出とともに自動的になされたことになる場 ( 建築課でもらえる ) を添えて届け出れば、登記地方によっていくらか違いますが、標準価格加 合もありますが、原則としては新築後五日料は登録価格の一〇〇〇分の一という特典をの一〇〇〇分の一四 ~ 一六くらいになってお 以内に、所轄の税務事務所へ届け出ること受けられます。 り、四回に分納するのが普通です。標準価格税 になっています。 二〇〇万円とすれば、年額二万八〇〇〇 ~ 三家 控除額と免税 この申告によって、不動産取得税が課せ 万二〇〇〇円くらいになります。 地 土 られますが、住宅の価格は「評価基準」に 不動産取得税のところで、一〇〇万円以下 この税金は、ふつう、家を建てた翌年から 基づいて算出され、一〇〇万円の控除額をの住宅には課税されないことを記しました納めることになります。 差し引いた残額に、三 % くらい課税されまが、そのような特典はまだあります。 新築住宅への減額昭和三十八年一月二日か す。この税金は地方税なので、地方財政に 一 00 万円の控除自分で建てたのでなく、 ら昭和四十四年一月一日までに新築した住宅 よって税率にいくらか違いがあるのです。新築後六か月以内の、まだ人の住んだことので、床面積が八五平方 ( 約一一六坪 ) 以下の したがって一〇〇万円以下の住宅には、 ない家を買ったときでも、一〇〇万円の控除場合、次のような条件にあてはまるものにつ この税金はかかりません。 を受けることができます。公社・公団の分譲いては減額措置がとられます。 住宅や建売住宅を買って住むのはこれに該当 ( 三・三平方当たり ) 罰金 しますが、この特典は、月賦返済で買い入れ④木造住宅で評価額 八万円以下 家屋台帳への登録申告は、新築後一か月た建売住宅にも適用されますから、知ってお◎簡易耐火住宅で評価額一〇万円以下 以内にすまさなければなりません。この申くと便利です。増改築の免税は、標準価格 6 耐火住宅で評価額一二万円以下 告をすることによって、家屋台帳と固定資一〇万円以下のときとなっていますが、新築 これらの住宅に対しては、三年間だけ税金 産課税台帳に登録されます。 後一年以内に増築した場合は増築部分が二〇を二分の一に軽減されます。 この申告を一か月以内にしないと、一万万円、三〇万円になったとしても、既存家屋 都市計画税 円以下の過料処分を受けることがありまとの合計が一〇〇万円になるまでは、控除を す。また、この登録をすまさないと、所有受けることができます。 都市計画の行なわれている市街地に住宅を 権の保存登記をすることができません。 耐火建築の控除耐火建築促進法の補助金を建てたとき課税される税金です。税率は、固 受けて耐火住宅を建てたときは、一〇〇万円定資産税の標準価格の一〇〇〇分の二となっ 登記料 の基礎控除のほかに、補助金全額を控除されており、ふつう、固定資産税のなかに含めて 所有権保存登記は、住宅を担保にして借る特典があります。 徴取されます。 金したり、住宅を売ったりするためには、 ( 菅原康 ) 固定資産税 必すすましておかなければならない手続き です。租税特別措置法第七二条の証明書毎年納めなければならない税金で、税率は
また、図面は確認申請に必要な図面のほか 8 の工事に着手するまえに、その計画がその建三階建の場合は、右の書類のほかに、二面以 、木造の場合は、立面図四面・基礎伏図・ 築物の敷地、構造、および建築設備に関する上の立面図、二面以上の断面図・基礎伏図・ かなばかり 法律並びに、これに基づく法令や条例の規程各床伏図・小屋伏図・構造詳細図・構造計算小屋伏図・矩計図・仕上表・仕様書を添え、 新 耐火構造や簡易耐火構造の場合は、さらに構 に適合するものであることについて、確認の書を添えます。 この申請が確認されると、正本 ( 確認通知造詳細図と、構造計算図を添えることが必要 申請書を提出し、建築主事の確認を受けなけ です。 