し、が 1 1 2 枚のカード ( オールカラー ) には、生活をい ろどる、たのしく美いイ乍品ばかりを〕んでありま 2 作品はやさしい技術と、わすかな材料費で、手 軽に出来るものばかりです。 3 毎号わかりやすい作り方説明 ( カードの裏面 ) と、別にやさしい基礎説明がついております。 4 破格の奉イ士 / おイ直段は 100 円で 5 円のおつりが くる 95 円。 0 全国書店でお求めください。万一品切れの時は 100 円く郵送料とも〉を添えて直接 日本ヴォーグ社へお申しこみください。 入会されますとひと月わすか 10 円の会費 で、毎月流行の手芸をご紹介する「手芸カ ド友の会だより」をお送りするほか、・会 員ならではのかすかすの牛寺 . 典 . があります。 お気車蚤にご入・会スださい。 ■お申込みは・ きわめて簡単です。 200 円を同封し、お名前、年令、 住所、ご希望の手芸カード名を 1 冊はっきり書いて、日 本ヴォーグ社「ヴォーグ手芸カード友の会」宛お申込み ください。 受付と同時にご希望の「手芸カード・定価 95 円」 1 冊と 会員証 ( 一年間有効 ) 「友の会だより」をお送りいたします ・特典 ご入会になりますと、毎月手芸作品とその作り方を中 心、に手芸界のニュース、催物、実用的記事などを掲載し た「手芸友の会だより」を一年間お送りいたします。 2. みなさまの良き相談相手として、いろいろな手芸の実 技指導がうけられる「手芸カード友の会教室」に無料で ご参加いただけます。・「手芸カード友の会教室」は現在 東京・大阪 1 名古屋で開設いたします。 「友の会教室」は会員の増加とあいまって、全国主要都 市に第原次開設してゆきます。 東京教室毎週火木土 中央線市ヶ谷駅前新宿区市ヶ谷田町 1 の 6 ヴォーグ編物手芸サロン内 TEL. ( 332 ) 7048 ・ 7049 大阪上六教室毎月第一日日 近鉄上六駅前大阪市天王寺区東高津南之町 15 白菊編物会内 TEL. ( 761 ) 7 7 8 6 大阪何倍野教室毎月第三日曜日 近鉄阿倍野駅前大阪市阿倍野区松崎町 1 の 40 編物文イヒセンター内 T E L. ( 771 ) 3 9 5 5 名古屋教室 ( 9 月より ) 9 月 1 日・ 10 月加日・ 11 月 17 日・ 12 月 1 日 愛知県中 / ト企業センター名古屋市中村区堀内町 4 の 31 T E L. ( 56 ) 4 1 2 1 ( 代 ) 3. 毎月 ( 15 日 ) に発行される日本ヴォーグ社発行の「手 芸カード定価 95 円 ] を一年分 ( 12 冊 ) 前金で予約された 場合には、 1140 円のところを 00 円に割引し、郵送料 ( 1 年 240 円 ) もノト社が負担いたします。 くこれは友の会会員のみに与えられた特典です > 4. 全国で行われるいろいろな手芸の講習会を、いち早く お知らせし、ご招待いたします。 ヴォーグ 手芸カード友の会 誕生 / ′
目第寰日新誌 隴日新を自発日 矗日目匪発日 トー犬Ø 0 、〉② 08 0 Ø 9 0 Øを朝 4 Ø 0 ト◎ 6 9 6 9 Ø 0 ト 9 8 ◎ 8 8 0 6 6 8 8 0 0 一 8 8 0 6 6 8 8 00 一調Ø叔隼◎亠 8 一 9 G 一 9 9 一 6 L 一調Ø叔望 8 一 8 0 一 8 一 Lt 一Ø物 7 、冂 0 、一 8 9 一 0 L 一 0 L 一 6 一 6 8 一 せ 9 一寸 9 一 6 6 0 L 一 6 9 一 6 6 一一 0 L 一 6 一 6 6 一 Z6 一 7 、ロ 9 ー一一←コ 一一ー 0 一 0 Ø第 7 、 0 等田 斗 08
