なりました。 こちらは、もうすっかり秋一色てす。 かんなづき 10 月神無月・・ 秋涼、秋長、冷気、紅葉 秋冷の候、清秋のみぎり 暮らしの歳時記 ( 祝日 ) 季節の移り変わり 灯火親しむの候 紅葉の色も映え 読書の季節 しもつき 11 月霜月・・ ・・・イ中秋 ・・晩秋 日増しに秋も深まるようになりました。 街路樹の葉も日ごとに黄ばんて、まいりました。 12 月師走・・・ しわす 街に落ち葉も散り敷くようになりましオ 朝夕はひときわ冷え込むようになりましオ そろそろストープの恋しい季節 はや冬も間近にせまり 朝夕めつきり寒く 晩秋の候、向寒のみぎり 暮秋、落葉、初霜、向寒 2 月 3 月 4 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 月 11 月 日 成人の日 大寒 立春 建国記念の日 春分の日 天皇誕生日 憲法記念日 こどもの日 立夏 夏至 夏休みはじまる 文化の日 体育の日 秋分の日 取老の日 立 秋 寒冷、年末、年の瀬、歳末 初冬の候、寒冷のみぎり 年内余日少なく 年末御多忙の折から 寒さもひとしお身にしみるころとなりましオ 木枯らしに一段と寒さを感じるようになりま 立 冬 勤労感謝の日 各至 その他の手紙 1 日 15 日 21 日 5 日 1 1 日 20 日 29 日 3 日 5 日 5 日 21 日 7 日 15 日 23 日 10 日 3 日 22 日 23 日 7 日 ( 昭和 59 年 ) ( 季節の手紙 ) 年賀状・返礼の手紙 寒中見舞の手紙 スキー場からの便り 転居通知、入学祝、 就職祝の手紙 花便りの手紙 こともの日 田の日の手紙 父の日の手紙 暑中見舞の手紙 海、山からの手紙 敬老の手紙 行楽の便りの手紙 李節の味覚の送り物 ワリスマスメール ( 船使 ) 年賀状 ワリスマスメール ( 航空厘 ) 七五三祝の手紙 誕生祝、結婚祝、出産祝、病気見舞、災害見 し物、同窓会など ) の手紙、開店通知、 etc. 舞、新築祝、被表彰祝、安否の手紙、案内 ( 催 「ふみの日」について 郵政省て、は、皆様方に手紙を書く ことを通じて、心と心のふれあいを 深めていただき、同時に手紙文化、 文字文化の見直しの気連を盛り上げ る一助にもなればという趣旨て、、毎 月 23 日を「ふみの日」とし、手紙を 書く運動を展開しています。 各種通信手段の発達により、最近 は手紙を書くことが憶くうだと考え ている人が増えているといわれてい ますが、このようないわゆる手紙離 れの現象は、ものを深く考え、的確 に表現するというーっの思考の機会 が次第に失われていくことを意味し ているのて、はないかと考えられます。 「ふみの日」を契機として、生活の 中に、ものを書く習慣を取り戻して 心と心の交流を いただくとともに 盛んにしていただければ幸いて、す。
0 手紙・時候のあいさつ用語例 むつき 1 月睦月・・ 新存、初春、酷寒、寒気 厳寒の候、酷寒のみぎり 寒さしのぎ難き折から このごろの寒さは格別 年も改まりましたが、例年にない寒さが続い ています。 寒気ことのほか厳しい毎日が続いております。 きさらぎ 2 月如月・・ 立春、残雪、初午、存寒 余寒の候、晩冬のみぎり 暦の上に春は立ちながら .. 日免き . 余寒なお骨身にこたえる日が続いております。 春の足音が聞こえてくるような 寒気もようやくゆるみはじめ 春眠暁を覚えず 若草もえる季節 春暖の候、陽存のみぎり 陽存、温暖、春暖、春和 4 月卯月・・ うづき 寒さも緩み、一雨ごとに春めいてまいりました。 日増しに暖かさを加えるころとなりましオ 本々の緑、日ごとに色めく季節 桜のつばみもふくらみ 暑さ寒さも彼岸まて、と申します。 