ヘルシー 調理 手作り豆腐 ダイヤルメニュー 21 手作り豆腐 なし 約 8 分 30 秒 材料 / 耐熱性の幅広い小鉢 4 コ分 豆乳 ( 成分無調整 / 豆腐が作れるもの ) 500mI にがり ( にがりに表示されている分量に従 ってください ) ※豆乳は冷蔵庫で冷やしたもの ( IO ℃以下のもの ) をこ使用ください。 キー名と加熱時間 作りかた ボウルに豆乳を入れてにがりを加 1 え、スプーンで泡立てないように均 ーに混ぜ合わせる。表面の泡はス プーンで取り除く。 ( 豆乳液 ) 2 1 を耐熱容器に均等に入れ、容器ー つ一つにラップをふんわりとかけ る。 2 の容器を庫内に入れ、ダイヤルで 3 く 21 手作り豆腐〉を選び、スタート を押して加熱する。 ※加熱後、温かいままでも、冷蔵庫 で冷やしてもおいしくいただけ ます。 手作リ豆腐アレンジ 付属品 ・枝豆豆腐・ ・ちりめんしやこ豆腐・ ・さくらえひ豆腐・ 豆乳液を器に分け入れ、ちりめんじ 豆乳液を器に分け入れ、乾燥桜えび 枝豆を約 30g ずつ ( 冷凍のものは 解凍しておく ) それぞれの器に入 やこを約 5g すっそれぞれの器に加 を約 8g すっそれぞれの器に加えて れ、豆乳液を分け入れ軽く混ぜる。 えて混ぜる。 混ぜる。 トッピング : 銀あん・枝豆 ・ごま豆腐・ ・青のり豆腐・ ・抹茶豆腐・ ボウルに黒練りこま大さじ 2 を入れ、豆 ボウルに青のり大さじ 2 を入れ、豆乳 ボウルに抹茶小さじ 4 を入れ、豆乳 乳を少しずつ加えて混せる。混ざった を少しずつ加えて混ぜる。混ざった を少しずつ加えて混せる。混ざっ らにがりを加えて混ぜ合わせる。 らにがりを加えて混ぜ合わせる。 たらにがりを加えて混ぜ合わせる。 トッピング : 田楽みそ トッピング : べっこうあん・からし トッピング : ごまだれ ・田楽みそだれ ・こまだれ 練りこま大さじ 2 ・めんつゆ大さじ 1 を混ぜ合わせる。 田楽みそを水でお好みの柔らかさにのばす。 市販のこまだれでも。 ・べっこうあん 耐熱容器にだし汁 200m いしようゆ大さじ ] ・みりん大 ・銀あん 耐熱容器にだし汁 200m いうすロしようゆ大さじ ] % ・みり さじ ] ・片栗粉小さじ 2 を入れてよく混せ、レンジ 600W ん大さじ 1 ・片栗粉小さじ 2 を入れてよく混ぜ、レンジ 600 で約 4 分 30 秒加熱する。途中 5 ~ 6 回かき混ぜる。 W で約 4 分 30 秒加熱する。途中 5 ~ 6 回かき混ぜる。 78
ダイヤルメニュー ロ 上手に使うコツ オーブン調理 ( 予熱あり ) 12 ハンバーグ : 56 ページ 角皿を庫内 ( 下段 ) に入れて予熱 : 54 ページ 22 ピザ 角皿を庫内 ( 下段 ) に入れて予熱 : 55 ページ 23 石窯バン 庫内に何も入れないで予熱 24 フランスパン : 58 ~ 59 ページ 角皿を庫内 ( 下段 ) に入れて予熱 26 シュークリーム : 60 ~ 61 ページ 庫内には何も入れないで予熱 27 スポンジケーキ : 62 ~ 63 ページ 庫内には何も入れないで予熱 ・予熱終了後、角皿に食品をのせて溝にお湯を注き庫内に入れてください。 ・お湯の量は料理集をこ覧ください。 操作方法は 調理のしかたダイヤルメニュー上手に使うコッ 使用する付属品 使用する付属品 0 / お願い ・お湯を注ぐときは、やけどに注意してください。 ・調理終了後、角皿に熱いお湯が残っている場合がありますので、気を付けて取り出してください。 ・予熱について ・予熱の方法がメ二ューによって異なります。上記および料理集を参照してください。 ・角皿の予熱は一部の指定されたメ二ューのみで行います。 他の指示のないメニューでは角皿の予熱はしないでください。 ・予熱中、庫内灯は点灯しません。 お願い 角皿は熱くなっています。 ・取り出した角皿は熱に弱い場所には、置かないでください。 ・子供や幼児の手が触れないように気を付けてください。 ・別売の取手や市販の厚手のミトンを使用して、素手で角皿には触れないでください。 ・破れたミトンや、水にぬれたミトンは使わないでください。 29