婦人 ( 大 ) 用ラウンドネック Y ネックカーディガン害リ出し一覧表 細模様編 メリャス編中細メリャス編メリャス編 中細 ( 模様編 ) 毛糸の太さによる 50 / 36 45 / 33 44 / 32 37 / 27 A 48 / 29 日 46 / 30 C 46 / 32 0 45 / 33 E 44 / 33 F 44 / 35 G 60 / 28 A 55 / 33 A 57 / 34 日 52 / 34 日 55 / 35 ①裾巾・身巾・の目数 1 7 8 1 34 1 44 ー 50 ー 64 . 1 6 0 ー 6 4 1 6 4 1 7 4 1 4 0 ②協丈の段数 163 1 4 7 1 4 3 1 4 7 1 4 3 1 4 3 1 8 0 1 3 2 ー 0 0 ー 0 6 1 2 4 ー 2 8 ④背肩巾の目数 1 2 4 1 0 5 ⑤袙付丈の段数 1 2 0 ⑥肩下りの段数 4 2 3 4 4 0 4 0 身⑦巾の目数 ⑧肩下りの引返 日から後矜下りまでの 段数 ⑩後衿下りの段数 2 4 の目数 ⑩後衿ぐりのカープ ・・ 3 イを 5 ・ 4 ・→ , い言 5 ・ 4 ・ 2 1 7 7 裾ゴム編巾の目数 裾ゴム編丈の段数 裾ゴム編巾の減らし方 ラ①裾巾・身巾の目数 8 9 ウ④ の目数 ン 9 日線から前衿下りまでの 身⑩裾ム編巾の目数 頃⑩裾ゴム編丈の段数 Y ①裾巾・身巾の目数 8 9 ネ④ の目数 66 ッ⑩衿下りの段数 1 1 5 1 0 2 上に同じ ゴム編丈と同し ①前立衿巾の目数 2 4 2 4 2 4 2 4 2 4 2 4 ②ボタン穴のラウド 3 ま 48 ー新 283243 ーまに 7 引 .42 ー 5. Ⅲ 7 ま 36 ーま 9. 引 . 42 ーま亂 42 ー 7 亂 42 ー 5. Ⅲ 7 引 . 42 ー 5. 7 引 . 42 ー 5. Ⅲ 7 引 . 42 ー 5. 7 引 . 42 4 ト新 2 3 ま 48 ー 5. 3 & 48 ー 2 3 & 48 ー 5. 間段数 Y 字型 32 , 4 ト 4 四 , 37 ー 4 28 , 36 ー 4 25 , 30 ー 4 驫鑢 - 4 聞ー 4 36 ー 4 28 , ー 4 鑢ー 4 鑢ー 4 , ー 4 32 , 4 ト 4 32 , 4 ト 4 32. 引ー 4 32 , 4 ト 4 前③ボタ、ン穴のラウンド 4 ・ル③・ 5 ・③・ 9 ・ 5 4 ・③・ 9 ・③・ 5 ・ 3 ・ 7 ・③・ 4 ・ 9 ・③・ 5 4 ・③・ 9 ・③・ 5 4 ・③・ 9 ・③・釭 4 ・③・ 90 ・ 5 4 ・③・ 9 ・③・ 5 4 ・③・ 9 ・ 5 4 ・③・ 9 ・③・ 5 ・③・ル③・ 5 4 ・③Ⅲ・ 5 4 ・③・ル③・ 5 4 ・③・ル③・ 5 間目数 Y 字型 2 6 7 ④前立衿のラウンド 2 9 3 2 5 8 2 5 8 2 5 8 2 5 8 2 5 8 2 5 8 2 9 3 2 9 3 2 9 3 2 9 3 6 3 3 6 9 8 立段数 Y 字型 6 1 5 6 1 5 6 1 5 6 9 8 6 9 8 6 9 8 6 9 8 ⑤前身まと前立衿のとじ方 ( ラウンド・ Y 字型 ) 76 ←→ 50 69 、一ナ 46 67 ←→ 44 56 ←ー A38 67 キー 40 67 ←→ 42 67 ←→ 44 69 ←→ 46 67 ←ー料 6 67 ←→ 48 67 ←→ 38 76 、一 A46 76 ←→ 46 76 ←→ 46 76 ← 48 ⑥後衿肩明の目数ど後衿 2 ーー 丈の段のはぎ方 (Y 字 2 ~ 1 > 2 > 2 > 幻 型だけ ) 1 1 5 メリャス W ①衿の目数 1 2 7 ゴム編 ダフルの時は ②衿巾の段数 ( 2 第 : する ) 、を 4 を 2 ぶ 9 9 0 9 2 7 04 8 5 0 6 っ 4 6 5 8 7 2 7 5 0 8 2 8 6 0 8 3 8 6 8 3 8 6 2 8 3 8 6 3 8 3 8 6 2 , ー 0 2 1 5 8 3 8 6 0 2 5 8 2 5 8 > 幻 > 20 > 6 5 1 8 9 1 0 一 1 1 86 )
