困る - みる会図書館


検索対象: 犬が西向いてもおかしくない本
195件見つかりました。

1. 犬が西向いてもおかしくない本

137 聞いた話 , 見た話ーー 4 章 まず、このおかしな顔の孤独に耐えてきた。人はみな、このプルドッグのよう に生きたいものである。 強姦と乱暴の違い かん ある文章の中で強姦という文字を使ったら「乱暴ーという文字に替えさせら れた。乱暴とは殴り、蹴り、ぶっ飛ばすことと心得ていた私は途方に暮れる。 だって「 x 子は乱暴されつつ、つい喜びの声を洩らした」 こいつ、マゾか、 ということになるではないの。 「乱暴されて妊娠した」というのを聞いて、ママ、殴られると妊娠するものな の、と質問する子供が出てくると困るというと、今の子供にはそんなアホはお しか らんと叱られた。 新聞報道にはよく「 >< 子は△夫と親しくなりーという表現がある。親しくな るとは友達になることかと思ったら、性関係を持ったことをいうのだという。 これからは、 たくさん 「ママ、沢山の人と親しくなったのよー

2. 犬が西向いてもおかしくない本

BESTSELLERS [ 、一、 [ L [ 、ワニの本 犬が西向いても = 弋が西向いても・・ みなし本 佐藤愛子 《苦虫人間》必読の書 男とは ? 女とは ? 結婚とは ? 幸福とは ? 友人とは ? 金と 人生のさまざまな間題を、ユーモアとシリアスを使いわけ ながら、絶妙なタッチで綴る異色作。 奇想天外な社会批評あり、軽妙洒脱な処世術あり、ちょっぴりほろ苦 い人生論あり : : : 笑いと涙を忘れた現代人にいま贈る、痛決、気晴ら しの人生読本。 ・哈が通うおかしな遊び うんぬん このごろ父と息子の断絶がしきりに云々される。父親は息子と角力などとって、男と男の心の 通い合いを心がけるべきだという意見がある。たださえ忙しい世の中、そう勝手な注文を出されても トトになっているのだ。それにつけても思い出されること力ある。 親の方は子を養うだけてへへ 昔は男便所のアサガオに臭気止めのナフタリンが入れてあったものだが、私の兄はオシッコの勢い 。兄いわく てそのナフタリンを転がしつつ用を足すのを楽しみにしていた 「オレがナフタリンを右のほうに寄せておくだろう。次に行くと左に寄っているんだ。ためしに右に 二つ左に三つと分けておくだろう。すると今度は五つとも真ん中に集めてある。どうやら親爺がやっ てるらしいんだな。親爺のやつも小便しながらナフタリンを転がして楽しんていると思うと嬉しくな これぞ男同士の心が通じ合うもっとも男性的な遊びてはあるまいか。 本文 ( 珍技をきそう ) より 一九二三年大阪生まれ。父は作家故佐藤紅緑、 ハチロー氏。「ソクラテスの 兄は故サト 妻」「加納大尉夫人」が芥川賞、直木賞候補 に。六九年「戦いすんで日が暮れて」で直木 賞受賞。執筆に講演に、また家庭では一児の 母親として多忙な毎日を送っている。 おかしくない本佐藤愛子 6 00 コマーシャル ・著者自身の広告 佐藤愛子 この随筆集は昭和四十九年から五十年にかけて一年間 報知新聞に毎日連載した四百字随想を集めたものである。 毎日一枚、何かをひねリ出さねばならない たった四百字というが、ちょうど四百字きっかりひね り出すということは、万字億字ひねり出すより難かしい 私はヘトへトになり、病いに倒れること幾たびか。病いは 胆嚢炎、腎盂炎など次々と起こる。それでもやつばりひ ねり出さねばならぬ。八時間机に向って一字も出て来ぬ ことがある。締切りは迫る。催促の電話はかかる 今から思えば悪夢のような一年間であった。今、読み 返してみて、あの悪夢のごとく苦しみつつ、よくもまあ、 こんなおかしなことを次々に考え出したものだと思う。 そういう点では私は天オかもしれない すもう 0 4 2 6 8 KK ベストセラース Y580 0200 ー 011268 ー 7617 ワニの本