スト ( 予備発酵不要 ) を使ったバン生地の作りかた インスタントドライイー ・フィンガーテスト 6 卞ウルに生地がつかなくな 0 たら、 強力粉をふった台の上に 5 を取り出 し、 200 回以上たたきつけて、なめ らかな生地になるまでよくこねる。 ( 初めはべタベタくつつくが、こね ているうちに、台や手にもあまり生 地がつかなくなる ) 1 ボウルに強力粉をふるって入れ、イ ンスタントドライイーストを加え て混ぜる。 2 合器に牛乳 ( 室温のもの ) を入れ、砂 糖・塩を加えてよく混ぜ合わせる。 卵を使用するバンは、牛乳に卵を割 りほぐして加える。 発酵状態を確認する。指に小麦粉を つけ、生地の中央にさして、ぐまんだ あとがそのまま残れば発酵完了。 のばしてみて、膜状になり、指が透 けて見えればこ上がり完了。 発酵不足のとき 指のあとが元に戻る 3 1 の中央にくほみをつけ、 2 を入れ、 まわりの強力粉を少しすっくずし て、指先で軽く混せ、強力粉と水分 が均一に混ざるようにする。 イ乙 かたく重いバンになる 一次発酵の時間を追加してください。 時間を追加してもふくらまないよう であれば、材料が古いかもしれません ので、お確かめください。 発酵過剰のとき 指を抜くとしぼむ 7 0 4 水分が全体に行き渡るようにさら に混ぜる。 一次発酵 なめらかな面が出るように丸め、 わせ目をしつかりとじて、サラダ油 を薄くぬったボウルに合わせ目を 下にして入れ、ラップをして角皿に のせ下段に入れる。発酵を選び、発 酵温度 40 ℃、発酵時間 40 ~ 50 分 にセットして、約 2 倍になるまで発 酵させる。 0 バサついたバンになる 室温や生地の初期温度などの条件に よって、発酵が進みすきるようです。 次回からは、発酵時間を少し短めにし てください。 ・ガス抜き 生地を軽くつぶして、外から中へた たむようにひとまとめにし、ガス抜 きをする。 ( いじりすきると弾力が 無くなります ) 4 にクリーム状にしたバターを加 え、バターが全体になじむように混 ぜ込む。 ※バターなどの油脂を入れない生 地の場合は省略します。 5 0 バン生地完成 バンを作ってみましよう ! 料理集に従って 70
石窯 スチーム フランスパン ( プチフランス ) ダイヤルメニュー 約 21 分 キー名と加熱時間 付属品 作りかた 11 ・ 12 ・ 14 ・ 15 ・ 17 く下段〉 材料 / 約 7cm 丸型 9 コ分 フランスパン専用粉 ( ふるう ) ・・・ 250g ※発酵は 30 ℃で行います。 粉末モルト・・・ 塩・・ インスタントドライイースト・・・ ・・ 160g ・ 1 .5g ・ 5g ・ 3g 生地作り 地こね上がり温度約 24 ℃。 5 生地をのばしてみて薄い膜ができ きつける。 どき生地を低い位置から台にたた 4 手のひらに体重をかけてこ、とき た台に移す。 ーっにまとまったら軽く粉をふっ 水を吸わせるように混ぜる。 2 に 1 の水を注きながら、粉全体に 3 ーストを入れて手で軽く混せる。 末モルト・インスタントドライイ 2 ボウルにフランスパン専用粉・粉 水に塩を入れ、よく溶かす。 