カフェ こはん 鶏と豆の豆乳シチュー & ヒジキペッパーライス 材料 / 2 人分 く鶏と豆の豆乳シチュー〉 鶏むね肉・・ 塩、こしよう、酒・・ 片栗粉・・ 玉ねき ( 薄切り ) ・・・ しめじ ( 小房に分ける ) ・・ いんげん豆水煮 ( 水気を切る ) ・・ アスパラガス ( 約 3mm 厚の斜め切り ) ・ ピサ用チーズ・・ 豆乳・・ 固形スープの素 ( 砕く ) ・・ 生クリーム・・ 塩・・ こしよう・・ くヒジキペッパーライス〉 米・・ 乾燥芽ひじき・ ・・大さじ 1 セロリの葉 ( みじん切り ) ・・・・大さじ 1 オリーブ油・・ ・・小さじ 2 ・・・ 10 ~ 15 粒 粒こしよう・・ 固形スープの素 ( 砕く ) ・・ 2 200ml ・・ 100g ・・少々 ・・小さじ 2 80g ・・ IOOg ・・ 2 本 ・ 30 g 1 20 2 1 Og ・ 50 耐 作りかた ・小さじ 1 2 1 3 と 4 の容器を庫内に入れ、レンジ 米はといで水を切ってから耐熱容 5 ・・・少々 器に入れ、 C を加える。 600W で約 1 2 分、レンジ 200W で 約 10 分さらにレンジ 600W で約 3 2 鶏肉はそき切りにし、 A の塩・こし 分加熱する。 よう・酒をふり、片栗粉をまぶす。 6 加熱終了後、こはんにセロリの葉を 3 耐熱容器に玉き・しめじ・いん 混ぜ、おかずにチーズを加え、味が けん豆・アスパラガス、 2 の鶏肉の 全体にまわるようによく混ぜる。 順番に入れ、 B を加えてラップをす おかすとこはんを一緒の器に盛り、 る。 7 お好みでサラダを添える。 1 の容器にさっと水洗いをしたひじ きを加え、ラップをする。 グリーンピースのキーマカレー & サフランライス 材料 / 2 人分 くグリーンピースのキーマカレー〉 冷凍グリンピース・・ ・・ 100g 鶏ひき肉・・ ・・ 150g 玉ねき ( みじん切り ) ・・ マッシュルーム ( スライス缶 ) ・ 60g セロリ・・ しようが ( みじん切り ) ・・ ・・小さじ 1 にんにく ( みじん切り ) ・・ ・・小さじ 1 カレー粉・・ ・・大さじ 1 ・小さじ こしよう・・ トマトケチャップ・・ ・・大さじ 1 A ウスターソース・・ ・・大さじ 1 固形スープの素 ( 砕く ) ・・・・・・ % コ 作りかた オリーブ油・・ ・・小さじ 1 ・小さじ 1 3 塩・・ 1 米はといで水を切 0 てから耐熱容 水・・ ・ 80 耐 器に入れ、 B を加えラップをする。 2 セロリは半分をみじん切り、残り半 くサフランライス〉 米・・ 分を 5mm の角切りにする。 玉ねき ( みじん切り ) ・・・・小さじ 2 3 耐熱容器に 2 のセロリと、グリーン オリーブ油・・ ・・小さじ 1 ピース、ひき肉、玉稻き・マッシュ B 固形スープの素 ( 砕く ) ・・ ・・・少々 ルーム・しようが・にんにく、 A を サフラン・・ 水・・ 1 80 入れよく混ぜてラップをする。 セロリの葉 ( みじん切り ) ・・ ・・小さじ 2 料理集 Cooking Book 4 4 1 と 3 の容器を庫内に入れ、レンジ 600W で約 1 2 分、レンジ 200W で 約 10 分さらにレンジ 600W で約 3 分加熱する。 5 加熱終了後、こはんにセロリの葉を 混せ、おかすは味が全体にまわるよ うによく混ぜる。 おかすとこはんを一緒の器に盛り、 6 お好みでサラダやゆで卵を添える。 75
