ファイル・アクセス の集合。 324 フ ファイノレ・アクセス [file access) 回コンピュータにリンクされたデー タを読み書きすること。アクセスに は、索引順アクセス、直接アクセスな どの種類がある。 ファイルブック和製語自由に 紙がとじられるノート。@フォール ダー Cfolder) ファイン Cfine] みごとな。すばら しい。りつばな。 ファインケミカル和製語囮 精製化学製品。医薬品、化粧品などの 多品種で付加価値の高い化学製品。 @ファーマシューティカルズ [ phar ・ maceuticals] ファイン・セラミックス Cfine ce ・ ramics] 囮熱に強く、硬質でさびる ことなく、電磁気性に優れた窯は う ) 業製品。たとえばアルミナ、炭化 ケイ素など。 ファインダー Cfinder) 国 1 被写体 の構図を決めたり、ピントを合わせ たりする、カメラののぞき窓。 2 大望 遠鏡に付属している小型の望遠鏡。 天体の大まかな位置を探し出すため に使用する。 ファインプレー和製語因競技 者が見せるすばらしい技。妙技。美 技。⑩ナイス・プレ—Cnice play] 、 グッド・ノヾフォーマンス [good per- formance) ファウノレ [ foul ] ファール因 1 ル ール違反。反則。 2 野球、テニスなど でファウルラインの外側に球が出る ファウルチップ Cfoul tip] 図野 球で、打者のバットをかすって捕手 のミットに入ったポール。 ファウルフライ Cfoul fly] 図野 球で、ファウルラインの外側へのフ ライ。 ファウルライン Cfoul line) 図野 球で、本塁と 1 塁、また本塁 43 塁を 結ぶ線とその延長線。 ファクシミリ Cfacsimile] 回複写 電送装置。画像電送システムの一種。 書類、印刷物などの静止画像をマイ クロ波で電送、受像側で送られた画 像をそのまま受信するようにした機 器。略して、ファクス、ファックス。 ファクシミリ通信網システム 和製語回ファクシミリ専用のネッ トワークにより、効率的なサービス を行うシステム。長距離通信が低コ ストでできる。 ファクシミリ方攵送 Cfacsimile broad- casting) 回ファクシミリの機能を 利用した放送。伝送では、速度が遅 く、周波数帯域が狭いという点を生 かし、テレビ電波の隙間 ( すきま ) か らテレビ放送と同時放送ができる。 ファクス [fax] 0 ファクシミリ ファクスジャックファックスジ ャック和製語回自動受信状態に あるファクシミリに、広告などのち らしゃいたずら文書などを一方的に 流すこと。 ファクス塾和製語ファックス 塾国ファクシミリを使った一種の 通信教育。全国農業協同組合連合会 が農村地帯の生徒を対象として行っ ている。 ファクタ—Cfactor) 1 要因。要素。 2 囮代理人。 3 因数。 ファクタリング Cfactoring) 囮売 掛債権買収業務。自己の危険負担で 企業の売買債権を買い取り、代金回 収を行う金融業務。 ファクト Cfact) 事実。 ファクトリー・オートメーショ ン [factory automation] I 画工場の
ニュートラム もの。略して、ニュートラ。 266 ニュートラム和製語図案内軌 道を設置し、その上を安全に運行す る新しいタイプの交通手段。大阪市 が大阪南港ポートタウンと住之江公 園との間に 1981 年から導入したも の。 ュートラリズム Cneutralism) 國中立主義。 ニュートラル CneutralJ 1 中立。 2 国囲白、灰色やべージュなど、無彩 色や明度、彩度が乏しい色。ニ トラル・カラーズ CneutraI colors) 3 国機械のギアが入っていない状態。 ュートリノ Cneutrino] 囹中性 微子。記号。 ュートロン Cneutron) 中性 子。原子核を基本的に構成している 素粒子のこと。 ニュートン Cnewton) 力の単位。 