1 作りかた ・クーブナイフ ・キャンバス地 ・バンメーター ( 棒温度計でも可 ) く準備するもの〉 ※予熱時間の目安は約 1 4 分です。 一次発酵・ 1 回目 サラダ油をぬったボウルに 5 の生地 を入れる。ラップをして 25 ~ 27 ℃の所で約 ] 20 分発酵させる。 オーブンの発酵を使う場合は、角皿 にのせて下段に入れ、発酵を選び、 発酵温度 30 ℃、発酵時間約 90 分に セットして、約 2 倍になるまで発酵 させる。 7 生地が十分に発酵したら、フィンガ ーテストを行う。 ( 状態は 70 ページ バン生地の作りかた 9 を参照 ) バンチは軽く丸め直す程度にし、ガ スを抜きすきないようにする。 7 をボウルに入れ、再びラップをし て 25 ~ 27 ℃の所で約 60 分発酵さ せる。 オープンの発酵を使う場合は、角皿 にのせて下段に入れ、発酵を選び、 発酵温度 30 ℃、発酵時間約 45 分に セットして、約 2 倍になるまで発酵 させる。 一次発酵・ 2 回目 ・分割・べンチタイム 8 の生地を軽く粉をふった台の上に そっと出して 9 等分し、切り口を中 に入れ、軽く表面が張る程度に軽く まとめる。キャンバス地半分に置 き、残り半分で覆い、ぬれふきんを かけてあたたかいところで約 80 分 休ませる。 軽く粉をふった台に 9 の生地を移 し、やさしく丸めてとじ目をしつか りとじる。 角皿にキャンバス地を敷き、キャン バス地をたるませて壁を作る。 キャンバス地の壁の間にとじ目を 下にして生地を並べ、残りのキャン バス地で上から覆う。 12 1 1 を下段に入れ、発酵を選び、発酵 温度 30 ℃、発酵時間約 20 分にセッ トして発酵させる。 13 発酵終了後、焼成に入るまでに、生 地が乾燥しないようキャン八ス地 で覆ったままラップをする。 14 角皿だけを下段に入れ、ダイヤルで く 24 フランスパン〉を選び、予熱す る。 ニ次発酵 58
薄焼きピザ 作りかた 1 ホウルに強力粉とインスタントド ダイヤルメニュー ライイーストを入れて混せ合わせ、 小山状にして、中央をくほませる。 約 9 分 容器にぬるま湯を入れ、砂糖を溶か 2 し、 1 に少しすっ加えてこねる。よ 材料 / 直径 2 1 cm 2 枚分 くこねて全体が均一に、耳たぶより くピザ生地〉 やや固めにする。 強力粉 ( ふるう ) ・・ ・・ 1 1 Og さらにオリーブ油を少しずつ加え インスタントドライイースト・ 3 ・ 3g 砂糖・ ・・・ひとつまみ ( 固さを見ながら ) 、均一にこねる。 ぬるま湯 ( 40 ℃くらい ) ・ 60 4 生地を丸くととのえ、ラップをし、 予熱終了後、市販のミトンをはめて ・大さじ 1 2 オリーブ油・ 約 ] 時間寝かせる。 く具 ( 2 枚分 ) 〉 角皿を取り出し、サラダ油を薄くぬ ・・・ 12 ~ 16 枚 る。 8 をのせてトマトソースをぬり、 5 約 2 倍近くにふくれたら、生地のま ナチュラルチーズ 上にチーズをのせる。 ん中を押し、ガス抜きをする。 2 ~ ( モッァレラチーズ ) ・・ ・・ 160g 3 分軽くこて、再びボウルに戻し、 トマトソース ( ピザ参照 ) 10 9 を下段に入れスタートを押して焼 ・ % カップ (IOOmI) ラップをして約 ] 時間寝かせる。 ※予熱時間の目安は約 1 8 分です。 6 角皿だけを下段に入れ、ダイヤルで 1 1 焼き上が 0 たらバジルをのせる。 く 22 ピザ〉を選び、予熱する。 手動調理の設定目安 こ気温が低く、ふくらみの悪いときは、 める。 230 ℃ ] C)æ1 5 分 あたたかい所に置いてください。 