豆板醤の活用 法を教えてくた さい ・このページに取り上げてほしいテーマをお寄 せください。はがきに、郵便番号、住所、氏名、 年齢、職業、電話番号を明記の上、〒 100- 0004 KD 団大手町ビル内郵便局留「読売クッ ク・プンク」 Q & A 係まで。 ※個人情報は、本目的以外には使用いたしません。 豆板醤の使い方は、トウガラ シやタバスコ、一味・七味と 同し炒め物やスープのほか、 煮物、和え物にも使えますた たし豆板醤には塩分や甘 み、酸味も含まれている ので、ほかの調味料を ひかえめに 小田真規子さん 〇マヨネース駑こカロえて大人の味わし、 工ビとフフスノラの豆本反醤 - マヨ火少め フライバンにゴマ油を熱し、①の ■材料 [ 2 人分 ] 工ビを入れて 2 分、焼きつけるよう 工ビ ( 殻付き ) ・ ・・・ 1 2 尾 ( 300 ~ 360g ) 塩 ・少々 に炒めます。アスパラガスと生シ ・・小さじ 1 イタケを加えて 3 分炒めます。 ゴマ油 小さじ 1 3 調味する かたくり粉・ 大さじ 1 アスパラガス・ 1 束 ( 150g ) フライバンを火から外し、 B を加え 生シイタケ ・ 8 枚 ( 80g ) てよく混せながら、中火にかけま ゴマ油 大さじ 1 す。全体に味がからむまで火を マヨネーズ・ 大さじ 4 ・小さじ B 豆板醤・ 通します。 小さじ 1 しようゆ ①下こしらえをする ソラマメを原料に 工ビは背に切り目を入れて殻をむ 作られる中国の辛 き、あれば背ワタを取ります。 A の み調味料。麻婆豆 下味をからめ、かたくり粉をまぶ 腐など、辛みを利かせる四川料理によく します。アスパラガスは根元の堅 使われます。ソラマメで作ったみそにトウ い部分を除き、ピーラーでところ ガラシを加えて熟成させるため、塩気や どころ皮をむいて、長さ 5cm に切 辛みだけでなく、甘みやうまみも感じられ ます。加熱すると辛みが増すので、鍋の ります。生シイタケは石づきを除い あいたところで先に油で炒めてから、ほ て、縦 4 つに裂きます。 かの材料と合わせるとよし、でしよう。 ②炒める 素材 メモ 5
簡単手間なし 「本格洋食」 ホワイトソースで作ろう ! クン一 ムシチュー いつものシチューがよりクン一 ーにいしく。 材料 [ 4 人分 ] ・・ 1 缶 塩・コショウ ハインツホワイトソース・・ 鶏肉・・ 水・ ・・ 300 g 玉ねぎ・ ・・ 1 本 にんじん・・ ・・ 2 個 じゃがいも・ 牛乳・ ・ 250cc バター ( またはサラダ油 ) ・ ・適宜 1 玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを一口大 こ切る。 鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩・コショウをする。 2 鍋でバターを熱し、鶏肉を強火で炒め、 玉ねぎ、にんじんを加えて中火で炒める。 水 200cc を入れて中火で約 10 分煮る。 ソースに色が出ないよう、 鶏肉は焦げ色をつけない程度に炒めます。 3 ホワイトソースと牛乳 150cc 、じゃがいもを加え、 鍋にフタをして弱火で約 20 分煮込む。 焦がさないように時々かきまぜる。 市販のホワイトソースなら ダマも焦げつきも悩まず便利です。 4 材料がやわらかくなったら残りの牛乳 100cc を加えて 弱火で約 5 分煮込み、塩・コショウで味を調える。 ※ゆでたプロッコリーやグリーンアスパラガスなどを盛り付けると彩りがよくなります。 少。 今回 使用したのは・ " ハインツの ホワイトソース ( 290g ) ス第に POINT POINT
ヨーグ ) レトにも、炭酸割りにも トマトとイチジクのジ ■材料 [ 作りやすし吩量 ] 酸味のバランスか絶炒 イチジクの甘み、トマトの トマト 干しイチジク 砂糖 レモン汁 3 個 ( 600g ) 150g 150g 大さじ 1 ~ 2 冷蔵庫で 3 ~ 4 週間 ①下ごしらえをする 日持ち 00 付け合わせやトッピングにも ①の鍋を中火にかけ、煮立った ②煮る 上下を返して 30 分おきます。 これらを鍋に入れて砂糖を加え、 しイチジクも 2 c m 角に切ります。 トマトはヘタを除いて 2cm 角、干 カロリー 38kc 塩分 0. Og 大さい杯分 め、粗熱をとります。 きます ) 。