解説 - みる会図書館


検索対象: このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全
89件見つかりました。

1. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

0 4 0 んんよ ' この車、かなリ ポンコツだな ・解説 古くなった自動車を解体することを言った が、いつの間にか古ひたもの、廃品という意 味で使うようになった。特に、ほろばろに老 朽化した車のことを示すが、「車がポンコッ なら、乗ってるお前もポンコツだ」「俺の持っ ているポンコッ時計」など、人や車以外のも のにも使われる。また、妻が稼ぎの悪いぐう たらな夫を「このポンコッ亭主が ! 」と罵倒 することもある。 ・間違った使い方 「トンコツだな」 ※スープは旨いが、問違い。 0

2. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

レトロなへつぼこ くく わわ ばば らら ~ に 0 ・解説 嫌なこと、不吉なことを避ける呪文として、 「鬼部長がもうしき戻ってくるそ、くわはらく わはら」なとと使う。また、雷が激しく鳴った とき、お年寄りが手を合わせながら一言うが、こ れは雷神は桑樹が嫌いなので、「桑原桑原」と唱 えると雷が落ちないという伝説にもとづく。 日本全国の「桑原さん」は、子供の頃、散々か らかわれ、自分の苗字を恨んだこともあるは すた。 ・間違った使い方 なんだ外出中か」 「くわばら、くわばらー ※桑原さんを呼んでいるわけではない。 0

3. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

ノ / 0 ・解説 「 5 もへチマもない」で、強い否定を表す。 この場合「言い訳するな」。へチマには、皮が 役に立たないところから何の価値もない、た いしたものではないという意昧があり、「へチ マ野郎」「へチマとも思わない」なとへチマを 全否定しているかのような罵言もある。しか し、実際には化粧品やスポンジなどとして立 派に役立っている。本書はヘチマに同情する。 ・間違った使い方 「北朝鮮にはヘチマもない ! 」 ※特に地方は食糧難。 でもも へチマも 0

4. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

呼び名へっぽこ 大待 統つ 領て ・解説 芝居などで役者を賞質したり、ひいきの役者 に親しんで投けかける掛け声。ストリップ劇 場などでお気に入りの踊子が舞台に立っとき、 興奮した観客がこぞってこのように叫んだ。 「よっ ! 日本一 ! 」なども同様に使われる。 しかし、なせ総理大臣ではなく大統領なのか は不明である。 ・間違った使い方 「待ってました、ブッシュ大統領 ! 」 ※本当の大統領なので、間違い。しかもブッ シュは脱がない。

5. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

いシャ菰を ・解説 シャッポ《 chapeau 》とはフランス 語で帽子のこと。脱帽しました、ま いりました、の意味。「さすが部長。 いや 5 、シャッポを脱ぎました」な とと上司を持ち上けるときにもよ く使う。しかし、「シャッポ」という 響きがどこか問抜けなため、人を小 馬鹿にしているように聞こえるこ ともある。一一ャニヤしながら言うの は避けること。 ・間違った使い方 「いや 5 五十歩シャッポじゃない」 ※これでは単なるダジャレた。しか も、おもしろくない。 「いや 5 シャツを脱きました」 ※そこまで脱がなくてよい 0

6. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

おでかけへつほこ しツレツルンルン をクりク や気分よ ! ・解説 意中の相手にテートの約束をとりつけた、バ ーゲンで買った服なのにすごくほめられたな ど、自分にとってうれしいことがあって気持 ちが弾み、うきうきしている様子。こうなると 仕事も手につかす、思わす鼻歌を口すさんた り、中にはスキップなどしてはしゃぐ者もい る。そのような様を見せつけられても、周囲は たたうっとうしいたけである。 ・間違った使い方 「もう、ルンペン気分よ ! 」 ※堕ちるところまで堕ちた気分。 一つ 0 0 0 041

7. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

一ト わ幻れえよ。 0 あ市フーら 0 下駄をはくまで わかんないね ・解説 「ここまできたらもう勝ったも同然た」「いや、 下駄をはくまでわからないからね」といった 具合に使い、勝負や物事の決着は最後の最後 までわからないので油断できないことを表 す。ちなみに「下駄をはくまで」に似た言葉に 「下駄をはかせる」があるが、これは成績や業 績を水増しするという意昧。「下駄Ⅱシーク レットプーツ」ということになる。 ・間違った使い方 「ゲ口をはくまでわかんないね」 ※間違い。しかも汚い。 0

8. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

フレーズなへつほこ 2 0 みつ すってんてん のからつけっ ・解説 「歌舞伎町の店で身ぐるみはがされて、すっ てんてんのからつけつだよ」なとと使い、持 っていたお金や物をすっかり無くしてしまっ た情けない様を表す。やたらめったら株に手 を出す者は、一夜にして「すってんてん」にな ることがある。また、「パチンコで負けて、今 すってんてんなんだよ」と言って、行きたく ない飲み会を断り、あわよくは同僚からお金 を借りようとする者もいる。 ・間違った使い方 「歌舞伎町の店で、 身ぐるみはがされすっぽんほんだ」 ※そのまんまである。 0

9. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

・解説 くたくたに疲れきって、そのまま寝床に倒れ こむこと。横になるとすぐに眠ってしまうこ とを言う。また、突然倒れて死ぬ、という意昧 もある。そのような場合、「昨夜、おしいちゃ んがハタンキューで : : : 」などと安易にロに することは避けるべきである。とても悲しん でいるようには聞こえない。不謹廩。 ・間違った使い方 「家に着いたらシャランキューでした」 ※正式には「シャ乱 a 」 ( Ⅱつんくがホーカル のロックバンド ) 。 でバ家 しタに たン着 キい ユた 050

10. このへんでドロンします : 昭和へっぽこフレーズ大全

プワ , ーマ、、 0 。をまる . ・解説 なかなかタクシーがっかまらない、または経 費節減のため、歩行での移動を促すときの言 葉。「タクシー」をもじって「テクシー」と言い タクシーなと乗り物を使用せす、テクテク歩 いていくことをユーモラスに表現。団代の営 業職の男性がよく使用するが、テクシーする 後ろ姿は、ユーモアでは片付けられないもの 哀しさがある。 ・間違った使い方 「セクシーで行きますか」 ※マリリン・モンローになりきって歩く。 行テ きク かで