8 7 をめん棒で直径約 2 ] cm の円形に こ材料は 2 枚分ありますのですぐに ※角皿を入れずに予熱します。 のばす。 焼かないときは、ラップにくるん で冷凍保存してください。 石窯 1 付属品 キー名と加熱時間 く下段〉 9 く下段〉 ピザ 作りかた 1 ピザ生地をパン生地と同様に作る。 ダイヤルメニュー ( 70 ページ参照 ) 2 約 10 分 生地をなめらかな面が出るように 丸め、ふきんをかけて約 ] O 分休ま 材料 / 直径 2 1 cm 1 枚分 せる。 くピザ生地〉 強力粉・ ・・ IOOg 生地をめん棒で直径約 2 ] cm の円形 牛乳 ( 室温のもの ) ・・ ・ 50 耐 にのばし、かたく絞ったぬれふきん 砂糖・ ・ 7g またはラップをかけ、約 20 分休ま ・小さじ 1 3 塩・ せる。 76 を下段に入れ、スタートを押して 4 インスタントドライイースト・・ 1 .5g 4 角皿だけを下段に入れ、ダイヤルで 焼く。 く具〉 く 22 ピザ〉〔強め 1 〕を選び、予熱す ピーマン ( せん切り ) ・・ ・・中 1 コ る。 アドバイス 玉ねき ( 薄切り ) ・ 50g 0 トマトソースのかわりに市販のピ べーコン ( 細切り ) ・・ 25g 器に A を入れて混ぜ合わせ、トマト マッシュルーム ( スライス ) ・ ザソースを使うと簡単です。 ソースを作る。 ナチュラルチーズ ( ピザ用 ) ・ ・・ IOOg オリーブ・・ 予熱終了後、市販のミトンをはめて ・・適宜 6 手動調理の設定目安 くトマトソース〉 角皿を取り出し、サラダ油を薄くぬ オーブン ( 予熱あり ) ツ立 : : 立Å」 トマトピューレ・・・カップ ( 50g ) る。 3 をのせてトマトソースを厚め オレガノ、タバスコ・ ・・・少々 230 ℃ ] 5 分 にぬり、上に具をのせて、さらにチ ーズをのせる。 ※角皿を入れずに予熱します。 ※予熱時間の目安は約 1 8 分です。 付属品 キー名と加熱時間 べンチタイム く下段〉 3 2 く下段〉 54
バターロール オーブン ( 予熱あり ) 9 ~ 1 4 分 bD bD b.D コ OD bD ハ刀 0 0 6 2 2 0 3 2 2 【大 付属品 キー名と加熱時間 ・℃ 作りかた 5 ・ 6 ・ 8 にゝ く下段〉 材料 / 9 コ分 強力粉 ( ふるう ) ・・・ 牛乳 ( 室温のもの ) ・・ 砂糖・・ 塩・・ インスタントドライイースト・・ くドリール〉 ※発酵は 40 ℃で行います。 作りかた 1 バン生地を作り ( 70 ページ参照 ) 、 9 4 三角形にのばしたバン生地を、幅の 広い方から巻く ( 写真◎ ) 。 等分 ( ] コ約 40g ) に切る。 2 バン生地をなめらかな面がでるよう に丸め、かたく絞ったぬれふきんま たはラップをかけて約 ] O 分休ませ る。 5 角皿にサラタ油を薄くぬり、 4 の巻 き終わりを下にして並べる。 5 のバンと庫内に霧を吹き、下段に 入れ、発酵を選び、発酵温度 40 ℃、 発酵時間 30 ~ 40 分にセットして、 約 2 倍になるまで発酵させる。 オーブン ( 予熱あり ) に合わせ、焼き 7 温度 200 ℃、焼き時間 9 ~ 14 分に セットして予熱する。 ぬり、下段に入れ、スタートを押し て焼く。焼き上がったら、あみの上 で冷ます。 アドバイス 、。 .- 、 - 生地の表面が乾燥するとうまく発 酵しませんので、乾燥きみのとき は成形発酵の途中で、庫内に霧を 吹く回数を増やしてください。 べンチタイム 成形発酵 3 休ませたバン生地を約 8cm のにんじ ん形にして ( 写真の ) 、めん棒で約 20 cm の三角形にのばす ( 写真④ ) 。 0 0 68