書 ) が建築主の手もとへ返ってきます。 ればなりません。 工事の着手届と完了届 公庫住宅の場合の手続き この確認申請に必要な書類は、定められた 様式の申請書 ( 建築主事のいる市区役所の建築課住宅金融公庫を利用して家を建てるときは建築工事を始めるときは、除却する建物が に届け、用紙もそこにあります ) の正本と副本前記の書類のほかに、設計審査申請書、土地あれば建築物除却届を添えて、工事着手届 、付近見取図・配置図・各階平面図などでの権利書 ( 登記簿謄本・売買契約書、または借地を、工事が完了したときは工事完了届を提出 す。また、木造以外の住宅で、二階建、また契約書 ) 、仕様書、請負契約書またはその写ししなければなりません。この届けの様式は一 定していますから、市区町村役場で、確認申 は延面積二〇〇平方以上のもの、木造でもを添えます。 会請の用紙とともに交付してもらい、必要事項 、の を記入すればよいでしよう。 改替面 、大様 ・その他の手続き 増史の 、変模 第途規 新用大※ 地方によっては、消防署や警察署 ( 工事中の 区 道路使用許可 ) への届けを必要とする場合もあ の区 他地 ります。また、電力会社やガス会社や、水道 局課への申し込みなどを必要とする場合もあ 分 ります。これらの手続きは、工事に着手する の 以 まえにすませておくべきものです。 また、これらの手続きは、すべて建築主が 分 することになっていますが、電気・ガスの申 申 し込みは工事担当の業者を代理人として代行 させるのが普通です。 建築関係の届けは、建築主自身がすること になっていますが、建築家に設計監理を依頼 した場合は、建築家が委任状を得て代行し 第 1 号様式正本 (B5' 国確認申請書 ( 建築物 ) 東手数料磯 ( 注意 ) 記入については副本のド欄の注意をよく読んで下さい . 築基準法第 6 条第一項の定による確認を申します . この申鰤書及び附 図警に記載の事項は事実に相違ありません . 昭和年月 申新者氏名 日 i. 建築主住所氏名 代理者資格 ( ) 級建築士 ( 2. 住所氏名 建築士事務所名 ) 建築士事務所 ( 設計者資格 ( ) 級建築セ ( 3. 住所氏名 建築士事務所名 ( ) 建築士事務所 ( 工事監理者資格 ( ) 級建築士 ( 4. 住所氏 建築士事務所 ) 建築十事務所 ( 建設業者登録第 5. 工事施工者住所氏名 地 ロ、用途地域住居、商業、準工業、工業、指定なし※ の 置ハ、防火地域防火、準防火、指定なし 電語 ( ) 号号号 ) 登、第 号電話 ( ) 号電話 ( ) 号電話 ( ) 電話 ( ) ) 登録第 ) 登録第 ) 登録第 ) 登録第 ) 登録第 月 年 日 途別造分分計径の履さのさ類 積積積日項 - 月 備 面面面予 の 第以の直の 地築べ着他用工構申申合柱損垂階居高建 、床面積チ 建延工そイロ 建築物揀別概要 ( 第 日 14. 工事完了予定日昭和年月 根璧裏階 計 日 良 洗号 月 水汲 のさのさのさの類 確 最高最軒居床便 防関係同意機 号 係員印 係員印
わが家の建設のための四つの原則を説明し てみましたが、これはあくまで一般的な考え 方を述べてみたまでです。実際に実行するこ とになりますと、それぞれのおかれた条件に よって異なってきます。 つまり、応用をきかせなければなりませ ーマンがど ん。そこで、次にわが国のサラリ のように、家づくりに努力しているかの実例 を紹介してみましよう。住宅をつくるべく努 カ中の家庭の家計簿と、それを修正したモデ ルプランを示しながら、私なりのアドバイス を加えておきました。 ( この問題をどう掘り下げて考えるべきかを私と 妻との対話のかたちで述べました。対話のなか で、茂とあるのは筆者、淑子とあるのは妻のこと です。