料理研究家のキッチンから ラー油 村田裕子さん 手軽にふりかけて。辛みや香りをプラス ま ご製 実は、かなりの辛いもの好きなんです。ふだんの食事で、主 : , 央お、菜 1 品、野菜の副菜 3 品のうち、必す 1 品は辛いもの。 中の 辛みがほしい時、ふりかけるだけでストレートな辛みが加え 、ん られる、ラ 1 油はとても手軽な調味料です。この数年のラ 1 汕 プ 1 ムで、個性的なラ 1 油が出回るようになりました。目につ 斗左けば買い込むし、おみやげなど、いただくものも多いので、常 時 3 種類ぐらいは使っています。 写真右は、東京・人形町のアジア料理店「菜心」のもの。ニン 円田 0 山 ニクとトウガラシのシンプルなラー油で、すごく辛くて、す ) 」く 油 0 6 円 田 おいしい。ラ 1 油のク基本みといった趣で、私の一番のお気に入り 油 2 山 一です。中央の「ごまらあ油 , は、京都のゴマ汕メーカ 1 製で、ゴ 一フ由 はマ油そのものがおいしく、桂皮 ( シナモン ) や陳皮、サンショウなど スパイスの香りも楽しめます。左は松の実やゴマ、陳皮、クロー プ、ショウガなどを入れた私の手作りです。 ラ 1 メンや棒々鶏を食べている途中で加えて、味に変化をつけ ゆずこしよう たり、鍋料理では杣子胡椒の代わりに。お刺し身、和え物や菜 料 おひたしにも。お酢との相性もよいので、酢と塩、ポン酢にラー 油を加えるだけで辛みの利いたドレッシングが作れます。 ア ギョーサ 先 辛みの中に香りゃうまみが楽しめる。餃子に使うだけでは もったいない、ラー汕は味わい深く、幅広く使える調味料です。わ
おもちのラ舌用メニュー チーズとの相性も抜群たから もちとソーセージの オ二オングラタン ウスターソース ■材料 [ 2 人分 ] 切りもち 塩・コショウ 水 A 固形スープの素 白ワイン バター タマネギ ピザ用チーズ 1 個 ( 200g ) 3 本 ( 45g ) 大さじ 2 ・ % カップ 大さじ 1 ・ 1 カップ 各少々 2 枚 ( 100g ) 1 / 塗カップ ( 40g ) 0 下ごしらえをする ②炒める タマネギは薄切り、ソーセージは 斜め薄切りにします。 鍋にバターを入れて弱めの中火 で熱し、①のタマネギがしんなり して、キツネ色になるまで 15 ~ 20 分炒めます。白ワインを注ぎ、ひ と煮立ちしたらソーセージを加え ます。 A を加え、沸騰したら塩・ コショウで味をととのえます。 0 オーブンで焼く 耐熱性の器に②を入れてもちを のせ、チーズを散らします。これ を 180 度に予熱したオープンで 12 ~ 13 分、チーズが溶けて、もち がやわらかくなるまで焼きます。 ・あればみじん切りにしたパセリをふります。 おいしさを長持ちさせるおもちの賢い保存法 つきたてのおもちは、そのままにして おくと 1 週間ほどでカビがはえてしまいま す。袋入りのおもちも、脱酸素剤が有 効な未開封の間は日持ちしますが、いっ たん袋から出したらできるだけ早く食べき りましよう。 数日以内に食べる場合、表面の粉 を落とし、ポリ袋や密 閉容器に入れて冷蔵帋 庫に。さらに 2 ~ 3 か。 月持たせたい時は、粉をはらい、 1 個ず つラップに包んで冷凍保存袋に入れ、 冷凍庫に。個包装のものはそのまま冷 凍できます。解凍は室温で半解凍に。 ・このページに取り上げてほしいテーマをお寄せください。はがきに、郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、 電話番号を明記の上、〒 1 OO -0004 KD 団大手町ビル内郵便局留「読売クック・ブック」 Q & A 係まで。 ※個人情報は、本欄への掲載、原稿内容の問い合わせ以外には使用いたしません。 57
