ヘルシー 調理 付属品 キー名と加熱時間 酸辣湯 ( スーラータン ) 作りかた 1 豚肉は細切りにして耐熱容器に入 ダイヤルメニュー れ A をもみ込んでおく。 19 野菜スープ 豆腐は ] cm 角 / 3cm 長、たけのこ・セロ 〔強め 1 〕 リは 5mm 角 / 5cm 長の細切り、しいたけ 約 15 分 は戻して薄切りにする。 2 1 の豚肉が入 0 た容器をラップなしで 材料 / 2 ~ 3 人分 豚肩ロース肉・・ 庫内中央に置き、レンジ 600W で約 3 しようが汁・・ 分加熱する。途中かき混ぜる。 酒・・ A 塩、こしよう 3 2 にたけのこ・しいたけ・鶏がらス 片栗粉・・ ープの素・水を加えて混せ合わせ、 ゆでたけのこ・・ 隙間※をあけてラップをし、庫内中 干ししいたけ・・ 央に置いてダイヤルでく 19 野菜ス 鶏がらスープの素・・ ープ〉〔強め 1 〕を選び、スタートを押 して加熱する。 絹こし豆腐・・ 舂雨 40g を 4 ~ 5cm に切り、 セロリ・・ 作りかた 4 で一緒に加える。 4 ブサーが鳴 0 たら、セロリ・ B を入 れてよく混せ合わせ、とき卵をまわ 酢・・ し入れて軽く混ぜ、豆腐を加える。 酒・・ 再び隙間※をあけてラップをし、ス しようゆ・・ 塩・・ タートを押して加熱する。 片栗粉・・ 5 加熱終了後、お好みでラー油・香菜 水・ を添える。 ラー油、香菜 白菜とチキンの豆乳スープ 作りかた 1 鶏肉は一口大に切 0 て酒をもみ込 ダイヤルメニュー む。白菜はざく切り、えのき茸は 4 1 9 野菜スープ なし ~ 5 師に、長ぎは斜め切りにする。 約 13 分 2 耐熱容器に鶏肉・白菜・こま油を 入れ、ラップなしで庫内中央に置 き、レンジ 600W で約 6 分加熱す 材料 / 2 ~ 3 人分 鶏むね肉・・ る。途中かき混ぜる。 酒・・ 2 にえのき茸と A を加えて混せ合わ 白菜・・ せ、隙間※をあけてラップをし、庫内 えのき茸・・ 長ねぎ・・ 中央に置いてダイヤルでく 19 野菜 こま油・ スープ〉を選び、スタートを押して加 鶏がらスープの素・・ 熱する。 酒・・ 4 ブザーが鳴。たら、豆乳・片栗粉・ 塩・・ 長きを加えて混ぜ、再び隙間※を 豆乳・・・ あけてラップをし、スタートを押し 片栗粉・・ て加熱する。 手動調理の設定目安 レンジ 600W 約 ] ] 分 レンジ 600W 約 2 分 なし ・・ 150g ・小さじ % ・小さじ ・・・少々 ・小さじ % ・ 60g ・・ 2 枚 ・・小さじ 1 500ml 20g ・・ 1 コ ・・大さじ 1 大さじ 1 2 ・小さじ 1 2 ・小さじ 1 3 ・・小さじ 1 大さじ 1 % ・・適宜 手動調理の設定目安 レンジ 600W 約 ] 3 分 レンジ 600W 約 2 分 付属品 ↓ なし キー名と加熱時間 付属品 ・・・ 200g ・・大さじ 1 ・・・ 300g ・・ 150g 2 ・・大さじ 1 ・・小さじ 1 200ml ・・大さじ 1 ・小さじ 1 2 300ml ・・小さじ 1 3 かぶ 200g を皮をむいて大きめに 切り、えのき茸の代わりに作りか た 3 で一緒に加える。 アップ 付属品 なし ↓ 82