こうした実例のなかから、皆さんが自分な りの条件のもとで、わが家づくりをどのように推 進していったらよいか、という生活の知恵を見い だされるように期待しています ) 住宅資金のプランと アドバイス 市中銀行のプレハプ住宅融資 神戸銀行三和銀行東海銀行三井銀行北海道拓殖銀行住友銀行協和銀行三菱信託銀行 住宅ローン積水ハウス及大和ハウス工ハウス・ローンプレハプ住宅住宅ローン協和住宅ロー永大ブレハプ び大和ハウス業プレハプロ ン 住宅ローン ン ~ 150 万円住宅のみ 150 5 ~ 150 万円 62 ~ 186 万円 10 ~ 150 万円 50 ~ 200 万円 ~ 200 万円 30 ~ 150 万円 1 万円きざみ 10 万円きざみ 10 万円きざみ 10 万円きざみ ( 価格の 50 % 万円まで ( 住宅価格の 土地付き 28 % 以上 ) 以下 ) 10 万円きざみ万円まで 当初物件価格頭金 40 % 以上申込み証拠金申込み証拠金申込み証拠金申込み証拠金契約額の % 融資額の 20 % の半額以上頭 3 か月定期預として購入価として購入価として購入価として購入価以上の 3 か月以上の貸付信 定期預金また 託または本人 金として定期金 格の 50 % 以上格の 50 % 以上格の % 以上格の 50 % 以上 は契約額の 40 の税込年収額 の 3 か月定期の 3 か月定期の 3 か月定期の 3 か月定期 % 以上を目標 融資条件預金、同預金 額とする定期が融資額以上 預金 預金 預金 預金 満期時に融資 提携先の保証提携先の保証提携先の保証提携先の保証預金 実行 提携先の保証 保証人 1 人積水ハウス、 購入物件 ( た大和ハウスの だし、提携会保証 社の保証付き ) 5 、 8 年毎月 3 、 5 、 8 年 60 か月毎月均 24 、 36 、 48 か住宅のみ 48 か 48 か月毎月均 48 か月毎月均 24 、 36 、 48 、 60 か月毎月均均等 毎月均等等 月毎月均等月土地付き 48 等 ポーナス月はポーナス月は 72 、 96 か月均 増額 増額 等ポーナス月 は増額 月利 0 . % 月利 0 .85 % 年 7 % 年 6 % 年 6 % 年 6 % 年 6 % 年 6 % アドオン方式アドオン方式アドオン方式アドオン方式アドオン方式 ( 日歩 2 銭 8 屋 ) ( 日歩 2 銭 8 厘 ) アドオン方式 大和ハウス積水ハウス大和ハウス大和ハウス大和ハウス大和ハウス、ナショナル住永大ハウス ナショナル住宅、大建木材 大和ハウス 宅、大建木材 融資額 取得不動産 なし なし なし なし なし 担保 返済方法 金利 提携先 住宅資金のつくり方 214
用することは、これからの住まいをいちだん円くらいからあります。 さまがたにとっては、まことにやっかいな来 相互連絡用防犯ベル と堅固な城とするばかりでなく、ベルグルー 一〇軒くらいでグルー訪者といえましよう。 プなどによって、ご近所とのつながりを密接プをつくり、各戸にベルとスイッチを取り付東京では、この押し売り撃退のパックポー にする親愛のパイプともなります。 けます。非常の場合にスイッチを入れると、 ンとして、「公衆に著しく迷惑をかける暴力 自分の家は鳴らないで、グループ内の他の家的不良行為などの防止に関する条例」を昭和 防犯ベルの種類 のベルが鳴り、さらにスイッチを入れた家三十七年に施行して、押し売り族に強力なパ 戸締まり用防犯ベル これは、一戸内の出入が、指示機にあらわれるようになっていま ンチを加えました。しかも、この条例はたち り口や窓に配線して、スイッチを入れておきす。価格は、グループの範囲によって異なり まちのうちに全国に波及して、現在ではほと ます。もし、錠をこわしたり、戸をこじあけますが、一〇軒単位で、一戸当たりだいたい んどの府県で、同様趣旨の条例が制定されて てはいろうとすると、ベルが鳴るしかけにな四〇〇〇円くらいからあります。 おります。 っております。