一声へつほこ ごりまオ 0 ・解説 「パッチリ」と「クッド」を合わせた昔の若者 用語。バッチリ決まっている、とっても良い 万事上手くいっているなどの意昧を表し、「そ の紺プレ、バッチグーじゃん」、「例の彼女と は、もうハッチグーよ ! 」なとと軽いノリで使 う。親指と人差し指で円を描く「〇サイン」 を出して言うと、さらにバッチグーである。 ・間違った使い方 「金将軍様のバッチ、グー ! 」 ※コメントは差し控えたい。 上司「吉田君、クライアントの反応はどうかね」 吉田「バッチグー ! 」 ※ : : : 上司への使用は適さない。吉田、そろ そろクビ。 バッチグー 093
☆ へっぽこ ☆ 學。っ 0 0 0 ・解説 呼はれて返事するときに使う。「何ですか」を ふさけて言い換えたもので特に意味はなく、 主に親しい人との問で使われる。また、真面 目な話をしようとする者や重要な用件を頼も うと声を掛ける者に対し、「なんじゃらホイ ! 」と陽気に言い放っことで、相手の気持ち を萎えさせるという効果もある。 ・間違った使い方 「なんじゃらホイ兄弟」 ※『 ! 』。さらに気持ちを萎えさせる。 上司「ところで、吉田君」 吉田「なんじゃらホイ ! 」 ※上司への使用は適さない。 ホな イん ! ? じ ら 0
學 6 回ッ 卞 ) 一一んして ・解説 「もちろん」を言い換えた言葉で、言うまでも ない、 O Y た、という意味。「上カルヒ追加す る ? 」「モチのロンよ ! 」、「昨夜はニ次会まで 行ったの ? 」「モチのロン ! 」などと使う。「ロ ン」は麻雀で上がるときのアクションをして 勢いよく「ロン ! 」と叫ぶことが望ましい。ま た、容姿に自信のある女性は「もちろん」の省 略形「モチ学」の使用が許される。 ・間違った使い方 「モチのローン」 ※年の瀬なのに餅も買えない。 上司「吉田君、例の企画書はできあがったかね」 吉田「モチのロン ! 」 ※たから上司への使用は適さないー モチのロン ! 0
一声へっぽこ 0 0 ・解説 「なるほど」の言い換えで、「なるほど」の「ほ と」とはヘソを意昧し、これが転して「なるヘ そ」になったと言われる。相手の話に同意する ことを表すが、このような相づちを打つ者は、 本当に話を理解しているのか、また理解しょ うとする気持ちがあるのか定かではない。繰 り返して「なるヘそ、なるヘそ」、省略して「な 5 る ! 」と使っても可。 ・間違った使い方 「なるヘ宗兄弟」 ※マラソンは速いが、問違い。 「なるでべそー ! 」 ※これでは罵り言葉だ。 上司「 : : : というのが私の見解だが、どうかね」 吉田「なるヘそ、なるヘそ」 ※上司への使用は適さない。 なるヘそー 091
0 〇遑呼 0 ・解説 相手の機嫌を伺いつつ、肩を揉みな がら言う。上司や先輩が、部下や後 輩に物事を頼むときに使うという 傾向がある。午後 6 時をまわったあ たりで上司が「吉田選手、最近どお よ」などと言ってきたら、残業か、行 きつけの居酒屋に付き合わされる 覚悟をしたほうが良い。〇〇先生 5 〇〇教授 5 、なども同様。女性の場 合は〇〇女史 5 、〇〇姫 5 。 ・間違った使い方 「清原選手、最近どおすか」 「室伏選手、 元気ないじゃな 5 い ※本当の選手には使わない。 015
☆ ラブな へつほこ ☆ か 5 气ス 0 4 ・解説 「ほの字」の「ほ」は「惚れる」の頭文字。惚れて いるという意昧。恋愛感情が芽生えはじめた 初期の段階で使用することが多く、フォーリ ンラブまでは発展していない。「俺、君にほの 字なんだよね 5 」と言って相手の反応を見る ときなとにも使う。脈がなさそうな場合は笑 ってごまかせる便利な言葉。「君にお熱なん だよね 5 」なともこれに近い ・間違った使い方 「俺、君にホモ字なんだ」 ※脈がなさそうな場合、笑ってごまかせない。 「俺に、きれ痔なんだろ」 ※脈があった場合、こうなることも : あの娘に ほの字だろ 017
おでかけへつほこ し 7 る 9 0 の し工君 てンた るジち ? ヨ ・解説 楽しむことを意味する英語《 e 三 OY 》。何でも 横文字にすれはおしゃれになると思い込んで いる中高年がよく使う言葉。宴会の席で若い 部下に向かって「どう、君たちエンジョイし てる ? 」とうれしそうに言うときは、ほどよ く酔いがまわり、確実に本人がエンジョイし ている。近くにいると一一次会に誘われやすい ので注意する。 ・間違った使い方 「君たち、エンジョイ交際してる ? 」 ※それは援助交際。心からエンジョイできな 047
0 。 Q ノ ・解説 明らかに前日と同し服装で出社してきた部下 を、上司がめざとくチェックし、うれしそうな 顔でこう言った。「発展家」とは酒色をむさば るという意昧で、夜の部門で活躍している人 のことを指す。今では充分セクハラに値する 発言なので、「おとなしい顔して、案外発展家 なんたね」なとといった女性社員への使用は、 訴えられる覚悟が必要。 ・間違った使い方 「エジソンは、なかなかの発展家だね」 ※それをいうなら「発明家」。また、「なかなか」 ではエジソンに対し失礼。 「君もなかなかの発明家だね」 ※開発局勤務。 君もなかなかの 発展家だね 022
レトロなへっぽこ / に い炉ー 御い のや ・解説 「箱で 5 万なら御の字た」なと、値切り交渉 なとによく使われる言葉で、「御」の字をつけ るほどありがたい、予想以上にありがたいこ とを示す。最近ではちょっとした感謝の気持 ちをオー ハーに表現するときにも使われる。 「君のおかけた、御の字 ! 」「いやあ御の字ー 今度おごるよ」などと「御の字」を軽々しく連 発するような者には、感謝の念もおる気持 ちも一切ない場合が多い。 ・間違った使い方 「いやあ、四の字ですわ」 ※技をかけたいくらい、ありがたい。 「新宿きょえんのきよってどんな字 ? 」 「御の字ですわ」 ※言ってることは正しい 0
へつほこ母の愛 千木、 そまのま 思き生木 ったまの てとれ月殳 んでてか のもら ことわさでは、人情や男女の情愛のわからな い人を指すが「お前は木の股から生まれたん だよ」と子供をからかう親もいた。まともに受 けると、自分が人間ではないことになるので、 ある意昧「橋の下で拾われる」と言われるよ りもキツイ。また、「君にも親がいたんたね」 などと奇人変人扱いして馬鹿にされたとき には、「もう ! 木の股から生まれてきたと でも思ってンの ? 」と軽くいさめる。 ・間違った使い方 「お前は木股さんから生まれてきたんだよ」 ※木股↓実在する苗字。実母。 077