石窯 スチーム スポンジケーキ ダイヤルメニュー 約 33 分 く下段〉 材料 / 金属製直径 1 8cm ケーキ型 1 コ分 薄カ粉・・ 90g ・・ 3 コ 砂糖・・ 90g 牛乳・・・ ・・大さじ 1 ・・・大さじ 1 ( 15g ) バニラエッセンス・・ ・・・少々 くホイップクリーム〉 生クリーム・・・ 1 % カップ (300ml) % カップ ( 55g ) 砂糖・ ブランデー ・・大さじ 1 いちこ・・ ・・適宜 作りかた 1 ケーキ型の底とまわりにバター ( 分 4 2 に 3 を加え、クリーム状になり、字 量外 ) を薄くぬり、オーブンシート が書けるようになるまで、さらに強 を敷く。 く泡立て、バ二ラエッセンスを加え る。 2 ボウルに卵白を入れ、泡立て器でか たく泡立てて、量の砂糖を 2 ~ 3 回に分けて加え、角が立つようにな るまでよく泡立てる。 キー名と加熱時間 付属品 作りかた 11 8 木べらで切るようにしながら手早く 混ぜ合わせる。 9 8 に 5 を加え、切るようにしながら粉 が残らないように手早く混せ合わせ る。 5 耐熱容器にバターと牛乳を入れ、ラ ップなしで、庫内中央に置き、レン ジ 600W で約 40 秒加熱し、バター を溶かす。 3 別のボウルに卵黄と残りの砂糖を 角皿は使用しません 入れ、卵黄が白っぽくなるまで泡立 てる。 6 4 に薄カ粉をふる 0 て広げるように 加える。 ダイヤルでく 27 スポンジケーキ〉を 選び、予熱する。 7 62
スイーツ 型抜きクッキー 3 2 に薄カ粉をふるって加え、木べら で混ぜ合わせ、ひとまとめにする。 ダイヤルメニュー 約 20 分 材料 / 約 30 コ分 薄カ粉・・ 砂糖・・ バニラエッセンス・・ 作りかた 1 手動調理の設定目安 4 適当な分量にわけ、ビ二一ル袋に入 オーブン ( 予熱あり ) : : : : : : 立ゴ」 れ、めん棒で 5mm くらいの厚さにの ばし、冷蔵室で約 80 分休ませる。 ] 70 ℃ ] 2 ~ ] 7 分 付属品 キー名と加熱時間 く下段〉 ・・ 130g 60g 50g 2 ・・・少々 ボウルに柔らかくしたバターと砂 糖を入れ、泡立て器で白っぽくなる までよく混ぜる。 く下段〉 2 1 に割りほぐした卵を少しずつ加え 5 4 の生地を打ち粉をした台に取り出 てさらに混ぜ、バニラエッセンスを し、抜き型 ( 直径約 3cm ) で抜き、サラ 加える。 ダ油を薄くぬった角皿に 80 コ並べ る。 5 を下段に入れ、ダイヤルでく 29 ク ッキー〉を選び、スタートを押して 焼く。焼き上がったらあみの上で 冷ます。 ロッククッキー 作りかた 1 ボウルに柔らかくしたバターと砂 ダイヤルメニュー 糖を入れ、泡立て器で白っぽくなる 約 20 分 く下段〉 2 1 に割りほぐした卵を少しずつ加え てさらに混せ、バ二ラエッセンスを 加える。 材料 / 約 30 コ分 薄カ粉・・ 3 2 に A を合わせてふるって加え、木 べーキングバウダー べらでさっくり混ぜ合わせ、ココナ バター ツツを加えてさらに混ぜる。 卵・・ 砂糖・・ 4 ラダ油を薄くぬ 0 た角皿に 30 ココナツツ・・ コ、 3 をスプーンで少しずつ大きさ バニラエッセンス・・ をそろえながら落とす。 5 4 を下段に入れ、ダイヤルでく 29 ク ッキー〉を選び、スタートを押して 焼く。焼き上がったらあみの上で 冷ます。 アドバイス 0 バターは柔らかくなるまで、レ ンジ 200W で加熱するか、お好 み温度 1 5 ~ 20 ℃で加熱する と、らくにクリーム状にするこ とができます。 角皿は使用しません 仕上がりは生地の厚み・形・大 きさで変わることがあります。 温度を下け、時間をのばすと、全 体的に仕上がりがよくなります。 キー名と加熱時間付属品 ・・ 100g ・・小さじ 1 50g 2 コ 50g 1 5g ・・・少々 手動調理の設定目安 オーブン ( 予熱あり ) : : 立 : : : ゞ」 ] 70 ℃ ] 2 ~ ] 7 分 く下段〉 64
