切っ - みる会図書館


検索対象: 大皿おせち
41件見つかりました。

1. 大皿おせち

力、まーまこラ舌用メニュー 〇揚げてもおいしい かましまこのかき揚しナ 材料 [ 4 人分 ] かまぼこ ( 赤 ) ・・・ タマネギ・・ マイタケ・・ てんぶら粉・ A てんぶら粉・ 冷水・ 揚げ油・ ・・本 ( 80g ) ・・・小個 ( 75g ) ・・・ 50g ・・・約大さじ 1 ・・・ % カップ ・・・カップ ・適宜 ・・適宜 かまばこは厚さ 7mm に切ります。 タマネギは横半分に切って、繊 維に沿って幅 lcm に切ります。マ イタケは石づきを除きいてほぐし かまばこはヘルシー食材 ・良質のたんはく質が豊 かまばこといえば、調味した魚のすり 身を板に盛って蒸し上げた「蒸し板かま ほこ」 ( 写真右 ) が一般的。こうした蒸し かまばこ類は全国各地で作られており、 地方色豊かです。 原料はスケトウダラをはじめ、工ソ、 グチ、ハモ、トビウオ、アジ、タチウ オ、ヒラメなど、白身魚が主。このた め、かまばこは高たんばく、低脂肪、 0 下ごしらえをする ます。これらを合わせててんぶら 粉をまぶします。 A を混ぜ合わせて衣を作り、① を加えてからめます。 揚げ油を 180 度に熱します。 に②を量ずつ、木べラをつた わらせて入れます。固まってきた ら、何度か返しながら 3 ~ 5 分、 カリッと揚げます。塩を軽く全体 にふって器に盛ります。 ・あればスダチを添えます。 低カロリーのヘ ルシー食材でもあり ます。魚肉のたんばく質は良質で、人 の体内で作れず、食品から摂取しなけ ればならない必須アミノ酸がすべて含ま れています。 保存は 10 度以下の冷蔵庫で。製 品に表示されている消費期限内に食べ きりましよう。 ②衣をからめる 0 揚げる ・このページに取り上げてほしいテーマをお寄せください。はがきに、郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、 電話番号を明記の上、〒 100-0004 KD 団大手町ビル内郵便局留「読売クック・プンク」 Q & A 係まで。 ※個人情報は、本欄への掲載、原稿内容の問い合わせ以外には使用いたしません。 57

2. 大皿おせち

・読者のみなさまからのリクエストーこお、答えします。 。お正月、かまほこが余ってし ツ。料理に活帰するヵ 法を教えてくたさい。 洋風のドレッシングとも好相性 ース風かまぼこサラダ 淡泊でくせのない味わいは、ど んな料理とも意外に合います。 焼いたり、揚げたりすると新た な食感が楽しめますよ。 夏梅美智子さん むき、厚さ lcm のイチョウ切りにし ます。サヤインゲンは長さ 5cm に ・・・ 2 個 ( 300g ) ・・・ 309 切って塩少々 ( 分量外 ) を加えた熱 ・・ % 本 ( 60g ) 湯で 2 分ゆで、水にとります。か ・ 6 個 ( 90q ) まばこは食べやすい大きさに切り ・・適宜 ます。ミニトマトはヘタを除いて 4 等分に切ります。食パンは lcm ・・・ % かけ分 角に切り、 180 度の揚げ汕でキッ ・・ 2 枚分 ネ色に揚げ、クルトンを作ります。 ・小さじ % ・・・・少々 ・大さじ 3 ドレッシングの材料を混ぜ合わせ、 ・・大さじ 2 クルトン以外の①の材料とオリー ・・・ 5 枚 ( 150g ) プの実を加えて和えます。 ・・適宜 レタスを大きめにちぎって器に敷 ジャガイモはよく洗い、皮付きのま き、②を盛ります。①のクルトン ま 1 個ずっラップに包んで電子レ を散らし、粉チーズをふります。 ンジで 5 ~ 6 分加熱します。皮を 材料 [ 4 人分 ] ジャガイモ・・ サヤインゲン・・ かまぼこ ( 赤 ) ・・ ニトマト・・・ 食ノヾン ( サンドイッチ用。 12 枚切リ ) ・・・ 揚げ油・ ドレッシング ニンニク ( すりおろし ) ・・・ アンチョビ ( フィレ。包丁で細かくたたく ) ・・・ コショウ・・ 酢・ オリーブ油・ ブラックオリーブの実 ( 輪切リ ) ・・・・・ 5 ~ 6 粒分 レタス・ 粉チーズ・・・ 0 下ごしらえをする ②和える ②盛リつける 52

