怒リのへつほこ ししもお分しも 0 0 0 行々こ . 々 ・解説 舌を噛みそうたが早ロ言葉ではない。「しか し : : : 」とロ答えされ、怒って言い返すとき の決まり文句で、「しかし」と「かかし」の「か し」を掛けている。相手に話す隙を与えす、 一気にまくしたてるのが使用時のポイント。 噛ますに言えるかとうかに勝負がかかってい る。ちなみに、かかしには「見かけたけは一人 前たが無能な人」という意味がある。 ・間違った使い方 「しかしも馬刺しもあるか ! 」 ※居酒屋でクダを巻くときに活用。 「しかしもまわしもあるか ! 」 ※相撲部屋の親方が活用。 しかしも かかしも あるか ! 037
スまえは ) 3 われ ・ : ' み冫ー・日寺しは ~ ののル、 お前は 橋の下で 拾われたんだよ ・解説 言うことを聞かない子供を叱りつけるときの 決まり文句。もちろん冗談であるが、これを言 われると「捨て子」の烙印を押されたも同然。 幼い頃は本気にして動揺し、「自分は親と顔が 似ていない」「兄弟の中で自分だけよく怒られ る」「おかすの盛りが少ない」などとカンぐり はしめ、眠れない夜を過ごすこともあった。 ・間違った使い方 「お前は橋下さんに拾われたんだよ」 ※橋下↓実在する苗字。親切な人。 076
おでかけへつほこ ヒられ。 0 0 ・解説 柔道や剣道の技が一本決まることからきた言 葉で「まいった」という意昧。自分の負けを潔 く認めるときに使われる、なんとも気持ちの しいセリフ。ちなみに、孫にやりこめられた祖 父さんが、頭をかきながら「こいつあヨシ坊に 一本とられちゃったな、わっはつは」というの は、シチュエーションコントなどの定番パタ ーンである。 ・間違った使い方 「ヤワラちゃんに、一本とられたな」 ※そりや確実に一本取られる。 こいつは一本 とられたな 051
一声へつほこ ごりまオ 0 ・解説 「パッチリ」と「クッド」を合わせた昔の若者 用語。バッチリ決まっている、とっても良い 万事上手くいっているなどの意昧を表し、「そ の紺プレ、バッチグーじゃん」、「例の彼女と は、もうハッチグーよ ! 」なとと軽いノリで使 う。親指と人差し指で円を描く「〇サイン」 を出して言うと、さらにバッチグーである。 ・間違った使い方 「金将軍様のバッチ、グー ! 」 ※コメントは差し控えたい。 上司「吉田君、クライアントの反応はどうかね」 吉田「バッチグー ! 」 ※ : : : 上司への使用は適さない。吉田、そろ そろクビ。 バッチグー 093
ス 3 ごね工 0 ・解説 日活アクション映画なとで必す悪役がロにす るセリフ。そうはうまく行かないぞ、という 一種の脅し文句。「僕、このまま直帰します」 「そうは問屋がおろさねえ。今日は残業テー たそ」などと使う。ちょっと小粋に「おろす」 と「大根おろし」を掛けた「そうは問屋が大根 おろし」、またワンランク下品な表現として 「そうはうまくはイカのきんたま」がある。 *Q-O に合わせて活用したい。 ・間違った使い方 「問屋がケース 1 万でおろさねえ」 ※交渉が必要。 9 ケース 1 万 5 百ならどうだ ろう。 どっこい、 そうは問屋が おろさねえ 1 16
叮 3 と 7 つおく 7 やラよ フの 0 0 ・解説 汚いものを触った手で生殖器を触ると病気に なる、という昔からのおどし文句。単なる噂と 言われてきたが、ミミズの中には毒性が含ま れる体液を放出するものもあるのであながち 嘘とは言えない。しかし、たとえ噂が事実でも 腫れるたけで、決して生殖器がサイズアップ するわけではない。ミミズへの放尿はなんの 得にもならないことたけは確かである。 ・間違った使い方 「おしつこにミミズかけるとおちんちんが腫れるよ」 ※逆。むすかしい。 「おしつこにおちんちんかけるとミミズが腫れるよ」 ※わけがわからない。 ミミズにおしつこ かけるとおちん ちんが腫れるよ 074
いっとう と数えるなんて 知らなかった ! .. 。贈り物は一本支 ひとえだ 数えかたはひとっしゃない。ものの意味や形で、数えかたが決まる一 姿変われは単位も変わる . 粋な「数えかた」、使ってみませんか ? 知ってるよ、つで知らない ものの数えかた たんすもようかんも一棹に 畳は一畳、ではふすまは ? 知るほどに奥深く美しい 日本の「単位」ワールドー 著◎小松睦子 & ことば探偵団四六判 / 全 1 。 50 円 ( 本体価格 1000 円 ) 知ってるよ、つ・て知らない ものの、んかこノ← 松睦子 & こごば探偵団 12 8 ヘー ) ン - 知ってるよ ( って知らない ものの呼びかた - こどば探偵団 知ってるよ、つで知らない ものの呼びかた ドングリの笠も、 とっくりを置く器もはかまに キャベツは玉菜、 ではトマトを和風に言うと ? 知れば納得の「呼びかた」集ー 著◎ことば探偵団四六判 / 全 128 ページ 1050 円 ( 本体価格 1000 円 ) 意外なものや、響きの美しいもの . 変わった由来のもの、 日本の生活に様さした、 知れは物得の尾のの呼ひかた」集 ! 発行・幻冬舎コミックス発売・幻冬舎 耳 こちらは針の こちらは小判の
強えの おまえの 母ちゃん デベソ ! ・解説 相手の母親を " テペソと罵り、馬鹿にする言 葉。たかだか母親のヘソごときで、相手に大 きなダメージを与えられるとは思えないが、 どういう理由か全国的に広まった。子供の頃 は他愛もない嘲り言葉だったが、大人になっ てから会社の同僚などに「おまえの母ちゃん ( 妻 ) テペソ」などと言うと、変な誤解を生じ 兼ねないので注意。 ・間違った使い方 「おまえのちゃんドミソ ! 」 ※なんだか歌い出したい気分。 「おまえの母ちゃんピカソ ! 」 ※なんたかほめられているような気さえする。 0
☆ へつほこ 母の愛 ☆ ・解説 口を閉じなさい、静かにしなさい、という意 味。子供が騒いでいるときに母親はこう言っ て子供たちを黙らせた。ロもとに手をあてフ アスナーを閉しるジェスチャーをしながら一言 うと効果的。また、噂好きな近所のおはちゃ んが、根拠のない噂話や他人の悪口などをさ んさんしゃべった後で「今の話、お口にチャ ックでよろしくね」なとと使う場合もある。 ・間違った使い方 「お口にチャック・ウイルソン」 ※筋肉でたまらせる。 お口にチャック 073