ロバスタ 18 バスタ ・材料 ( 1 回分 ) ・・・スパゲッティ IOOg 、水 500m に塩小さじ ・バスタの種類・・・ゆで時間が 6 ~ い分で太さが約 ] .8mmæ1 .8mm のスパゲッティ 早ゆでタイプのスパゲッティ ( メーカーによる特別製法の早ゆでタイプ ) ・容器・・・耐熱性容器 ( レンジ対応容器や耐熱温度 ] 40 ℃以上の容器 ) スパゲッティ : 縦 ] ] Ommx 横 270mmx 深さ 60mm くらいの大きさのもの ( 内径 ) ソース : 直径 ] 80mm>< 深さ 80mm くらいの大きさのもの 上手に作るために ・指定サイズのスパゲッティ用容器がない場合は、水量が容器に対して % くらいになるものを使用してください。 ・スパゲッティがそのままの長さで容器に入らない場合は、折って入れてください。 ・スパゲッティとソースを同時に作るときは、 2 つの容器を並べて庫内に入るものを使用してください。 ・加熱後、もう少しやわらかめに仕上けたい場合は、そのまましばらくゆで汁につけておいてください。 ・出来上がり時にスパゲッティがくつついている場合は、ゆで汁の中で軽く混せてから水気を切ってください。 ・底が平らでないもの ( ボウルなど ) はなるべく使用しないでください。仕上がりが悪くなることがあります。 昔懐かしのナポリタン 材料 / ] 回分 スパゲッティ、水、塩・・ 上記参照 べーコン ( 5mm 幅の細切り ) ・・・ 1 枚 ( 約 20g ) 玉ねき、 ( 薄切り ) ・・ ・ 30g ピーマン ( 細切り ) ・ 1 コ ( 約 35g ) A マッシュルーム ( スライス缶 ) ・・・ 20g トマトジュース・・ ・ 60 耐 トマトケチャップ・・・ ・・・大さじ 4 ・・小さじ 塩・・ 少々 こしよう・・ バセリ ( みじん切り ) ・・ 適宜 適宜 魚介の梅風味スパゲッティ 作りかた 材料 / 1 回分 1 A を耐熱容器に入れ、かき混ぜる。 ・上記参照 スパゲッティ、水、塩・・ 冷凍シーフードミックス・・・・・・ 60g 塩昆布 ( 細切り ) ・・ 2 別の耐熱容器に水と塩を入れ、スパゲッティ ・ 1 Og A 梅干 ( 軽くつぶす ) ・・・ ・・ 1 コ を入れる。 きのこ類 ( 食べやすい大きさに分ける ) ・・・ 30g 3 1 と 2 の容器を庫内に入れ、ダイヤルでく 18 ・・・大さじ 2 めんつゆ・・ 1 50 バスタ〉〔強め 2 〕を選び、スタートを押す。 万能ねぎ ( 小口切り ) ・・ ・・・ 2 本 4 スパゲッティの水気を切って器に盛り、スー プをかける。お好みで万能ねきを散らす。 コーンカルボナーラ 作りかた 材料 / 1 回分 スパゲッティ、水、塩・・ 上記参照 1 A を耐熱容器に入れ、かき混ぜる。 べーコン ( 5mm 幅の細切り ) ・・・・ 1 枚 ( 約 20g ) 玉ねき ( 薄切り ) ・ ・ 20g 2 別の耐熱容器に水と塩を入れ、スパゲッティ クリームコーン ( 缶詰 ) ・ ・ 70g を入れる。 牛乳・ 1 20 ・小さじ % 塩・ 3 1 と 2 の容器を庫内に入れ、ダイヤルでく 18 ・小さじ 黒こしよう・ バスタ〉〔強め 2 〕を選び、スタートを押す。 ・・ 1 コ分 粉チーズ・ ・・・大さじ 1 4 スパゲッティの水気を切ってソースの容器に入 適宜 バセリ・・ れ、 B を加えて混ぜる。お好みでバセリを散らす。 調王のしかたダイヤルメニューバス タ 作りかた 1 A を耐熱容器に入れ、かき混せる。 2 別の耐熱容器に水と塩を入れ、スパゲッティ を入れる。 3 1 と 2 の容器を庫内に入れ、ダイヤルでく 18 バスタ〉〔強め 2 〕を選び、スタートを押す。 4 スパゲッティの水気を切り、ソースの容器に 入れてあえる。お好みで B をかける。 33