ヘルシー 調理 手作り豆腐 ダイヤルメニュー 21 手作り豆腐 なし 約 8 分 30 秒 材料 / 耐熱性の幅広い小鉢 4 コ分 豆乳 ( 成分無調整 / 豆腐が作れるもの ) 500mI にがり ( にがりに表示されている分量に従 ってください ) ※豆乳は冷蔵庫で冷やしたもの ( IO ℃以下のもの ) をこ使用ください。 キー名と加熱時間 作りかた ボウルに豆乳を入れてにがりを加 1 え、スプーンで泡立てないように均 ーに混ぜ合わせる。表面の泡はス プーンで取り除く。 ( 豆乳液 ) 2 1 を耐熱容器に均等に入れ、容器ー つ一つにラップをふんわりとかけ る。 2 の容器を庫内に入れ、ダイヤルで 3 く 21 手作り豆腐〉を選び、スタート を押して加熱する。 ※加熱後、温かいままでも、冷蔵庫 で冷やしてもおいしくいただけ ます。 手作リ豆腐アレンジ 付属品 ・枝豆豆腐・ ・ちりめんしやこ豆腐・ ・さくらえひ豆腐・ 豆乳液を器に分け入れ、ちりめんじ 豆乳液を器に分け入れ、乾燥桜えび 枝豆を約 30g ずつ ( 冷凍のものは 解凍しておく ) それぞれの器に入 やこを約 5g すっそれぞれの器に加 を約 8g すっそれぞれの器に加えて れ、豆乳液を分け入れ軽く混ぜる。 えて混ぜる。 混ぜる。 トッピング : 銀あん・枝豆 ・ごま豆腐・ ・青のり豆腐・ ・抹茶豆腐・ ボウルに黒練りこま大さじ 2 を入れ、豆 ボウルに青のり大さじ 2 を入れ、豆乳 ボウルに抹茶小さじ 4 を入れ、豆乳 乳を少しずつ加えて混せる。混ざった を少しずつ加えて混ぜる。混ざった を少しずつ加えて混せる。混ざっ らにがりを加えて混ぜ合わせる。 らにがりを加えて混ぜ合わせる。 たらにがりを加えて混ぜ合わせる。 トッピング : 田楽みそ トッピング : べっこうあん・からし トッピング : ごまだれ ・田楽みそだれ ・こまだれ 練りこま大さじ 2 ・めんつゆ大さじ 1 を混ぜ合わせる。 田楽みそを水でお好みの柔らかさにのばす。 市販のこまだれでも。 ・べっこうあん 耐熱容器にだし汁 200m いしようゆ大さじ ] ・みりん大 ・銀あん 耐熱容器にだし汁 200m いうすロしようゆ大さじ ] % ・みり さじ ] ・片栗粉小さじ 2 を入れてよく混せ、レンジ 600W ん大さじ 1 ・片栗粉小さじ 2 を入れてよく混ぜ、レンジ 600 で約 4 分 30 秒加熱する。途中 5 ~ 6 回かき混ぜる。 W で約 4 分 30 秒加熱する。途中 5 ~ 6 回かき混ぜる。 78
らくらくべーカリー ダイヤルメニュー 約 34 分 キー名と加熱時間 く下段〉 付属品 作りかた 11 ※上記の時間は発酵と焼き上げの合 計時間です。 ( その他の手順の時間 は含まれません ) 材料 / 8 コ分 強力粉 ( ふるう ) ・・・ 牛乳・・ ・・ 160g ・ 20 g 120g ( 1 15ml) インスタントドライイースト・・ ・ 4g 砂糖・・ 塩・・ 20g ・ 2g ※強力粉の種類によって生地のでき 上がりが変わる場合があります。 作りかた 1 耐熱容器にバター・牛乳を入れ、レ ンジ 600W で 40 ~ 50 秒加熱し、泡 立て器でよく混ぜ合わせ、バターを 溶かす。 ( この時の温度は 40 ℃以下 にする ) 角皿は使用しません 2 1 にインスタントドライイーストを 加えてよく混ぜ、砂糖・塩・ 12 量の 強力粉の順に加えて、混せ合わせる。 3 2 に残りの強力粉を加えて、ゴムペらで 粉っぽさがなくなるまでよく混せる。 4 3 の生地を軽く平らにならし、軽く霧を 吹いてラップをかけ、庫内中央に置く。 角皿は使用しません 5 ダイヤルでく 25 らくらくべーカリ ー〉を選び、スタートを押す。 6 ブザーが鳴。たら、打ち粉をした台 に生地を取り出して、軽く押さえて ガス抜きをする。 生地をまとめてスケッパーか包丁で 7 8 等分 ( ] コ約 40g ) し、切り口を中に 巻き込みながら丸めて形を整える。 