早春の候、軽暖のみぎり、 浅春、盛存、春暖、春風、 3 月弥生・・ やよい 梅のつばみもそろそろ膨らみ始めました。 ・・・日免春 ・・・イ中春 20 五月晴れの明るい日 新緑の候、薫風のみぎり 残春、薫風、新緑、若葉 5 月皐月・・ さっき しめやかな雨に心も落ち着く毎日となりました。 花の便りも聞かれるころとなりました。 本々の緑もあざやかに 葉桜の美しいころとなりました。 若葉の緑もすがすがしいころになりました みなづき 6 月水無月・・・ 立夏、夏〒、入梅、支秋 初夏の候、向暑のみぎり 蒸し暑い日が続きます。 雨にぬれた緑の色が美しく ・・・初夏 久しぶりの梅雨晴れの空を仰ぎ 梅雨空のうっとうしいころとなりました 初夏の風もさわやかな日々を迎えております。 7 月文月・・ ふみ′メき 日中は今なお厳しい暑さが続いております。 す。 残暑ひとしお身にこたえる日が続いておりま 朝夕涼味を覚え 立秋とは名のみ 残暑厳しき折柄 残暑の候、暮夏のみぎり 残暑、暮夏、秋暑、早涼 8 月葉月・・ はづき おります。 久しぶりに良いお湿りに恵まれ、一息ついて 連日厳しい暑さに蒸されるころとなりました。 目もくらむような夏空 海山の恋しい季節 梅雨明けがひたすら待たれる昨今 盛夏の候、炎暑のみぎり 炎暑、酷暑、大暑、タ立 ながつき 9 月長月・・・ 新秋、秋風、新涼、涼気 秋涼の候、新秋のみぎり 秋の気配もそこはかとなく 暑さ寒さも彼岸まて、 ・・・初秋 朝夕はようやくしのぎやすさを覚えるころと
郵便番号簿 ◎主な掲載内容 ・郵便利用ガイド・・・ P 4 ・郵便料金表・・・・・・・ P17 ・郵便番号変更市町村 ・手紙・時候のあいさつ 案内・・・ ・・・ P 1 52 用語例・・・ ・・・ P20 全国都市一覧・・ P154 郵便番号自動読取区分機、気イ・ - ン 毎月 23 日はは、みの日」です 乖郵便番号は正しくはっきりと , 子を郵便 , 、。ロロロロロ郵便小包 ロ郵便小包 ロロ郵、包 ゆうパック ( 小包の包装用品 ) 郵便切手・はがき砂
・大害防止にご協力を 郵便外務員が配達中に、大にかまれたり、と びつかれたりしてケガをするケースが多くな っています。郵便外務員に危害が及」一 : 場合に は、やむを得す配達を行わないこともありま す。飼大はつなぐなどして、是非とも被害の 発生防止にご協力をお願いします。 ・住居表示制度にご理解とご協力を 町の境界が複雑であったり、飛地になってい る場合や、一つの番地に多数の家があったり、 地番が入り乱れているところでは、郵便物が 誤って配達されたり、遅れたりして利用者の 転居されるときは、郵便局にも転居届をお出しください。 解とご協力をお願いします。 に、住居表示の実施に対し皆様の温かいご理 郵便物を円滑にしかも正確にお届けするため てだれにでも分かりやすくしようとするもの 明確にし、一軒一軒の住居にも番号を付定し く、一定の基準に基づいて町や街区の区割を 住居表示は町名変更を目的とするものではな もしております。 施するよう働き掛けており、そのための協力 や地番の混乱を解消するため、住居表示を実 そこで、郵政省では、地方自治体へ町の区割 ります。 皆様にも大変ご迷惑をおかけするおそれがあ 転居届は郵便局にも 転居届をお出しになると ? ・ ています。 方、全国各地でいろいろな行事を開催し 青少年の文通活動に対する協力を行う一 けられており、 0 材 ) 日本郵便友の会協会が、 が国では、昭和 32 年以来、この週間が設 ことが決議されたことに始まります。