香り - みる会図書館


検索対象: スパイスじょうず
27件見つかりました。

1. スパイスじょうず

フェンネルシード 和名はウイキョウ。クミン、ディル、コ ショウなどとブレンドして魚料理や野 菜料理に。クローブやシナモンとも 甘い香り同士で相性がよく、パンや お菓子、ピクルスなどに向く。 エキゾチックで個性的な 香りを利用するスパイス ①ナツメグ 甘く刺激的な香りが特徴。ひき肉料理 や肉料理のソースに欠かせない。香り がとびやすいため、できればホールで求 め、使うたびにおろし金ですりおろして。 香味が強いので、少量ずつ使うとよい。 ①クローブ つほみを乾燥させたもので、甘 い香りがある。肉の臭み消し、 とくにひき肉料理によく使われ る。煮込み料理にはタマネギに 1 本刺して加えるとよい。焼き菓 子に粉末を加えると、バニラの シナモンスティック ①コリアンダー 香りを高める効果がある。 クスノキ科の若木の樹皮をはい 生の葉は香菜。種はレモンの で乾燥したもの。桂皮、肉桂。 ようなさわやかな香りがある。魚 漢方薬の材料として有名。クミ 料理の下味や野菜料理に、コ ン、マスタードと一緒にカレーの ショウの代わりに使ってもよく、 最初に炒めると本格的な味わ カルダモンやクロープシナモン などとブレンドしても。 オールスパイス シナモン、ナツメグ、クローブの 3 つ を合わせたような香味が、名前の 由来。さわやかな甘みと、ほろ苦さ がある。ホールはシチューやピクル ス、紅茶などに。ノヾウダーは肉料理 やトマト料理に、少量用いるとよい。 カルダモン 香りの王様といわれるほど清涼感 のある芳香が特徴で、カレーには 欠かせない。紅茶やコーヒー クに入れたり、パン、ごはんに炊き 込むのもおすすめ。シードで使う時 は、皮を開いて香りを移す。 30

2. スパイスじょうず

ス作 3 0 レ々ー 1 枚合 か。じ 2 3 0 い切り、長ネギは長③豚肉を炒めて炊く 0 さじ 0 じじじ 1 2 さ さささ 2 大はさに切ります。②のフライバンにオリ 1 プ油少々 ピん 本 し し ンはー ろ ( 分量外 ) を足して火にかけ、 ① ②米を炒める お 工 一ご写 り 分 人 フライバンにオリの豚肉を炒めます。色が変わっ りけ 5 ロ ウ グ込 ョ 油フピメ 1 プ汕を熱し、ニたら②の米にのせ、グリ 1 ンピ とき シク・プ一 肉炊方 料 ~ 一カ塩コニギ一リ一ガ塩ンニクとべィリ 1 フ ースを散らして普通に炊きま 豚のり■米豚 < ニ長オペ水グ m を炒めます。香りす炊き上がったら川分蒸らし、 ①下ごしらえをする が立ったら①の長ネギと米を加を加えて混ぜ合わせます ■米と水の計量は、炊飯器に付属のカップ ( 1 米は洗ってザルに上げます。豚えて炒めます。米がつややかに 合Ⅱ 1808 ) を使います。 肉は幅 2 ぐらいに切って、をなったら炊飯器の内釜に入れ■ナツメグはホールタイプをすりおろして使うと 香りかよいのですが、ない場合はバウダーで、量を 減らして使います。 もみ込みますニンニクはみじんて、分量の水を注ぎます 〇いつものオムレツを刺激的に スパイシーオムレッ 野菜たっふりのオムレツを ガラムマサラが ヒリッと引き締めます 本個①下ごしらえをする 旧 / に 5 さじ・じ 本個い大 はシシトウガラシと赤トウガラシ 8 は小口切り、タマネギはみじん シ 切りにします。トマトは 1 角 人ラシ サ ガラ ウガギ油 に切ります 料トウネトダム 材シトママララ ・シ赤タトサガ卵塩 ( ② ) 炒める

