よっては黄白などを使うこともあり「 水引きは、仏教とキリスト教では 黒白か銀、神式では白または銀一色ます。 の結び切りです。 弔事の返礼 法要 香典返しは、忌明けの法要後に配 法事や礼祭に招かれたときも、一るのが一般的です。項いた額の三分 の一程度で、一家の経済的支柱を亡 般には現金を包みます。規模によっ くした場合は少なめで構いません。 て金額の多少はありますが、葬儀の 折の香典の半額程度が目安です。仏お茶、シーツ、タオル、せつけんな 式なら「御仏前」とし、そのはかに ど実用的な品のほか、器、陶器も使 「御経料」を包むと丁寧です。神式われます。あいさつ状を添えて配送 してよく、のし紙は黒白、仏教では は「御玉串料」、キリスト教は花か「御 「志」「満中陰志」「粃供養」、神 花料」。そのはか、供物として菓子 折、果物などを添えてもよいでしょ式は「志」「今日志」イ 「思び草」 キリスト教は特にしなくてもいいの 法要に招かれないけれど、その前 ですが、するなら「志」 「偲び草」 「召天記念」などと記します。なお、 後にお参りしたいときは、故人の好 物を供物として持参するのが一般的香典の一部を団体などに寄付したと で、遺族の力になりたい気持ちなら きは、返礼を省略し、そのむねをあるのが習慣です。品物は香典返しと糖 いさつ状で報告するのがエチケット 「お供物」として現金を贈ります。 同様に考えれはよく、表書きも同じ です。 体裁は仏式、キリスト教は黒白、 ですが、関西地方では水引きを黄白 神式は白一色結び切りですが、所に 法要の折も、列席者に配り物をすにするのが一般的です。 1
化しています。恋人同士、身につけ るものを贈り合ってもいいでしよう。 もちろん、贈るときはリポンがけで す。 ィースター ためと思われます。染め卵は、ゆで キリストの復活を祝う大祭日で、 たての卵の殼にロウなどで名前を書 ましめての満月の次の日曜 春分以後 ( 日と定められています。キリスト教き、染料を入れた湯で煮立てて染め 会では、この前後にわたってさまざっけ、ロウをはがして作ります。ま た、卵形の容器におもちやや装身具 まな行事がありますが、一般には春 の訪れを喜び、祝う春祭りとしてのを入れたプレゼントも使われますし、 要素が強く、春着に着がえ、その年カードはひょこの生まれるところや の流行の帽子をかぶるなどして祭日草花の絵が一般的です。 を祝います。物忌みの生活からの解 放と、長い冬の生活からの解放が相 母の日 まって、一段と華やいだ気分になる 五月の第二日曜日は母へ感謝をす のでしよう。 る日です。亡くなった母をしのぶ人 この日は染め卵を贈答し合うのが は白いカーネーション、元気な母に 習慣です。ィースターエッグといっ て、卵が生命の復活を象徴し、同時感謝するなら赤いカーネーションを に豊かな食物で祝う祭りを象徴する胸に飾り、花束を贈るのがしきたり 3 そのほか、感謝の気持ちを表すには 工日ごろお母さんがほしがっている品 たを選ぶのがいちばんです。手近なも 一りのでは好物のケーキとかワインなど もありますか、いつまでも若々しく 雨美しくあってはしいという願いをこ アクセサリーのいろいろ 7 、
の贈り物 葬儀の前後 亡くなった方の宗教により手向け るものが異なります。仏教では香を たくので香か「御香料」、神式では 榊を献するので「御玉串料」、キリ スト教なら花か「御花料」となりま す。現金の場合、各宗派に共通する 名称は「御霊前」です。これは訃報 に接し、はじめて弔問す・るときに、 受付けか祭壇に、向こうに向けて差 し出します。 花輪やおもいものを贈るのは親族 や職場関係などの団体で、葬儀のあ り方、全体とのバランスが必要です から、主催者側の意向を尋ねてから て「通夜見舞い」「お淋し見舞い」 としてすし桶、酒、つまみもの、あ るいは現金を贈る習慣があります。 また、葬儀後ちょっとお参りしたい という程度や遺族に弔意を表したい というときは、供物として ~ 果子、果 贈るようにします。なお、キリスト物、花、線香などを持参するか、「お 教では生花以外は飾りません。 供物科」「菊一輪」として多少でも 親類などは、通夜ぶるまいに対し現金を包みます。 箭野斌 典