1 ニュートンは質量 1 キログラムの 物体に lm / sec2 の加速度を生じさ せる力。記号 N 。 ニュービジネス和製語囮新し いアイデアや販売戦略により、消費 者のライフスタイルに合わせた、新 しい傾向の産業。⑩ニ ・カイン ド・オプ・ビジネス Cnew kind of business] ニュープア和製語貧乏ではな いが土地を所有せず、余裕度の低い 社会的階層のことをいう。博報堂の 、生き五 冖ニューリッチ ) 、日ロロ 0 ファッション cnew fash- ion] 囲最新流行の服装。 ューファミリー Cnew family] 戦後のベビープーム世代の夫婦とそ の子供からなる新しいタイプの家 族。友達同士のような夫婦関係やマ イホーム志向が特徴。 ユーフェース Cnew face] 新 人。もとは、新しく登場した映画スタ ーのこと。 ユー・フロンティア [new frontier] 1 新天地。 2 國 [ New Frontier) 米国の ケネディ大統領が提唱した、社会福 祉の充実などをめざす改革政策。 ーユーこュージック和製語囿 日本のポピュラー音楽界に 1970 年代 に登場した新しい傾向の音楽。 ュー・メディア [newmedia] 回 新情報伝達媒体。衛星放送、音声・文 字多重放送など、エレクトロニクス 技術を利用して誕生してきた新しい 媒体のこと。 ューメディア・コミュニアイ 構想和製語 1984 年度から通産省 が計画している、高度情報化社会の 円滑な実現をはかるための、モデル 地域づくりの構想。 ニューモード Cnew mode) 囲最新 の流行。また、それを取り入れた服飾 ニューヨーカー CNew Yorker] 1 ニューヨークで暮らす人。 2 米国で 1925 年以来発行されている週刊誌の 名前。 ニューライト CNew Right] 区新保 守層。保守層内の進歩派。最近では、 米国で妊娠中絶などに反対する白人 の中産階級の人々をさす。 ニューリッチ和製語平成景気 のもと、財テクや土地高騰のおかげ で潤った新富裕層。ニュープア ニューレフト CNew Left] 國新左 翼。 1960 年代以降の新しい社会主義 の運動。 ューロ Cneuro-] 1 国神経の。 2 0 ニューロコンピュータ ューロコンピュータ Cneuro- computer] 回人間の頭脳に近づけ ようとする、新しいタイプのコンピ ロロ 0
243 テロノレ ビ放送に出演する芸能人。 人の秘書のように電話で客と応対す テレビフォト・システム和製 る人。@アンサリング・サービス answering service) 語撮影した写真をフロッピー・デ テレマーケティング [telemarket- イスクなどに収録して、テレビで再 ing] 囮電話、ファクシミリなどの 生するシステム。⑩イメージ・スキ ャニング・システム Cimage scanning 通信手段を用いた商品販売手法。米 system] 国で急成長を遂げているダイレク テレビマン CteIevision man] [ 司テ ト・マーケティングの 1 つ。 テレメーター Ctelemeter] 困宇宙 レビ局の職員。 テレファックス Ctelefax] 回文字 ロケットによる観測など、遠方の測 を光電管で分解送信し、受信時これ 定器を操作して測定を指示し、それ を再び文字に組み立てるもの。模写 によって得られたデータを記録する 電送。 装置。遠隔計測器。 テレポート Cteleport] 回衛星通信 ニング和製語回国セ テレラー 施設を中心に、国際的な情報の集積 ンターと各教室、あるいは家庭を電 や交信の拠点となるもの。世界の主 話回線で結び、遠くでも講義が受け 要都市で建設計画が進められてい られるシステム。テレビ会議、パソコ ン通信システムのほか、 NTT が開 テレホン Ctelephone) 回電話。電話 発した電話会議システムを使用。@ 機。 テレレクチャー [telelecture] テレホン・アポインター和製 テレワーキング和製語回通信 語囮電話で商品を説明し、見込み を利用した在宅勤務のこと。