我 を含む 1 週間を「国際文通週間」とする 議で、毎年 10 月 9 日 ( 万国郵便連合の日 ) ナダで行われた第 14 回万国郵便連合大会 れます。これは昭和 32 年 ( 1957 年 ) 、にカ 献しようという趣旨で、毎年 10 月に行わ 解を深め、文化を交流し、世界平和に貢 を乗り越え、お互いの知識を交換し、理 通によって言葉、思想、習慣などの違い 国際文通週間は、世界各国の人々が、文 ・国際文通週間 えてあります。また普通のはがきを使用し 郵局のはか、市区町村役場の窓口にも備 転居届の用紙はどこに ? ・ とになリます。 転居先か分からす、差出人にお返しするこ 転居届をお出しにならないと ? ・ を新住所へ転送します。 届出の日から 1 年間、Ⅲ住所あての郵便物 ていただいても結構です。 届出内容はどんなこと ? ・ 新住所、旧住所 ( 団地の練番号、アパート 名などを漏らさないよう詳しくはっきりと ) 、 転居された方の氏名 ( 世帯主及び家族 ) 、転 送開始日、届出年月日、届出人氏名⑩など です。 どこに出したらよい ? ・ ポスト、郵便局などにどうぞ。 ・郵便友の会 郵便友の会は、平和・教養・友愛の三つ の信条のもとに国内はもとより遠く海外 の友達と文通することにより、お互いに 親しみを深め、知識を広め、平和な温か い社会をつくるこどを目的として、小・ 中・高校生を中心に結成されている青少 年の文化団体です。郵便友の会の活動の 特色の一つは、学校の顧問の先生の指導 の下に、会員同士が協調してグループ活 動として文通を行い、文通の喜びや友情 のすばらしさを共に分かちあえることで す。また、学校や地域社会と結びついた 活動、社会夲仕活動、内外の青少年団体 と手をつなぎ、研修活動なども積極的に 行・つています。
東京都 上記以外の 港区 鸞番 1 ~ 3 丁目 碑文谷 1 ~ 6 丁目 南 1 ~ 3 丁目 田無 多摩 調布 府中 福生 保谷 テ寺 ナ長 へ別 ポ堀 マ松 西多摩郡 ミ緑 小平 立川 105 18 18 107 ー 91 105 ー 91 区 た ちょう なし 市 市 市 188 206 182 193 1 92 ー 03 193 192 一 01 192-03 193 192 ー 01 192 ー 03 192 ー 03 193 1 92 ー 01 192 ー 03 193 192 ー 03 193 192 ー 01 192 ー 03 193 1 93 193 193 192 ー 03 メめじろ台 モ元八王子町 ヤ山田町 鑓水 ヨ横川町 四谷町 ひがしくるめ 八王子市 上記以外の 193 192 ー 03 193 192 瑞穂 奥多摩町 の神奈川県 横浜市 あさひ 三田台郵便局 東京地方 簡易保険局 芝局私書箱 赤坂局私書箱 目黒 ウ梅 オ大 カ川 コ河 小 シ白 タ棚 丹 ト留 、鳩 丹 丹 の 原 旭 磯 いそ 区 子区 かながわ 神奈川区 241 235 221 オ大岡山 1 ・ 2 丁目 カ柿の木坂 1 ~ 3 丁目 シ自由が丘 ~ 3 丁目 、緑が丘 1 ~ 3 丁目 ヒ東が丘 1 ・ 2 丁目 、原町 1 ・ 2 丁目 ナ中根 1 ・ 2 丁目 チ中央町 1 ・ 2 丁目 タ平町 1 ・ 2 丁目 セ洗足 1 ・ 2 丁目 ヤ八雲 1 ~ 5 丁目 1 ~ 6 丁目 メ目黒本町 上記以外の 東久留米市 203 横浜郵便集中局 2 ひがしむらやま 東村山市 東大和市 ひがしやまと 152 153 はちおうじ 八王子市 イ泉町 大目町 ウ裏高尾町 オ大塚 大船町 小津町 カ鹿島 叶谷町 上壱分方町 上恩方町 上川町 上杣木 キ清川町 ク椚田町 コ越野 小比企町 サ散ー丁目 日野 ちゅう ム 市 市 