3. 大皿おせち

①冷蔵庫にあるお正月食材で作れる ハムとホウレンソウの白和え 裏ごし不要のお手軽白和え。 、未出しに コロコロのハムカ >> ” ①下ごしらえをする 豆腐はふきんなどで包み、皿 2 53 枚で重しをし、水気を切 ります。ホウレンソウは塩少々 ( 分量外 ) を加えた熱湯でゆでて 水にとり、長さ 3 に切って水 気を絞ります。ハムは 1 Ⅷ角の さいころ形に切ります。 ②和える ①の豆腐にを混ぜ、和え衣を 作ります。ここにホウレンソウ、 ハムを加えて和えます。 1 人分 カロリー 67kc 引 塩分 0.4g 材料 [ 4 人分 ] 豆腐 ( 絹こし・ 100g ホウレンソウ 200g ハム ( 塊 ) ・ ・・ 3 ( m A 練リゴマ ( 白 ) ・・・・大さじ 1 砂糖 小さじ 2 塩 少々 ①トマトカップ 大を作る ズ トマトのへたを切 トムっ 一みり落とし、スプー マ リち イクは ンで種と身をく り抜いて、キッチ ンペ 1 1 で内側の水気をふき ます。 ②炒り卵を作る ボウルに卵を割りほぐし、を 混ぜ合わせます。フライバンに 卵液を流し入れ、中火で混ぜ ながら、やわらかい炒り卵にし ます。これを①のトマトカップに 詰めます。 ■あればパセリのみじん切りをのせます。 材料 [ 4 人分 ]

4. 大皿おせち

焼きバブリカでほのかな甘みを マグロとアボカド、 。ハプリカの和え物 塩とコショウのシンプルな味つけで。 海塩や岩塩など好みの塩を使っても 1 人分 カロリー 125kC 引 塩分 0.7g 0 0 、分グロをのせ、食べる時にざっと和 個じ少 1 ーっ ぐは えます。 ・あれば笹の葉などを添えます。 用 ウ ン ョ 碁善 刺 カド リカロ】レ塩コ プボグ 焼いたチーズをアクセントに アマ < プルーチーズ ①下ごしらえをする かま ' ほ、」 パプリカは縦半分に切って種とへ タを除きます。熱したグリル ( まかまぼこがキ = キ = ッと新食感 ープが風味をまとめます たは焼き網 ) で皮が焦げるまで焼 き、冷めたら皮をむいて細切り 8 み①チーズをのせ ー月 1 十 6 る にします。アポカドは縦にぐる ま かまばこにプル 1 りと包丁を入れて 2 つに割り、 葉 の チ 1 ズをレ「量ず 種を除いて皮をむき、ざっとつぶ します。マグロは 1 角のさいこ つのせます。 ) 」チ一②オーブントー ろ形に切ります。 まルタ かブイスターで焼く ②盛リつける ①のパプリカ、アポカド、を①を天板に並べ、オ 1 プント 1 混せ合わせて器に盛ります。マスタ 1 で、かまばこに少し焼き 材料 [ 4 人分 ]

5. 大皿おせち

薄味で煮含めます 根菜の昆布巻き お煮しめを昆布巻きに。 盛りつけやすく、食べやすい 9 0 0- し体①の昆布に、ニンジン、ゴボウ、 ささ 鉢鉢大大サヤインゲンをのせ、これを芯 の シ 角 ラ にして、できるだけしつかり巻 分ゅカ ョン うウきます。カンピョウで数か所を ン糖よト 汁ピジ . ウィ砂し赤 布しンン】ボヤ 結んでとめます。 昆だカニゴサ < ③煮る ①下ごしらえをする 昆布の幅に合わせた長さに切っ鍋に①のだし汁と②、を入れ 昆布は長さを半分に切り、だて、太さを 4 等分します。こて火にかけます。煮立ったら弱 し汁に浸してやわらかく戻しのゴボウを水に 2 分さらしてか火にし、落としぶたをして川分 ます。カンピョウは水でぬらし、ら熱湯でゆでます。サヤインゲ煮ます。裏返してさらに川分、 塩少々 ( 分量外 ) をふってもみ、水ンはヘタを切り、塩少々 ( 分量外 ) 煮汁が少なくなるまで返しなが 洗いします。ニンジンは昆布の幅を加えた熱湯でゆでて、水にとら煮ます。冷めたら、カンピョ に合わせた長さに切ります。ゴります。 ウの間を切り分けます。 ボウは包丁の背で皮をこそげ、②巻く 材料 [ 4 人分 ] 60 ( m ( 50g ) 3 カップ 適宜 7