しかし、熟年世代の父親族がいち 器う手配してあげるのも一方法。いす ばん求めているのは、子供と連れだ れにしても、要は自分にはまだこん な楽しみがあると感してもら、つこと って飲み歩くことかもしれません。 子どもたちがそろって「おやしご招待」 品物や現金を贈るには、紅白蝶結 をしたら、互いに違った面の親、子一 を発見し、新たなコミュニケートが びで「祝敬老」と書きますが、好き できるのではないでしようか。 な品を買ってもらうつもりの現金な ら「御背広」とか「お召物」などと 品名を記してもよいでしよう。旅行 敬老の日 券なども封筒に入れ、きちんと体裁 を整、んるか、目録をつけます。 お年寄りに楽しみや生きがいを与 えるのが最高の贈り物。自分もまだ 若い人たちに認められている、共に お中元・お歳暮 生活できるという気持ちを抱かせて 日ごろ世話になっている方、ごぶ あげるのがコツです。 さたがちの人、親交を深めたい人た 品物なら趣味の品や旅行券、おし。 ちに季節のあいさっとして贈るのが、 やれ用品をはしめ、腱康にちなむもの会食会や、お年寄り同士、親しい のとして散歩ぐっやステッキ、安ら友人、知人が一堂に会して旧交を温お中元とお歳暮です。 贈る範囲は、夫妻それぞれの実家 ぎを贈るなら寝具、座布団などが考めるチャンスを提供する方法もあり 仲人、家庭教 の両親やきようだい、 えられます。お孫さんが肩たたき券ます。そうした会合ができるよう一 や背中流し券の回数券を贈って喜ば 日わが家を開放し、裏方としてのお師、おけいこごとの先生、家庭医、 れたという話もあります。 遠方にいる旧友や親しい人などが一 手伝いをプレゼントするわけです。 品物以外では、子や孫が集まってあるいは、仲のよい方と旅をするよ 般的で、共働き家庭なら、留守の間 0 ′
ます。 り合ったり、あるいは家具調度を一 結婚記念日は、言い換えればわが 品すっ購入する方法もあります。十 賀寿祝 家の創立記念日ですから、一年ごと年目とか、十五年目という大きな節 六十歳の「還暦」に始まって、七 の祝いは家族で食事をしたりアクセ目には、夫妻が両親やきようだいな どを招いて祝いの会を催したらよい十歳の「古稀」、七十七歳の「喜寿」、 サリーなど記念になる品を夫妻で贈 でしよ、つ。 八十歳の「傘寿」、八十八歳の「米寿」、 銀婚式など結婚記念の祝いに招待九十歳の「卒寿」、九十九歳の「白寿」 されたら、その名称にちなんだ品をと続くのが賀寿祝いで、還歴のはか 贈るか、あるいはペアで使える品をは数え年になります。この年齢に達 贈ります。ただし、まだ若いうちのした誕生日に祝うのが本来ですが、 記念日なら花やケーキで十分です。 その年のはじめに祝いの会を開くこ 金婚式を迎える夫妻には、子供や弟ともあります。お祝いを贈るのは、 子、後輩などがお祝いの会を開いて祝いの会があるならその折に、ない ときは誕生日かその少し前に届ける あげましよう。そして、置き物とか、 漆器、家具などの記念品を贈るのもとよいでしよう。 かっては、還暦は赤ちゃんに還 ( か よいです。それに対して夫妻は、内 え ) るといって赤い帽子とチャンチ 祝いとして、色紙とかテープルセン ャンコを贈ったもので、その後の賀 みター、茶器、酒器などを配ります。 飲 贈り物の体裁は、夫妻で交換する寿には名称にちなんだ品で祝いまし ときや若いうちの祝いはリポンがけ、 た。しかし、現在のお年寄りは、六 お銀婚式以降なら紅白か金銀の水引き十歳ではまだ働きざかりの方が多い を蝶結びにし、「お祝」「寿」と記し、個人差もありますから、先方の 婦 夫します。 健康状態や、生活環境に合わせて、