会社と のある客に訪問の約束などを取り付 社員宅あるいはサテライト・オフィ ける電話セールスマン。テレホ スを電話ファクシミリやパソコン通 信などで結び、業務を行うこと。@テ ン・セールスノヾースン Ctelephone salesperson] レコミューティング [telecommuting] テレホン・カード CTeIephone Card) テロ 0 テロリズム テロップ Ctelop] 国テレビ放送中 国硬貨の代わりに公衆電話に差し込 に、テレビカメラを用いず、絵や文字 んで通話のできる磁気力ード。通話 できる有効度数が記録されており、 を流すこと。 テロリスト [terrorist] 國暴力主義 通話分だけ消去されてカードが戻 る。 1982 年 12 月、 NTT が始めた。 者。暴力などに訴えて特定の政治目 テレホンサービス和製語国電話 的のために、反対派を屈伏させよう による各種情報の提供。録音テープ とする人。 テロリズム Cterrorism] 國政治目 などに吹きこんでおいた情報を、電 話で案内すること。プリレコーデ 的のためには、暗殺などの直接的、個 人的な暴力手段が認められるとする ッド・テレホン・インフォメーショ ン・サービス Cpre-recorded teleph- 主義。大衆的暴力を基礎とする暴力 one information service) 革命とは異なる。 テロル CTerror 独 ] 國直接的暴力 テレホン・セクレタリー和製 手段による政治的、社会的目的の達 語依頼主のために、あたかもその
408 [mill imetric wave] れを冷やしてつくる菓子。 ミノレ [ mil ] ャード・ポンド法の長さ ムー大陸 [ Mu ] かって太平洋にあ の単位。 1 インチの 1000 分の 1 。針金 ったとされる伝説上の大陸。 ムーディー Cmoody) 雰囲気のあ の太さなどの単位として用いる。 ミルク Cmilk] 1 牛乳。 2 和製語 る。英語本来の意味は、憂うつな、不 生クリーム。@クリーム Ccream) 機嫌な、気まぐれな。 ミルクセーキ Cmilk shake] 囿牛 ムード Cmood] 気分。雰囲気。 ムード ュージック cmood 乳、卵黄、砂糖などを混ぜ合わせてつ music] 囿快い雰囲気をつくり出 くった飲料。 ミルクティー和製語園牛乳入 し、気分をやわらげるような音楽。 りの紅茶。〇ティー・ウィズ・ミル ムードメーカー和製語雰囲気 ク Ctea with milk) を盛り上げる人。 ミルクホール和製語囿牛乳、パ ムートン Cmouton 仏 ] 羊の毛皮。 ムービー [movie] 映画。 ン、ケーキなどを出す飲食店。明治末 ムープメント Cmovement) 1 政治 期から昭和初期にかけて流行した。 ミ丿レフィーユ CmiIIe-feuille 仏 ] 的あるいは文化的な主張をする集団 回焼いたパイとカスタード・クリー の活動、動向、流れ。 2 Cthe Moveme- nt ] ウーマン・リプ運動。 3 国身体表 ムなどを何層にも重ねた菓子。 民間デベロッパー和製語國都 現を通した教育。 ムームー Cmuumuu ハワイ ] 囲女性 耋ム市再開発、宅地開発などを企画から 販売まで、民間の資金と技術力によ の民族衣装。色彩と柄の派手なゆっ り行うこと。 1982 年に発足した中曽 たりしたワンピース。 ムーランノレージュ CMoulin-Rouge 根内閣の民間活力路線に沿ったも 仏 ] 1889 年に開場したパリ・モ の。 ミンク Cmink] 圃イタチ科の哺乳 ンマルトルのレビュー劇場。「赤い 類。光沢のある暗褐色の毛皮は、婦人 風車」の意味。 ムール貝 [ m 。 ule 仏 ] 圃貽貝 ( いがい ) 。 用コートなどに用いられ、高価。 ミンク鯨 [mink whale) 圃別名コ 烏貝 ( からすがい ) 。フランス料理や スパゲッティなどに用いる。 イワシクジラ。