日本 - みる会図書館


検索対象: このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全
4件見つかりました。

1. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

いっとう と数えるなんて 知らなかった ! .. 。贈り物は一本支 ひとえだ 数えかたはひとっしゃない。ものの意味や形で、数えかたが決まる一 姿変われは単位も変わる . 粋な「数えかた」、使ってみませんか ? 知ってるよ、つで知らない ものの数えかた たんすもようかんも一棹に 畳は一畳、ではふすまは ? 知るほどに奥深く美しい 日本の「単位」ワールドー 著◎小松睦子 & ことば探偵団四六判 / 全 1 。 50 円 ( 本体価格 1000 円 ) 知ってるよ、つ・て知らない ものの、んかこノ← 松睦子 & こごば探偵団 12 8 ヘー ) ン - 知ってるよ ( って知らない ものの呼びかた - こどば探偵団 知ってるよ、つで知らない ものの呼びかた ドングリの笠も、 とっくりを置く器もはかまに キャベツは玉菜、 ではトマトを和風に言うと ? 知れば納得の「呼びかた」集ー 著◎ことば探偵団四六判 / 全 128 ページ 1050 円 ( 本体価格 1000 円 ) 意外なものや、響きの美しいもの . 変わった由来のもの、 日本の生活に様さした、 知れは物得の尾のの呼ひかた」集 ! 発行・幻冬舎コミックス発売・幻冬舎 耳 こちらは針の こちらは小判の

2. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

企画 市川きよあき 執筆 山下ユキヲ テサイン 市川きよあき事務所 サティスファクション今蔵 specialthanks 身体 : ぶっちゃあ、写真 : 三井実 オーキャン、 ( 0 ) 、稲垣文子 ( オフィス・プレーゴ ) 主な参考資料 日本俗語大辞典 ( 東京堂出版 ) 罵詈雑言辞典 ( 東京堂出版 ) 明治・大正・昭和の 新語・流行語辞典 ( 三省堂 ) 20 世紀死語辞典 ( 太陽出版 ) 広辞苑第五版 ( 岩波書店 ) 新明解国語辞典 ( 三省堂 ) ほか

3. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

レトロなへつぼこ くく わわ ばば らら ~ に 0 ・解説 嫌なこと、不吉なことを避ける呪文として、 「鬼部長がもうしき戻ってくるそ、くわはらく わはら」なとと使う。また、雷が激しく鳴った とき、お年寄りが手を合わせながら一言うが、こ れは雷神は桑樹が嫌いなので、「桑原桑原」と唱 えると雷が落ちないという伝説にもとづく。 日本全国の「桑原さん」は、子供の頃、散々か らかわれ、自分の苗字を恨んだこともあるは すた。 ・間違った使い方 なんだ外出中か」 「くわばら、くわばらー ※桑原さんを呼んでいるわけではない。 0

4. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

0 っ . 9 0 昨夜は フィー / しちゃった ・解説 ーとは、ティスコで踊りまくる、ま フィー た、熱狂する、盛り上がるなどの意味を持つ。 ジョン・トラボルタ主演の 19 7 8 年日本公 開の大ヒット映画『サタテー・ナイト・フィー ー』からの流行語。この場合、夜の活躍ぶり ( 酒、異性との合体など ) を表しており、決し てパチンコでスリーセブンを出した喜びを表 現しているのではない。 ・備考 ーを動詞化して活用。 フイバる↓フィー 今たからこそ思いきって使ってみる。 「今夜、つほハでフイバろうせ ! 」 「部長のやっ、かなりフイバってるな」 024