, プうとか、新婚旅行の費用の一部負担、 く、ダブっても困らないもの、ある か式服などの費用を祝ってもよいでしと便利な品にします。例えば、ペア ン よう。仲人からは記念になる品がふの枕カバーとかタオル、スリ さわしく、時計とか壁掛け、鏡などプロン、ワイシャツ、ベルトなどです。 注意すべきこととして、身内以外 ~ び・、実用的なインテリアや印鑑、表札な ども意味かあります。あるいは、銀の異性に贈るときは、個人宛の品を のスプーンや漆器のように、一生使避け、夫妻で使うものやペアの品に う高級食器もふさわしいでしよう。するのがエチケットです。身につけ 友人なら相手の好みや生活プランにるような品でなく、 家庭用品が無難 合わせ、自分らしさを発揮する品がでしよう。 思い出にもなり楽しいものです。レ 贈るときは、金銀か紅白の水引き コード、アクセサリ インテリア十本で結び切りにし、「寿」か「お祝」 用品や趣味の品など予算に合わせてと書きます。なお、一般的には、挙 選びます。何人か、まとまって贈る式前にお祝いを届けれは式当日にご なら、新居のカーテン一式とか照明祝儀を持参する必要はありません。 器具などでもいいし、テーマを決め当日贈るのは略式と心得ましよう。 て各人が持ち寄るシャワーギフトの 方法も楽しいものです。 結婚記念日 す。親しい間柄なら何が必要かを尋逆に、義理的要素の強い間柄なら、 ねるか、候補の品を二 5 三あげて選無個性なもの、現金、商品券、実用 結婚記念日を祝うのは欧米の習 んでもらっても構いません。 的な品が適します。披露宴に招かれによるものですが、日本でも最近は 特に、親類やきようだいは、耐久ないけれど、ちょっと己 おいたいとい金婚、銀婚をはじめ、家庭内では毎 消費財など生活必需品の購入を手伝 うときは、やはり実用的なものがよ年記念の祝いをするようになってい 9 ・
よう。体裁は紅白蝶結びかリポンが けです。表書きは「お祝」。 婚約祝い 婚約の場に立ち合ったり、婚約パ ーティーに招かれたときは、お祝い の品を持参します。結納などクラシ スックな形式の婚約なら、「ご祝儀」らリポンをきれいに結んだ方がよい グとか「酒肴科」として現金を包むかでしよう。 。 ) 酒肴を贈ればよいでしよう。現代風 、一の婚約〈ーティーとか顔合わせの会結婚祝し - 一シ食会というときは、女に花束をプ レゼントする程度です。大規模なパ 時期は、結婚式の一月前から一週 ーティーなら「ご祝儀」を包んだり 間 ~ 則くらいに贈ります。やむなく式 二人へ趣味の品などを贈ります。 行になるときは「目録」だけでも贈 当日持参すればよく、体裁は、ごりましよう。 祝儀や酒肴なら紅白または金銀の水 品物は、新生活に役立っ品がいち 引きを結び切りにかけ、「お祝」か ばんですから、二人の新生活プラン、 「寿」と記しますが、モダンな会な生活環境に合わせた品選びが肝心で 電気スタンド
万年筆、電卓、名刺入れ、ペンケース、キーホルダー 使いこなせるものを選びましよう。 る衣類、帽子、靴などを三月末からしなくても社会人としての生活に入 るわけですから、それなりのスター 祖父母など親類から少し高価なも四月ごろに贈ります。 のを祝うときは、親と相談して、一 . 一 進学祝いなら、その年齢にふさわ トを祝います。社会人として必要な 5 三月ごろに勉強机や本棚、ランドしい必需品や生活用品を。例えば、身の回り品を贈るはか、知識やエチ セル、通学服などを贈り、入学準備万年筆、時計、辞書、衣類、ルームケットを贈る方法もあります。 、図書券など。