6. 大皿おせち

大根おろしたっぷり 焼きもちのおろし汁 もちをゴマ油て焼いて 揚げもち風に香ばしく ①もちを焼く もちは半分に切ります。これ をゴマ油を熱したフライバンで、 両面に焼き色がつくぐらいに焼 きます。 ②大根おろしを用意する ダイコンはすりおろし、ザルに上 げて軽く水気を切ります。絹 サヤは筋を除き、塩少々 ( 分量外 ) を加えた熱湯でゆでます。水に とって斜めの細切りにし、大根 おろしと混せます。 ③煮る 鍋にを煮立て、もちを加えて さっと煮ます。これを器に盛り、 ちぎったのりを混せた②の大根 おろしをのせます。

7. 大皿おせち

・製売者・のみなさま力、らのリクエストーこお答えします。 力、まほ、このジョン 〇卵があれば立派なひと品に 材料 [ 4 人分 ] かまぼこ ( 白、赤。厚さ 1 ( m ) ・・・ 薄カ粉・・ A 卵・・ 塩・・ ゴマ油・ 炒リゴマ ( 白 ) ・・ 糸トウガラシ・・・ 春菊の葉先・ コチュシャン・・・ 松の実・ 0 下ごしらえをする ・・各 4 枚 ・・・少々 ・・ 1 個 ・・・少々 ・・少々 ・・・少々 ・・少々 ・・ 8 枚 ・・適宜 ・適宜 かまばこに薄カ粉をまぶします。 A を混せ合わせます。 フライバンにゴマ油を薄く塗り、 中火で 30 秒ぐらい温めて、火を 止めます。ここにゴマ、糸トウガ ②焼く ラシ、春菊の葉先 1 枚を 1 組にし て重ね、少しずっ離して 8 か所に 置きます。①のかまばこに卵液を からめ、具材にのせます。弱火 の中火にかけ、卵が固まるまで 焼きます。 ②裏返して焼く ②のかまばこのとなりに、残りの 卵液を小さじぐらいすっ、 8 か 所に流し入れます。かまほこを 裏返して卵液の上にのせ、表側 と同様に焼きます。器に盛って、 コチュジャンと、から炒りした松 の実を添えます。 ・ジョンは韓国料理のひとつで、野菜や肉、魚に 小麦粉と卵をつけて焼いたもの。コチュジャンやしょ うゆ、酢などのたれを添えていただきます。 大きめ・厚めに切ったり焼いたりして 食感と食べごたえを楽しんで かまぼこは縁起のよい食材でもあり、お正月には紅白 そろえて買う習慣がある家庭も多いでしよう。淡泊で、く せがないので、料理にも幅広く使える食材です。 魚肉特有のうまみがあるので、汁の実や炒め物の具 材にも重宝です。それに、独特のぶりぶりした食感も楽 しいですね。コロコロに切ってサラダの具材にすれば、 食べごたえもアップ。「かまばこのジョン」や「ブルー チーズかまばこ」 ( P26 参照 ) のように、厚めに切って焼くと、 また異なる食感で、新しい魅力を発見できますよ。 54

8. 大皿おせち

宜宜量分 1 分 3 1 1 2 6 分々 5 枚 6 5 しし宜宜いプ けじ少 5 5 さ 2 加適適の個さけ ささささ 方 ささ適適さッ 分か 大 6 小大大小大分大大 大 ~ 本 好 作 リコ切 切 の 切 ん ん せ 素 んじ み の じみ ゅ 汁ガゅ ペ ガウ ) 醤ギ . ウんシプ 油ン・ウ ~ う キウ】ヨ 酢よ一モ ~ ョ よ 3 板そネ . ョりン シ効皮ンイダ 黒しラレ塩シ酢し豆み長シみサ塩ス ひ →子Åクノ菊れ cn 物餃ニ 工春た 鶏湯 ①餃子を作る はがし、縦半分に切って、そぎ混ぜ合わせます。の黒酢とし ひき肉にを混ぜ、できれば切りにします。エノキダケは根ようゆは、各同量を混ぜます。 分ほど休ませます。これを餃子元を 25 ぐらい切り落として、④煮る の皮の中央に等分にのせ、皮のほぐします。春菊はかたい茎を鍋にス 1 プの素と分量の湯を入 縁に指で水をつけてひだをとり除いて、葉を摘みます。 れて煮立て、餃子を加えます。 ながら 2 つに折り、しつかり押③たれ 5 種を作る 浮き上がってきたら野菜を入 さえます。残りも同様に作りのたれの材料をそれぞれれ、好みのたれでいただきます。 善善善善朞碁善朞善朞朞 ます。 温野菜と生野菜を盛リ合わせます ②野菜を用意する = ンジンは厚さ 50 の輪切りにし韓国風ゆで豚肉のキムチ巻き て熱湯でゆで、好みの型で抜き キムチを調味料に ます。ハクサイは葉を 1 枚すつお肉と野菜がもりもり食べられます 材料 [ 4 人分 ] 0 0