カフェ こはん レンジで簡単、こはんとおかすを同時に調理。 1 度で 2 人分のこはんとおかすが同時に調理できます。 分量を減らしたり、増やしたりすると上手にできません。 73 ~ 75 ページ内のこはんとおかすを自由に組み合わせてお試しくたさい。 使用する容器とラップのかけかたは 74 ページをこ参照くたさい。 ※ 73 ~ 75 べージの設定は下記を参考にしてください。 レンジ 600W 約 1 2 分 ↓ レンジ 200W 約 1 0 分 なし ↓ レンジ 600W 約 3 分 豚と厚揚げのピリ辛四川風 & 桜えびこはん 材料 / 2 人分 く豚と厚揚げのピリ辛四川風〉 豚バラ薄切り肉・・ ・・ 100g 塩、こしよう ・・・少々 片栗粉・・ ・小さじ 2 大根・・ ・・ 1 OOg 厚揚げ・・ 緑豆舂雨・・ 1 Og しようが ( みじん切り ) ・・ ・・小さじ 1 長ねき ( みじん切り ) ・・ ・・大さじ 1 いんげん・・・ ・・ 6 本 赤みそ・・ ・・・大さじ 1 ・小さじ 1 2 オイスターソース・・ ・小さじ 1 2 トウバンジャン・・ B みりん・・ ・・大さじ 1 ・・小さじ 1 こま油・ 小さじ 1 2 鶏がらスープの素 ( 粉末 ) 1 OOml く桜えびごはん〉 第 キー名と加熱時間 付属品 料理集 Cooking Book 作りかた 1 米はといで水を切 0 てから耐熱容 器に入れ、 C を加える。 2 豚肉は約 5cm の長さに切り、 A の塩・ こしようをし片栗粉をまぶす。 3 野菜などの下こしらえをする。 大根 . 約 5mm 厚の短冊切り 厚揚け : 約 5mm 厚の薄切り 緑豆舂雨 : 約 3cm の長さにそろえる いんげん : 約 3mm 厚の斜め切り 耐熱容器に 3 の大根・厚揚け・緑豆 舂雨・いんけん、 2 の豚肉、しようが、 長ねきの順番に入れ、 B を加えてラ ップをする。 1 の容器に桜えひを加え、ラップを 米・・ 桜えび・・ ・・ 5 g 小さじ 1 2 鶏がらスープの素 ( 粉末 ) しようが ( みじん切り ) ・・・小さじ 2 こま油・ ・・小さじ 1 水・・ 1 80 耐 炒りこま・・ ・・大さじ 1 4 と 5 の容器を庫内に入れ、レンジ 6 600W で約 1 2 分、レンジ 200W で 約 1 0 分さらにレンジ 600W で約 3 分加熱する。 7 ロ熱終了後、こはんに炒りこまを混 ぜ、おかすは味が全体にまわるよう によく混せる。 おかずとこはんを一緒の器に盛り、 8 お好みで香菜とゆで卵を添える。 4 73
ハンバーグ 作りかた 1 耐熱容器に玉き・バターを入れ、ラ ダイヤルメニュー ップなしで庫内中央に置き、レンジ 600W で約 5 分加熱し、冷ます。 約 20 分 角皿は使用しません バン粉は器に入れ、牛乳にひたし ておく。 材料 / 4 コ分 合びき肉・・ ・・・ 300g 2 角皿だけを下段に入れ、ダイヤルで 玉ねき ( みじん切り ) ・・・中 1 コ (200g) く 12 ハンバーグ〉を選び、予熱する。 ・・・大さじ 1 バン粉・・ ・・ 1 カップ 3 ボウルにひき肉と 1 と A の材料を ・・大さじ 3 入れ、粘りがでるまでよく混せ合わ ・ 1 コ せ、 4 等分にする。 ・小さじ 1 3 A 塩・・ 手動調理の設定目安 こしよう、ナツメグ・ ・・・少々 4 予熱終了後、市販のミトンをはめて ウスターソース・・ ・・大さじ 6 角皿を取り出し、サラダ油をぬる。 オープン ( 予熱あり ) L 匠立立ゞ、 トマトケチャップ・・ ・・大さじ 3 ハンバーグの形に整えて並べ、中央 250 ℃ 20 ~ 25 分 をくほませる。 ※予熱時間の目安は約 1 4 分です。 ※角皿を入れすに予熱します。 54 を下段に入れ、スタートを押して 焼く。 お知らせ 6 B を混せ合わせてソースを作り、焼 脂身の多い肉を使用した場合には、 き上がったハンバーグにかける。 溶けた脂が飛び散り、煙が多く出る ことがあります。 石窯 付属品 キー名と加熱時間 く下段〉 く下段〉 マリネ野菜のオープン焼き 作りかた 1 なす・ズッキー二は約 ] cm の輪切り オーブン ( 予熱あり ) に、バブリカは約 2cm の細切りに、こ ぼう・れんこん・カボチャは約 5mm 8 ~ 1 3 分 の厚さに切る。アスパラカスは 5 ~ く下段〉 6cm の長さに切る。 材料 / 2 人分 2A の材料のアンチョビ・ハーブ類 小コ なす・・ はみじん切りにし、オリープ油・に バブリカ・・ 2 んにく・塩・こしようと合わせ、 1 ・小本 ズッキー とホタテ貝柱にまぶして約 ] O 分お ・小節 れんこん・・ く。 こぼう・・ 4 アスパラガス・・ ・・ 2 本 3 オープン ( 予熱あり ) に合わせ、焼き ・・ % 6 切 カボチャ・・ 温度 250 ℃、焼き時間 8 ~ 13 分に ホタテ貝柱・・・ ・・ 4 コ セットして予熱する。 塩、こしよう ・・適宜 トマト・・ ・・ 1 コ 4 予熱終了後、角皿に 2 を並べ、下段に レモン・・ ・・適宜 入れスタートを押して焼く。 くマリネ液〉 5 焼き上が 0 たら器に盛り、湯むきし オリーブ油・ 1 OOml てあられ切りにしたトマトを散ら アンチョビ・・ ・・ 2 切 す。お好みでレモンを添える。 おろしにんにく・・ ・・小さじ 1 ハーブ ( タイム、オレガノ、バセリ、みじん切り ) ・・大さじ 1 ずつ 塩、こしよう ・・適宜 付属品 キー名と加熱時間 0 56
ヘルシー 調理 キー名と加熱時間 鶏肉とプロッコリーのザーサイ炒め 作りかた 1 鶏肉は一口大に切り分け、 A をまぶ ダイヤルメニュー 20 ヘルシー中華襁め 1 〕 なし 2 プロッコリーは小房に分け、大きい 約 8 分 30 秒 ものは縦半分に切る。玉稻きはく し形に切って 2 等分し、サーサイは 材料 / 4 人分 細切りにする。 鶏もも肉・・ 塩、こしよう・ 深めの耐熱容器に 1 と 2 を混ぜ合わ 片栗粉・・ せ、 B をよく混ぜて回しかける。 プロッコリー 玉ねき・・ ラップをふんわりかけて庫内中央 ザーサイ ( 味付き ) ・・・ に置き、ダイヤルでく 20 ヘルシー中 くたれ〉 華〉〔強め 1 〕を選び、スタートを押し こま油・・ て加熱する。 しようゆ・・ えびときのこのチリソース 作りかた 1 えびは背わたを取り、 A をもみ込み ダイヤルメニュー 約 IO 分おく。 20 ヘルシー中華襁め 1 〕 なし 約 8 分 30 秒 2 、架めの耐熱容器に 1 とき・しめじ を混ぜ合わせ、 B をよく混ぜて回し かける。 材料 / 4 人分 むきえび ( 大 ) ・・ 3 フップをふんわりかけて庫内中央 酒・・ に置き、ダイヤルでく 20 ヘルシー中 片栗粉・・ 華〉〔強め 1 〕を選び、スタートを押し 長ねぎ ( みじん切り ) ・・ て加熱する。加熱後、もう一度かき しめじ ( 小房に分ける ) ・・・ 混ぜる。 