哺乳類ナガスクジラ ムーン・フェース [ moonface ] 国 科に属し、体長 10 メートル前後、体 重 10 トンほどにしか成長しない。 ステロイド・ホルモンの過剰による ミンチ CminceJ 囿ひき肉。メンチと 症状。顔が満月のように丸くなるの でいう。満月様顔貌。 もいう。 ムーンライター Cmoonlighter] 本 ム 業が終わってから、夜間に副業をす る人。 ムース Cmousse 仏 ] 1 囲泡状でェア ムーンライト [moonlight) 月光。 ムーンライト計画和製語区通 ゾールタイプにした整髪料。髪を無 理に押さえるのではなく、柔らかに 産省が推進している省エネルギー技 仕上げるので、若者の人気を得てい 術開発計画の通称。省エネを徹底す る。 2 囿泡立てたクリーム。また、そ る意味で、月の光まで利用してしま
109 グレープ Cgrape) 回ブドウ。 クレーフ。テ・シン [crépe de Chine 仏 ] 囲生糸でつくる細かい縮緬 ( ちりめん ) のある布地。婦人服地、裏 地に用いられる。 グレープフルーツ [grapefruit) 回化 米南部特産のミカン科の果物。米国 から日本に輸入され、生食やジュー スとして飲食されている。 ・マーケット Cgray mar ・ ket] 囮 1 灰色市場。途中、第三国を 経て相手国に商品が流入し安値で出 回る市場。 2 証券発行以前にその取 引が行われる市場。 クレーマー控除和製語囹所得 税法における寡夫控除のこと。日本 では、 1981 年より適用された。 グレーマネー Cgray money) 囮隠 し金。税務署に申告されない、やみの 金。 クレーム Cclaim] 1 囮商取引にお いて、相手に契約違反が認められた 場合、損害賠償の請求などの苦情を 申し立てること。 2 相手の処置、行 動、行為などに対する苦情。@コンプ レイント Ccomplaint] クレーム・タグ Cclaimtag) 図航 空機の手荷物引き換えのための合符 の番号札。到着地で手荷物札との番 号照合が行われる。 クレーン Ccrane) 国起重機。重い物 をつりあげ、移動させる機械。 クレオール [ Cre 。 le ] 1 西インド諸 島や中南米に移民したスペイン人や フランス人の子孫。また、米国ルイジ アナのスペイン人、フランス人移民 の子孫および彼らと黒人の混血。 2 回ルイジアナ州ニューオーリンズが 発祥の料理。トマトや魚介類を材料 に使い、スペイン風。 クレオーノレ語 [ Creole ] 2 つの言 クレジット・ライン 語の混合語 ( ピジン ) が語彙 ( ごい ) を 増やし、母語に発展したもの。インド 洋のセーシェル語、カリプのハイチ 語などが知られる。 グレゴリオ聖歌 [cantus gregoria ・ nus 羅 ] 囿ローマ・カトリック教 会の聖歌。ハーモニーなどをもたな い単旋律。無伴奏で、男性によって斉 唱される。 グレゴリオ暦 CGregorian calendar) ローマ教皇グレゴリウス 13 世が 1582 年に制定した太陽暦。現在ほとんど の国で使用されている。グレゴリウ ス歴ともいう。 ク・レコローマン [Greco-Roman) 凶レスリングの試合形式で、下半身 を攻撃せず、上半身のみで闘う。 クレジット CcreditJ 1 囮月賦など の信用販売。 2 曰新聞記事の出所や 信頼性を示す発信通信社名と受信通 信社名。クレジット・ライン Ccre- dit line ] 3 国映画やテレビの中で示 されるスタッフやキャストのリス ト。あるいはスポンサー名。クレジ ット・タイトル [credit title] クレジット・カード Ccredit card] 囮カード会社や銀行と商店やデパー ト等が、提携して行う代金決済の信 用販売制度。また、それに用いられる カード。キャッシュレス時代を反映 して、利用者が激増しているが、多重 債務などの弊害も出ている。 クレジット・クランチ Ccreditcrun- (h) 囮金融の極端な逼迫 ( ひつば く ) のこと。一般的には、金融機関が 貸し渋りの姿勢を強め、企業などが 採算以上の高金利を支払っても資金 の借り入れができなくなる状況をさす。 クレジット・ライン [credit line] 囮銀行が融資先に与える信用供与 枠。とくに、日銀が都市銀行に対して
