煮 - みる会図書館


検索対象: たれ・ソース・味つけハンドブック : 分量がひと目で分かる!
132件見つかりました。

1. たれ・ソース・味つけハンドブック : 分量がひと目で分かる!

岩のりソース ( 左ページ ) ・・・大さじ 3 つくり方 んべんなく混せて器に盛る。 2 ポールに岩のりソースを入れ、一を加えてま る。 5cm に切る。笹かまばこは lcm 幅の斜め切りにす ー小松菜はゆでて水にとり、水けを絞って長さ 青菜と笹かまのおひたし 材料・ 4 人分 材料ふ 4 人分 小松菜 笹かまぼこ ・・ 1 束 ・・ 4 枚 がんもときとうとの 岩のりあえ がんもどき ( 小 ) うど・ つくり方 ・・ 6 個 ・・ 100g 岩のりソースも バリエーション 岩のりソース ( 左ページ ) ・・・大さじ 2 の 、ン 、ノ 風 の ソ ス と 笹 か ま の お ひ た し が き と つ ど の の あ ①がんもどきはグリルで両面をサッと焼き、 半分に切る。うどは皮をむき、酢を入れた湯 でゆでる。 ②①を岩のりソースであえて、器に盛る。

2. たれ・ソース・味つけハンドブック : 分量がひと目で分かる!

3 ・漬け込みだれの材料 ( 魚の切り身 4 枚分 ) ぶりの照り焼き すべての材料を混せ合わせておく。 ぶりの切り身 ししとう・ 漬け込みだれ・ 材料・ 4 人分 ・・ 4 枚サラダ油・ ・・・ 16 本けしの実・ ・・・上記 つくり方 ・・・大さじ 2 ・・適量 ぶりはペーパータオルで水けを拭いておく。し しとうはヘタを切り、竹串で 2 ~ 3 ヶ所突いておく。 ポールなどの容器に混ぜておいた漬け込みだれ にぶりを入れ、冷蔵庫に 10 分ほどおく。 3 フライバンにサラダ汕を中火で熱し、軽く汁け をきったぶりを焼く。ししとうも加え、両面をこ んがりと焼き、焼きながら出てくる余分な脂はペ ーパータオルで拭きとる。 ぶりに火が通ったら、残った漬け込みだれを加 え、煮汁をからめながら照りを出し、器に盛る。 ツ 4

3. たれ・ソース・味つけハンドブック : 分量がひと目で分かる!

小あじの南蛮漬け ①の①①③ 漬け込みたれ ・漬け込みだれの材料 ( 小あじ 12 尾分 ) 小鍋にすべての材料を混ぜ合わせ、煮立てたら冷まし ておく。 さばの竜田揚げ / 小あじの南蛮漬け 々量量 少適適 よ ーレ こ粉・・田 分・ガ 人塩薄揚 尾個個 % % 上 ン マ 一れ 赤 み じぎン込 あねマけ 玉ピ漬 つくり方 ー玉ねぎは薄切り、ピーマン、赤ピーマンは細切 りにして、漬け込みだれと混せておく。 2 小あじは内臓とせいごをとり、塩水で洗って水 けを拭く。塩、こしよう少々をふって薄カ粉を薄 くまぶし、中温に熱した揚げ汕でカリッと揚げ、引 き上げて熱いうちに 2 に漬け込む。 そのままでも、一晩ねかせてもおいしくいただ けます。

4. たれ・ソース・味つけハンドブック : 分量がひと目で分かる!

肉味噌 麻婆豆腐 材料・ 4 人分 肉味噌だれ ( P. 37 ) ・・・全量 P. 37 木綿豆腐・ 長ねぎ・ 片栗粉 ・・ 2 丁 ・・ 1 本 ・・・大さじ 1 % 中華スープの素・・・小さじ 1 ・・ 2 カップ 豆板醤・・・ しようゆ・ 花椒 ( ※ ) ・ ・・・大さじ 112 ・・適量 ・・・少々 つくり方 ※花椒 ( ホワジャオ ) / 中国の山椒。香りが強くピリビリとした ぎと花椒を加え、味をみてしようゆでととのえる。 だら、水溶き片栗粉を回しかける。仕上げに長ね 3 フライバンをゆすって全体に均等に味がなじん 弱めの中火で 3 ~ 4 分煮る。 の中華スープを加える。煮立ったら豆腐を加え、 る。豆板醤 ( P. 9 ) を加えて炒め、香りが立ったら一 2 肉味噌だれをフライバンに入れ、強火にかけ 華スープの素は湯で溶いておく。 みじん切りにする。片栗粉は同量の水で溶き、中 ー豆腐はひとロ大の角切りにしておき、長ねぎは

5. たれ・ソース・味つけハンドブック : 分量がひと目で分かる!