で 354 分煮ます。①のハマグハマグリの殻に②をしな量ずつこ . し入れ、箸 4 、 5 本で混せなが リの身、グリーンピ 1 ス、粉チーんもりと詰め、天板にのせます。・ら細かい炒り卵を作ります。 ズを加えて混せ合わせ、塩・コ 180 度に予熱したオ 1 プンで②すし飯を作る ショウで調味します。火からお 85 川分、薄く色づくまで焼 . ボウルにご飯を入れて、混ぜ合 ろして卵黄を加えて混ぜます。きます器にあら塩 ( 分量外 ) を・わせたを回しかけ、切るよう にさつくりと混せます。①の炒 敷き、ハマグリをのせます。 ③オーブンで焼く . り卵を加えて混せ、 8 等分し スナック感覚で食べられます ・ます。ラップで丸く形を整えて、 ゴボウの 粗熱をとります。 スティックフライ ③仕上げる ・生ハムは 1 枚を 4 つに切り、② 宜①下ごしらえ 0 じじ適 0 ささ由各 ・のすし飯をのせます。生ハムを 大大のをする 2 1 揚 ゅ ゴボウは包丁の . はりつけ、木の芽を添えます。 人 よ . り 背で皮をこそげ 料ウし酒く た 本ボ ・ゴ < か 取り、長さ 5 ゴボウの水気をきってボウルに入 り、全体にかたくり粉をまぶし に切ります。太いものは縦 4 等れ、 << を加えます。時々返します。揚げ油を中温 ( 160 度 ) に熱してゴボウを 1 本すっ入れ、 1 分漬けます。 分、細いものは縦半分に切って、ながら、川 55 箸でほぐしながら、カリッとす 水に 5 分さらします。 ③揚げる ②のゴボウの汁気をよくふき取るまで 253 分揚げます。 ②漬ける
貝殻に盛りつけてお正月らしく洗い、鍋に入れて酒を加えます。・しようゆはつけずに、そのままで ふたをして中火で蒸し、 354 ・ ハマグリの寿焼き 生ハムと炒り卵の 分して口がぐらい開いたら【ひとロ茶巾ずし ′火を止めます。ハマグリの身を殻・ 個個々々 . 2 % 宜 少少・。じ 8 さじじ適 一一から外し、 1 Ⅷ角に切ります。・ 大さ ) 分大 殻は 1 枚ずつに分けて 8 枚をと . 〉 りおきます。蒸し汁はキッチン・ - 酢砂塩仏芽 糖飯 1 でこし、砂と汚れを除・材刃 ■分卵塩砂ご < 生木 きます。 ②詰め物を作る 0 じじ】 0 じツツ 。 2 ププい少個鍋にバタ 1 を入れて中火 2 ささ さけカカ 9 さ で熱し、タマネギを透き 個 6 約大大個大 . プ大 4 足 旧も個 分た 通るまで 253 分炒めま・ 食託個 しつス ウす。薄カ粉をふり入れ、 の齪ムピ 料グ 一粉つばさがなくなるまで 一ネ粉グよリ一 材マ タマカマクリチ・黄 酒バタ薄 生グ粉塩卵炒めます。ハマグリの蒸・①炒り卵を作る ①ハマグリの下ごしらえをすし汁を少量すっ加え、なめらか・卵は割りほぐし、塩、砂糖を になるまでよく混せます。生ク加えて調味します。フライバン ハマグリは殻をこすり合わせて 1 ムを加え、とろみがつくま・を熱し、油をひかずに卵液を流