87 の育児嚢 ( いくじのう ) の中で育つ。 カンカン [cancan 仏 ] 19 世紀のな かば、パリで流行したテンボの速い 踊り。スカートをまくり、脚を高くあ げる。 環境アーチスト和製語国自然 と文明がつくり出した環境そのもの を素材として表現を行う芸術家。世 界的には 1991 年 10 月、日米同時のア ンプレラブロジェクトを挙行した米 国人芸術家クリスト・ヤバチェフが 有名。 環境アセスメント [environmental assessment) 国土地開発の前に、そ れが自然環境におよばす影響につい て調査すること。 1977 年から川崎市 など地方自治体が条例化している。 環境スワップ和製語国債務と 自然保護との交換のこと。債務返済 に追われた開発途上国が、外貨を稼 ぐとの名目で乱開発するのを防ぐ目 的がある。⑩デット・フォー・ネー チャー・スワップ Cdebt for nature swap] 環境スワップ協定 CEnvironmental swap agreement] 国累積債務と環 境問題を同時に解決しようと、先進 国の自然保護団体など非政府組織 ( NGO ) が債務国の対外債務を肩代 わりするのと引き換えに、債務国が 特定地域の環境保全を約束するこ 環境ビジネス和製語囮国ェコ マーク商品の販売や環境装置の開発 など、環境を大切にすることを取り 入れたビジネス。 環境プラン和製語国快適な 住・生活空間づくりのための計画、 またその運動。名古屋市は 21 世紀に 向けた快適な住・生活空間の創造を めざして、「なごや環境プラン」プロ カン / くス ジェクトを進めている。 カンツオーネ Ccanzone 伊 ] 囿イ タリアの大衆的歌曲。 カントリ—[country) 1 いなか。地 方。郊外。 2 国。故郷。 カントリー・アンド・ウ工ス タン Ccountry and western) 囿米国 の白人植民者が、故郷ョーロッパの 民謡などを土台にしてつくった大衆 日楽。 カントリーエレベーター和製 語収穫した穀物を長時間貯蔵する 機能と加工工場の機能がある農業用 の倉庫。@エレベーター [elevator] カントリー・クラブ Ccountry club] 図郊外につくられたゴルフ場の名 称。米国で、スポーツ、娯楽、休養施設 を備えた郊外の社交場。 カントリー / ヾーク和製語都市 開発において、計画区域外に設けた 都市公園。特定地域公園ともいう。@ ノヾン・ノヾーク [suburban park ] カントリー・ファンド [country fu- nd] 囮特定の国や地域の株式に投 資し、その配当金や運用益を投資家 に分配する投資信託のこと。 カントリー・リスク Ccountry risk) 囮対外融資や貿易取引に際しての 相手国の信用度合い。経済的リスク のほか、政治的安定度や国際情勢な ども考慮される。 カンナ Ccanna) 国力ンナ科の多年 草。人工的につくられた園芸種で、夏 から秋に花を咲かせる。 カンニング Ccunning] 学生の試験 のときの不正行為。「ずるがしこい」 の意味。 カン / ヾつカンパニア カン /くス Ccanvas] キャンバス太 い木綿または麻の糸で厚く織った 彗力基