市 市 189 189 191 183 197 202 上記以外の 奥多摩町 青 神 利 御 大 ヶ島 笠原 津島 島 蔵島 島町 目黒区 がわ 秋川市 島市 城市 稲 いな 昭 あき おうめ 197 196 206 まちだ 町田市 散田町 シ下恩方町 下杣木 ス諏訪町 セ千人町 1 ~ 4 丁目 1 ~ 4 丁目 大楽寺町 青梅市 サ沢井 フ二俣尾 ミ御岳 198 ー 01 御岳本町 御岳山 上記以外の 青梅市 198 高 館 ト廿 中 並 尾 田 里 房 木 原 町 町 町 町 町 山 町 町 ア相原町 オ大蔵町 小野路町 小山町 カ金井町 上小山田町 シ下小山田町 真光寺町 ス図師町 ツ鶴川 ト常盤町 ノ能ヶ谷町 野津田町 ヒ広袴町 輪町 ヤ矢部町 山崎町 武蔵野市 三鷹市 みたか 町田市 上記以外の 194 ー 02 194 ー 01 194 ー 02 194 ー 01 194 ー 02 194 ー 01 194-02 194 ー 01 194 ー健 194 ー 01 194 ー 02 194 ー 01 194 181 180 サ差木地 、波浮港 上記以外の 大島町 三宅村 上記以外の ツ坪田 オ雄山 ア阿古 宅村 八丈町 上記以外の 根 ・ナ中之郷 ス末吉 カ樫立 八丈町 新島本村 上記以外の シ式根島 新島本村 毎月 23 日はふみの日てす 町 19g12 198 ー 01 198 ー 03 198 ー 01 198 ー 03 198 ー 01 198 ー 03 198 ー 02 村 1 ー 1.4 村 1 ー 21 村 18 ー 村 1 ー 03 村 1 圓ー 13 1 ー 02 1 ー 01 18-05 18 ー 04 18 ー 16 18 ー 15 18 ー 14 1 圓ー 12 18 ー 11 巣 浦 沢 丸 波 内 野 波 沢 かな 金 こう 港 ( う 港北区 にく 南区 なん 沢区 ざわ 綱島台 ツ綱島上町 チ茅ヶ崎町 タ高田町 スすみれが丘 新吉田町 シ下田町 キ北山田町 カ勝田町 オ大棚町 ウ牛久保町 236 233 綱島西 223 1 ~ 6 丁目 綱島東 1 ~ 6 丁目 ナ中川町 ニ新羽町 ヒ東山田町 日 1 ~ 7 丁目 日吉本町 ミ南山田町 箕輪町 港北区 上記以外の 清瀬市 国立市 こがねい 小金井市 国分寺市 くにたち こくぶんじ 204 186 1 84 185 187 201 190 ニ西浅川町 西寺方町 弐分方町 、狭間町 初沢町 ヒ東浅川町 東 日 松 中 之 が 野 町 所 内 谷 木 町 むさしむらやま 190 武蔵村山市ー 12 狛 たち ( ま 66 だいら 江 かわ 市 市 市 南浅川町 南大沢 2 ~ 4 丁目 南大沢 美山町 192 ー 01 192 ー 03 五 羽 日 檜 日市 村 の出 原 町 190 ー 01 町 190 ー 1 1 町 190 ー 01 村 190 ー 02 瀬 鶴 ア秋 イ和 つる み 泉町 葉町 戸塚区 見区 谷区 上之町 上郷町 上飯田町 桂町 鍛冶ヶ谷町 笠間町 カ影取町 尾月 オ岡津町 大山町 団地 いちょう 246 28 247 245 247 245 247 245 247 245