分 人 り】ダ 2 か . ラ糖 料 h . モゅ酢サ砂塩 ■いカ長 ①下ごしらえをする ②ゆでる 長ィモは皮をむいてすりおろし、 レンコンは皮をむき、縦半分に鍋にたつぶりの湯を沸かし、酢を加えて混せ合わせ、ドレッ 切って厚さ 2 Ⅷに切り、水に 5 大さじ 1 ( 分量外 ) を加えます。シングを作ります。②のレンコン 分さらします。カプは根と葉に①のレンコンとカプの根を入れてとカプの根にドレッシングを加え 分け、根は厚さに切ります。 2 、 3 分ゆで、ザルに上げて水てさつくりと混ぜ合わせます。 葉はざく切りにして、塩少々 ( 分気をきります。 これを器に盛り、①でゆでたカ 量外 ) を入れた熱湯でゆでます。③混ぜる プの葉を添えます。 〇シソが香る、とろろドレッシング 根菜のゆかりサラダ 根菜は薄切りにして 歯ざわりよくゆて上げます ・ ! 節 ( 100g ) ・・ 1 個 ( 150g ) ・ 1 Ocm ( 200g ) 小さじ 2 大さじ 2 大さじ 1 大さじ 小さじ
個 b•0 bD フク作の プ々に切り、薄切りにします。 えます。ひと煮立ちしたら、① 0 2 0 0 . ッ少 リンの ②ゆでる のレモン果実、生クリ 1 ムを加 缶 カモタ個 , 2 産 詰 とレスは 鍋にたつぶりの湯を沸かし、塩えて強火にし、とろみがつくま 缶のヾ真一ば ノワれイ柱】ムョ ( 分量外 ) を多めに加えます。スパで 152 分加熱します。塩・コ テ一ム タワ一方栩力バタタグ・ゲティを加えて箸でほぐしながショウで味をととのえます。 ホラリり■かレスパホ生塩 ら、袋の表一小時間通りにゆでま④和える ①下ごしらえをする す。ゆで上がりの 3 分前に①の②のスパゲティとカリフラワ 1 が カリフラワ 1 は小房に分けます。カリフラワ 1 を加えてゆでます。ゆで上がったら、ザルに上げて レモンはよく洗って皮の黄色い部③ソースを作る 湯をきり、③に加えて手早く 分をすりおろし、白い部分は厚フライバンにバタ 1 を入れて中火和えます。器に盛り、①のレモ くむきます。果実を縦 4 等分で熱し、ホタテ員柱と缶汁を加ンの皮をふります。 DD ÄD 個 2 1 宣プ 0 〇豆乳で驚くほどまろやかに 0 じじ適ッ 0 3 8 2 2 さは各カ 分 ランチョンミートの 2 杯 さ 2 缶 ム 厚 ト 豆乳カレードリア ス ズ . 6 茶 分 んウ蟲 コロコロに切った具材が ョ 製 2 ル . ス . か それぞれにカレーを引き立てます 一屮下】的 料ネシチ一卵セ 材マツンレでロ飯 . ・乳俵 ■タマラカゅプご 塩豆 *
1 人分 カロリー 254kC 引 塩分 0.6g ①マリネ液を作る ヒーマンは タマネギは薄切りに、。 へタと種を除いて細めのせん切 りにします。バットにを入れ、 タマネギとピ 1 マンを加えます。 ②シシャモを揚げる シシャモにかたくり粉を薄くま ぶし、高温 ( 180 度 ) の揚げ油で カリッとするまで 253 分揚げ ます。 ③漬け込む ①のバットに②のシシャモを加え て漬け込み、冷蔵庫で 253 時間冷やします。食べる直前に 器に盛り、ラ 1 油をかけます。 目漬け汁に漬けたまま、冷蔵庫で 354 ■あれば、香菜、ライムを添えます。
おもちが食べきれなくて困っています。おも ちを活用できる、おかすメニュー を教えてくたさい。 おもちは、お雑煮や、しようゆ味 で食べることが多いですね。でも、 おもちは味つけも調理法も、工夫 のしがいがある素材なんですよ。 〇衣にゴマを加えて風味豊かに 揚 ( ザもちとタラのみぞれ煮 コンはすりおろして水気をきりま す。 2 枚 ( 100g ) ・ 2 切れ ( 200g ) ②もちを揚げる ・ 2 茎 ( 50g ) A を混ぜ合わせて衣を作ります。 ・ 1 , 宿本 ( 400g ) 揚げ汕を中温 ( 160 度 ) に熱し、① 大さじ 2 大さじ 4 のもちを衣にくぐらせ、くつつかな 各小さじ 1 いように 1 っすっ入れて、薄く色 適宜 2 カップ づくまで 2 ~ 3 分揚げます。 大さじ 1 3 煮る ・小さじ 1 小さじ % 鍋に B を入れて中火にかけます。 小さじ 1 沸騰したら①のタラ、小松菜を 加え、 2 ~ 3 分煮てアクを除きます。 大根おろしを加え、ひと煮立ちし もちは 1 枚を 3 等分、タラは 1 切れ たら、②の揚げもちを入れて、さっ を 3 等分のそぎ切りにします。小 と煮ます。 松菜は長さ 4 ~ 5cm に切り、ダイ 村田裕子さん ・材料 [ 2 人分 ] 切りもち タラ ( 切り身 ) ・ 小松菜 ダイコン・ てんぶら粉 A 水 炒りゴマ ( 白、黒 ) 揚げ油 酒 B しようゆ 塩 砂糖 0 下ごしらえをする 52
DD プ 3 強粒本枚プ宣 0 ッじ 2 3 5 2 0 0 0 ッ適 かさじ ~ 2 大さ 2 本本い 2 レ , ) 4 2 個 大 2 エレ . レ / 2 糖圓・ 9 分 ド一 5 ( ・ 肉 ス ラコロ不ン】ギ . タ 料一水塩グ黒クベジリネス 材ロンロマ】マ ニセタ水粒 ①漬け込む く切りにします。これを炊飯をとります。 豚肉はタコ糸で全体をしばり、器 ( 5 合炊き ) の内釜に入れ、分③盛りつける 二重にしたポリ袋に入れます。量の水を加えて炊飯スイッチを②の豚肉を取り出してタコ糸を 混せ合わせたを加え、空気入れ、分炊きます。スイッチ除き、食べやすく切り分け、粒 を抜きながらロをねじってしばを切り、①の豚肉を漬け汁ごマスタードを添えます。 り、冷蔵庫に一晩おきます。 と加えて、保温スイッチを入れ、目煮汁から取り出してラップで包み、冷蔵 庫で 455 日。 2 時間保日皿します % ホウルなど■あればコルニション ( 小型のキ、ウリのビクルス ) 、べ ②炊飯器で煮る ビーリーフ、ハーブ類とともに盛り合わせます。 ニンジン、セロリ、タマネギはざに煮汁 ) 」と移し、そのまま粗熱■グラュー糖がない場合は砂糖で代用できます 家庭で作るぜいたく 手作り口ースハム 炊飯器の保温機能を活用した 手間いらずの絶品メラーです
け 1 ププ角プププ宜鍋にを入れて中火にかけ、沸きり、一一重にしたポリ袋に入れ さし 0 カ はかか o かかか で旧 1 2 2 0 3 3 3 1 レレ , レ , ( 騰したら①の牛肉を加えます。ます。昆布と漬け汁を加え、 コ タ き アクと脂を除きながら、 354 空気を抜きながらロをねじって 塊付 分 の . 彼 分煮ます。弱火にしてふたをし、しばり、冷蔵庫に一晩おきます。 5 4 1 時間 51 時間分、牛肉に④盛りつける 由肉ン し酒ソ 料ダねっニ塩酒水 材ラすば 布 [ レ菜箸がスッと通るぐらいまで煮食べる直前に③の牛肉を取り出 ■サ牛 < 昆水 m ク ます。火を止めてそのまましてタコ糸を除き、薄切りにし ①牛肉を焼く 5 分おき、粗熱をとります。て器に盛ります。漬け込んだ フライバンに汕を入れて強火で③調味料に漬ける 昆布はせん切りにして、摘み取っ 熱します。牛肉を入れ、時々こ昆布はよく洗い、分量の水に 5 たクレソンの葉と混ぜて添え、 ろがしながら 354 分焼いて、 川分漬けてふやかします。こ漬け汁を適宜かけます。 目漬け汁から取り出してラップで包み、冷 表面全体に焼き色をつけます。こにを加え、漬け汁を作り 蔵庫で 354 日。 ②牛肉を煮る ます。②の牛肉の煮汁を軽く 第歸物と物いを ~