肉じゃが ダイヤルメニュー 1 7 肉じゃが 約 28 分 材料 / 2 人分 じゃがいも・・ ・・ 2 コ (300g) 牛薄切り肉・・ ・・ 150g 玉ねぎ ( 薄切り ) ・・ 大 % コ ( 120g ) 200ml 砂糖・・ 大さじ 2 % 大さじ 1 % みりん・・ 大さじ 1 % しようゆ・・ ・・大さじ 3 さやえんどう ( ゆでる ) ・・ ・・・適宜 キー名と加熱時間 付属品 作りかた 1 じゃがいもは皮をむいて 6 ~ 8 等分 にし、牛肉は 3 ~ 4cm 幅に切る。 2 中火で熱したフライバンにサラダ 油 ( 大さじ D をひき、玉きと 1 を 炒める。 3 深めの耐熱容器に 2 と A を入れ、オ 理 する。さらにふたをして庫内中央 に置き、ダイヤルでく 17 肉じゃが〉 を選び、スタートを押して加熱す 0 る。加熱終了後、さやえんどうを加 0 手動調理の設定目安 ffQ レンジ 600W 約 8 分 0 0 レンジ 200W 約 25 分 なし 付属品 なし ↓ 筑前煮 ダイヤルメニュー 1 7 肉じゃが 約 28 分 材料 / 2 人分 鶏もも肉 ( 2 師角切り ) ・・ こぼう ( 乱切り ) ・・ れんこん ( 乱切り ) ・・・ こんにやく・・ にんじん ( 乱切り ) ・・ A ゆでたけのこ ( 乱切り ) ・・ 里いも ( 皮をむく ) サラダ油・・ B しようゆ・・ 砂糖・・ 酒・・ さやえんどう ( ゆでる ) ・・ キー名と加熱時間 作りかた 1 こぼうとれんこんは酢水に漬けて アク抜きをし、こんにやくは手でち きってゆでておく。 2 フライバンにサラダ油の半量を熱 し、鶏肉を白くなるまで炒めて取り 出す。 3 2 のフライバンに残りのサラダ油を 入れ、 1 と A をよく炒める。 4 探めの耐熱容器に 2 ・ 3 と B を加え、 オーブンシートなどで落としぶた をし、さらにふたをして庫内中央に 置き、ダイヤルでく 17 肉じゃが〉を 手動調理の設定目安 選び、スタートを押して加熱する。 レンジ 600W 約 8 分 加熱終了後、さやえんどうを加え る。 レンジ 200W 約 25 分 付属品 なし % 枚 (100g) % 本 (50g) 50g 50g 40g ・・ 1 コ ( 正味 50g ) ・大さじ 1 250 耐 大さじ 2 % 大さじ 2 % 大さじ 1 % ・・・適宜 2 付属品 なし ↓ 93
お料理が上手にできないとき 0 ごはん・おかずのあたため 調理がすぐに終了する あたためキーであたためて も熱くならない 食品があたたまらない あたためキーであたためる と熱くなりすきる こはんがばさつく 煮物・煮魚などの煮汁が飛び散る カレーやシチューがあたた まらない 冷凍ごはんが あたたまらない 冷凍食品があたたまらない 食品がばさつく フライや天ぶらがべチョッとする 0 お好み温度 調理がすぐに終了する 食品の温度が低い 0 ゆでもの 野菜が乾燥気味になる できすきのところと、加熱の 足りないところがある 46 ・庫内 ( とくに底面 ) の温度が高いとセンサーが正しく働かない ことがあります。庫内を冷ましてからあたためてください。 ・食品が金属容器・アルミホイルなどで、おおわれていませんか。 ・陶器やガラス製の蓋を使っていませんか。 →赤外線センサーがうまく働かないことがあります。 ・食品は庫内中央に置いていますか。 ・あたためる前に水を少しかけると、しっとり仕上がります。 ・汁気を切って深めの容器に入れてあたためます。 ・とろみのある食品をあたためるときは「ソフトあたため」であ たためてください。 ・表面が溶けかかっていたり、新しいラップをかぶせるとセンサ ーが正しく働かないことがあります。冷凍庫から出してすぐ のものをお使いください。 ・表面が溶けかかっていたり、新しいラップをかぶせるとセンサ ーが正しく働かないことがあります。冷凍庫から出してすぐ のものをお使いください。 また、必す食品にラップがふれるようにかぶせてください。 ・霧を吹いてあたためます。 ・「カラッとグルメ」であたためると、カラッと仕上がります。 ・庫内 ( とくに底面 ) の温度が高いとセンサーが正しく働かない ことがあります。庫内を冷ましてからあたためてください。 ・野菜を洗い、水気を切らずにラップにくるんでください。 ・かぼちゃ、じゃがいもなどは大きさをそろえてください。 ほうれん草などは葉と茎を交互に重ねます。
石窯バン キー名と加熱時間付属品 作りかた 3 ・ 6 ・ 10 ダイヤルメニュー 約 23 分 材料ー / 直径約 1 8cm 1 コ分 強力粉・・ ・・・ 225g 全粒粉 ( 細びき ) ・・・ 75g インスタントドライイースト・ ・ 5g 砂糖・・ 小さじ 1 塩・・ 小さじ 1 レモン汁・・ ・・小さじ 1 ぬるま湯 ( 80 ~ 35 ℃ ) ・・・ 17(F200mI 大さじ 1 % オリーブ油・ ※発酵は 40 ℃で行います。 作りかた 1 く下段〉 料理集 Cooking Book 3 7 発酵終了後、 6 の表面に強力粉 ( 分量 外 ) をふり、焼成に入るまで生地が 乾燥しないようにラップをかける。 8 ダイヤルでく 23 石窯バン〉を選び、 予熱する。 9 7 の表面に刃先の鋭いナイフなどで 斜めに切れ目を入れる。 予熱終了後、 9 を下段に入れスター トを押して焼く。 3 大きめのボウルに強力粉・全粒粉 を山型にふるい入れ、中央をくほま 2 をなめらかな面が出るようにし せる。くほみにインスタントドラ て丸め、合わせ目を下にしてオリー イイースト・砂糖を加え、ぬるま湯 ブ油 ( 分量外 ) を薄くぬったボウル の % 量を少しすっ加えて混せ合わ に入れ、ラップをして角皿にのせ下 せる。さっと混ざったら、レモン 段に入れる。発酵を選び、発酵温度 汁・塩を加え、残りのぬるま湯を様 40 ℃、発酵時間 25 ~ 35 分にセッ 子を見ながら加えて耳たぶ程度の トして、約 2 倍になるまで発酵させ 柔らかさになるようにこる。 る。 2 生地がまとま 0 てきたら、ボウルに 4 発酵が終わ 0 たら生地を軽くつぶ 叩きつけながらよくこね、表面がな して、ガス抜きをする。 めらかになったらオリープ油を加 え、十分になじむまでこねる。生地 5 がなめらかになり、両手で薄くのば して指が透けて見えればこね上が り完了。 ( 70 ページバン生地の作り かた 6 ~ 7 参照 ) べンチタイム 手動調理の設定目安 生地を表面がなめらかになるよう に丸め、ラップをかけて約 ] O 分休 オーブン ( 予熱あり ) プ立 : 立 1 」 ませる。 ] 80 ℃ 2 ] ~ 26 分 く下段〉 成形発酵 強力粉 ( 分量外 ) をふった角皿に 5 を直径約 ] 8cm になるように広げ、 軽く霧を吹いて下段に入れる。発 酵を選び、発酵温度 40 ℃、発酵時間 25 ~ 35 分にセットして、約 2 倍に なるまで発酵させる。 55