サンチーム 146 サンチーム Ccentime 仏 ] 囮フラン ス、スイスの通貨単位。 100 分の 1 フ サンデー [sundae] 囿果物にクリー ムやアイスクリームを加えた食べ 物。 サンデ—CSunday] 日曜日。 サンテ・一スクーノレ [ Sunday School] 国キリスト教会で、日曜日 に子供たちを対象に開かれる学校。 日曜学校。 サンデーバンキング和製語 囮現金支払い機 ( CD ) や現金自動預 金支払い機 ( ATM ) の使用などが、 日曜、祝日に利用できる銀行業務の サンドサンドイッチ サンドイッチ Csandwich) 囿薄め に切った食パンの間にハムや野菜を はさんだ食べ物。 18 世紀に英国のサ ンドイッチ伯爵が、カードゲームを 中断せずに食べられる食事として考 案したもの。 サンドイッチ症候群和製語 上には叩かれ、下には突き上げられ る、中間管理職が置かれた悩み多い 状態をいう。 サンドイッチマン [sandwich man] 囮体の前後に広告を書いた板をぶら さげて街頭を歩く人。 サンドウェッジ Csand-wedge) 図 ゴルフで、おもにバンカー ( 砂穴 ) か らの打球用のクラブ。 サンド・スキー Csand skiing] 図 砂スキー。砂の上や砂丘を滑べるス サンドバギー和製語図海浜、 砂地などの走行に適したレジャー用 自動車。⑩デューン・バギ—Cdune bug- サンドバッグ Csandbag] ボク シングの練習のため、天井からつる す砂の入った円筒形の袋。 サンドベーパー Csandpaper] 紙 やすり。 サントラ 0 サウンド・トラック サンドレス [sundress] 図肩や背中 を広く開けた夏用の婦人服。 サン /<Csamba 葡 ] 囿プラジルのダ ンス音楽。テンボの速い 4 分の 2 拍 子の軽快なリズムが特徴。 サンバーン Csunburn] 囮日焼けの うち、炎症を起こすほどのもの。くサ ンタン〉 サンパイザー Csun visor) 1 囲ひ さしにひもを付けた日除け用の帽 子。アイシェードともいう。 2 自動車 のフロントにある日除けのための 板。 サンプリング Csampling) 1 統計 の標本抽出。検査のための見本抽出。 多数の調査対象からサンプルを取り 出すこと。 2 園 CD や DAT の録音 方式で、音をデジタル符号に変換す ること。 サンプリング [sampling] 囿楽器 や自然の音、声などを録音しておき、 それらを加工・再構成して音楽をつ くっていくこと。ハウスミューシッ クに典型的な手法。 サンプル Csample] 見本。標本。 サンポ [sambo 露 ] 図ロシアの格闘 技。体重別に分けられ、スポーツ競技 としてルール化された。 サンポリスム [symbolisme 仏 ] 図 象徴主義。シンポリズムのフランス 語読み。 サンライズ産業和製語囮事業 や運営などに勢いが感じられ、将来 が有望視される産業分野。→サンセ ット産業。@ェクスパンディング・ インダストリー Cexpanding indus-
ヒトケノム計画 レルギーの心、配がない。 318 耋ヒ ヒトゲノム計画和製語国ヒト の遺伝子情報の全配列の解読をめざ すもの。文部省の音頭のもと、分子生 物学者とコンピュータ専門家らが協 力し研究が進められている。 ール Cvinyl] 囮ビニール樹脂、 ビニール繊維などのビニール化合物 の総称。 ールトンネル栽培和製語 作物の促成を目的とし、畑のうねに トンネル状にビニールをかぶせる栽 培法。 ールハウス和製語ビニ ルでおおった簡易温室。@グリーン ハウス [greenhouse] ノレレサー CvinyI leather) 囲メリャスや綿織物などの布地の表 面をビニールで加工したもの。 ビニタイル和製語ビニール樹脂 でできているタイル。商標名。 ピニヤ・コラーダ cpiåa colada 西 ] 回ラム酒とパイナップルジュ ースとココナツツミルクを混ぜた飲 み物。 ビネガー Cvinegar] 囿西洋酢。大麦 麦芽、ぶどう酒などからっくられる。 非ノイマン型コンピュータ Cnon-Von Neumann computer] 匡 ] より人間の頭脳に似せたコンビュー タで、逐次処理のノイマン型コンヒ。 ュータと異なり、並列処理を可能と し、かっデータ処理時間を短縮した 第 5 世代コンピュータ。