カードの切り札。 軍隊ラッパに弁を三 トランペット Ctrumpet ] 高音を出す金管楽器の一種。 つ つけた楽器。 、ランポリン Ctrampoline ] 〔競〕弾力性のあるマッ トの上で , 反動により , 跳躍 , 回転運動を行う体操種目の リアン Cdurian ( マレー語 ) ] 〔植〕東南アジア原産の果 樹 , またはその果実。特有の臭いがあり味がよい。 ドリオともい トランポリン Cdolly ] ①人形の愛称。②〔映〕移動式の撮影機の台。前後左右に移 動できる。 ・イン Cdollyin ] 〔放〕カメラを移動してクローズ・アップすること。 まリーム・ゲーム Cdream game ① ] 〔野〕プロ野球でオール・スター戦のこと。数 多くのスター・プレーヤーが集って行なう試合。夢の球宴などと呼ばれる。 、リウム CThorium ] 〔化〕放射性の金属元素 , 記号 Th, 原子番号 90 。 ウラニウムにつぐ原子力原料で , 天色のもろい土類に近い。原子炉中で中性子の照射を うけるとウラン 233 を生成する。 トリエンナーレ Ctriennale ] 三年ごとに開く展覧会。二年に一度のときはビエン ナーレという。 、リオ Ctrio ⑩ ] ① [ 音 ] 三重奏 , 三重唱。②三人組 , 三部作。 、リガー Ctrigger ] 〔写〕引き金式のフィルム巻きあげ装置で , 速写に適する。 Ctricouni ] 登山靴などの鋲。 、リコー 、リコット Ctricot ] 〔服〕毛糸やレーヨンで細くタテに編み , 毛ばだてた布地。マ フラーや手袋などの他に婦人服地に用いられる。弾力性と伸縮性がある。 、リコマイシン Cirichomycin] 〔薬〕抗生物質の一つ。八丈島の土の放射菌から 発見されたもので , 水虫 , 婦人病などの特効薬。 、リコモーナス Ctrichomonas ⑦ ] 〔医〕人体に寄生する寄生性毛 ( べんもう ) 虫の一種。 、リコロール CTricolore ] フランス国旗 , 三色旗。 、リチウム CTritium ⑩ ] 〔化〕三重水素 , 水素の同位元素で記号は H30 人工 放射性元素である。放射性でその半減期を測定して洋酒の古さや地下水の検定など もでぎる。 トリック Ctrick ] ①たくらみ , ごまかし。②〔映〕いろいろな仕掛けで現実には不可 能なことを実際らしく見せる技術。トリック・ワークの略。 ~ プレー ( ~ play) 〔野〕 かくし球のようにトリックによって走者を殺すプレー。 ~ ワーク (—work) 〔映〕実際には 不可能なことを現実と同じ迫力を以って画面に表現する撮影の技巧をいう。 トリップ Ctrip ] ①短い旅行。②〔競〕ノくスケット , ア式蹴球などで攻撃者に足を かけてつまずかせること。トリッビングという。 トリッペル CTripper ⑩」〔医〕淋病。
ワックス 350 ワンデルンク ワックス Cwax ] ①ろう。②スキーの滑走面に塗るろうの一種。③レコード吹込み 用のろう板。 ワッグル Cwaggle ] ①〔野〕打者が投球を待つ間に , くットを振って準備する動作。 ②〔ゴルフ〕打球の前にクラフ・を左右に振って準備すること。 ワッセルマンはんのう CWassermann 反応 @」〔医〕梅毒血清反応の一つで , 患者の血清に牛の心臓エキスとモルモットの血清をまぜたもの。ドイツの医師ワッセルマンが発 見したもの。 ワット Cwatt 」〔理〕電力の単位。導線を流れる電流の強さと導線の両端にかか る電圧とを掛け合わせるとワット数になる。 ワットマン紙 CWhatman paper ] 厚手の純白な上質の水彩画用紙。 ワッフル Cwaffle ] 〔料〕小麦粉に卵 , 牛乳 , パターや甘味をまぜ合わせて焼いた 皮にジャムなど入れた洋菓子。 ワッペン CWappen ⑩ ] 〔服〕フ・レザー・コートなどの胸の飾りに用いられる紋章のアク 。もともとは騎士の楯 ( たて ) の飾りにしたもの。 セサリー ワニス Cvarnish のなまり ] うるし風の塗料 , ニスと略称。 ワニラ Cvanilla] 〔植〕らんの一種 , / くニラに同じ。 ワニリン CVanillin ⑩ ] 〔化〕ワニラ豆の成分。香料になる。 ワルファリン Cwarfarin] 〔薬〕ネズミ駆除の新薬。一回で殺さずに , 数回食べる うちに死ぬ。 ワン Cone ] ① 1 , 1 回。②同一の。 ~ サイド ( ~ sided) 一方的。 ・ ~ ・ショト・カメラ ( ・ ~ ・ サイド・ゲーム ( ~ sided game) 一方的な勝負になる試合。 shot camera) 〔写〕 1 回のシャッターで 3 色の天然色に写せるカメラ。・ ~ ・ステップ ( ~ step) 4 分の 2 拍子の音楽に合わせて踊る社交ダンス。 ~ ッ two punch) 〔拳〕鋭いパンチを続けて加える攻撃。 ~ マン ( ~ man) 独裁者。 ~ ・マン・コントロール ( ・ ~ man control) ひとりの操作で機械が自由に動かせること。 ・ ~ マン・チーム ( ・ ~ ・ man team) 有名選手りが目立つチーム。・ ~ ・ライティング・ システム ( ~ writing system) 〔経〕伝票会計。原始伝票をつくるときに複写して ・ ~ ・ルーム・システム ( ・ ~ ・ room system) 〔建〕 転記や再発行の手間をはぶくこと。 一室住居。一室でリビング , ダイニングキッチン , ペッドルームを兼ねるよう設計された部屋。 ワンダー Cwonder ] 不思議 , 奇跡 , 驚異。 ワンデルンク CWanderung ⑩ ] 山野を自由に歩き回る。 れてたべる。 ワンタン Cwan-tun ⑩」〔料〕小麦粉をこねて豚肉を入れ蒸して , それを汁の中に入 ワンダーランド Cwonderland 」おとぎの国 , 不思議な国。 ワンダフル Cwonderful ] ①驚くべき , 不思議な。②すばらしい 親睦と健康を図る青年運動。 1901 年カール・フィッシャーが組織化。 ワンダーフォーゲル CWandervogel ⑩ ] ①渡り鳥。②山河をハイキング旅行して