一人暮品物なら、男性へはワイシャツ、 の手助けをすればよく、その他の場アクセサリ ネクタイ、ベルト、財布、名刺入れ、 合は学用品、スケッチブック、スポらしを始める大学生には、家庭用品 ンドバッグ、 ーツ用品などのほか、ふだん着になや料理ブック、アクセサリーやハン女性へはプラウス、 ドバッグなども役立ちます。のし紙化粧バッグ、手袋、アクセサリーな をかけるなら紅白蝶結び、表書きは ど。親しさに応した金額の品を選べ ばよいでしよう。無形のものとして 「お祝」「祝入学」です。 7 は、レストランやバーに招待して、 そ、つした場所になれさせるとか新 卒業・就職祝い しい生活に役立ちそうな知人、友人 成長過程の子どもには、卒業とい を紹介することです。旅行券や観劇 う過去を記念するより、次の段階へ券なども感性やセンスを育てるすて のスタートとして祝う方がふさわしきなプレゼントになるでしよう。こ いでしよう。従って、卒業祝いとい うした贈り物は先輩や兄姉からの祝 うのは親しい人が集まって会食会で いに好適です。 もすればよく、祝い品は将来の生活 就職祝いを贈る時期は、内定後す を祝う方向で考え、進学もしくは就 ぐの必要はなく、一般には三月から 職祝いという形になります。 四月ごろにしますが、親類が背広な 学窓を離れるときは、たとえ就職どを祝うなら、早めにしてあげまし
で、ハンカチ、ノート、手さげ、ス ポーツ用品、ルームアクセサリーな どをプレゼントし合います。きれい な紙で包み、リポンで結んでカード を忝、んましよ、つ。 友人の誕生パーティーに招かれた ときも同様で、自分の小遣いの範囲 で買えるもの、手作り品などを贈る のが最高。便せんと封筒、キャンデ ーなども個性が表れて楽しいでしょ う。成人後の人には、アクセサリー など身の回り品とか趣味の品、嗜好 品中心に当人の個性に合わせるのが コツです。 やはりリポンがけで、カードにメ ソセージを記します。 実家の両親や親しいご老人の誕生一 日には、是非お祝いのあいさつを届け「 たいもの。プレゼントは身の回りの小 物、例えは喫煙具やメガネスタンド、 忘れな盆とか好物のお ~ 果子、お茶、 ( 一 お酒など、ちょっとした品でよいで 転しよう。紅白蝶結びで「お祝」と書 きます。 贈るのは当日がよく、託送するな らその日までに届くようにします。 入学・進学祝い 新入学児には、本人の自覚を促す ためにも、親しい人たちが祝ってあ げることが大切です。といって、お となの金銭感覚や価値観でプレゼン ドト品を選ぶのは避けたいもの。子供 ラの気持ちにびったりのもの、本人が 時計 ′ 0
夕ましよ、つ。 ク ネ成人としての自覚を促すために、 広周囲からもそれにふさわしいみだし 背 なみ、持ち物、心構えをえるのが ( ( いちはんです。男性には背広、ネク ) 一 タイ、キーホルダー、名刺入れ、ヘ アドライヤー、ひげそりセットなど。 ) ~ 女性には礼装用のドレスやきもの、 、グアクセサリ 化粧 品など。欧米では成人した子供へ両すが、パ ーティーを開いたり、高及 一寺↑そ 親が家の鍵を新しく作って渡し、独 レストランでの食事招待もしゃれて ひ 立を認めるそうですが、日本なら印 います。 鑑を贈り、責任感を植えつけるのも 祝い品はリポンがけが適しますか、イ よいでしよう。先輩からは日記帳と改まった品は紅臼蝶結びののし紙にト ア か教養書などのプレゼントもいいでします。 へ 2 0 1 い 1 誕生日 子供には、日ごろ欲しがっている ものをその都度なえるのではなく、 ち 一年一回の誕生日に高価な品、い ばん欲しい品を贈るとい、つ習農を作 るとよいでしよ、つ。自」払 ~ 半とか、望 遠鏡、洋服など、その子の成長の証 ( あかし ) にもなります。きようだ鏡 いやいとこ同十ならお小遣いの範囲望