していたたきたいこと 尿酸を下げる薬は相当長期間 症状がないからといって尿酸を下げる薬をやめたり、勝手に量を 加減したりすると血清尿酸値はすぐに高くな ります。これでは痛風の発作か おきたり、腎臓の障害が進むの でよくありません。 ーリし 0 尿のアルカリ化が大切です。 尿が酸性だと尿酸は溶けにくく、尿路結石の原因になります。 この場合、尿をアルカリ性にする薬が使われますが、日常生活 でも野菜、海藻、牛乳などのアルカリ性食品と水分を十分にと るように心掛けましよう。 0
食事制は、まず 総力ロリー、次にプリン体 ・・などに気を付けます。 アルカリ性食品を多く摂る プリン体の多い食物を食べ過きない 総力ロリーの制限 痛風・高尿酸血症の患者さんの食事では 3 2 7 は制限しましよう。 できるだけ控えてください。中でも、プリン体を多く含むビール アルコールはカロリーが高く尿酸値にも影響を及ばしますので、 含む食品はなるべく避けてください。 すること。ただし、痛風発作のあるときには、プリン体を多く プリン体については、多く含む食品を食べ過ぎないように注意 スよく少しすっ食べることを心掛けましよう。よく問題にされる が最も大切です。摂取カロリーを抑え、多種類の食品をバラン 痛風・高尿酸血症の患者さんの食事では、総力ロリーの制限
食品中のプリン体含有量とカロリー 1 人前あたりの量 分類 食品名と 1 人前の分量 プリン体 (mg) カロリ—(kcal) プリン体の多い 牛焼肉レバー 120g 263.7 158 アンキモ ( 酒蒸し ) 日常食品 50g 199.6 223 牛肉ヒレステーキ 200g 196.7 豚ロースステーキ 200g 181.8 656 カツオ切身 80g 169.1 91 ~ 132 クルマエビ 80g 1562 78 ~ 99 マアジの十物 60g 147.5 132 サンマ切身 1 切れ 80g 123.9 239 タコ 80g 109.9 61 ~ 79 ヒラメ切身 1 切れ 80g 106.7 82 ~ 99 プリン体の比較的 干し椎茸 5 個 10g 38.0 4 乾燥大豆 少ない日常食品 20g 34.5 83 ~ 90 板かまばこ 80g 21.1 72 ~ 82 白米 65g 16.8 231 ウインナーソーセージ 30g 13.6 96 数の子 60g 13.1 53 チーズ 25g 1.4 85 アルコール飲料中のプリン体およびアルコー丿レ含有量とカロリー プリン体およびアルコール含有量※ アルコール飲料名と分量 カロリ—(kcal) プリン体 ( mg ) アルコール ( g ) ヒ、一ル大瓶 1 本 633m1 27.5 ~ 43.4 24 ~ 38 255 ~ 407 日本酒 1 合 180ml 185 ~ 196 ワインハーフポトル 1 本 375m1 273 ~ 289 ウイスキー 1 杯 80m1 25 焼酎 ( 25 % ) 100m1 0.03 20 ※プリン体、アルコールは体内の尿酸値を上昇させることが知られている ( 参考 : 女子栄養大学出版部発行 , 五訂増補食品成分表より ) 266 ~ 446 22 ワ 3 一 .0 1 亠 ワ、 1 -0 一 32 ~ 35 181 141