材料・ 4 人分 えび ( 中・殻つき ) ・・・ 350g ( 約 18 尾 ) にんにくのみじん切り ・・ 1 かけ分 しようがのみじん切り ・・ 1 かけ分 長ねぎのみじん切り ・・ 1 本分 卵白・・ 紹興酒 ( ※ ) ・・ 塩・こしよう・・・・・各少々 砂糖・・ 塩 水・ 片栗粉・ サラダ油 えびチリだれ・・・左ページ 酢・ ・・ 1 個分 ・・小さじ 1 ・・・適量 ・・・少々 ・・適量 ・・・大さじ 2 ・・・小さじ 1 つくり方 ノ ※紹興酒 / 中国の代表的な醸造酒で主原料はもち米。調味料 炒めがおいしくつくれます。 肉団子やホタテ貝柱でつくっても、チリソース べ、イン 4 3 2 トロミをつけ、酢を加えて器に盛る。 る。全体に混ぜたら、水溶き片栗粉を回し入れて 4 に 3 を加えてひと混せしたら、長ねぎも加え 分炒める。味をみて、塩でととのえる。 にして混せておいたえびチリだれを注ぎ、 1 く、しようがを炒める。香りが立ってきたら強火 フライバンに残りのサラダ汕を足し、にんに く引き上げる。 める。えびの色が少し赤くなってきたら、すばや フライバンにサラダ油大さじ 1 を熱し、 2 を炒 んべんなく混せる。 のえびを加えてもみ込む。片栗粉少々も加え、ま ポールに A を混せ、卵白がよくほぐれたら、一 ておく。片栗粉大さじ 1 を同量の水で溶いておく。 で片栗粉が黒ずんできたら水洗いし、水けを拭い 少々、片栗粉大さじ 2 を加えてもむ。えびの汚れ えびは殻と尾をとって背ワタを除き、塩と水各 工 ス ツ チ リ れ び チ ス め

6. たれ・ソース・味つけハンドブック : 分量がひと目で分かる!

野菜のビクルス ・ピクルス液の材料 ( 2 カップ強分 ) 水 砂糖 塩 大さし 3 1 カップ 小さし ローリエ、赤唐辛子以外の材料を小鍋に入れてひと煮 立ちさせたら、ローリエ、赤唐辛子を加え、冷まして おく。 1 野菜のビクルス 材料・ 4 人分 ・・ % 株ラティッシュ・ ・・ 2 個ピクルス液・ ・・ 1 本 つくり方 カリフラワーは小房に分けて固ゆでし、水けを きる。小玉ねぎは水からゆで、沸騰したら火から おろし、粗熱がとれたら皮をむき、半分に切る。 きゅうりはヘタを切り、縦 4 等分に切って種を削 ぎ切り、長さ 4 cm に切る。ラディッシュは葉と根 を切っておく。 2 密閉容器などに一を入れ、ピクルス液を注いで 冷蔵庫で 3 時間 ~ 1 晩漬け込む。 そのほか、にんじんやピーマンなどでも。また、 マッシュルームを漬けるといつもと違った食感 が楽しめ、ワインビネガーをアップルビネカー やシェリービネガーに替えても楽しいものです。 ・・ 4 個 ・・・上記 カリフラワー 小玉ねぎ・ きゅうり・

7. たれ・ソース・味つけハンドブック : 分量がひと目で分かる!

煮汁 / 下味 ・下味の材料 ( 4 人分 ) 豚 しようゆ 砂糖コチュジャン 肉 にんにく 大さし 4 1 かけ 大さし 大さし キ チ ごま油 すりこま にんにくはすりおろし、すべて も 大さし 1 大さし 1 の材料を混ぜ合わせておく。 つ 鍋 材料・ 4 人分 玉ねぎ・ もっ ( 牛または豚 ) ・・・ 300g ・・適量 薄カ粉・ 下味の材料・ ・・・上記 生しいたけ・ 焼き豆腐・ ・・ 1 丁 つくり方 ーもつは薄カ粉をまぶしてよくもみ込み、水洗い して下味の材料に 30 分以上漬け込む。 2 焼き豆腐はひとロ大に切り、玉ねぎは横 1 cm 幅 の輪切りに、ニラは長さ 7 ~ 8 cm に切り、しいた けは軸をとって半分に切る。 3 鍋に玉ねぎを敷き、一を汁ごと加える。火にか けてふたをし、 15 分煮る。 2 を加えて、全体に火 が通ったら、汁ごといただく。 酒 大さし ・・ 1 個 ・・ 4 個

8. たれ・ソース・味つけハンドブック : 分量がひと目で分かる!