2 ~ 3 才用ラウンドネック・ Y ネックカーディガン害リ出し一覧表 ( 模様編 ) 中細 中細メリャス編太メリャス編 合編メリャス編 A 48 / 29 日 46 / C 46 / 32 0 45 / 33 E / 33 44 / 32 50 / 36 45 / 33 1 0 8 1 2 2 ④背肩巾の目数 ⑤被付丈の段数 身⑥肩下りの段数 ⑦巾の目数 ⑧肩下りの引返し 日線から後衿下りまでの 段数 ⑩後衿下りの段数 の目数 ⑩後衿ぐりのカープ今 1 2 1 ⑩裾ゴム編巾の目数 ⑩裾ゴム編丈の段数 のらし方 増し方↑ ①裾巾・身巾の目数 ラ④の目数 日線から前衿下までの ウ⑨ 設数 ⑩裾ゴム編巾の目数 ⑩裾ゴム編丈の段数 ①裾巾・身巾の目数 Y ④ の目数 ネ⑩衿下りの段数 身⑩衿線の減らし方 4 ーーー ゴム編巾はラウンド ゴム編丈と同じ ①前立衿巾の目数 ②ボタン穴のラウンド 22 ・ 35 ー 4 ・・ 4 幻・引ー 4 ・ 9 ・ 5 四・引ー 4 ・ 9 ・ 4 ・ 25 ー 4 ・ 8 ・ 4 円・引ー 4 ・ 9 ・ 4 円・引 -4 ・ 9 ・ 4 四・引ー 4 ・ 9 ・ 4 円・引ー 4 ・ 9 ・ 4 四・引ー 4 ・ 9 ・ 4 四・引ー 4 ・ 9 ・ 4 四・引ー◆ 9 ・ 4 間隔段数 Y 字型 幻・ 32 ー 3 幻・ 28 ー 3 四・ 28 ー 3 ・ 23 ー 3 ・ 28 ー 3 ・ 28 ー 3 四・ 28 ー 3 四・ 28 ー 3 19 ・ 28 ー 3 3 ・③・ 9 ・① 4 3 ・① 9 ・① 4 3 ・① 7 ・① 4 2 ・① 7 ・① 3 前⑧ボタン穴のラウンド今 3 ・① 7 ・① 4 3 ・① 7 ・① 4 3 ・① 7 ・① 4 3 ・①た① 4 3 ・① 7 ・① 4 3 ・① 7 ・① 4 3 ・① 7 ・① 4 間隔目数 y 字型 ④前立衿のラウンド 段数 Y 字型 4 3 7 3 9 4 3 8 5 3 2 3 3 8 5 3 8 5 3 8 5 3 8 5 3 8 5 3 8 5 前身頃と前立のとじ方 ( ラウンド・ Y 字型 ) 39 ←→ 26 47 ← 28 毛糸の太さによる ①裾巾・身巾の目数 ②協丈の段数 F / 35 G 60 / 28 聞聞蘭蘭聞蘭聞蘭蘭聞蘭 1 7 日 5 2 4 3 9 5 2 5 4 6 5 2 5 3 6 5 2 5 3 6 5 2 4 3 7 5 2 5 3 6 5 2 5 6 貶平 3 8 5 47 ー A34 47 ← - ナ 28 47 ←→ 30 47 ←→ 32 53 ← 34 衿後衿肩明の目数と後衿 2 ー 2 丈の段のはぎ方 (Y 字 2 ーー 型だけ ) メリャス W ①衿の目数 ゴム編 ②衿の段数 : 47 ←→ 32 48 ←→ 48 ←→ 32 47 ← 32 2 9 9 2 ーー 2 7 7 2 2 ー 2 > 2 9 9 2 2 ・ 1 2 一 1 ー 2 1 ー > 2 9 9 > 4 1 9 > 2 9 9 > 博 > 15 176
様畔靆装 0 篷ー i 自を晝計を蛔自基目 跿新鬟新住自基日 鬮物圏譎譏自を目基日 8 9 一 8 L 一 6 一 9 一 6 せ↓ 1 6 8 一 6 8 一 6 9 一 6 9 一 6 一 G—I—Z t—L—Z ー一ーせ Z—l—g €—l—€ 8—1—8 斗 L 8 9 8 9 9 9 9 0 9 8 8 6 9 6 9 6 8 9 9 9 9 9 9 9 せ 0 一寸一一 8 8 8 8 6 9 6 6 せ 0 一 8 8 8 8 0 6 6 6 9 6 8 一 8 ニ 0 一一 9 0 一 ・・ 9 斗 98 斗 0Z 斗ミ 斗 斗 08 斗斗ミ 9 9 一 9 9 一 0 9 一 寸 9 一 9 一 0 9 一 8 一 8 一 0 L 一 0 9 一 0 9 一 9 9 一 9 一 0 9 一 9 当リ和Ø胖 羅里 ーコ田届ーくーミパ・ 4 叶ーミ 4 ( ¥ ) Y 囓 8 L 一 6 一 9 一 L 9 一 9 9 一 斗一 6 8 9 一 6 8 9 一 寸せ一 6 斗に 8 9 一 6 8 9 一 6 斗に 8 9 一 6 ぐー 9 9 一 0 9 一 0 9 8 調Ø 0 ト曾 Ø 0 ト 3 ← IE Ø 0 ト 3 0 一Ø 0 ト◎ ト一 .9 8 0 0 一 0 トま 9 8 00 一調Ø叔◎ ( Ø暃 1 8 L 一確 7 、ロ 亠 4 ロ R ミト皿 L せ一