9. 大皿おせち

メリカ、メキシコ : いっか娘と本場で食べたい らニて八吸り干はます ろ クック・ブック 405 号『世界の小麦 . とくに私はアメリカ北 あと いたおふは、れで いのンむめは ( しろいろな国の珍しいお・部、妹はメキシコにほど 粉レシピ』よ、、 ち工ん ろ魚コに少ら骨ひ皮 こしてださ 料理が紹介されていて、とってもよかっ・近いアメリカ南部に留学いやダめはあたののオ 皮厚風の 0 シカナし 0 く たです。よく食べているピザやたこ焼・していたので、「トルティ 1 デのすしら魚残コイ漬ムでこ試倖 菜ま少びロス壥一第、お子 ー . 十 6 ′ルー・ . し まブ次も き、お好み焼き以外にも、たくさん・ヤ」と「サルサメヒカ 1 ナ」 アく印きが焼防一一引ィアか久 は、ふたりとも大好きな の小麦粉のお料理があるんですねー 。茶こマデしぜ牛 . なよをのしここ におとのイ は鉢ン干し 小学校 3 年の娘と、これおいしそ料理です ( トルティーヤは 私小ジく物物けてい年アねね城 工 でン軽漬いかし白今すよ茨 うだね、とか、これを今度作ってみよっ】アメリカでもポピュラーで か ! とか言いながら、楽しく拝見し・した ) 。 ました。 日本に帰ってからも、自宅で作って】喜んでくれるかな キャラ弁 海外旅行へなかなか行けない分、旅・食べたり、友人にあげたりしていまし 0 たが、妹も嫁いで、最近はそうした・なんて絶対“ 番組を見るのが大好きです。いっか、 娘と本当に海外旅行へ行って、本場で・機会もありませんでした。でも今回・に作れない : と思ってい 本物のお料理を食べられることが実現 . の号を見て、留学時代に一気に戻った たのに、週 よ、つな気がしました。 するといいな、と思っていますー 神奈川県川崎市高梨恵美さん ( 貶歳 ) わが家にクック・ブックを届けてく ・ださる販売店の方は、余分がある時】 留学時代に戻って は妹の分もくださいます。今回の号 はじめまして。 405 号の『世界の・も妹にもいただきましたので、久々に 小麦粉レシピ』は世界を旅しているよ】なっかしい留学時代の味を、一緒に作っ・ てみようと思います。ありがとうご・てます。 うな楽しい一冊でした。 神奈川県相模原市 ロシア、レバノン、トルコ、アルゼンチ・ざいました。 奈良県生駒市名和道代さん ( 歳 ) ン。どの料理も作ってみたいです。ア・ いっしょに作る情報ページ お料理好きの皆さまと 。【に 2 回お弁 一当を作るよ 、つになって 2 年。今では 楽しみになっ くりくりまろんさん歳 )

10. 大皿おせち

「 ) 宀且 0 0 じ ①のサツマイモをさっと洗って鍋静かに混ぜながら煮詰めます。 巧さ、適 大各 に入れ、砂糖、かぶるぐらいの鍋底に見えるヘラの跡が戻らな キ ナ 水を入れて火にかけます。煮立くなったら水あめを加え、全体 ナ と たび ったら弱火にし、サツマイモがくを混せて火を止め、冷まします。 モ イ すれてくるまで煮ます ( 煮汁も使④盛りつける マ・めのズ ッ糖あみラ サ砂水好 います ) 。 果物を食べやすい大きさに切 り、食べる直前に③に混ぜて器 ③煮詰める ②をザルに上げてサツマイモとに盛ります。 ①下ごしらえをする サツマイモは厚さ 3 に切って皮煮汁に分けます。サツマイモは・あればクチナシの実を加えてサツマイモを煮る と、色よく仕上がります。クチナシの実は包丁 を厚めにむき、水 ( あればミョウバ裏ごしして、煮汁を加えてのばなどで半分に割り、紙パック ( だし、茶葉用 ) に入れ て砂糖とともに煮汁に加え、サツマイモが煮上 ン小さじ 1 を加える ) に分ほどさし、鍋に戻します。これを弱め がったら取り除きます。 の中火にかけ、水分が少しにな らします。 るまで、焦かさないようにヘラで ②煮る http: 〃 www. ; 43286 p / 【 2 4 時間受付中】 無料電話でのお見積もりは ( 0 0120- 432-860 受付・・・ 9 : 30 ~ 17 : 30 39 引越セン矢 引っ越しのことなら何でもこ相談ください 引っ越しは 安心と信頼の 読売引越 インターネットでのお見積もりは 0 = 0 MOVING TEL ハロ