3. スパイスじょうず

らくらくおやっ 甘い香りのシナモンは、お菓子やフルーツと好相性。 シナモンをたっふり使って、 リッチな風味を楽しむレシピをご紹介します 48

4. スパイスじょうず

バブリカとキャラウェイのコクと香りで、じっくり蒸し煮 豚肉とキャベツのバブリカ煮込み スハイスの風味、豚肉のうまみを吸って くたくたになったキャベツが美味 2 0 じレ 2 枚 少 さじ さ 0 さじカ 0 さ 小ドさ各 ( 個大 リウ不 工 分 ロ ウ 肉 カウ ウ 人 ョ 4 シクギップ一 5 ャ 'h 料ロ塩コニネべ一リ 材肩「ンマヤリイ「・・ト 塩 ・豚 < ニタキオペ めます。香りが立ったらみじんします。キャベツがしんなりし ①下ごしらえをする 豚肉に < をまんべんなくすり込切りにしたタマネギと豚肉を入たら豚肉ごと上下を返し、② みますニンニクは半分に切ってれて、タマネギが茶色く色づいで残したキャベツがあれば加え 3 分キャベッ 包丁の腹でつぶします。タマネてくるまで、肉の全面を焼きつますさらに跚、 0 、 ギはし咆個をみじん切り、残りけ、キャベッとタマネギの薄切りが茶色くなるまで煮て、塩・コ は薄切りにします。キャベツはを加えます ( 入りきらないキャベツはショウで味をととのえます。豚 肉を取り出して食べやすく切 食べやすい大きさにちぎります残しておきます ) 。 り分け、パプリカ ( 分量外 ) をふり ③煮る ②炒める 厚手の鍋にオリープ汕を熱し、②にをふり入れ、ふたをして、ます ①のニンンクと、ペイリ 1 フを炒弱めの中火で分ほど蒸し煮・好みで粒マスタードを添えていただきます。

5. スパイスじょうず

チーズ・クミン カロリー 91 kcal 塩分 0.7g 1 人分 ズッキーニの 炒めピクルス カロリー 156 cal 塩分 2. Og 1 人分 2 作りおきできるビクルスと チーズのスビードおつまみで しゃれたおもてなし す。ズッキ 1 ニは長さ 5 齟に切っ て、縦 6 等分します。マッシュル ームは石づきを除いて半分に切 ります ②炒める 鍋にオリープ汕を熱し、を炒 めます。香りが立ったら、①の タマネギを加えて炒めます。透 き通ってきたらズッキーニ、マッ シュル 1 ムを炒め、を加えて、 レーズンと松の実を炒め合わせ ます チース・クミン クミンシ 1 ドはから炒りし、香 りが立ったら、食べやすい大き さにちぎったチーズにまぶしつ けます。器に盛り、半分に切っ たミニトマトを添えます。

6. スパイスじょうず

枝元なほみさん 料理研究家のキッチンから 枝元さんのお友だちがタイから持ち帰っ てくれた、石製乳鉢 ( 口径 15cm ) と乳棒。 両手で持ち上げてもずっしりと重く、安定第 感がある。 スパイス類を っぷしやすい石の乳鉢 手をかけて、香りと出合う 東南アジアを旅した時、現地の人が石の 鉢でスパイスや香味野菜をすりつぶしている のを見たんですよくつぶれていて、うらや ましかったですね。でも、その時は重くて持 いヾち帰れず ( 笑 ) 。そうしたら友人が買ってき てくれました。今では、ホールスパイスをす 心、 ~ 2 、 ) 、りつぶすのは、も 0 ばらこの石の乳鉢です 堅い粒も、最初にトントンとたたいてつ ぶすと、好みの状態にしやすくなります すり鉢を使ったり、包丁で刻んでもな んですけどね。ムラがあっていいんですよ。 むしろ、あまり均等でない方が風味にメリ ハリが出ますひとつひとつのアロマ ( 芳香 ) と の出合いがありますね。 料理やスパイスの種類によっては、パウダー を選ぶこともありますでも、すりつぶし たばかりの香りは、やつばり格別料理の 味も変わりますね。だから、″手をかける〃 って、すごいことだと思うんです クック・プンク愛読者のページ「 F 「 om the TABLE 」がまもなく始まります みなさまからのおたよりをお待ちしています ①クック・プンクの感想②料理の写真やイラスト③わが家の自慢レシピなど、どしどしお寄せくだ さい。掲載させていただいた方には、 P61 の器をお送りします。あて先はこちらです。〒 100-0004 KD 団大手町ビル内郵便局留「読売クック・ブック」係メール : cookbook@chuko.co.jp ※必ず郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記してください。※メールで画像を送る場合は JPEG 画 像にしてお送りください。※おたよりの掲載にあたっては、一部内容を編集する場合があります。また、いただいたお たより、写真、イラスト等は返却できませんのでご了承ください。※個人情報は、本目的以外には使用いたしません。