くたれ〉 チリソース・・ トマトケチャップ・・・ B こま油・・ 片栗粉・・・ 付属品 1 50g 少々 ・・・小さじ 1 株 ( 150g ) 2 コ ・ 30g ・・大さじ 12 大さじ 1 1 2 3 4 手動調理の設定目安 レンジ 600W 約 8 分 30 秒 付属品 なし キー名と加熱時間 付属品 250g ・・・大さじ 1 少々 ・・大さじ 1 2 本分 ・大さじ 1 1 2 ・・・大さじ 4 ・・大さじ % ・カップ 1 3 ・・大さじ 1 2 手動調理の設定目安 レンジ 600W 約 8 分 30 秒 付属品 なし シーフードチャーハン 作りかた シーフードミックス ( 冷凍のものは 1 ダイヤルメニュー 解凍する ) に A をかけてもみ混ぜ、 20 ヘルシー中華〔強め 1 〕 なし 約 ] O 分おく。 約 8 分 30 秒 0 2 深めの耐熱容器に 1 とこはん・グリ ンピースを合わせ、 B を加えてムラ 材料 / 4 人分 シーフードミックス・・ ・ 150&200g なく混せ合わせる。 酒・・ ・・・小さじ 1 しようゆ・・ ・・・小さじ 1 3 浴き卵を 2 の上にかけ、大きく ] ~ 2 A しようが汁・・ ・・・小さじ 1 回混せたら庫内中央に置き、ダイヤ こま油・ ・・・小さじ 1 ルでく 20 ヘルシー中華〉〔強め 1 〕を 長ねぎ ( みじん切り ) ・・ 2 選び、スタートを押して加熱する。 グリンピース・・・ ・ 30g ごはん ( あたたかいもの ) ・・ 400g 4 加熱後、卵をほぐすようにかき混 大さじ 1 1 2 手動調理の設定目安 オイスターソース・・・ せ、ちきったレタスを混ぜる。 塩、こしよう・ 少々 レンジ 600W ・・・ 2 コ 約 8 分 30 秒 ・・・ 4 枚 レタス・・ 付属品 キー名と加熱時間 0 付属品 なし 86
ヘルシー 調理 レンジでたつぶり、栄養満点お野菜メニュー レンジでカンタンに作れる、冷凍野菜を使ったメニューと、生の野菜を加熱してマヨネーズやドレッ シンクと和えるメニューをこ紹介。火を通した野菜はかさが減って一度にたくさん食べられます。 ぜひ、おためしくたさい。 きんびらこぼう かぼちゃとひき肉の煮物 キー名と加熱時間付属品 冷凍きんびらミックス を耐熱容器に入れ、こま 油、赤唐辛子を入れ、め んつゆをかける。 2 ラップをして庫内中央 に置き、レンジ 600W で 約 3 分、レンジ 200W で 約 3 分加熱する。 作りかた 1 アドバイス こぼうに含まれる食物 繊維は胃腸のおそうじ 隊。肥満防止や便秘予 防に効果あり。 コレステロールの吸収 を抑える作用も。 キー名と加熱時間付属品 レンジ 600W 約 3 分 ↓ レンジ 200W 約 3 分 冷凍きんびらミックス・・ 材料 / 2 人分 なし ・ 1 OOg 市販のめんつゆ・・ ・大さじ 3 ( めんつゆの説明に従って希釈する。 ) ・・・小さじ 12 こま油・・ 赤唐辛子 ( 小口切り ) ・・ 1 本 レンジ 600W 約 6 分 ↓ レンジ 200W 約 6 分 市販のめんつゆ・・ 鶏ひき肉・・ 冷凍かぼちゃ・・ 材料 / 2 人分 なし ・・ 140 ・ 50g ・ 200g 3 色野菜のシャキシャキサラダ ( めんつゆの説明に従って希釈する。 ) ・きのこサラタ キー名と加熱時間付属品 レンジ 600W キー名と加熱時間付属品 作りかた 1 じゃがいも、にんじんは 5mm の細さでせん切りにし、い んげんは 3 等分する。 2 耐熱容器に入れ、ラップを して庫内中央に置きレンジ 600W で約 4 分加熱する。 3 加熱後、塩・こしようをふ り、マヨネーズであえる。 アドバイス 0 じゃがいもはビタミン C 、にんじんはビタミン A 、いんけんはビタミン A ・ B ・ C とカルシウム を少しずつ含んでいま す。これらの野菜でビ タミンがバランス良く 摂取できます。 