戸をあけようとしたとき、一 したがって、押し売りによる被害は、現在 時的に強く鳴るものと、そのまま鳴り続ける 目に見えて減少しておりますが、それでもま 押し士冗りを防ぐには ものがあります。価格は、家屋の構造などに だまだ汕断はできません。押し売り変じて強 よって異なりますが、だいたい二万五〇〇〇 盗になったり、セールスマンを装ってどろば はっきりと断わる うの下見にきたり、凶悪犯罪につながる危険 「〇〇反対の署名をもらいながら、電球を買な要素を多分に含んでいるからです。 っていただいています」「 x x 組が解散した押し売りを取り締まる条例は、鉛筆やゴム ので、くっ下を売って厚生資金にしていまひもを並べる押し売りはもちろん、しし舞 密 を・瞽 す」最近の押し売りをみますと、なかなか ・遊芸人・修理屋などで、いらないという に 筋道の通ったようなことをいっています。なのにすわり込んで、しつこくお金を要求しため にか断われきれないような人情の機微をつき り、断わられると文句をつけたり、玄関など 防 ながら、ソフトムードでやって来るのが多く にいたずらをしていくたぐいなど、すべて押を 防 なりました。 し売り行為として処罰されることになってい売 用 押 この点、最初からすごんできた昔の押し売ます。 連第 互、いを 3 第 りとは、だいぶ趣が変わってきたようです。 そこで、各家庭では、あらかじめ次のようう 相簽 しかし、一皮むけば押し売りに変わりがあり な心構えに注意して、被害にかからないようろ にしてください ません。買っても得にならないし、断われば 悪態をつくなど、押し売りはるす宅を守る奥①押し売りだとわかったら、はっきりし
独身者は単身アパートをまた、昭和四十二 です。これは、六畳と四・五畳 ( または じようずな申込方法 六畳 ) の二和室に、台所兼食事室・便所・浴競争率の激しいのは、都心部への通勤に便年から復活する、単身者用のアパートをねら 利な市街地住宅です。これは、でも二う手もあります。これは世帯用ほど競争率も 室・洗面所がついたものです。 このはかに、、、、万円近い家賃になりますが、それでも競争率激しくなく、結婚ということになれば、世帯 などがあります。これらの間取りには、、 は一〇〇〇倍を越えるのが普通で、まず一度用と交換してもらえますので、これから結婚 する人にとっては、一つのねらい方といえま ろいろな形式があり、団地によって多少違っでは当選しないと思ってよいでしよう。 ています。 何度でも申し込むしかし、現在、公団住宅しよう。 あき家は割安あき家になった住宅は、単身 は、年に五 ~ 六回募集が行なわれており、そ やハ世帯向き住宅 ( 1 の居住者 のつど申し込みますが、団地建設の地元市町アパートー で、家族数が超過した人などに優先入居の資 村の居住者や、落選回数一五回以上の人は、 とくに当選率が高くなるように配慮されてい格がありますが、さらに残ったあき家は一般 から年に四回募集しています。 ます。たとえ希望する団地がないにしても、 あき家といっても、壁や天井・床の塗り替 申し込みを続けて、落選回数をふやしたほう そう ふすま え、襖の張り替え、畳のおもて替え、浴槽や がトクといえましよ、つ。 不人気のをねらう競争率の激しいの流し台の取り替えなど、必要な補修は行なっ は、交通の便のよい所で、間取りではてあり、家賃は新規募集の住宅よりも割安で です。一方、ダイニングキッチンという生活す。入居資格は新規の場合とほば同じです。 様式がなじまれてきたためか、これのない 3 あき家の場合も、一五回以上落選した人は特 が不人気で、最も競争率が低くなり、アナ別に扱い、また三〇回以上の人は無抽選の制 度があります。 場の一つとなっています。 もう一つは、交通の便の悪い所をねらうと 公営住宅 いうことです。民間の不動産業者と違って、 公営住宅には、都道府県、あるいは市町村 将来開通しそうなパスの便などについては説 明しないので、現状では、交通の便が悪い所などが建てたものと、各都道府県の住宅供給 もありますが、将来はたいてい交通の便がよ公社 ( または住宅協会 ) が建てた住宅の二つがあ ります。前者は、制限所得額の規定があり、 くなるものです。そういう所は、場合によっ ては、など無競争ではいれることもあるまず水準以下の生活をしている人しか対象に なりません。 ようです。 公団住宅 2 DK 公団住宅 3 K 便所 所先面 浴室 甲入れ 押入れ 浴宀 面 . 関 玄関 兼食事室 台所 台 所 畳 物置 ノヾ - コ / ヾノレコ 41 アパートの借り方
