力、まーまこラ舌用メニュー 〇揚げてもおいしい かましまこのかき揚しナ 材料 [ 4 人分 ] かまぼこ ( 赤 ) ・・・ タマネギ・・ マイタケ・・ てんぶら粉・ A てんぶら粉・ 冷水・ 揚げ油・ ・・本 ( 80g ) ・・・小個 ( 75g ) ・・・ 50g ・・・約大さじ 1 ・・・ % カップ ・・・カップ ・適宜 ・・適宜 かまばこは厚さ 7mm に切ります。 タマネギは横半分に切って、繊 維に沿って幅 lcm に切ります。マ イタケは石づきを除きいてほぐし かまばこはヘルシー食材 ・良質のたんはく質が豊 かまばこといえば、調味した魚のすり 身を板に盛って蒸し上げた「蒸し板かま ほこ」 ( 写真右 ) が一般的。こうした蒸し かまばこ類は全国各地で作られており、 地方色豊かです。 原料はスケトウダラをはじめ、工ソ、 グチ、ハモ、トビウオ、アジ、タチウ オ、ヒラメなど、白身魚が主。このた め、かまばこは高たんばく、低脂肪、 0 下ごしらえをする ます。これらを合わせててんぶら 粉をまぶします。 A を混ぜ合わせて衣を作り、① を加えてからめます。 揚げ油を 180 度に熱します。 に②を量ずつ、木べラをつた わらせて入れます。固まってきた ら、何度か返しながら 3 ~ 5 分、 カリッと揚げます。塩を軽く全体 にふって器に盛ります。 ・あればスダチを添えます。 低カロリーのヘ ルシー食材でもあり ます。魚肉のたんばく質は良質で、人 の体内で作れず、食品から摂取しなけ ればならない必須アミノ酸がすべて含ま れています。 保存は 10 度以下の冷蔵庫で。製 品に表示されている消費期限内に食べ きりましよう。 ②衣をからめる 0 揚げる ・このページに取り上げてほしいテーマをお寄せください。はがきに、郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、 電話番号を明記の上、〒 100-0004 KD 団大手町ビル内郵便局留「読売クック・プンク」 Q & A 係まで。 ※個人情報は、本欄への掲載、原稿内容の問い合わせ以外には使用いたしません。 57
焼きバブリカでほのかな甘みを マグロとアボカド、 。ハプリカの和え物 塩とコショウのシンプルな味つけで。 海塩や岩塩など好みの塩を使っても 1 人分 カロリー 125kC 引 塩分 0.7g 0 0 、分グロをのせ、食べる時にざっと和 個じ少 1 ーっ ぐは えます。 ・あれば笹の葉などを添えます。 用 ウ ン ョ 碁善 刺 カド リカロ】レ塩コ プボグ 焼いたチーズをアクセントに アマ < プルーチーズ ①下ごしらえをする かま ' ほ、」 パプリカは縦半分に切って種とへ タを除きます。熱したグリル ( まかまぼこがキ = キ = ッと新食感 ープが風味をまとめます たは焼き網 ) で皮が焦げるまで焼 き、冷めたら皮をむいて細切り 8 み①チーズをのせ ー月 1 十 6 る にします。アポカドは縦にぐる ま かまばこにプル 1 りと包丁を入れて 2 つに割り、 葉 の チ 1 ズをレ「量ず 種を除いて皮をむき、ざっとつぶ します。マグロは 1 角のさいこ つのせます。 ) 」チ一②オーブントー ろ形に切ります。 まルタ かブイスターで焼く ②盛リつける ①のパプリカ、アポカド、を①を天板に並べ、オ 1 プント 1 混せ合わせて器に盛ります。マスタ 1 で、かまばこに少し焼き 材料 [ 4 人分 ]
・読者のみなさまからのリクエストーこお、答えします。 。お正月、かまほこが余ってし ツ。料理に活帰するヵ 法を教えてくたさい。 洋風のドレッシングとも好相性 ース風かまぼこサラダ 淡泊でくせのない味わいは、ど んな料理とも意外に合います。 焼いたり、揚げたりすると新た な食感が楽しめますよ。 夏梅美智子さん むき、厚さ lcm のイチョウ切りにし ます。サヤインゲンは長さ 5cm に ・・・ 2 個 ( 300g ) ・・・ 309 切って塩少々 ( 分量外 ) を加えた熱 ・・ % 本 ( 60g ) 湯で 2 分ゆで、水にとります。か ・ 6 個 ( 90q ) まばこは食べやすい大きさに切り ・・適宜 ます。