とじ目を下にして台に置き、ラップ をかけて約 ] O 分休ませる。 9 庫内底面にオープン 〇〇〇 シートを敷き、 8 の生 〇〇 地を軽く丸め直して 並べる。 角皿は使用しません 一次発酵 ・べンチタイム アレンジ ココア・コーヒー・抹茶などの粉末を 生地に加えて 分量は 5g を目安に作りかた 2 で加える。 ・成形発酵 9 に軽く霧を吹いて、スタートを押 す。 1 1 ブザーが鳴。たら、角皿に生地をオ ーブンシートこと移して、角皿を下 段に入れる。 スタートを押して焼く。 アドバイス 焼色が薄い場合は、終了後も庫内 に入れて置いてください。 余熱で色がつきます。 ( 入れすきる と焼き色が濃くなります。様子を 見ながら行ってください。 ) レーズン・くるみ・プルーベリーなど、 分量は 30 ~ 50g を目安に作りかた 2 で加える。 粒の大きなものを生地に加えて ココアバン コーヒーバン 抹茶バン レーズンバン くるみパンプルーベリーバン ソーセージ・ハム・チーズ・あんなど、 生地で巻き込んだり、包んだりして 作りかた 9 で好みの形にする。 ( 具の分量はお好みで ) ソーセージノヾン ひも状にした生地を ソーセージに 巻きつける。 72 チーズバン 角切りチーズを 包みながら丸め、 十文字に切る。 抹茶あんノヾン あんを包みながら 丸める。 アドバイス 朝中に具を入れるときは、生地をしつか りとじてください。焼いている途中で 中身が出ることがあります。 お好みの形にする場合も、生地は 8 等 量が異なると上手に仕上がらないこ とがあります。
ヘルシー 調理 普段の食生活では不足しかちな野菜も、スープにすればたくさん食べられます。 しかもスープに溶け出した大事な栄養分も、スープを飲めば丸こと取れて無駄になりません。 効率よく栄養を取れるのか野菜スープです。 と ) なし 白い野菜 主な栄養素 アミラーゼ、シニグリン、 オキシターゼ、カリウム などを含んでいます。 消化促進、食欲不振 改善、高血圧予防、 むくみ解消など 赤い野菜 主な栄養素 カロテン、カリウム、 ビタミン C などを 含んでいます。 老化防止、 生活習慣病予防、 ガンなどの抑制など 豆もやしの韓国風スープ ダイヤルメニュー 19 野菜スープ 〔強め 1 〕 約 15 分 材料 / 2 ~ 3 人分 牛バラ薄切り肉・・ ・・ 150g 3 ・小さじ おろしにんにく・・ ・・小さじ 一味唐辛子・・ A コチュジャン・・ ・・大さじ 2 大さじ 1 しようゆ・・ 砂糖・ ・・小さじ 1 にんじん・・ 2 ・・・ 200g 豆もやし・・ ・大さじ こま油・・ 鶏がらスープの素・・・・小さじ % B 干ししいたけの戻し汁十水 500ml ・・ 2 枚 干ししいたけ・・・ 塩、こしよう ・・・少々 キー名と加熱時間 付属品 作りかた 1 牛肉は細切りにして耐熱容器に入 れ、 A をもみ込んでおく。 2 にんじんは 4 ~ 5cm 長さの千切りに する。干ししいたけは水で戻し、薄 切りにする。戻し汁は水を足して 500 用意する。 1 ににんじん・豆もやし・こま油を 加えてよく混ぜ合わせ、ラップなし で庫内中央に置き、レンジ 600W で 約 6 分加熱する。途中かき混ぜる。 4 3 に B を加えて混ぜ、隙間、をあけて ラップをし、庫内中央に置いてダイ ヤルでく 19 野菜スープ〉〔強め 1 〕を 選び、スタートを押して加熱する。 ブザーが鳴ったら、しいたけを加え 5 て混せ、再び隙間※をあけてラップ をし、スタートを押して加熱する。 6 加熱終了後、塩・こしようで味を調 なし 舂雨 40g を 4 ~ 5cm に切り、 作りかた 4 で一緒に加える。 手動調理の設定目安 レンジ 600W 約 ] 3 分 レンジ 600W 約 2 分 ※ラップのかけかた 付属品 なし ↓ 隙間をあけて ラップをする 80