3. 犬が西向いてもおかしくない本

83 男と女の話ーーー 3 章 四年後日本は破れた。母は父にいった。 「女の機嫌ばかりとってるアメリカが勝ったや ないですか」 父、黙して語らず。男はオッチョコチョイで あるから女はしつかりせねばならぬ。と同時に / 女は意地悪にかけてはもの忘れせぬ方であるか ら、男は気をつけねばならぬ。これが私が戦争 で得た教訓。 恐妻養成所 中三の娘に聞いてみた。 「クラスの男と女がケンカすることある ? 」 「女はするけど、男はしない」 「なぜ男はしないんだろう ? 」 「女は幼稚っぽいんじゃないの」

4. 犬が西向いてもおかしくない本

236 お尻めくり 私が幼稚園のころ、先生はサージの袴を穿いていた。するとある日、男の子の間に「お尻めく り」というのがはやり出し、男の子たちがかわるがわる先生の袴の裾をまくって、 「おーしりめーくり、はーやった : と叫んで逃げた。あまりおもしろそうなので、つい私も真似をした。するとそのことを母にい いつけに走ってきた人がいる。裏のハナはんというおばさんである。 「えらいこっちゃ、お宅のお嬢ちゃん、先生のお尻、まくらはりましたんやで」 私は母にさんざん説教され、 「いやらしい子やー いそうろう といわれた。台所へ行って泣いていると、居候のヒダさんという人が慰めてくれた。 「わかる、わかる。あのプワプワした袴の中に何があるか、見届けたいキモチぼくにだってある もの」 私は泣くのをやめ、「これでもおとなか ? ーと思いつつヒダさんを見つめたのであった。

5. 犬が西向いてもおかしくない本

182 おっさんは「うるせえっーと鳥を一喝、それからおもむろにプルドーザーに乗 ると、たちまち猛烈な騒音が始まった。 烏はあっけにとられたか、カアと一声鳴いてどこかへ行ってしまった。私は 烏のかわりに「うるせえつ」と窓から怒鳴ったが、もちろん私の声などプルド ーザーの響きにかき消えてしまったのである。 「鳥だって心ゆくまで鳴きたいこともあるだろうに」 と私がいうと、 「プルドーザーを心ゆくまで響かせたい人もいるのねー と娘はいった。 三文作家の想像力 このごろ、町内を夜廻りが廻るようになった。夜の十時を過ぎると、「火の用 たた 心 / 」カチ、カチと拍子木を叩く音が聞こえてくる。私は懐かしくてたまらな 。思わず窓を開けて「ごくろうさんーと声をかけたくなる。 思えば三十年昔のことになる。日本は戦争のただ中だった。戦争に勝っため かっ

6. 犬が西向いてもおかしくない本

154 こわい女 ラジオ対談のため殿山泰司さんが我が家にこられた。殿山さんいわく、 「佐藤さんと会うのがぼくはこわくて、途中で何度か逃げ帰りたくなったんで すが、お見受けしたところ、普通の方ですねー じゃ どうやら私は世の男性から鬼か蛇かといった観念を持たれているらしいこと などと叫んだのであった。 きらく 何しろ我が国ではアメリカといえば鬼畜にたとえていたのである。私のいた 片田舎では、アメリカ兵は牛と同じで、赤いものを見ると暴れるというのであ る。そんなところへアメリカ兵がジープに乗ってやってきた。彼らは三人いて 近くの川原で休んでいるという。 勇気のある娘がいて赤い腰マキを持って川原へ出かけて行った。そうしてへ っぴり腰で腰マキをうちふり、もどってきて不服そうに報告した。 「ちっとも暴れんかった。ありや普通の人間じゃ。ニコニコして手工上げとっ たにー