1 ー 7 ー 8 8 8 8 8888 8 8 8 8 8 8 8 88 8 8 8 8 8 市 市 間竈成所坂府田川町町町町組・の他組の他他立原町町 2 他町町町 市だ田原尾部畑野木川城カ染地屋石野行中崎 の田 湯央田 ぷ府 田い高 ⅱそ 3 その浜中組の本南園 外高 賀ケイ 2 そ 別平川ノ中浜東 岩蕗 東町御幸町そ 以後 以日ご後 人人波 記ん豊 輪国古上上上人西町上上照 記豊天内内大小上上亀亀 " " " 鉄 ぶ相荒池一上梅加新大田築長並平松真嶺上 アウオカ アイウカシタッナヒフマ ワ」 4 ーっ 0 1 ー つ」れ 0 っ 4 00 ワ」っ 0 1 ーっー 1 ー っーっー 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 市 町町町町町町町町町町町町野月町町町町町町町町町町町町町田町町田町町町町町 田男丸津野原貞園来永添原水町町留添田法尻添原島添依町添島田 瀬本本内 公 2 津《田 原田辺松美鶴肥当 の 池永城原永悟 永幡永以中 留津井宮水宮連出「城神尾有手田有田本木山野 羽ノ ノ鶴肥河諸ノ 秋有池石市岩大大大大尾小小花上財坂三清上鈴月鶴鶴天殿中西上羽東東日伏藤松 伊稲大今植上大大加上上北黒古榊定下昭大田水中鍋西野八東福諸言 上 シスッ テトナニノハヒ オ カサ ニノハヒフモ ウオカキクコサシタナ イ っ 4 っ 4 市 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 市 市 市 市 市み見崎代代浦元浦泊木浜浦浦泊浦代見津良島浦元浦 井用岳川塚田畑野床原野野保木原知田知生竈井伏倉上角山井原園砥納 穴栄江 の の見「建 ケ 土 外久 のノ保ノ 良戸ケ 土坂、 今 坂小重 以津 駲。久 以佐 2 中 戸ニ護言 竹石市嫗小小上上刈川城九楠久倉神志下下菅炭田高次戸中原平福古宮米記。津赤網荒江大落久摺高田刀西鳩日日深福保松間四 上 ア ア 工オクスタトニハヒフホマヨ スタットナハヒフミョ イ ウオカ ヒフモ ・ーっ 0 1 ・つ 4 1 ー 5 , 5 〃 2 8 8 8 8 88 市 市 市 市 山崎浦田田生立田良浦 宿多手江辺城 野見懐野代生留江井山場山杵尾村野野市 の 足府堀家田原寺原里佐田熊山口下袋本田松市戒気の 2 杵「築 外いイ 外佐き杵 ケ堅堅上 日一 / 網志津ノ 大高津鏡宇敷山 日神小ュ日 以杵 き杵 狩奈灘守野横記さ佐青海霞堅上狩木下長西 日別東東樋布法松万南南宮森山山山山横吉四両和 宇臼大掻久小佐 ~ 下田高竹武中中中東吉 ヒョ アカ キシナニ ョ ナ カナモャョ ヒ オカクコサシタ フホマ モャ 野木野渡原水女田庄高家枝田重部井寺徳人山森首石並山田原家敷津田家 川成仁崎田熊迫塚川村田井丸女田庄高家枝洞他重部島田部佐内部姥原 の の辻中敷灘高屋高 乙敷高時拝元矢覚末簾 ケ根永乙敷高時新そ元矢宇宇々熊黒閤向 小西佐猿芝清下下下下下下下下下城正常仙台高岳立床富中中西西橋畑浜 分井今今岩上江円大大乙乙尾金上上上上上上上拝田上上辛苅川北木木久葛 ットナ スセタ カ ウェオ 大イ 1 ー 1 ー 8 8 8 8 8 8 8 町町町和鶴山他町明町町町 池河目池皿そ留明上関中 三三水三源栄町諸夜夜〃″ ョ モ 871 印 1 877 144
速くあ届けしたい場合は・・ ・速達 ー他の郵便物に優先してお届けします一 同一の種類に属する他の郵便物で、速達とし ないものに優先して送達する制度です。 ご利用の際には次の点にご注意ください。 取り扱っていない地域があります。 の上、速達便でスピーディに配達します。 局からは、特別にデザインされた封筒に封入 りそのままファクシミリで伝送します。受信 からあて先の受信局へ、メッセージをそっく た、郵便の新しいサービスです。引受郵便局 郵便と電気通信の技術を組み合わせて開発し 電子郵便は、電子時代のニーズにこたえて、 ーメッセージをファクシミリで送ります一 ・電子郵便 小包が空を飛びます。 市までは翌日配達、その他各地域へ速達 のお手もとへ。たとえば、東京から札幌 ます。