蒸しれんこんの れんこん・・ ・・・ 400g いんげん・ ・・ 8 本 ゆず味噌 ( 左ページ ) ・ ・・適量 ゆずの皮の千切り ・・適量 つくり方 ーれんこんは皮をむき、乱切りにして酢水にさら してから水けをきる。いんげんはヘタを切っておく。 2 湯気の上がった蒸し器にれんこんを入れて 10 分 蒸し、いんげんも加えてさらに 10 分蒸す。 3 2 を器に盛り、混ぜておいたゆす味噌をかけて、 蒸 し ゆすの皮を散らす。 れ ん 、、宀 ん ※酢水 = 水 3 カップに対して、酢大さじ 1 か目女。 の ゆ ず 味 噌 が ク ゆず味贈し の バリエーション ゆ 味 ス プ ゆず味噌がけ 材料・ 4 人分 ゆす味噌 クレソンのゆす味噌スーフ クレソン ・・ 3 カップ ゆず味噌 ( 左ページ ) ・ ・・適量 つくり方 ①クレソンは長さ 4 cm に切り、だし汁で軽 く煮る。 ②①にゆず味噌を溶き入れ、器に盛る。 材料・ 4 人分

9. たれ・ソース・味つけハンドブック : 分量がひと目で分かる!

こんにやくの 白あえ えごも 材料・ 4 人分 袋袋ジ 短冊こんにやく 貝割れ大根・ 白あえの材料・ つくり方 ー豆腐は耐熱皿にのせて電子レンジで 1 分加熱し、 重石をして 1 時間おいてしつかり水きりする。急 ぐときは、豆腐を熱湯で 1 分ほどゆでて布巾に包 み、ギュッと絞って水切りすれば OKO こんにやく は水から下ゆでし、水けをきって冷ましておく。 2 すり鉢にいりごまを入れ、汕がにじむくらい までよくする。豆腐を加えてザッと合わせたら砂 糖、酢、塩を加え、全体がなめらかになるまです く の り合わせる。 白 あ 3 2 に一のこんにやくを入れてあえ、器に盛って、 長さを半分に切った貝割れ大根を散らす。 ※こんにやく以外で白あえをつくるなら、いんげ んやほうれん草、にんじんなどのゆでた野菜やし いたけなどのきのこ類、煎ったむきえびなどもよ く合います。 白あえ 豆腐はしつかり水切りしないと、時間がたっと 白あえが水っぽくなったり傷みやすくなります。 いりこまをピーナツツや松の実に変えれば、ひ と味違った白あえに。 イン . ノ 107

10. たれ・ソース・味つけハンドブック : 分量がひと目で分かる!

カッ井 すべての材料を混ぜ合わせておく。 大さし 3 大さし 4 1 カップ しようゆみりんたし汁 ・丼つゆの材料 ( カッ丼 4 人分 ) 材料・ 4 人分 ・・・丼 4 杯分 豚ロース厚切り肉 ( とんか つ用 ) 玉ねぎ・ 井つゆ・ ・・ 4 枚 ・・・上記 ・・ 4 個 ・・・各少々 ・・適量 刻みみつば・ 塩・こしよう パン粉・揚げ油・・・各適量 薄カ粉・溶き卵・・・各適量 卵・・ つくり方 140 がついて 開いた ※親子鍋 / カッ丼、親子丼に用いる 1 人用の小鍋で、浅く縁が そっておいた丼に盛り、みつばを散らす。 3 卵を割りほぐして全体に回し入れ、ご飯をよ 火にし、一のとんかつをのせて 2 分ほど煮る。 ねぎの % 量を入れ、中火にかける。煮立ったら弱 2 1 人分ずつつくる。親子鍋 ( ※ ) に丼っゆと玉 け、中温の揚げ油で揚げて食べやすく切っておく。 て薄カ粉、溶き卵、パン粉の順にまぶして衣をつ 豚肉は筋を切り、塩、こしようで下味をつけ