石窯バン キー名と加熱時間付属品 作りかた 3 ・ 6 ・ 10 ダイヤルメニュー 約 23 分 材料ー / 直径約 1 8cm 1 コ分 強力粉・・ ・・・ 225g 全粒粉 ( 細びき ) ・・・ 75g インスタントドライイースト・ ・ 5g 砂糖・・ 小さじ 1 塩・・ 小さじ 1 レモン汁・・ ・・小さじ 1 ぬるま湯 ( 80 ~ 35 ℃ ) ・・・ 17(F200mI 大さじ 1 % オリーブ油・ ※発酵は 40 ℃で行います。 作りかた 1 く下段〉 料理集 Cooking Book 3 7 発酵終了後、 6 の表面に強力粉 ( 分量 外 ) をふり、焼成に入るまで生地が 乾燥しないようにラップをかける。 8 ダイヤルでく 23 石窯バン〉を選び、 予熱する。 9 7 の表面に刃先の鋭いナイフなどで 斜めに切れ目を入れる。 予熱終了後、 9 を下段に入れスター トを押して焼く。 3 大きめのボウルに強力粉・全粒粉 を山型にふるい入れ、中央をくほま 2 をなめらかな面が出るようにし せる。くほみにインスタントドラ て丸め、合わせ目を下にしてオリー イイースト・砂糖を加え、ぬるま湯 ブ油 ( 分量外 ) を薄くぬったボウル の % 量を少しすっ加えて混せ合わ に入れ、ラップをして角皿にのせ下 せる。さっと混ざったら、レモン 段に入れる。発酵を選び、発酵温度 汁・塩を加え、残りのぬるま湯を様 40 ℃、発酵時間 25 ~ 35 分にセッ 子を見ながら加えて耳たぶ程度の トして、約 2 倍になるまで発酵させ 柔らかさになるようにこる。 る。 2 生地がまとま 0 てきたら、ボウルに 4 発酵が終わ 0 たら生地を軽くつぶ 叩きつけながらよくこね、表面がな して、ガス抜きをする。 めらかになったらオリープ油を加 え、十分になじむまでこねる。生地 5 がなめらかになり、両手で薄くのば して指が透けて見えればこね上が り完了。 ( 70 ページバン生地の作り かた 6 ~ 7 参照 ) べンチタイム 手動調理の設定目安 生地を表面がなめらかになるよう に丸め、ラップをかけて約 ] O 分休 オーブン ( 予熱あり ) プ立 : 立 1 」 ませる。 ] 80 ℃ 2 ] ~ 26 分 く下段〉 成形発酵 強力粉 ( 分量外 ) をふった角皿に 5 を直径約 ] 8cm になるように広げ、 軽く霧を吹いて下段に入れる。発 酵を選び、発酵温度 40 ℃、発酵時間 25 ~ 35 分にセットして、約 2 倍に なるまで発酵させる。 55
カフェ こはん 鶏と豆の豆乳シチュー & ヒジキペッパーライス 材料 / 2 人分 く鶏と豆の豆乳シチュー〉 鶏むね肉・・ 塩、こしよう、酒・・ 片栗粉・・ 玉ねき ( 薄切り ) ・・・ しめじ ( 小房に分ける ) ・・ いんげん豆水煮 ( 水気を切る ) ・・ アスパラガス ( 約 3mm 厚の斜め切り ) ・ ピサ用チーズ・・ 豆乳・・ 固形スープの素 ( 砕く ) ・・ 生クリーム・・ 塩・・ こしよう・・ くヒジキペッパーライス〉 米・・ 乾燥芽ひじき・ ・・大さじ 1 セロリの葉 ( みじん切り ) ・・・・大さじ 1 オリーブ油・・ ・・小さじ 2 ・・・ 10 ~ 15 粒 粒こしよう・・ 固形スープの素 ( 砕く ) ・・ 2 200ml ・・ 100g ・・少々 ・・小さじ 2 80g ・・ IOOg ・・ 2 本 ・ 30 g 1 20 2 1 Og ・ 50 耐 作りかた ・小さじ 1 2 1 3 と 4 の容器を庫内に入れ、レンジ 米はといで水を切ってから耐熱容 5 ・・・少々 器に入れ、 C を加える。 