7. スパイスじょうず

今日すぐできる、 らくらくレシヒ 料理がもっとおいしく 楽しくなります キッチンには、いつの間にか スパイスがいつばい。 中には一度使っただけのものや、 同じ料理にしか使わないものもあります せつかく買ったスパイスなのに 眠らせていては、もったいないですよね。 香りで食欲をそそり、肉や魚の臭みを消し、 ピリッと刺激的な辛みをつける。 それがスパイスです難しそうに思えるものも、 本号でご紹介するメニューで使ってみると、 「これなら、あの料理にも。あの素材にも と、応用がきくようになります。 ふだん、よく作るメ一一ユーも スパイスひとふりで、新鮮な味わいに変身 今日から、スパイスじよ、つずになりましよ、つ。 ※レシピに登場するスパイスの特徴や使い方は、ーでご紹介しています。 調理指導ー枝元なほみ えだもとなほみ / 料理家。劇団で役者・食事づくりを 担当。無国籍レストランのシェフを経て、料理家として テレビや雑誌など多方面で活躍中。気さくな人柄、オ リジナリティあふれる料理で人気。著書に「圧力鍋で もっと絶品おかず」 ( 扶桑社 ) ほか多数。

8. スパイスじょうず

カレー粉とめんっゅも好相性 豆乳カレーそうめん とろり、まろやかな風味が そうめんによくからんで美味 豆乳を加えたら煮立てないのがホイントです ~ ~ 3 0 じ本ププ個宣 0 さ 1 か 0 か 3 3 大 . じ 2 2 さレ ( 束 本 2 個 6 ど な 濃 ゅ ネ っ 能 り 分 切 シ 人 薄 4 ラ ンがギ油ガ粉ゅ切 . ん 料 ~ マウネダウ一つまめ卵 ( 材ス一ョマラトレんこ乳うで菜 ・ナピシタサ赤カめ豚豆そゅ香 ショウガはせん切り、タマネギはます。再び沸騰したら豆乳を ①下ごしらえをする 加え、温めます ナスはヘタを除いて縦 4 等分し、くし切りにします ③そうめんをゆでる 長さを半分に切ります。これ②カレーソースを作る を塩水 ( 水 4 カップに塩大さじ—= 分量鍋にサラダ汕と①のショウガ、そうめんを包装の表示通りに 外 ) に浸し、浮き上がらないよ赤トウガラシを入れて中火で熱ゆでて冷水にとり、水気をきり うに皿などで重しをして、 5 分します。香りが立ったら、カレます。食べやすく盛りつけ、く おいてアクを抜き、水気をきり 1 粉とタマネギを加えてざっとし切りにしたゆで卵を添えて、 ます。このナスを耐熱皿に入れ炒めます。めんっゅを注いで煮刻んだ香菜 ( または万能ネギ ) を散 てラップをかけ、電子レンジで 3 立て、豚肉を広げて入れます。らします。②のカレ 1 ソ 1 スに 分秒加熱します。ピ 1 マンは肉の色が変わったらアクを除つけながらいただきます へタと種、ワタを除いて細切り、き、①のナスとピ 1 マンを加え

9. スパイスじょうず

ナツメグたっぷりのエスニック風 豚肉とグリーンピースの 炊き込みこはん 肉のくさみを消して すっきりした香りに。 ( 作り方はページ )

10. スパイスじょうず

エキゾチックな香りとコク ハンバーグの マドラス・ソース 肉や魚のソテーにも 応用できる絶品ソースです 1 人分 カロリー 635kC 引 塩分 1.2g