今までの料金で、より速く受取人 遠距離地への速達小包は航空機で輸送し の速達小包 スピードアップ・サービスアップ 空輸します。 の窓口でお尋ねください。 るかどうかをお知りになりたい方は、郵便局 物のあて先が速達郵便物を配達する地域であ いないところがあります。差し出される郵便 地域によっては、速達郵便物の配達を行って ・電子郵便の送達時間・ お引き受けした電子郵便は、 日中に配達します。 ・窓口交付・ 当日中または翌 ・電子郵便料金・ 1 枚目・ 2 枚目以降 1 枚につき・ ・・・ 500 円 ・・・ 300 円 お急ぎのときは、郵便局の留置にしますと、 電子郵便をより速くお受け取りいただけます。 ・同報扱い・ 同しメッセージを多数の人に送る場合は、 1 通分のメッセージを窓口へお出し下さい。 ・慶弔扱い・ メッセージが慶祝、弔慰の場合は、お申し出 により、特別にデザインされた封筒で配達し ます。 また、お申し出により、配達日を指定するこ 窓口でお尋ねください。 配達地域、引受局その他詳しくは、郵便局の ・その他・ ともできます。 7 電子郵便
目 次 郵便料金表・・・ ・・ 17 手紙・時候のあいさつ用語例・・・ 20 郵便番号変更市町村一覧・・ ・・ 152 全国都市一覧・・・ ・・ 154 住所録・・・ ・・ 158 郵便番号のご案内 郵便番号簿の見方・・・ 北海道東 郵便利用力、、イド 内国郵便・・・ 外国郵便・・・ 郵便の上手な利用方法・・・ ー郵便ミニ知識ー 郵便局からのお願い・・ 4 1 00 1 1 北関東信越 ・・ 14 ・・ 22 道道北県県県県県県東県県県県県都県県越県県陸海 海海森手城田形島城木馬玉葉京梨野潟山川井阜岡知 北東青岩宮秋山福関茨栃群埼千東神山信長新北富石福東岐静愛 ・県畿県府府県県県国県県県県県国県県県県州県恥恥縄 山 島 取根山島ロ島日爰日 , 々矢岡賀崎本分崎 】重賀都阪庫」良 児 】三近滋京大兵奈和中鳥島岡広山四徳香愛高九福佐長熊大宮鹿沖沖 ・・ 97 ・・ 23 ・・ 100 ・・ 101 ・・ 103 ・・ 106 ・・ 111 ・・ 113 8 0 っ 0 ( 0 8 一口ロ 陸東海近畿中国四国九州沖縄 ・・ 115 116 ・・・ 118 ・・ 122 ・・ 125 1 4 冖 / 8 0 00 8 戸 0 LO 戸 0 、 6 ・・ 127 ・・ 128 ・・ 129 ・・ 131 ・・ 69 ・・ 72 ・・ 133 ・・ 137 ・・ 138 ・・ 140 ・・ 143 ・・ 146 ・・ 148 / 8 8 8 1 -4 8 ・・ 151 3
束石爪相瀬谷野須込原内木谷野 浦比の 大白清谷・水中永根日日府朴横蕨 オシセタナネヒフホョワ ワ」っ 4 8 8 8 8 8 谷原木木和原 路原江居野郷川木行 外北町 の ノ諸諸 県比土 以吾 己野内戸西東平芳言 矢馬日古古程本槇松連 ヒフホマレ春ウトニヒへョ 高 ( っーっ 0 8 1 -8 8 8 8 8 -8 8 -8 8 8 8 8 8 町町村 Ⅱ田口原 川野軒石山原名名野火内番野内淵屋川保居蜂田屋居戸村谷野王原川々野木畆田 良の町泊切浦浦島わ角角形丘泊遠井 子 上下 外豊 町 外方町 の ノ 生寿賀 居手 久土 々土 ト、大峯野ノ 才防ケ 以大 以大 方 有伊上米蜷伴言 赤一大樫柏唐小才周月西春姫 北久久黒佐高立立立連寺土戸中永中西西西西怒野東船本三三南桃八安柳柚八和臨 ヌノヒフホミ ュョワ キク ッテトナ モャ サタ 佐大三大アイカコナニハ 大アイオカ コサスツニハヒ 0 0 5 9 9 ″ " -8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 郡 川尻川野淵山川味谷浦川井須居島井島泉川野木田 生木堂谷谷原瀬保子平滝ロ井田合谷内々他東井戸 門森川中沢場他の寸 野の 外佐「村 町 体そ 勢 樺津境ケ明 久砂田畑大茂陰ケ千そ 以本 山 似土 丿越大寺戸長脇ノ山言 い長豊粟筏石磯岩馬大大大大大大奥落角梶葛原上川 佐相井伊上大樫上古笹早下田高土中溜三南南宮杣和 シタトナヌミ カ 土アイウオカ コサ 本エオテトナワ 一本 . 