600W で約 1 2 分、レンジ 200W で 約 10 分さらにレンジ 600W で約 3 2 鶏肉はそき切りにし、 A の塩・こし 分加熱する。 よう・酒をふり、片栗粉をまぶす。 6 加熱終了後、こはんにセロリの葉を 3 耐熱容器に玉き・しめじ・いん 混ぜ、おかずにチーズを加え、味が けん豆・アスパラガス、 2 の鶏肉の 全体にまわるようによく混ぜる。 順番に入れ、 B を加えてラップをす おかすとこはんを一緒の器に盛り、 る。 7 お好みでサラダを添える。 1 の容器にさっと水洗いをしたひじ きを加え、ラップをする。 グリーンピースのキーマカレー & サフランライス 材料 / 2 人分 くグリーンピースのキーマカレー〉 冷凍グリンピース・・ ・・ 100g 鶏ひき肉・・ ・・ 150g 玉ねき ( みじん切り ) ・・ マッシュルーム ( スライス缶 ) ・ 60g セロリ・・ しようが ( みじん切り ) ・・ ・・小さじ 1 にんにく ( みじん切り ) ・・ ・・小さじ 1 カレー粉・・ ・・大さじ 1 ・小さじ こしよう・・ トマトケチャップ・・ ・・大さじ 1 A ウスターソース・・ ・・大さじ 1 固形スープの素 ( 砕く ) ・・・・・・ % コ 作りかた オリーブ油・・ ・・小さじ 1 ・小さじ 1 3 塩・・ 1 米はといで水を切 0 てから耐熱容 水・・ ・ 80 耐 器に入れ、 B を加えラップをする。 2 セロリは半分をみじん切り、残り半 くサフランライス〉 米・・ 分を 5mm の角切りにする。 玉ねき ( みじん切り ) ・・・・小さじ 2 3 耐熱容器に 2 のセロリと、グリーン オリーブ油・・ ・・小さじ 1 ピース、ひき肉、玉稻き・マッシュ B 固形スープの素 ( 砕く ) ・・ ・・・少々 ルーム・しようが・にんにく、 A を サフラン・・ 水・・ 1 80 入れよく混ぜてラップをする。 セロリの葉 ( みじん切り ) ・・ ・・小さじ 2 料理集 Cooking Book 4 4 1 と 3 の容器を庫内に入れ、レンジ 600W で約 1 2 分、レンジ 200W で 約 10 分さらにレンジ 600W で約 3 分加熱する。 5 加熱終了後、こはんにセロリの葉を 混せ、おかすは味が全体にまわるよ うによく混ぜる。 おかすとこはんを一緒の器に盛り、 6 お好みでサラダやゆで卵を添える。 75
ヘルシー 調理 豆腐と舂雨のコーンスープ ダイヤルメニュー 19 野菜スープ 〔弱め 1 〕 約 1 1 分 材料 / 2 ~ 3 人分 舂雨・・ ゆでたけのこ・・ 絹こし豆腐・・ コーン缶 ( クリーム ) ・・ 鶏がらスープ・・ 砂糖・ 塩・・ こしよう・・ こま油・・ 作りかた 舂雨は 5cm に切り、たけのこは 5mm 1 角 / 5cm 長の細切りに、豆腐は ] cm 角 / 5cm 長に切る。長稻きは斜め切り にする。 2 耐熱容器に A と長きを入れ、隙間 ※をあけてラップをし、庫内中央に 置いてダイヤルでく 1 9 野菜スープ〉 〔弱め 1 〕を選び、スタートを押して 加熱する。 3 ブザーが鳴。たら、 1 の舂雨・たけ のこ・こしようを入れてひと混ぜ 手動のとき し、さらに溶き卵をまわし入れて軽 レンジ 600W 約 9 分 く混ぜ、最後に豆腐を加える。 ↓ 4 3 に再び隙間※をあけてラップを レンジ 600W 約 2 分 し、スタートを押して加熱する。 5 加熱終了後、香りづけにこま油を加 かぼちゃとソーセージのスープ 作りかた 1 かほちゃとにんじんはいちょう切 ダイヤルメニュー りにし、玉ねきは薄切りにする。ソ 19 野菜スープ なし ーセージは lcm の輪切りにする。 