れている住宅供給公社で取り扱う、積立方式都市に住宅供給公社が設けられ、この事業を による「勤労者向け分譲住宅」の制度があり行ないます。「一世帯一住宅」を目標とする 住宅公団・住宅供給公 ます。ここでは、このサラリ ーマン住宅につ政府の住宅施策の一環として勤労者層を対象 社の分譲アパート いて述べてみましよう。 に、きわめて低い頭金で住宅が入手できるよ 自分の家を持ちたいという念願は、たいて 昭和四十年六月に制定された住宅供給公社うに考えられたものです。 いの人がいだいていることですが、しかし、法に基づいて、都道府県と五〇万人以上の大勤労者層向けの住宅 何百万とまとまったお金がいることを思うと 一時に多額のお金の支出の困難な勤労者 とうてい実現不可能とあきらめる人も多いと に、その所得に見合う負担で、分譲価格の一 思います。確かに一個人のカでは、現在家を 0 冂埴浴凹部を、一定の期間住宅供給公社に毎月積立て 建てるということは難事業の一つです。 をしてもらいます。そして予定金額の積立て ロ 最近の政府の住宅政策が分譲住宅にもわず が終わったときに住宅を引き渡し、積立金と サ 分譲価格の差額金を公庫から貸付けることに かずつではありますが、力を入れてきている社 3 なります。この貸付けを受けた金額を、長期 のは、こういった大衆の願いが受け入れられ給 " たものといえるでしよう。 割賦により償還するしくみです。 住宅 ある程度の頭金を用意すれば、住宅を手に 勤労者向け住宅の分譲価格は、三〇〇万円 都住 京譲 以内とされ、その約三〇 % を分譲希望者が積 入れることも比較的容易にできるようになり東分 ました。まだ量的にも質的にも満足のいくほ 立て、残りが公庫からの融資金となります。 どのものではありませんが、経済的な面では したがって、頭金は九〇 ~ 一〇〇万円くらい 方 有利です。政府施策の分譲住宅は、大別して となる見込みです。 AJ 金融公庫関係と、住宅公団関係の二つになり 積立者の資格 方 ます。 申込人みずからが居住するための住宅をび の 必要とする者 宅 供給公社のサラリ ーマン住宅 積立分譲契約に基づく支払方法により、住 分 住宅金融公庫関係の分譲住宅には、都府 3 住宅代金の支払いができる者 積立分譲の方法でなければ、住宅を取得宅 県、市町村、住宅供給公社、住宅協会、電鉄給め 売 できない者 会社などが、金融公庫からの融資金に自己調宅 3 建 達の資金を加えて建設した住宅を分譲するも都宅 ④公庫の融資を受けるため、さらに次のよ 京住 のと、いわゆる「サラリー うな資格審査があります。 マン住宅」と呼ば東譲 押入れ 押入れ 畳 4. 5 畳 床の間 畳 押入れ ・関 玄 押入れ キッチンロ ロ 台・所 ダイニングキッチン ダイニング 畳 物置き