レモン汁を加えて火を止 半分になるまで煮ます ( 途中、アクを除 分、果肉をつぶしながら汁気が らアクを除きます。弱火で 25 ~ 30 ワカメと野菜のオイ ) レベースト ワカメがさつばり、とろり ほのかにカレーが香り、 ・材料 [ 作りやすい分量 ] ワカメ ( 戻して ) ・・ 80g タマネギ・・・・ % 個 ( 50g ) ・本 ( 50g ) セロリ バブリカ ( 赤 ) ・ 塩 ・ 100g 小さじ 1 ・・かけ ニイイク 大さし 1 杯分 カロリー 45kc 塩分 0.3g B オリーブ油・・・・・カップ カレー粉 ・・小さじ 1 赤トウガラシ ( 種を除く ) ・ 1 本 冷蔵庫で 2 週間 オリーブ油が固まりますが : 室温 におくと戻ります ( 再び冷蔵可 ) 。 日持ち 34 日おきます。 ①に B を加えて、味がなじむまで 1 ②漬ける A はすべて粗みじん切りにします。 ①下ごしらえをする
・・豆板醤のラ舌用去 和風のロえ物ーこもよくなじみます 納豆と大本艮おろしの豆本反醤 - = オ不酉乍 ①和える ・材料 [ 2 人分 ] 納豆と大根おろしを和えて、カイ 納豆 ( ひき割り ) ・・・ 50g 大根おろし ワレ菜を散らします。 250g カイワレ菜 少々 ②調味する A をせ合わせて、①にかけま しようゆ ・小さじ 2 ・小さじ 2 す。 ・小さじ 砂糖 豆板醤 ・小さじ % さつはり酢の物に ビリ辛のアクセント カロリー 80kc 塩分 1. Og
1 人分 ほかの調味料は 少なめにします カロリー 110kc 引 塩分 1.1 g 〇オリープ由ともよく合し、ます フフホ、カドとレンジナ - スの豆本反醤不ロス - 紫タマネギはみじん切りにします。 ■材料 [ 2 人分 ] ②ナスを加熱する ・・レ個 ( 正味 70g ) アボカド ・・ % 個 ( 30g ) 紫タマネギ・ ナスはヘタを除いてピーラーで皮 ・・ 2 本 ( 160g ) ナス をむきます。 1 本すっラップで包 ・・小さじ 1 オリーブ油 み、ターンテープルの端にのせて、 ・・小さじ 1 レモン汁・ ・小さじ % 電子レンジで 3 分加熱します。ラッ 豆板醤・ ・少々 プごと冷水にとり、粗熱がとれた ら厚さ lcm の輪切りにします。 ①下ごしらえをする 3 和える アボカドは縦にぐるりと包丁を入 ①と②をざっと合わせ、 A を加え れてひねり、 2 つに割って種を取 て和えます。 ります。皮をむいて lcm 角に切り、 レモン汁少々 ( 分量外 ) をふります。 60
おかすにも お酒の供にも 煮物全 { 本の味を弓ーき締める効果も カ月ヾラ - ャの豆本反醤煮 直径 20cm のフライバンに A を煮 ・材料 [ 2 人分 ] カボチャ・ 立てます。カボチャの皮を下にし ・ 300 ~ 350g ・カップ て並べます。再び煮立ったら弱 小さじ 火にし、ぬらしたキッチンペーパ しようゆ ・小さじ 1 ーをかぶせ、ふたをして 8 ~ 10 分 みりん 大さじ 3 豆板醤・ ・小さじ 煮ます。 ゴマ油 ・少々 3 味を含ませる ①下こしらえをする カボチャに竹串に刺して堅さを確 カボチャは種とワタをスプーンでこ かめます。スーツと通ったら火を そげます。切り口を下に、皮を側 止め、ふたをとります。 15 分ぐらい 面に向けて、包丁でところどころ おいて味を落ち着かせ、上下を 皮をむき、 4cm 角に切ります。 返します。 ②煮る 1 人分 カロリー 205kca に 塩分 2.29 59
1 人分 とろみのあるソースでサケがふつくら サケとズッキー一の酒粕煮 酒粕と白みその風味がマイルド 残ったソースは食。ハンでさらって は酒粕から順に加えて混ぜし、弱火で川 5 肥分煮ます ①下ごしらえをする ③仕上げる 合わせます サケは塩をふ ' 、・ー〔・ ) みて くと ふたを取って、とろみが出るま って川分おき、 出てきた水気 ′、ミ¥直径幻齟のフライバンに、分量ので煮ます。しようゆを加えて香 ら冰を水と混せ合わせたを入れて、りをつけ、器に盛ります をふき取りま 、 - ごかむ煮 す。ズッキ 1 ニ サを中火にかけます。煮立ったらサ は厚さ 1 Ⅷの輪切りにします。ケとズッキーニを加えてふたを 4 カロリー 272kC 引 塩分 3.6g かす 勹 P a ・材料 [ 2 人分 ] 生ザケ 2 切れ (200g) 小さじ % 塩 1 本 ( 150g ) ズッキー 酒粕 ・ 30g 白みそ ( 甘ロ ) ・・・・大さじ 4 大さじ 3 みりん・ 大さじ 1 しようゆ ・・カップ 水 ・少々 しようゆ lirnpa