くノイマン 型コンピュータ〉 ビ / く 0 ビーバ ビバーク [bivouac] 登山などで、 野外で野宿すること。また、露営する ビノ、一ラ Cvihara サンスクリット ] 国不治の患者に対し、ターミナル・ ビ ケア ( 末期治療 ) とともに、僧侶によ る心の看護を施そうと、日本の仏教 界が始めた医療施設。 ビ / くレッジ [beverage) ビノヾリッ ジ回飲み物。 ビビッド Cvivid) いきいきとした。 鮮やかな。 ビフィス・ス菌 Cbifidus bacterium] 国乳酸菌の一種で、人の腸内で繁殖 し、整腸作用がある。 ビフォアサービス和製語囮商 品の発売前にカタログや DM で、 一般への商品知識の浸透をはかるこ ビフテキ 0 ビーフステーキ ヒプノセラピー [hypnotherapy) 囮催眠療法の総称。道具を用いて催 眠状態に導いたり、ことばによる暗 示をかけることで精神分析やリラク ゼーションを行う。 ビブラート Cvibrato 伊 ] 囿音楽や 楽器の演奏で、音程を細かく振動さ せること。 ビブラフォン Cvibraphone] 囿鉄 製の板を音階にしたがってならべた 打楽器。板の下に取り付けられた、モ ーターで回転するファンによって、 音が長く残響する。 ビブリオグラフィー Cbibliogra- phy] 1 書誌学。 2 文献目録。 ビブリオマニア Cbibliomania) 書 物の収集に夢中な人。本の虫。 ビヘイビア Cbehavior] 行い。行動。 振る舞い。 ヒボコンテ・リー CHypochondrie 独 ] 国憂鬱 ( ゆううつ ) 症。 ヒマラヤン CHimalayan) 圃猫の 品種。愛玩用として広く飼われて ヒム Chymn) 匿 I 丞 ] 賛美歌。 ヒヤシンス Chyacinth] ヒアシンス いる。
232 データ・パンク 回情報の伝達方法で、とくにコンビ ープルにかける布。 テープル・サンゴ Ctable coral] ュータや電子機器を使って送受信す 温暖な海で、イソサンゴの一種、ミド ることをさす。 データ・バンク Cdata bank) 回 リイシがテープル状に広がり、海の 動物の格好の生活場所になっている 各種の情報を収集、蓄積し、利用者の 要求に応じて検索、提供するサービ テープルスピーチ和製語宴会 スや業者、機関。 データ・ファイル Cdata file) 回 などでする挨拶や短い演説。 テープルセンター和製語テー データを磁気ディスクなどに記憶さ プルの上に置く装飾用の布。 せたもの。 データ・べース Cdata base] 回 テープノレ・チャージ Ctable charge] 大量、多様な情報、資料を統一的に管 席料。カバーチャージともいう。 テープノレテニス CtabIe tennis] 理し、コンピュータに記憶させて、複 卓球。 数の利用者間で利用できるようにし テープ ) レマナー CtabIe manners) たファイル群。最近では、世界中のも のが、利用できるようになっている。 食事の作法。 テープレコーダー Ctape recorder] データ・べース・サービス Cdata base service) 回情報やデータをコ 0 テープデッキ テーマ Ctheme] 作品の主題。物事の ンピュータを介して提供すること。 中心となる考え方。 また、それを行う企業。 データマン Cdataman] 曰週刊誌 テーマソング CThema 独 + song) 和製語囿主題歌。映画やテレビド などの編集で、原稿執筆のための取 材や資料集めを担当する人。 ラマの内容や雰囲気を表した歌。 テーマ・ / ヾーク [theme park] 匡 ] デート Cdate] 1 日付。 2 恋人同士が 1 つのテーマに従って、施設や催し 日時と場所を決めて会うこと。 テーピング Ctaping] 運動に際し 物の演出が統一され、展開される遊 て、関節や筋肉を痛めないためにテ 園地。ディズニーランドはその一例。 テーマミュージック [Thema 独 ープを巻くこと。 