約 4 分 レンジ 600W なし 約 4 分 材料 / 2 人分 じゃがいも・・ にんじん・・・ いんげん・・ 塩、こしよう・ マヨネーズ・・ なし % コ ( 75g ) ・ % 本 (100g) 1 OOg 少々 ・・大さじ 4 、らゞ亠 材料 / 2 人分 しめし・・ 生しいたけ・・ マッシュルーム・・ サラダ油・・ 酢 レモン汁 塩 A こしよう サラダ油 ・ 1 OOg ・・ 50g ・・ 50g 大さじ 1 大さじ 1 ・・・小さじ % ・・・小さじ ・・少々 ・・大さじ 1 作りかた 1 冷凍かぼちやを耐熱容 器に入れ、鶏肉を入れて めんつゆをかける。 2 ラップをして庫内中央 に置き、レンジ 600W で 約 6 分、レンジ 200W で 約 6 分加熱する。 アドバイス 0 かほちやはビタミン A を 多く含み、肌に栄養を与 え、皮膚や粘膜を健康に 保ちます。また、油を使 って料理すると、ビタミ ン A の吸収率が IJP 。鶏 ひき肉の脂分が吸収を 助けます。 作りかた 1 きのこ類は石づきを取り、 食べやすい大きさに切り 分け、耐熱容器に入れてサ ラダ油をかけ、ラップをし て、庫内中央に置き、レン ジ 600W で約 4 分加熱す る。 21 の熱いうちに A を加 え、よく混ぜ合わせ、冷蔵 庫で冷やす。 アドバイス 0 きのこ類は、ノンカロリ ーでダイエットメニュ ーに良く利用されます。 食物繊維が多く、コレス テロールの吸収を抑える 作用も。 玉ねぎ ( みじん切り ) ・・・大さじ 1 ・・・小さじ 12 しようゆ バセリ ( みじん切り ) ・・・少々 料 理 集 0 0 CQ 0 0 79
石窯 豚の塩釜焼き キー名と加熱時間 作りかた : 日ツ . 乙ゝ . オープン伃熱あり ) せ、しっとりとした状態にしてお く。豚肉はこしようをふっておく。 38 ~ 43 分 2 角皿に 1 の塩の量を広け、量 のセロリの葉とハープを敷き、豚肉 料 材料 / 4 ~ 6 人分 をのせる。さらにその上に、残りの 理 豚ロース肉かたまり (5cm 厚 ) ・・・ 500g セロリの葉・ハーブをのせて残り 粗塩・・ ・・・ 800g の塩できっちり包む。塩の厚さは ] 卵白・・ ・・ 2 コ分 cm くらいになるようにする。 こしよう・・ ・・適宜 セロリの葉・・ ・・ 1 本分 0 くハーブ〉 0 ・・ 2 枚 ローリエ・・ バルサミコソースを作る。みじん ・・ 6 枝 タイム・ 切りにした玉きをオリーブ油で 工ストラゴン・ ・・ 1 枝 薄茶色になるまで炒め、白ワイン・ 0 くバルサミコソース〉 0 玉ねき ( みじん切り ) ・・ ・・大さじ 3 バルサミコ酢・しようゆを加え、塩・ バルサミコ酢・・ ・・大さじ 3 こしようで味付けをする。 % 量に 白ワイン・・ 1 50 耐 まで煮詰まったら、バターを加えて ・・小さじ 1 しようゆ・・ 火を止める。 ・・小さじ 1 オリーブ油・ ・・小さじ 2 64 の塩釜を割 0 て肉を取り出し、ス ・・適宜 塩、こしよう ライスしてバルサミコソースを添 える。 ※ハープはお好みに応じて調節して * 塩釜はかなづちでたたくと簡単 ください。 に割れます。 付属品 作りかた 2 ・ 4 く下段〉 5 ( 塩釜の一例 ) オーブン ( 予熱あり ) に合わせ、焼き 温度 200 。 C 、焼き時間 38 ~ 43 分に セットして予熱する。 予熱終了後、下段に入れスタートを 押して焼く。焼き上がったら、庫内 から出して角皿にのせたまま約 30 分余熱で火を通す。 