大アイ -0 9 -8 「ノっー 郡 江賀 植蕨合部山谷者野瀬 谷中谷平川戸他原 谷川田他崎松川滝野切戸 日市村戸の村 の町 の村 . 木野川石川の村 の町 籠の の さ佐 外淀村 外山】村 外野町保保 外原 山村 ノ ノ 桂出ケ 家そ 町加井外佐 . 村 泉 城 北方そ 以 以仁 以檮 以大 久久 小 佐ノ以土 似葉野 記東原 記中・淀 記・山 と土佐 上島下中西初瀬松記 大大折形古竹長寺中 朝大上小南川川小下白高中船 土上矢 上 上 赤大黒白杉臨 上 東カクナフ マ 中力ャ 仁イオ キコタチテナ 葉アオクシス 擣カシナニ コシタナフ 鏡土大アオカ 貶 ~ 8 8 8 8 8 8 8 8 9 1 村町町村 し谷谷内本川藤乂曳丸岩田他 宇西内古池他代堂上尾役府池丸瀬川 尾岡田瀬岡 の町 の町 ノ 田子の 組の 外田・村 外北】町 外部お見 外知 岡双向そ 廻茂穴滝ノ ノ佐そ王笹津 以山 以香 ~ 田 以物 井片以越 記 ~ 山 記佐部 知 高野 追角樫上北河繁西根平山 市大岡楮神久保黒五中中別別南安柳山 浅片鎌黒南言 上・佐 上土 上 キコシニネヒ 物イオカク コサナへ 土オカ 大窪佐日越アカクミ 8 8 8 8 8 8 -8 8 郡 一町町町村 倉上木上敷鍋瀬乂 髪 本子 々保平 津見内浦池浜の町 の河、芸 利・村ノ 外川村外西町 外洋 外里 島ノ屋 草 町工外美・町を久 里井 以春 路野田 以芸 以東 岡市須川美似我 あ安半 ) 安久久菅竹平弘二言 己西ョ記】洋浅生河甲小白 ~ 啼 我岸徳香北猪剏大 東アイカコシ 馬田奈安一北アクシスタヒフ 赤野夜吉香キト 香イウォ 781 ー 02 幡多郡 789 ー 19 み 郡 788 ー 05 781 ー 132
デ富山県 富山市 9 ー 72 ア青葉町 青柳 青柳新 赤田 赤田新町 秋ヶ島 ロ 悪王寺 悪地野 931 朝菜町 930 ー 1 1 1 ~ 6 丁目 旭町 旭ヶ丘 天池 粟島町 1 ~ 3 丁目 9 ー 1 1 安養寺 930 ー 1 1 ィ石 1 ・ 21 ・ 90 金 [ その他 930 多 9 ー 01 池 石 田 屋 9 ー 1 1 石 稲 野 犬 島 大島新町 931 大島すず かけ台 茨沢 98 ー 1 1 今泉 今市 9 ー 22 岩瀬 ( 各町 ) 931 930 ー 22 ウ打出 打出新 上野 98 ー 1 1 931 上野新 上野南町 93g11 ェ江本 930-01 オ追分茶屋 大町 大井 大泉町 1 ~ 3 丁目 大泉 大泉北町 大泉中町 大泉東町 1 ・ 2 丁目 大泉本町 930 ー 1 1 1 ・ 2 丁目 大島町 1 ~ 4 丁目 大島 大島新町 太 田 北区 向陽台 中 区 大 大 塚 東 9 ー 01 塚 南 大 大 大 宮 町 山 町 雄 通 931 岸 カ海 海岸通新町 開発 930 ー 1 1 開発新町 新潟県 シ下原新田 9 ァ 63 モ門 オ大宮 小田急石打 下薬師堂 949 ー 71 地 ヤ谷 田 スキー場 山 タ田崎 チ千 原 9-65 カ蟹沢新田 山崎新田 ツ津久野 長 者 島 上一日市 ユ湯谷 津久野 場 942 ー ニ入 キ君 沢 上新田 リ柳古新田 フ深 沢 9 ー 63 コ小 津久野 上記以外の 藤 尾 下新田 大和町 