152 . はたしてオーケストうグ ・指揮者は必要なのか ? チャリティショーなどで、どこかのクラシック音楽ファンの政治家がタクトを振 った、などとニュースコラムが伝えたりすることがあるのを見ると、別に指揮者な どいなくたって演奏はできるんじゃないか ? と考えるのは素人である。 たくさんの種類の楽器、それを演奏する多くの人々、楽章ごとに変わるリズム、 複雑な旋律。交響曲を一曲演奏するには、膨大なエネルギーが消費されるのだ。そ れぞれが好き勝手に動けば収拾がっかなくなる。 これを一つにまとめて形式をつくり、音楽の姿を調えるのが指揮者なのだ。いや 彼らの振る小さなタクトの先だけなのである。同じべートーベンの九番でも、あの 人が振ったときとこの人の指揮とではまったくちがった曲風になると、音楽ファン は指揮者別にレコードや O をそろえるほどである。 では、指揮者なしでは演奏できないかというと、そうでもない。現に素人のタク トで、それなりの演奏ができるのだから。そんなときは、たいてい第一バイオリン 奏者が務めるコンサートマスターが、演奏をリードするのである。
に 1 しようかそんじゅく 山口県の萩には、もともと風聞として松下村塾の塾生の一人が影武者だったので はないかという話があるが、それとは別の視点からの推察である。 史料としたのは、幕末の越前藩主・松平慶永 ( 号・春獄 ) の集めた当時のニュース をまとめた書物。当時はもちろん情報の伝達が遅く、藩主は家臣を使って情報収集 合戦をくり広げていたのだが、春獄はこれに熱心だったのだ。 その情報の中に、上方で高杉が捕まったというのがあるが、このとき本人は下関 で幕府軍との戦いの指揮をとっていたのが、歴史上の事実なのである。みずから高 杉晋作と名乗った男は、真っ赤な偽者。この時期にお手配者の名を語るのは、影武 者以外にはいないのではないかというものである。 幕末の維新の時代はなんでもありだから、名前をかえるのを藩が承知していたよ 0 これで明日ガら
トラの指揮者は要なのガ ? / ジクソーハスルのピースはなせヘンな波形テサ インなの ? / 碁盤はなせタテとヨコの長さガ違うのたろう ? / 巐「通りゃん せ」の歌で行きより帰りガ怖いわけは ? / 三味線に張る皮はどうやって手に入 れる ? / 月光仮面はロ教徒でもないのになぜターバンを巻いていた ? / いゴ ルフコースにバンカーや池がある理由とは ? / 自己申告制のゴルフスコア、み んなインチキしてないの ? / ヤ・ ) 空を見上けるたびに浮ガぶ「なせ」ガ氷解 6 彗星はずっと尾を引いていて , やせ細らないの ? 「月に大気はない」は本当ガ ? / 燗はたして火星に生物はいる ? いない ? / 順彗 星はすっと尾を引いていてやせ細らないの ? / 使わなくなった人工衛星はどう 処分される ? / Ⅲ小惑星が地球に衝突ヴる確率はどれ < らい ? / 擺新星と超新 星って、いったいどこガ違う ? / Ⅲオゾンホールの影は地域によって差ガあ る ? / 高地にある天文台は各はどうしているの ? / 天気予報はなせ「上空疑 五〇〇〇メートル」を問題にするの ? / 雲はどうして空に浮ガんでいるのガ ? / の 飛行機の出発時間は何が基準になっている ? /
血液型による親子鑑定は 一〇〇 % 信用できる ? 、、 0 、といえば、血液型の話。血液型による性格分析や相性診断など に、興味をもつ人は少なくない。たった四種類の分類でなにがわかる、などといっ てはみても、やつばりその手の話は気になるという人もいるだろう。 もっとも、これは < O 式とよばれる分類法で、このほか、 Z 式や式な ど、いろいろな血液型分類法がある。 これらの血液型は、親子鑑定をする際の一つの武器となる。複数の血液型分類を 用いることで、かなりの確率で親子関係を判定できるのだ。しかし、残念ながらこ の方法では、完全にシロクロがつけられないケースも多々起こってくる。 そこで威力を発揮するのが、 QZ<< 、つまり遺伝子の大もとであるデオキシリポ 核酸を用いる鑑定法である。血液、体液、毛髪などから抽出されたを調べる 知「 ことによって、親子関係はほとんど一〇〇パーセント明確になるのだ。 アメリカでは、 Z < 鑑定による親子鑑定がポピュラーになっており、テレビの 人気トークショーなどで司会者が「 QZ< 鑑定の結果、この子はあなたの子です」
るほどだが、じつはこれは日本人のこと。 邦は、訓読みだと「くに」であり、この場合「わが国の人」という意味である。 いくつかの国が集まって成り立っ連合国家という意味の かってのソビエト連邦も、 連邦だったのである。 しようなものだが、限られたスペースに、でき ならばちゃんと日本人と書けばいゝ るだけたくさんの情報を盛りこみたい新聞では、日本人だと三文字、邦人だと二文 字で、一文字でも少ないほうがいいのだ。 ちなみに邦人の反対語は、最近死語になりつつある外人であり、この言葉が日本 にいる外国の人を指すのと同じように、邦人は、主として外国にいる日本人をいう ことか多一い。