3 4 鯖の柚子はさみ焼き 作りかた 1 オーブン伃熱あり ) 8 ~ 1 3 分 キー名と加熱時間 付属品 鯖は軽く塩をふって約 ] 5 分おく。 水分をふき取り、真ん中の小骨を抜 き、 2 等分し皮に 3 ヶ所切れ込みを 入れる。 2 柚子は約の半月切りにし、 1 の 鯖の切れ込みに挟み込む。 ・・半身 3 オーブン ( 予熱あり ) に合わせ、焼き 温度 200 ℃、焼き時間 8 ~ 13 分に ・・適宜 セットして予熱する。 4 予熱終了後、サラダ油を薄くぬった 角皿に 2 を並べ、下段に入れスター トを押して焼く。 く下段〉 鯖柚塩 57
ヘルシー 調理 緑の野菜 主な栄養素 鉄分、ビタミン A ・ C ・ E 、 カロテン、カルシウム ドイ 1 ・ 0 などを含んでいます。 美容効果、 骨や歯の強化、 貧血予防など 黄色い野菜 主な栄養素 食物繊維、 ビタミン C ・ E 、 カロテンなどを 含んでいます。 整腸作用、風邪の予防、 美肌効果など プロッコリーのミルクカレースープ 玉きは lcm 幅のくし形に切る。じ ダイヤルメニュー やがいもは ] cm 角に切る。 19 野菜スープ プロッコリーは洗って小房に分け、 〔弱め 1 〕 水気を切らすにラップで包み、平皿 約 1 1 分 にのせて庫内中央に置き、ゆで野菜 く 5 葉菜〉を選び、スタートを押して 材料 , / 2 ~ 3 人分 加熱する。 株 ( 150g ) プロッコリー 豚ひき肉・・ ・・ 150g 2 ボウルに A の材料を入れ、粘りがで 玉ねき ( みじん切り ) ・・ 4 るまでよく混せ合わせ、一口大に丸 A バン粉・ ・・大さじ 3 める。 大さじ 1 % 牛乳・・ 塩、こしよう、ナツメグ・・ ・・・少々 3 熱したフライバンにバターを溶か 大さじ 1 2 し、 2 を転がしながら焼き色をつけ コ ( 1 OOg) 玉ねき、・・ る。 ・ % コ (80g) じゃがいも・・ 小さじ 1 カレー粉・ かほちやを 1 cm 角に切り、 4 耐熱容器に玉ねき・じゃがいも・ ・大さじ % バター 作りかた 4 で一緒に加える。 カレー粉・バターを入れ、ラップな ・・ 1 カップ 水・・ しで庫内中央に置き、レンジ 600W 固形スープの素・・ ・・ 1 コ で約 3 分 30 秒加熱する。途中かき カップ コーン缶 ( ホール ) ・・・ 1 カップ 混せる。 牛乳・・ 手動調理の設定目安 ・小さじ 塩・・ 4 に水・固形スープの素・ 3 のミ レンジ 600W 約 9 分 ・・・少々 こしよう・・ トボールを加えて混ぜ、隙間※をあ ↓ けてラップをし、庫内中央に置いて レンジ 600W 約 2 分 ダイヤルでく 19 野菜スープ〉〔弱め 1 〕を選び、スタートを押して加熱す る。 ブザーが鳴ったら、プロッコリー コーン・牛乳を入れてひと混せし て、再び隙間※をあけてラップをす る。 7 6 を庫内中央に置き、スタートを押 して加熱する。 8 加熱終了後、塩・こしようで味を調 料理集 Cook ゴ g BOOk キー名と加熱時間 付属品 作りかた 1 3 なし 5 付属品 なし 6 ※ラップのかけかた 隙間をあけて ラップをする 83