古 城 ホ細 土沢 サ 郎 丸 湯沢町 949 ー 71 テ寺尾 ロ 9 ー 65 沢 ア浅員 上記以外の 949-67 ナ中 川 シ清 水 大島村 カ貝掛温泉 中川新田 下一日市 かぐら 中手原 949 ー 71 松 代町 押 ス砂 スキー場 永松 9 ー 67 セ 関 キ木和田原 ナ苗場 スキー場 長森 田 949-63 関 新 タ竹所 国 長森新田 タ大和 942 ー 13 ナ奈良立 スキー場 上記以外の 新堀新田 949-61 湯沢町 谷 949 ー 65 滝 ノ野 フ福島 ト東之 木 949 ー 63 野 田 にら みなみかん ム室野 南蒲原郡 表 949 ー 65 ナ長 上記以外の 長 崎 松代町 原 949 ー 67 町 959 ー 11 栄 、花岡 ヒ 日の出町 9 ー 63 町 959 ー 15 上 松之山町 田 スキー場 溝 949 ー 71 干 田 942 ー 13 ウ浦 9 ー 65 早 川 田 村 下 窪 949 ー 67 蛭 ク黒倉 マ丸山 ア荒 沢 堀 949 ー 71 広 上記以外の スキー場 942 ー 14 イ院 内 949-63 沢 949-67 第 松之山町 フ深 ミ南田 中 ウ牛 野 尾 原 949 ー 71 藤 宮野 下 安 塚町 、江 オ大 台 949 ー 67 舞 上記以外の 橋 イ石 9 ー 大 谷 塩沢町 板 尾 大 谷 地 古森 949 ー 71 遅 場 9 ー 71 ア青木新田 方 カ上 ホ法音 カ笠 畔地 949 ー 67 林 コ小 キ北五百川 - 方 シ下 畔地新田 宮下新田 9 ー 67 ク栗山 山 ソ袖 田原 イ池 宮村下新田 コ小長沢 ン津 止 五 日町 妙音寺 949 ー 71 955 ー 02 シ塩野淵 ホ坊 泉 949 ー 71 ヤ山 タ棚 ロ 細 野 泉 新田 山谷 9 ー 67 本 郷 田 屋 泉 中村 上記以外の マ牧 9 ー 66 ナ長 野 野 崎 949 ー 67 岩 六日町 松 ノ原 949 ー 66 ウ上 ミ南 田 大 和町 宇 二日町 9 ー 66 ヤ安 、早 水 ア赤羽 津 ュ湯之尻 野 ミ南五百川 新 上記以外の 穴地新田 2 ー 05 9 ー 71 田 その他 安塚町 モ葎 谷 海士ヶ島 倉 949 ー 67 オ大 新田 森 町 みなみうおぬま 大杉新田 9 ー 71 南魚沼郡 ヤ八木前 岡 上記以外の 9 ー 67 川 塩沢町 下田村 イ雷土 奥 イ五十嵐 9 ー 63 雷土新田 中之島村 石打後楽園 949 ー 64 今町新田 スキー場 カ欠ノ下 上・出浦 ウ上沼新田 石打後楽園 カントリー オ大沼新田 上原 クラブ オ大 倉 949 ー 72 上原新田 コ小沼新田 之沢 949 ー 65 大 桑 原 シ下沼新田 上薬師堂 ウ上野 大 崎 キ北田中 チ中条 949-63 上の平 キ桐 沢 中条新田 京岡 949-67 上村 土 ク黒 京岡新田 ナ中西 姥沢新田 黒土新田 ニ西高山新田 ク暮坪 雲洞 949 ー 65 タ高田 シ四十日 西野 ェ枝吉 ト堂島新田 四十日新道 西野新田 949 ー 71 949 ー 65 オ大小松沢 フ舟ケ沢新田 マ松ヶ崎新田 四十日西 ミ水尾 949 ー 64 六その他 四十日向 真野代新田 水尾新田 瀬 9 ー 67 大沢 清水 茗荷沢 下出 浦 9 ー 71 大沢新田 上記以外の 949 ー 63 中之島村 茗荷沢新田 下 原 大沢山 と 949 ー 67 98-11 949 ー 73 942 ー 12 949 ー 62 931 949 ー 71 942 ー 15 北室 942 4 955 ー 01 小 9 ー 71 9 ー 930 ー 11 954 ー 01