A 練りゴマ ( 白 ) ・ 50g オリーブ油・ % カップ ~ 冷蔵庫で 2 週間 ①下ごしらえをする 日持ち 33 ジャガイモを透き通るまで炒めま 鍋にオリープ油を熱し、ゴボウ、 ②炒めて煮る らします。 角に切り、それぞれ水に 10 分さ し、太いところは縦半分に切りま ゴボウは皮をこそげてぶっ切りに スプレッド し、つも食卓に スプレッドはバンに「塗り広げるもの」という意味で、いわば「ごはんの供」。 パンの味わいを広げる手作りスプレッドをこ紹介します ディップやイ寸け合わせにも ゴボウとジャガイモのフムス風ペースト す。ジャガイモは皮をむいて 4cm = ③フードプロセッサーにかける 中東のひょこ豆のヘースト・フムスを ・材料 [ 作りやすい分第 ] 野菜でアレンシ ゴボウ ・・ 1 本 ( 200g ) ジャガイモ・ 3 個 ( 正味 200g ) オリーブ油 塩 大さじ 2 ・・小さじ 1 カロリー 68kc 引 塩分 0.3g す。かぶるぐらいの水を注ぎ、煮 立ったら弱火にして、やわらかく なるまで 15 分ほど煮ます。 ②のゴボウ、ジャガイモをザルに上 げ、フードプロセッサーに入れて、 かくはん なめらかになるまで攪拌します。 A を加え、とろりとするまでよく攪 拌します。 大さし 1 杯分
1 人分 プ 3 2 本宜宣 0 0 0 ッじじじ 1 じ 0 5 5 さじし 0 2 適適 力ささ 小大 ~ 大は 本本 1 身】ン ~ は 糖マ俥 6 ス 料 h ジリ水塩ク酢塩砂ゴ魚もン 材インロ「「ーーー ... ー」身たラタ菜 ・ダニセ < 白フ 、 1 バび ①下ごしらえをする よく混ぜ合わ に白身魚を加えます ダイコンとニンジン、筋を取ったせ、マリネ液 ン③はさむ チ刻 セロリは太めのせん切りにしまを作ります 4 ツで。フランスパンは半分に切り、縦 キ上い はのく す。これらをボウルに入れ、②和える に切り目を入れます。内側に ンどに ミなり を加えてよく混せ、分おきま①の野菜をさ ク一散ノ 、タ 1 を塗り、②をはさんで香 す。のクミンはできればフライっと水洗いして水気を絞りま菜を散らします パンでから炒りし、ざっとつぶしす。のマリネ液を加えてよく ます。これをのほかの材料と混せ、味をなじませます。ここ フランス統治時代以来のベトナム名物 ベトナム風刺し身と甘酢和えサンド フランスハンと野菜の甘酢和えは定番コンビ クミンと香菜でエス一一ックムード満点です カロリー 421 kcal 塩分 4.4g
豆腐と卵のアンチョビ 炒めの作り方 ( 写真は 12 ページ ) 個粒 1 分々ってオリープの実を散らし、芽 0 3 0 4 じけ少 3 かネギを飾ります。 拠い大 2 丁 0 種 ■芽ネギがない場合は、万能ネギなどで代用で レ ッ イ きます。 り フ ラ 切 ん 分 ョ実じ 人 2 チの油 品種名ではなく、 . ン . ププク 栩「ーーー」リリンネ栽培方法による呼 < オオニ芽 び名です。長ネギ の種を密にまき、 ら外してフォ ①下ごしらえをする 熱う 558 の長さに成長 したところを収穫します。椀 豆腐は軽く水気をきります。 1 クでよく昆 / 、、余 一らな混 ものの青み、刺し身のつま、すしだ たき の卵を割りほぐし、アンチョせ、再び火に えすろ ねのほか、肉や魚で巻いてもおいし ′〈を ~ ・加り下 かけます。こ ビをちぎって加えます。オリ 1 を入ら く食べられます。 ( 長ネギについては 液がか れをくり返し 卵火火 プの実は輪切りにします 参照 ) て、半熟状に炒ります器に盛 ②豆腐を炒める フライバンにオリープ汕を熱し、 ) ) ) 3 プ 2 DD ÄD DD bD レ - ニンニクを炒めます。香りが立子どもも大人も大好きな味 5 0 3 じかさ 5 ったら豆腐を加え、くずしなが 個本 2 サトイモときのこの 4 2 ら炒めます。 ムプズ 分 人 トマトグラタン ③卵を加える 2 リャチ モギンクチス 豆腐がフッフッしてきたら、① 料インコ生ケク 材料を切ってソースとチーズをかけます ■サ工べ塩 < ミ の卵液を回し入れます。火かこれで絶品手間なしグラタンのできあがり ~ 0