ミニトマトはヘタを除いて 4 等分に切ります。食パンは lcm ・・・ % かけ分 角に切り、 180 度の揚げ汕でキッ ・・ 2 枚分 ネ色に揚げ、クルトンを作ります。 ・小さじ % ・・・・少々 ・大さじ 3 ドレッシングの材料を混ぜ合わせ、 ・・大さじ 2 クルトン以外の①の材料とオリー ・・・ 5 枚 ( 150g ) プの実を加えて和えます。 ・・適宜 レタスを大きめにちぎって器に敷 ジャガイモはよく洗い、皮付きのま き、②を盛ります。①のクルトン ま 1 個ずっラップに包んで電子レ を散らし、粉チーズをふります。 ンジで 5 ~ 6 分加熱します。皮を 材料 [ 4 人分 ] ジャガイモ・・ サヤインゲン・・ かまぼこ ( 赤 ) ・・ ニトマト・・・ 食ノヾン ( サンドイッチ用。 12 枚切リ ) ・・・ 揚げ油・ ドレッシング ニンニク ( すりおろし ) ・・・ アンチョビ ( フィレ。包丁で細かくたたく ) ・・・ コショウ・・ 酢・ オリーブ油・ ブラックオリーブの実 ( 輪切リ ) ・・・・・ 5 ~ 6 粒分 レタス・ 粉チーズ・・・ 0 下ごしらえをする ②和える ②盛リつける 52
メリカ、メキシコ : いっか娘と本場で食べたい らニて八吸り干はます ろ クック・ブック 405 号『世界の小麦 . とくに私はアメリカ北 あと いたおふは、れで いのンむめは ( しろいろな国の珍しいお・部、妹はメキシコにほど 粉レシピ』よ、、 ち工ん ろ魚コに少ら骨ひ皮 こしてださ 料理が紹介されていて、とってもよかっ・近いアメリカ南部に留学いやダめはあたののオ 皮厚風の 0 シカナし 0 く たです。よく食べているピザやたこ焼・していたので、「トルティ 1 デのすしら魚残コイ漬ムでこ試倖 菜ま少びロス壥一第、お子 ー . 十 6 ′ルー・ . し まブ次も き、お好み焼き以外にも、たくさん・ヤ」と「サルサメヒカ 1 ナ」 アく印きが焼防一一引ィアか久 は、ふたりとも大好きな の小麦粉のお料理があるんですねー 。茶こマデしぜ牛 . なよをのしここ におとのイ は鉢ン干し 小学校 3 年の娘と、これおいしそ料理です ( トルティーヤは 私小ジく物物けてい年アねね城 工 でン軽漬いかし白今すよ茨 うだね、とか、これを今度作ってみよっ】アメリカでもポピュラーで か ! とか言いながら、楽しく拝見し・した ) 。 ました。 日本に帰ってからも、自宅で作って】喜んでくれるかな キャラ弁 海外旅行へなかなか行けない分、旅・食べたり、友人にあげたりしていまし 0 たが、妹も嫁いで、最近はそうした・なんて絶対“ 番組を見るのが大好きです。いっか、 娘と本当に海外旅行へ行って、本場で・機会もありませんでした。でも今回・に作れない : と思ってい 本物のお料理を食べられることが実現 . の号を見て、留学時代に一気に戻った たのに、週 よ、つな気がしました。 するといいな、と思っていますー 神奈川県川崎市高梨恵美さん ( 貶歳 ) わが家にクック・ブックを届けてく ・ださる販売店の方は、余分がある時】 留学時代に戻って は妹の分もくださいます。今回の号 はじめまして。 405 号の『世界の・も妹にもいただきましたので、久々に 小麦粉レシピ』は世界を旅しているよ】なっかしい留学時代の味を、一緒に作っ・ てみようと思います。ありがとうご・てます。 うな楽しい一冊でした。 神奈川県相模原市 ロシア、レバノン、トルコ、アルゼンチ・ざいました。 奈良県生駒市名和道代さん ( 歳 ) ン。どの料理も作ってみたいです。ア・ いっしょに作る情報ページ お料理好きの皆さまと 。【に 2 回お弁 一当を作るよ 、つになって 2 年。今では 楽しみになっ くりくりまろんさん歳 )