フグ毒はなぜ、フグの死後しか威力を発揮しない ? 冬の味覚の王様といわれるのがフグ。刺身よし、から揚げよ し、鍋よし、最後の雑炊これまたよし、である。左党にはヒレ 酒という楽しみもある。 関西ではこのフグ鍋のことを「てっちり」という。鉄砲のち りなべの略だ。なぜフグが鉄砲か。そのココロは、あたると死 ぬ、である。 これほどフグ毒の怖さをズバリとついたネ 1 ミングもないだ ろ、つ。 フグ毒は、テトロドトキシンといし フグの卵巣や肝臓にふ くまれている。うつかりこれを食べると、その毒の回りは速く、 完全な解毒剤はないといわれる。 マムシ、サソリ、タランチュラなど毒をもっ生物のほとんど は、人間を攻撃して外傷から毒が体に回るというものだが、フ
された体液で、国立がんセンターの研究班が胃ガン細胞を殺すことを確かめたもの である。この体液は一〇〇万倍に薄めてあっても、四八時間、三七度の環境でガン 細胞の半数を殺すという効果を発揮した。 もともと昆虫は抗菌性のタンパク質を分泌して、みずからの体を異物の侵入から 守っている。なんらかのガン細胞を抑える物質をもっていても不思議はない、 う見解も出されている。 昆虫好きな人、新薬開発に備えて、モンシロチョウを孵化、育成しておくといし アルバイトになる日が来るかもしれない ? 子供を産むのは雌の役目と 決まっているのか ? 最近の若い女性の中には、出産の痛みを嫌って、子どもをつくらないというケー な ( スがあると聞く。また、若い妊婦では、分娩中に、 「こんな痛い思いをするのはもうイヤ。子どもを産むのはやめます」と助産婦や産 科医に泣きながら訴えるケースがあるとか。 ま一 妊娠してみれば、そして生まれてみれば、わが子の可愛さに感動し、あの魔の苦
がその一人になりたくない人は、日ごろからセックス以外の運動もして体を慣らし ておく、むがけをしたほ一つがよろしいよ一つで : セックスライフの ーしし ? 充実度は何で測 成人指定映画、レンタルビデオ店に並ぶェッチ系映画、裏ビデオ、はたまた大売 れのレディスコミック、どれを見ても、セックスが題材のものにはかならず登場す るのがフェラチオシーン。 この言葉が外来語であるように、日本古来のセックステクニックにはなかったも のなのだろうか。セックスは性交あるいは古くまぐわい、キスは豊臣秀吉が淀殿の 手紙にも書き送ったようにロ吸いと、昔からおこなわれてきたことがわかるが、フ エラチオは日本語でなんと表現していたのだろう。 表現する言葉はなくても、 いまではセックスにはっきものという固定観念が日本は〔 でも生まれつつあるが、カップルの間でも、実際におこなわれているのだろうか、 とロ よー もしそうだとすると、どのくらいの割合で ? この疑問を解決してくれたのは、女性雑誌。二〇代の未婚女性一〇〇〇人調査で
リこ、ビルなどで使われることが多 ンディがあるため、一般家庭に普及するより前。 のである。代表的なところでは、東京ドームや国技館などがある。 蚊は夏の虫なのに なせ各に刺されることある ? 電気でマットを温めて薬を拡散、飛んでいる蚊をポトリと落とす。あるいはリキ ッド状の薬が蒸発して、効果を発揮する。これが最近の蚊取り方式である。昔なが らの日本の夏を象徴する蚊取り線香の出番も少なくなった。 しかし依然として日本の夏は、蚊取り線香メ 1 カーの夏である。 ところが最近、冬にも蚊に刺されたという人が増えて、いちがいに蚊は夏のもの とはいえなくなった。暖房の発達で、蚊も季節の区別がっかなくなったのだろうか。 それとも地球温暖化のあらわれなのだろうか。 この蚊は、たいていチカイエ力で、昔から越冬する蚊 心配するにはおよばない として存在したのである。べつに暖冬続きで、自然界に異変が起きているわけでは の一 ないようだ。 このチカイエ力、漢字で書くと地下家蚊。文字どおり地下の水槽などで産卵する。 しゝノ、
その際、旧札と区別するために、新たに褐色のインクで印刷することになり、一 九九三年一二月一日から使用開始になっている。 現在流通しているたいていの札は褐色のはずだが、たまに一万円札で黒いインク のかなり高齢と思われる札を見かけることがある。敬老精神 ( ? ) を発揮して大切に してあげれば、タンス貯金がバッチリ増えそうだ。 「重症」と「軽傷」は どこで分ガれるガ ? 交通事故についての新聞記事やテレビのニュースでは、「重症」や「軽傷」などの 言葉が使われる。読んで字のごとく、「重症」とは重く、ひどいケガで、逆に「軽傷」 とは、軽ゝ、 したいしたことのないケガだろうというのは想像がつく。しかし、この 二つがどうやって区別されるのかは、意外と知られていない。 一言でちがいをいうなら、三〇日以上の治療が必要なケガが重症であり、三〇日 未満でよくなるケガが軽傷となる。治療に当たった医師の「全治〇日」という診断 しだいで、軽傷か重症かが決まる仕組みになっているのだ。 もちろん、医師の最初の診断が一〇〇パーセント当たるとは限らない。極端な話、