蒸し物 ゆで物 あさりの酒蒸し キー名と加熱時間 作りかた 1 ひたひたの量の薄い塩水に、あさり をつけてしばらくおく。砂をはか せたら、カラをこすり合わせてよく 洗う。 2 深めの耐熱皿に 1 のあさりを入れ、 酒をふりかけ、ラップをする。 集 3 2 を庫内中央に置き、レンジ 600W で約 3 分 30 秒、カラが開くまで加熱 する。 0 0 小松菜のこまあえ CQ 0 0 作りかた 1 小松菜は洗。て、水気を切らすにラ ゆで野菜 ップで包み、平皿にのせて庫内中央 5 葉菜 に置き、ゆで野菜く 5 葉菜〉を選び、ス 約 4 分 タートを押して加熱する。加熱後、 冷水にさらす。 材料 / 4 人分 小松菜・・ 2 1 の小松菜をよく絞って、約 3cm の すりこま・・ 長さに切る。 砂糖・ しようゆ・・ 3 A を混ぜ合わせ、小松菜とあえる。 手動調理の設定目安 レンジ 600W 付属品 約 4 分 なし 安 目 定 設 0 分 一の 65 理ジ約 付属品 レンジ 600W 約 3 分 30 秒 材料 / 4 人分 あさり ( カラつき ) ・・ 酒・ なし ・・・ 400g ・・大さじ 3 キー名と加熱時間 付属品 なし ・・・ 300g ・・大さじ 5 大さじ 1 % 大さじ 1 % ・・大さじ 3 リョン風ポテト ゆで野菜 6 根菜 約 5 分 材料 / 4 人分 じゃがいも ( 皮をむき 5mm 厚に切る ) ・・ 2 コ (300g) 玉ねき ( 5mm 厚に切る ) 中コ ( 1 OOg) バター ・・大さじ 1 塩、こしよう ・・・少々 ナチュラルチーズ ( ピザ用 ) ・・ 50g バセリ ( みじん切り ) ・・・ ・・・適宜 作りかた 1 耐熱容器に A を入れ、庫内中央に置 き、レンジ 600W で約 2 分 30 秒加 熱する。 2 じゃがいもに水をふり、平皿にのせ 平皿ことラップで包み、ゆで野菜く 6 根菜〉を選び、スタートを押して加 熱する。 3 耐熱容器にじゃがいもを入れ、 1 を のせ、塩・こしようをし、チーズを のせる。庫内中央に置き、レンジ 600W で 3 分 30 秒 ~ 4 分加熱し、バ セリを散らす。 キー名と加熱時間 付属品 なし 77
なすとトマトのグラタン 付属品 キー名と加熱時間 ダイヤルメニュー 約 20 分 材料 / 4 人分 なす ( 7 ~ 8mm の輪切り ) く下段〉 塩、こしよう サラダ油・ トマト・・ ・・ 3 コ (400g) ・・少々 ・・適宜 ・・ 2 コ (200g) 作りかた 1 フライバンにサラダ油を熱し、なす を炒めて、塩・こしようをする。 2 耐熱容器にひき肉・玉き・バター を入れて混せ合わせ、庫内中央に置 き、レンジ 600W で約 4 分加熱する。 角皿は使用しません 3 2 に A を入れて混せ合わせ、中央庫 内に置き、レンジ 600W で約 4 分加 熱し、トマトソースを作る。 角皿は使用しません 4 グラタン皿にバター ( 分量外 ) を薄 押して焼く。 ラタン〉〔弱め 1 〕を選び、スタートを 5 4 を下段に入れ、ダイヤルでく 13 グ 角皿に並べる。 マトソースをかけ、チーズをのせて れ、トマト・なすを並べ、残りのト くぬり、トマトソースの半量を入 2 トし、スタートを押して焼く。 250 ℃、焼き時間 23 ~ 28 分にセッ ブン ( 予熱なし ) に合わせ、焼き温度 3 2 を角皿に並べて下段に入れ、オー てきっちり包む。 のせ、塩・酒をかけ、バターをのせ めじ・えのき茸とさやえんどうを アルミホイルに鮭・にんじん・し 角皿は使用しません 加熱する。 