器が便所の外だと、扉にはいつも菌が付着し く排臭しても、風向きによっては窓から臭気 掃除のしやすい材料を ていることになり、好ましくないのです。ま がもどってくることがあります。 、手洗器の近くに水せつけん入れを取り付 便所をいつも清潔にしておくためには、掃 無臭トイレ 除のしやすい材料で造られていることが、第け、逆性せつけんの溶液を入れておけば、い 近ごろ、臭気の問題を解決する目的で、 っそうさわやかさを増すでしよう。せつけん 一条件です。床や壁の腰部分は、とくによご ろいろな無臭トイレが市販されていますが、 は固形よりも水せつけんのほうが衛生的で、 れやすいので、防湿性の材料がよいのです。 直便器に、強制排臭装置付きへンチレーター よくタイル張りや、人造石のものが見られそのうえ経済的です。 を取り付けたものが多いようです。 ますが、冷たい感じが強いので、アスファル水洗便所の場合は、ロータンク式で洗浄タ また、トイレは狭い場合が多いので、日が トタイルやビニール張り、あるいは板張りのンクに手洗器を組み込んだものがあります。 当たると、すぐに蒸れて、においが出やすい ものです。換気窓を大きくあけることも必要ほうが感じがやわらかくて、喜ばれるようでこれは洗浄タングのレバーをひねると、自動 ですが、夜間、不用心にならないように、壁す。木製の場合は、よごれを防ぐために、透的に手洗いの水も流れてきます。水を止める らんま 面の天井に近いところに、欄間かプラインド明ラッカーかニスを塗ります。天井は、上昇操作が省けて、たいへん衛生的です。 した臭気が天井裏にしのび込まないように、 を付けておきたいものです。 手ふきは一回きりか理想的 耐水べニヤか漆喰が理想的です。 一般の家庭では手洗器のそばに、タオルを 便器は、大便器・小便器・洋風便器 ( 大小 便兼用 ) ・和風大小兼用便器 ( 汽車式便器 ) なつるしてあるのが普通です。しかし常にきれ 付ポ ケソボ ロル いなものと取り替えないと、かえって菌をま けめソ用ル具アタ工 し一木どに分けられますが、いちばん不潔になりや だ用管工金フ一管管り出ホら 器臭管突便突突突気レ便便管が管きン槽くすいものですから、掃除の簡単な陶器製にしき散らすようなもので、あまり感心できませ 小縦曲横はマ便ま 便無縦臭小臭臭臭電チ小 ん。できれば一回使いきりにするのが理想的 今、 0 4 - ) ・ 0 っ′ 8 9 ・ です。 手洗器は便所内に 洗浄タンクに組み込んだ自動手洗器 手洗器は、用便後、菌の付着を防ぐために 欠くことのできない設備の一つです。 てあらいばち 水道設備のない家庭でも、いわゆる手洗鉢 はやめて、できるだけ自家水道の設備に替え たいものです。水道設備のある場合には、手 洗い専用の衛生カラン ( 水道せんがじやロの下に あるもの ) を、便所の中に取り付けます。手洗 昭和無臭トイレの構造図 410cm 大便器 1 2 3 55cm しつくい 83 便所
たふんい気になるのが長所ですが、風通しが 品質表示カードに注目 椅子 悪いので、夏は風抜きを考えてください。 家具のよしあしは、専門家でもなかなか判 型両側から、はさみ撃ちのスタイルに 別しにくいといわれるのですから、しろうと①始終動かすことの多い椅子類は、あま ま なるので、狭苦しく感じられます。どちらか には難題です。気候によって変化しやすい木り重いと使いづらいものです。民芸調の椅子住 を短くするか、向きを変えて型に近づけた材を使い、耐久消費財として長い年月の使用には、重すぎて扱いにくいものもありますかし 美 くなるものです。量ははいります。 に耐えなくてはならないものですから、買うら、用心してください。一方、軽さを重視し 分散型よそ見スタイルです。量もはいらときには表面的なことだけにとらわれず、材すぎたため、あまりにもきやしゃな椅子も、 ず、道具も使いにくく動線も長く、落ち着き 実用面では問題です。四本足の先が極端に細 ません。いちばん不利な配置といえましょ い椅子などは、体重との関係を考えれば、む 示 う。開口部が多いと、ついこのスタイルに近 りな場合もでてきます。 ②すわっているうちに、置きグッション くなりがちですが、どこか一か所を開口部で示 法」 なかったと仮定して、配置しなおすとうまく がずれてくる椅子も困ります。一一つのクッシ 材レを材材材材 面面物 - 表心表心を心※心 ゆきます。 ョンを、背と座に置いて使うアームレス ( ひ の さ第「第【部 室第物 じなし ) の椅子は、必ずこれをためしてみる 部屋と部屋との間に通路分だけ残して、間顧 外す第物 . 