テープ [tape] 幅が狭くて長いも + music) 和製語囿主題曲。映画 の。用途や材料によって多種多様の やテレビドラマの全体的な印象にマ ッチした曲。 ものがある。 テープカット和製語道路の開 ァーモニッシュ Cdämonisch 独 ] デモニッシュ悪魔的な。超自然的 通や船の進水などを祝って、関係者 が紅白のテープをはさみで切るこ デーモン Cdemon] 図悪魔。 テープデッキ Ctape deck) 国磁気 テーラー CtailorJ 圄紳士服の仕立 己憶テープを用いた録音・再生装 屋。 テーラー・システム [ Taylor system] 置。 囮米国のフレドリック・ W ・テー テープル [ tab 同 1 食卓。つくえ。 2 ラーが提唱した科学的経営管理法。 表。一覧表。 テープノレクロス CtabIecloth] テ 能率給の採用など、労働の無駄を省 一三ロ
209 スの試合で、ゲームカウント 6 対 6 のとき、ジュースが続いて試合が長 びくのを防ぐため、 7 ポイント先取 でセットの勝敗を決めること。 太平洋プレート [Pacific plate) 太平洋の広範囲を占める海底プレー タイマー Ctimer) 国ストップウォ タイミング [timing) ちょうどよ い時。びったりの瞬間。時機。 タイム Cthyme] 囿シソ科の多年草 タチジャコウソウの葉と芽を乾燥し た香辛料。 タイム Ctime] 1 時間。 2 図野球やテ ニスなどの試合休止の時間。 タイムアウト Ctime-out] バス ケットボールなどで、作戦の指示や 選手交代などのためにとる短い中 断。 タイム・アップ Ctime (p) 1 規定 の時間が終了すること。 2 時間切 れによる試合終了。 タイムオーバー和製語時間超 過。規定時間を過ぎること。 タイムカード Ctime card] タイム レコーダーで時間を記録するカー タイム・カプセル Ctime capsule] 後世の人類に現代の文明や生活の記 録を伝えるために、記録や物品など を収納して地中に埋める容器。 タイムキーパー Ctimekeeper] 運 動競技やテレビ番組で、時間を計り、 記録する人。 タイムシェアリング・システム Ctimesharing system] 回多数の利 用者が 1 台の大型コンピュータを共 同で利用するための時間分割処理方 式。略して、 TSS 。 タイムスケジュール和製語 タイムレコーダー 日時を追って定めた行動計画。日程。 時間割りなど。@ スケジュール Cschedule) タイムスリップ和製語空想科 学小説などでよく使われる手法で、 時間を超えて瞬時に過去や未来に移 動すること。@タイム・ワーピング [time warping] タイムテープル Ctimetable] 1 図 列車などの時刻表。 2 時間表。物事の 段取りや、行動の予定を決めた時間 割り。 タイム・トライアル Ctime trial] 図自動車や自転車競技で、一定距離 を走り、そのかかった時間によって 順位を決めるレース。 タイムトラベル Ctime travel] 過 去や未来に旅すること。時間旅行。 タイムトリップ Ctime trip) 0 タ イムトラベル タイムマシン Ctime machine] 過 去や未来への時間旅行を可能にする 機械。英国の作家 H ・ G ・ウェルズ が小説の中で初めて使った語。 タイム・ラグ [time lag] 時間の 差。時間のずれ。 タイムリー Ctimely] タイミングと して適当な。時機にかなった。 タイムリーエラー和製語野 球で、そのエラーのために相手に得 点されたエラー タイム・リミット Ctime limit] 制 限時間。期限。 タイムレース [time race) 図着順 ではなく記録によって順位を決定す る競技方法。所要時間によるものと 一定時間に走った距離によるものと がある。 タイムレコーダー Ctime recorder] 国出社、退社などの時刻を自動的に カードに記録する装置。