「 ) 宀且 0 0 じ ①のサツマイモをさっと洗って鍋静かに混ぜながら煮詰めます。 巧さ、適 大各 に入れ、砂糖、かぶるぐらいの鍋底に見えるヘラの跡が戻らな キ ナ 水を入れて火にかけます。煮立くなったら水あめを加え、全体 ナ と たび ったら弱火にし、サツマイモがくを混せて火を止め、冷まします。 モ イ すれてくるまで煮ます ( 煮汁も使④盛りつける マ・めのズ ッ糖あみラ サ砂水好 います ) 。 果物を食べやすい大きさに切 り、食べる直前に③に混ぜて器 ③煮詰める ②をザルに上げてサツマイモとに盛ります。 ①下ごしらえをする サツマイモは厚さ 3 に切って皮煮汁に分けます。サツマイモは・あればクチナシの実を加えてサツマイモを煮る と、色よく仕上がります。クチナシの実は包丁 を厚めにむき、水 ( あればミョウバ裏ごしして、煮汁を加えてのばなどで半分に割り、紙パック ( だし、茶葉用 ) に入れ て砂糖とともに煮汁に加え、サツマイモが煮上 ン小さじ 1 を加える ) に分ほどさし、鍋に戻します。これを弱め がったら取り除きます。 の中火にかけ、水分が少しにな らします。 るまで、焦かさないようにヘラで ②煮る http: 〃 www. ; 43286 p / 【 2 4 時間受付中】 無料電話でのお見積もりは ( 0 0120- 432-860 受付・・・ 9 : 30 ~ 17 : 30 39 引越セン矢 引っ越しのことなら何でもこ相談ください 引っ越しは 安心と信頼の 読売引越 インターネットでのお見積もりは 0 = 0 MOVING TEL ハロ
大根おろしたっぷり 焼きもちのおろし汁 もちをゴマ油て焼いて 揚げもち風に香ばしく ①もちを焼く もちは半分に切ります。これ をゴマ油を熱したフライバンで、 両面に焼き色がつくぐらいに焼 きます。 ②大根おろしを用意する ダイコンはすりおろし、ザルに上 げて軽く水気を切ります。絹 サヤは筋を除き、塩少々 ( 分量外 ) を加えた熱湯でゆでます。水に とって斜めの細切りにし、大根 おろしと混せます。 ③煮る 鍋にを煮立て、もちを加えて さっと煮ます。これを器に盛り、 ちぎったのりを混せた②の大根 おろしをのせます。
塊肉でかんたん豪華に 豚肉のハープ塩釜 塩釜は塩と白ワインで、卵白不要。 中までほどよい塩味に仕上がります とのせ、残りの塩で包み込みまナスは縦半分に切って、実に斜 ①豚肉に下味をつける 豚肉にをすり込み、ポリ袋にす。これを 180 度に予熱しための切り込みを入れます。オ リ 1 プ汕少々 ( 分量外 ) を塗って、 入れて冷蔵庫に 2 時間以上おオ 1 プンで約分焼きます。肉 1 で軽くの中心に竹串を刺して、澄んだミニトマトとともにオ 1 プンシ きます。キッチンペ 1 水気をふき、をからめて、一肉汁が出てきたら、そのまま冷 1 トを敷いた天板に並べます。 を 18 0 度に予熱したオ 1 プン まします。塩 晩なじませます。 肉 て で、ミ一一トマトは 657 分、ナス っ ②豚肉をオーブンで焼く を除き、薄切ま 圭ロ は川分ぐらい焼きます。塩少々 りにして器に 粗塩に白ワインを加えて混ぜ、 ( 分量外 ) をふり、②の豚肉に添 オ 1 プンシ 1 トを敷いた天板に、盛ります。 豚肉の大きさに合わせて広げま③野菜をオー えます。 冷取・あればナンテンの葉などを飾ります。 す。その上に豚肉をハ 1 プ類ごブンで焼く 材料 [ 4 ~ 6 人分 ] 豚肩ロース肉 ( 塊 ) ・・ A 塩 べイリーフ ( ローリエ ) ・・・・・ 1 枚 1 枝 タイム ( 生 ) ・ 1 茎 セージ ( 生 ) ・ 大さじ 2 B はちみつ 黒コショウ ( 粗びき ) ・・・・・・・少々 粗塩 300g 約カップ 白ワイン ・ 2 本 ( 160q ) ナス 8 個 ( 120g ) ニトマト 1 本 ( 400 ~ 500g ) 小さじ 1
4 に切りま亠 9 。 ①下ごしらえをする 牛肉に塩麹をまぶしてポリ袋に②グリルで焼く 入れ、冷蔵庫に 2 時間以上お きます ( 写真参照 ) 。シメジは石 づきを除いて小房に分けます。 0 け調 シシトウガラ 漬能 を万 シは包丁の先 をく 一 J で 1 kv' らい 、も 0 やま の切り込みクイ 肉ま に塩 を入れます。 袋の 長ネギは長さ ポ少 話題の発酵調味料・塩麹で 牛肉の塩麹グリル 麹が肉をやわらかく、 うまみ成分を増やします 材料 [ 4 ~ 6 人分 ] 6 枚枚①の牛肉を洗い流さず、強火で 」し 0 0 0 8 8 一 5 一 3 0 スさ 大鉢本 熱したグリルで両面を 253 分 肉 0 の ン枚 焼きます ( 焼き加減は好みで調節し E 娜 ラ 2 さい ラ ます ) 。