第一物 食ひ 仕切りを兼ねて家具を置いてもよいのです。 必要がありましよう。 ③裏返して見ます。布の張り地の始末の くぎ 料や構造や仕上げまで、よく確かめてみるこ よしあしで見分けられます。張り地を釘で止 家具の選び方 とです。 めただけのむき出しなどは、論外といえまし 家具にも流行がある よう。裏地を張って、内部が見えないくらい ところで、昭和四十一年十一月一日から、 黒っぱい仕上げ、白っぱい仕上げ、つや消家具にも通産省の「家庭用品品質表示法」がの始末がしてあれば、まあまあといえます。 し、つや出し : ・ : など、家具にも流行があり適用され、″品質表示〃が実施されています。 ④足の仕上げを見ます。かんなかけの悪 ます。あなたがたまたま売り場に立ったと表示内容は、寸法・機能・構造・材料・仕上 いものは平手でなでてみればザラつきます。 き、ちょうど流行中だった家具を、そのままげ・手入法 : : : と、いたれりつくせりです。 ⑤書斎用、応接用、食堂用のいずれの椅 選んでしまう : 、そんな選び方では、室内選ぶときには、この品質表示カードをまず見子も、すわってみて、大腿部の裏側がしつか の統一美はつくりだせません。 ることです。品質表示のないものは敬遠し、 り支えられるものなら、疲れない椅子です。 好みをはっきりさせるためには、家具の仕さらにカードと見比べながら商品を比較して テープル 上げにどんな種類があるのか、ふだんから売みましよう。そして信用ある店で、信用ある り場をのぞいて勉強しておくことです。 メーカー品を選ぶこともたいせつです。 ①横から甲板を見て、表面が波打ってい ルキド だいたい
①貸付金の償還の見込みが確実であることで月々支払うことになります。 ②同居予定親族が一人以上あること 宅 公団の特別分譲住宅 ③元利金の償還について、確実な連帯保証 人があること 住宅公団が携わっている分譲住宅分 以上のような資格となっています。 には、普通分譲住宅、住宅債券積立普 2 の 積立期間と積立方式 ( 川ページ参照 ) による分譲住宅、特団 6 積立期間は、当分の間、三年を予定してい 別分譲住宅があります。このうち、宅田 ますが、将来は、五年または七年のものも考特別分譲住宅は、頭金が三〇万円で本 えられています。積立てをする方法は、 すみ、住宅が分譲できるとい ①毎月定額 ( 一口を一〇〇〇円とするロ数によ うものです。この特別分譲住宅は、 残額の支払方法 ります ) を積立てるしくみのもの 昭和四十一年から建設されました。 住宅を買って最初の五年間は、住宅の分譲 半年ごと年二回、定額を積立てるもの 三〇万円の一時金 代金から一時金を差し引いた残額の支払いは ③①と②を合わせて行なうもの 住宅を購入する場合、公団との間で譲渡契据えおかれます。その期間は、利息相当額と などがあります。 約を結ぶと同時に、所有権が譲受人に引き渡分譲事務費などを支払うことになり、この間 支払方法 されますが、そのときに一時金として、一律の割賦金は賃貸住宅の家賃とほば同額です。 鉄筋アパート・テラス住宅供給公社が、住三〇万円を支払います。 次に、六年目以後は残額を支払うわけです 宅建設資金として、公庫から借入した金額に 普通分譲住宅では、一時金が最低で五〇万が、支払期間は二十年です。毎月、同じ金額 相当する金額については、三十五年間に年五円だったわけですが、このお金の調達が軽減を支払う元利均等償還方法によります。この 分五厘の利子をつけて、元利均等 ( 月々の支払されたわけです。 間の割賦金は、当初の五年間に比べて少し高 いは一定です ) 、または元金均等 ( 月々の支払い 押入れ くなります。この間に居住者の収入もふえる はだんだん少なくなります ) の割賦支払いの方 ことになるので、大きな負担になることはな 畳 法になります。 