7. 犬が西向いてもおかしくない本

悪兄サトウハチロー 私は兄サトウハチローの、二十歳違いの末妺である。私がもの心ついたころ、兄はもう結婚し ていて子どもがあった。兄の長女は私より一歳年上である。兄は十九歳で父親になったのだ。従 って私は兄と一緒に兄妺喧嘩をしながら育ったという兄妹ではない。子どもの私には兄はもう、 おとなだったのである。 話しかし、このおとなは何だかしらぬが、けったいなおとなであった。兄は東京で世帯を持って しいて一年に二度か三度、私の家へくるのであったが、きている間じゅう、おかしな話をしては私 を煙に巻いた。 兄は美術学校のニセ学生であった時の話をした。ニセ学生なのにでかい顔をして教室へ入りこ み、ヌードモデルのデッサンを描いたりしていたのである。そのころの美術学校にはおかしな人 我が奇妙家族の不思議な人間たち

8. 犬が西向いてもおかしくない本

224 ら宇宙人みたいな若者になる / ー 「じゃ、数学できなくていいのねー 娘にいわれ、ム、ム、とロごもる。私はできなくていいと思っているが、そうすれば娘は落第 するだろう。仕方なく小声で一言。 「やつばりできた方がいい」 その一瞬、屈辱を覚える。 一方通行 旅行から帰ってきた翌日はいつも多忙を極める。留守中の電話がいっせいにかかるからであ る。その中にポソボソした寝ぼけ声あり。 「あの、エッチな話しませんか 「え ? なんですか ? 」 こっちは朝から忙しくて気が立っている。 「あの、エッチな話、あなたとしたいんですけどね」 「なんでわたしが、あなたとエッチな話をしなくちゃならないんですよッ / 」

9. 犬が西向いてもおかしくない本

3 私が一番よく知っている女の『寝姿』である。 次に私が知っているのは、幼いころ、私に添寝してくれた女中の寝姿である。彼女は夏になる と、股ぐらに枕を挾んで寝るのが好きであった。 「冷たい枕を股に挾んで寝たら、キモチええでっせ」 と彼女はいった。私は真似をしてみたが、なるほど、具合のいいもので、なぜか安定感があって 私は長い間ーーー母に見つかって叱られるまで、このスタイルを愛好していた。 「そんな下品な格好して、寝るもんやない / ー と私は母に叱られた。 「何や / 自分は酔っ払った大蛇のくせに / 」 と、心の中ていったが、ロには出さなかった。 「・・ーー・人のことはいえても、自分のことはわからんものである」 とその日の日記に書いた。母はまた、昔話に出てくるウワパ、、、のイビキとはかかるものではな いだろうか、と思えるような大イビキをかくくせに、 「お父さんと一緒に寝たら、イビキがうるそうてかなわん / 」 と怒っては、枕を持って私の部屋へ寝にきたのである。 股ぐらに枕を挾んで寝る女中の次にきた女中は、寝ているうちにガバッと寝巻の裾をまくる癖

10. 犬が西向いてもおかしくない本

「きっと大金持ちね」 なが こうべめぐ いや、それほどでも : : : と私はゆったりと頭を廻らして島を眺める。眺める 一ためだけでもいい、私は島がほしいのだ。 しかし眺めるだけならば、何も島を買う必要はなかろう、と人々はいう。し かし島を持っているのといぬのとでは眺めるときの気分が違う。まことの贅沢 というものはこういうものではなかろうか ☆そのうちにさる人が九州の博多湾のロもとにある能古島という島の土地を探 してきてくれた。能古島という島ではなく、島の一部である。島一つを買う夢 は、私の財力では無理であることがわかった以上″一部″で我慢するしかな い。私は買う気になった。 二度ばかり現地に行ってたいへん気に入った。さっそく話を進めてもらうと、 水だ、電気だ、燃料だ、やれ権利書だやれ登記だのとうるさいことになってき た。うるさいというがそれは土地を買う場合、当然経なければならぬことだと わずら 人はいう。だがその当然経なければならぬことが私には何とも煩わしい かくて私の夢は消えつつある。夢が楽しいのはそれが夢であるからなのであ ぜいたく