次に①の野菜とカボチャ、 ま 厚物 ムガ 肉用ラ ウ、・ヤン ニンジンを両面 2 、 3 分ずつ焼 ジトキチジ もテ麹メシネボン 牛塩シシ長カニし 、て火を通します。 ③盛りつける 牛肉を食べやすい幅に切って、器 に盛ります。野菜を盛り合わ せ、塩麹 ( 分量外 ) をまぶします。 せす復体るき月も、て味 混れ間全せでかキ調 で焼物ま 気入週回潰 1 りら庫でべ漬の こ日すた蔵んヤでそ 冷込キん け杁一に ~ 加容す一で 0 。、′、て責すみう を存霊 れすおまもよ 入ま魚け ま 的ガてを也粒 9 れ水ぶ置米わす野ル使 " このつ刪〔り存窈Ⅸ右 し丿 -\ 」 はす量し混らが保肉、 麹塩水沖麹ま分らはをぐあーぐ■おヴも料
・製売者・のみなさま力、らのリクエストーこお答えします。 力、まほ、このジョン 〇卵があれば立派なひと品に 材料 [ 4 人分 ] かまぼこ ( 白、赤。厚さ 1 ( m ) ・・・ 薄カ粉・・ A 卵・・ 塩・・ ゴマ油・ 炒リゴマ ( 白 ) ・・ 糸トウガラシ・・・ 春菊の葉先・ コチュシャン・・・ 松の実・ 0 下ごしらえをする ・・各 4 枚 ・・・少々 ・・ 1 個 ・・・少々 ・・少々 ・・・少々 ・・少々 ・・ 8 枚 ・・適宜 ・適宜 かまばこに薄カ粉をまぶします。 A を混せ合わせます。 フライバンにゴマ油を薄く塗り、 中火で 30 秒ぐらい温めて、火を 止めます。ここにゴマ、糸トウガ ②焼く ラシ、春菊の葉先 1 枚を 1 組にし て重ね、少しずっ離して 8 か所に 置きます。①のかまばこに卵液を からめ、具材にのせます。弱火 の中火にかけ、卵が固まるまで 焼きます。 ②裏返して焼く ②のかまばこのとなりに、残りの 卵液を小さじぐらいすっ、 8 か 所に流し入れます。かまほこを 裏返して卵液の上にのせ、表側 と同様に焼きます。器に盛って、 コチュジャンと、から炒りした松 の実を添えます。 ・ジョンは韓国料理のひとつで、野菜や肉、魚に 小麦粉と卵をつけて焼いたもの。コチュジャンやしょ うゆ、酢などのたれを添えていただきます。 大きめ・厚めに切ったり焼いたりして 食感と食べごたえを楽しんで かまぼこは縁起のよい食材でもあり、お正月には紅白 そろえて買う習慣がある家庭も多いでしよう。淡泊で、く せがないので、料理にも幅広く使える食材です。 魚肉特有のうまみがあるので、汁の実や炒め物の具 材にも重宝です。それに、独特のぶりぶりした食感も楽 しいですね。コロコロに切ってサラダの具材にすれば、 食べごたえもアップ。「かまばこのジョン」や「ブルー チーズかまばこ」 ( P26 参照 ) のように、厚めに切って焼くと、 また異なる食感で、新しい魅力を発見できますよ。 54
食べきりサイズの小さな耐熱容器で 鶏肉のみそ松風ココット風 びき肉の半量に火を通すことて 焼き締まらず、ふつくら仕上がります 切 ん み ゅ そギ 肉糖よみネ白ン実 き砂酒し白長 ケ 串を刺して、澄んだ肉汁が出て ②肉だねを作る ①ひき肉半量に火を通す ひき肉 150g とを鍋に入①に残りのひき肉とを加えてきたら、取りおいた卵黄を塗り、 れて中火にかけ、ヘラで混せな混ぜます。ココットにサラダ油 ( 分ケシの実を少々ふります。再び がら肉に火を通します。これを量外 ) を薄く塗って、この肉だねオ 1 プンで 3 分ぐらい、表面が フ 1 ドプロセッサ 1 ( またはすり鉢 ) を入れ、表面を平らにします。乾くまで焼きます。 ■ ③で分焼いた時の肉汁に血が混じっているよ ですり混せます。卵黄をほぐ③オーブンで焼く うなら、さらに 5 分焼いて火を通します。 して大さじ 1 を取り分け、残②を 180 度に予熱したオ 1 プ・あればナンテンや、ゆずり葉を飾ります。 ンで川分焼きます。中央に竹 りをこのひき肉に加えます。 材料 [ 容量 80 ( ( のココット 4 個分 ] 300g 大さじ 1 大さじ 1 小さじ 1 個分 3 Og 3 ( m ( 10g ) 1 個分 大さじ 3 適宜