約 13 分 2 耐熱容器にかほちゃ・にんじん・オ リーブ油を加えて混せ合わせ、レン ジ 600W で約 3 分 30 秒加熱する。 材料 / 2 ~ 3 人分 かほちゃ・・ 4 2 に玉ねきと A を加えてかき混せ、 にんじん・・・ 2 隙間※をあけてラップをし、庫内中 玉ねき、・・ 4 央に置いてダイヤルでく 19 野菜ス ・大さじ % オリーブ油・・ ショートバスタ ( ファルファッレなど ) ープ〉を選び、スタートを押して加 ・ 20g 熱する。 A 固形スープの素・・ ・・ 2 コ ブザーが鳴ったら、ソーセージを加 ・・大さじ 1 酒・ えてひと混せし、再び隙間※をあけ 水・・ 500mI ソーセージ・・ ・・ 5 本 大豆 ( 水煮 ) 1 OOg をソーセージの てラップをし、スタートを押して加 塩、こしよう・ ・・・少々 代わりに、作りかた 4 で加える。 熱する。 5 加熱終了後、塩・こしようで味を調 える。 付属品 キー名と加熱時間 なし 50g 30g 2 ・・ 1 コ 2 ・・・ 200g ・・ 2 カップ ・・大さじ 1 ・・・ふたつまみ ・小さじ % ・・・少々 ・・・少々 アップ 付属品 なし キー名と加熱時間 付属品 4 ※ラップのかけかた 手動調理の設定目安 レンジ 600W 約ロ分 ↓ レンジ 600W 約 2 分 付属品 なし 隙間をあけて ラップをする 84
石窯 スチーム フランスパン作リのコツ ノヾン作りの中でも上級者向けの難しいノヾンです。 下のポイントを参考に 何度かチャレンジしてコツを覚えましよう ! ! 材料と道具 専用の材料 ( フランスパン専用粉・粉末モルトなど ) を使って作りましよう。 製菓材料店等で購入できます。 粉末モルトは少量でイーストの栄養になり、働きを助けます。 材料は正確に計りましよう。 フランスパンを作るために必要な道具 キャンバス地 : べンチタイム・発酵に使います。 バンメーター : バンの生地温度を計ります。 ( 棒温度計でも可 ) クーブナイフ . クープを入れるために使います。 こね上がり バターロールの生地と違い、こ上がりに少しムラがあります。 ( 指で広け ると薄くのばせるか、のばせないかくらいの状態 ) こね上けの温度は 24 ℃に。材料の温度と室温で調節をしましよう。 ~ 日 / 皿又 温度管理が重要です。 各工程できちんと生地の温度をはかり、調整をしましよう。 室温は 20 ~ 25 ℃くらいが適温です。夏場は材料を冷蔵庫で冷やしておきま す。 粉を 23 ℃、水を ] 2 ℃にあわせると、こね上がりがほぼ適温になります。 料理集 Cooking Book クープ ( 切り込み ) 入れ 角皿の大きさに合わせたオーブン シートに生地のとじ目が下にくる よう、移しかえる。 予熱終了直前に、クーブナイフで十 文字に切れ目を入れる。 発酵 発酵時間や発酵具合はこね上げた生地の温度や、使用する容器・材料の 配合によって違います。 生地の大きさが約 2 倍になるように、様子を見ながら発酵時間の調整をし ましよう。 ガス抜き タイミング 生地が約 2 倍にふくらんだ状態を確認するか、フィンガーテストで確認しま す。 コツ 軽く丸めなおす程度にします。ガスを抜きすきたり、触りすきには気を付 つけましよう。 べンチタイム・成形 冬場は生地が冷えないように、温度には注意しましよう。 べンチタイム時は生地が乾燥しないように、注意をしましよう。 無理な力を加えたり、引っ張りすきて生地をいためないようにします。成 形はあまり生地を触りすきないように優しく扱いましよう。 予熱終了後、市販のミトンをはめて 角皿を取り出し、 16 の生地をオー ブンシートこと移す。溝に熱いお 湯 25m を注き、下段に入れスター トを押して焼く。 59