いとの配慮から考えられました。 一戸建住宅分譲価格と積立金の差額を公庫宅 住宅の規模 から借入し、その金額を公社に支払い住宅を譲 , 特別分譲住宅の一戸当たりの平均面積は、 分坪 購入することになります。公庫からの借入金の引 約五四・五平方 ( 一六・五坪 ) で、三居室と食 は、十八年間 ( 簡易耐火構造は二十五年間、耐火公 事室兼台所を持つ、となっています。 構造は三十五年間 ) で、年利五分五厘の利子を住 建物の形式は、四、五階建の鉄筋コングリー 本 つけて、元利均等または元金均等の割賦償還日 ト造の共同住宅となります。 ( 田島良平 ) 玄関 押入れ キッチン ダイニング 畳 4. 5 畳 ■第画・・・を 押入れ 4. 5 畳 ー谷室〕 洗面 押入れ 食事室 居間 建売住宅・分譲住宅の選び方と買い方 260
地区・地域制限①風致地区建築物を含んというものがあって、工事の方法などに細か他人の宅地をのそける窓や縁側を設けるとき は、目隠しを付けなければなりません。 だ工作物の新築・増改築・除去、土地の区画く規定して住む人の安全を図っています。 だめ 相隣関係ニ井一尸・用水溜などを設けると 形質の変更、竹・木・土・石の採取などは都たとえば、宅地造成によってできる崖にな る面については、切り土の場合は二、盛土きは、境界線から一以上離さなければなり 道府県知事の許可を必要とします。 の場合は一を越えるときには、鉄筋コングません。 ②緑地地域自然緑地の保存のため、建ぺい けんち 相隣関係三境界線の界標・塀などを設置 間知石・玉石・大谷石・プロックな 率などの制限があります。 ようへき どの擁壁でおおうように決められていますするときは、隣同士が費用を半分すっ負担し ③美観地区・臨港地区建築構造などについ し、その強さや傾斜、排水孔といったものもます。双方が合意しないときは、塀は高さが て制限があります。 二で板または竹垣でなければなりません。 ④空地地区住居地域内に、とくに住宅の環決められています。 相隣関係四隣の土地から水が自然に流れ これらについては、詳しく知る必要はあり 境を保護する目的で、都市計画法により都市 込むのを妨げてはなりません。また、雨水が 計画の施設として建設大臣が指定する地域ませんが、工事が規定どおりに行なわれてい 合わせてみ隣の土地へ直接流れ込むような屋根その他の で、別表 ( 川ページ ) のように建ぺい率を他のるか、地元の監督官庁などに問い 工作物を造ってはなりません。 るとよいでしよ、つ 地区以上にきつく制限しております。 い 2 レト・う要ノ 囲繞地通行権他人の土地に囲まれていた 以上の制限のほか、分譲地の場合には宅地民法による制限 造成等規則法、住宅地造成事業に関する法律次に問題なのは、隣近所や境界線についてり、川・池・崖などで他人の土地を通過しな のことです。これは民法にも詳しく規定されければ公道へ出られない土地の所有者は、公 けんちいし コンクリート製間知石を使った土留工事 ています。おもな注意すべき点を列記してお道への最短距離の他人の土地を通行する権利 があります。 きます。 この場合、通行によって与えた損害は賠償 地上権について昭和四十一年七月から民法 しなければなりません。分譲地など分割によ が改正され、″土地の上下に及ぶ〃ことにな っていた地上権が、空中地上権・地下地上権って袋地ができた場合、その土地の所有者 は、公道に出るために分割した土地だけを通防 などと、部分的なものが認められることにな りました。 行できます。 方 地目と農地転用 境界線建物は境界線から五〇以上離し び て建てなければなりません。ただし、これと農地とは不動産登記法の地目は、田・畑・選 違った慣習のある所では、慣習のほうが優先宅地・塩田・鉱泉地・池沼・牧野・原野・山地 します。 林・雑種地に分けられます。利用方法が変わ った場合には、所有者の申請で地目が変更さ 相隣関係一境界線から一未満の所に、