央に置き、レンジ 600W で約 1 分 れ、水をふり、ラップをして庫内中 1 にんじんは深めの耐熱容器に入 作りかた 焼き物 オーブン ( 予熱なし ) こ匚ここ」」 手動調理の設定目安 ( 7 ~ 8mm の輪切り・塩、こしようをする ) 合びき肉・・ ・・ IOOg 玉ねき ( みじん切り ) ・・・・・・中コ ( IOOg ) ・・ 100g ・・・少々 ・・ 1 コ ・・小さじ 1 ・・小さじ 1 ・・大さじ 4 % カップ ・・大さじ 1 ナチュラルチーズ ( ピザ用 ) ・・ 塩、こしよう 固形スープの素・・ A 砂糖・ トマトケチャップ・・ 赤ワイン・・ トマトピューレ・・ くトマトソース〉 鮭のホイル焼き く下段〉 付属品 キー名と加熱時間 ・・ 4 切 ( 1 切 80g) 生鮭 ( 塩、こしようをする ) 材料 / 4 人分 23 ~ 28 分 オーブン伃熱なし ) 集 0 0 0 250 ℃ ] 6 ~ 2 ] 分 く下段〉 にんじん ( 薄切り ) ・・・ さやえんどう・・ しめじ ( 小房に分ける ) ・・ えのき茸 ( 小房に分ける ) ・・ 塩・・ 酒・・ ・・ 8 枚 ・・ 8 枚 ・・ IOOg ・・ 1 袋 ・・・少々 ・・大さじ 2 ・・大さじ 2 9 1
焼き物 マカロニグラタン ダイヤルメニュー 約 22 分 材料 / 4 人分 マカロニ 80g 鶏むね肉 ( ーロ大 ) ・・ ・・ 100g バター ・・大さじ 1 むきえび・・ ・・ IOOg 玉ねき ( みじん切り ) ・・・正味 80g 白ワイン・・ ・・大さじ 1 塩、こしよう・ ・・・少々 マッシュルーム ( スライス ) ・・・・・・小 1 缶 くホワイトソース〉 薄カ粉・・ ・・・大さじ 6 ( 50g ) バター ・・・大さじ 4 ( 50g ) B 牛乳・・ ・・・ 3 カップ ( 600mI) ・小さじ 1 3 塩・・ こしよう・・ ・・・少々 ナチュラルチーズ ( ピザ用 ) ・・ 80g 作りかた 1 マカロニは柔らかくなるまでゆで ておく。 2 耐熱容器に A を入れ、ラップなしで 庫内中央に置き、レンジ 600W で 約 4 分加熱し、混ぜ合わせる。マッ シュルームを加え、さらにレンジ 600W で約 1 分加熱する。 角皿は使用しません ホワイトソース レンジ 600W 約 2 分 ↓ レンジ 600W 約 7 分 30 秒 キー名と加熱時間付属品 作りかた 4 ・ 5 く下段〉 4 B でホワイトソースを作る ( 下段参 。 23 量のホワイトソースに 2 と マカロ二を加え、混せ合わせる。 4 クラタン皿にバター ( 分量外 ) を薄 くぬり、 3 を入れる。残りのホワイ トソースをかけ、チーズをのせて角 皿に並べる。 5 4 を下段に入れ、ダイヤルでく 13 グ ラタン〉を選び、スタートを押して アドバイス 0 冷めてしまった場合は、レンジ 600W であたためてから焼いて ください。 手動調理の設定目安 オーブン ( 予熱なし ) = 広 : : : : : : Å」 250 ℃ ] 8 ~ 23 分 く下段〉 作りかた 1 耐熱容器にバターと薄カ粉を入れ て庫内中央に置き、レンジ 600W で 約 2 分加熱し、混せ合わせる。 2 1 に牛乳を一度に加え、さらに混ぜ 合わせる。庫内中央に置き、レンジ 600W で約 7 分 30 秒、沸騰するま で加熱する。均一に仕上けるため、 途中で 2 ~ 3 度混せ合わせる。 キー名と加熱時間付属品 なし 材料 薄カ粉・・ 牛乳・・ こしよう・・ ・・・大さじ 6 ( 50g ) ・・・大さじ 4 ( 50g ) ・・・ 3 カップ ( 600ml) ・小さじ 1 3 ・・・少々 3 加熱後、塩・こしようで味を調える。 アドバイス 01 では、バターと薄カ粉がフッフ ツと音をたてて沸騰する状態まで 加熱します。加熱しすきると、焦 げついて茶色くなる場合がありま すので、注意してください。 90