っ 4 2 04 2 0 & 0 & 04 2 0 △ し 2 4 3 2 5 4 3 模 5 2 3 3 田 / 8 6 6 1 3 2 3 2 ー 5 4 3 / 6 6 一 / 0 2 0 3 2 5 1 ヾメ 7 6 -1 一 オス / 13 2 3 2 5 3 一 っ 4 2 2 5 1 用細 / 2 3 3 3 2 5 4 一 04 っ ~ 2 / 3 3 4 3 2 6 5 一 2 0 & 0 ①② 袖山 ( 各被共通 ) 6 7 6 - ′ 6 ー 1 7 + 数数↑数 亠・もし・、つ、もト・、つ 目ゴ法段あり上もよ、つもよう 目ゴ法段 ロ方の ロ方の み編目スげ み編目スげ 一上 すレす地すレ引 すレす地すレ引ゴのにム 先巾巾 口先編ロ数 口先編ロ 被下の割出し 袖下の第出し 被下段 袖被被ム袖袖下段 袖被被ム袖 ⑥⑦⑧⑨④⑤ ⑥⑦⑧⑨ 長袙 ( 袖口をゴム編にする場合 ) 半袖 ( 被ロゴム編にする場合 ) 7 平 7 平 7 平 9 平 7 平 7 平 7 平 8 平 8 平 7 5 2 一 3 8 5 2 2 2 7 5 ~ 1 0 一 一 6 4 一一 042 一 一 85 一一 22 一 8 5 2 2 っ 4 8 5 一 2 2 2 2 8 8 5 5 一 8 5 2 2 一 8 6 2 2 一 8 5 2 2 2 6 4 3 30 3 平 3 平 4 平 5 平 3 平 3 平 6 4 9 6 6 4 1 0 4 6 4 3 22 3 22 2 20 6 4 5 平 2 38 1 0 ~ 1 1 才用ポートネック・プノレオー′く一害」出し一覧表 合細メリャス編中細メリャス編並太メリャス編 毛糸の太さによる 50 / 36 45 / 33 37 / 27 44 / 32 日 46 / 30 ①前後裾巾、身巾の目数 150 裾ゴム編の時 129 協丈の段数裾ダブルの時 155 1 4 2 1 3 6 1 4 4 ゴム編の ③第折返しの段数 ( 時 ④被 身⑤背肩巾の目数 ⑥袖付丈の段数 ⑦日線から後矜下り迄の 段数 ⑧日線から前衿下り迄の 段数 ⑨肩下りの段数 ⑩肩巾の目数 2 2 ⑩肩下りの引返し ⑩後衿下りの段数 ⑩前衿下りの段数 衿肩明の目数 裾ゴム編巾の減らし方 増し万↑ ⑩裾ゴム編丈の段数 衿メリャスダブル ⑩ダブルビコット 数ゴム編 ⑩獅の段数 ( ) F 44 / 35 1 4 6 61 平 6 ・ 2 ・ 2 2 4 ( 模 0 45 / 33 63 平 C 46 / 32 1 4 4 E 44 / 33 引平 A 48 / 29 1 2 2 9 0 G 60 / 28 5 、 3 0 1 」 5 ー - 3 4 5 -404 ー 4 1 6 1 ・つ 4 ^ 0 5 1 1 2 9 2 4
1 4 ~ 1 5 才用ラウンドネック・ Y ネックカーディガン害リ出し一覧表 合編メリやス編中細メリャス編駄メリャス編 細模様編 ( 模様編 ) 毛糸の太さによる 50 / 36 45 / 33 44 / 32 37 / 27 A 48 / 29 日 46 / 30 c 46 / 32 0 45 / 33 E 44 / 33 F 44 / 35 G 60 / 28 A 55 / 33 A 57 / 34 日 52 / 34 日 55 / 35 ①裾巾・身巾・の目数 1 6 4 1 5 2 1 34 1 3 8 1 4 6 1 4 6 ②脇丈の段数 150 1 44 1 3 8 8 4 1 1 4 1 0 5 1 0 8 8 8 1 1 8 : 3 。 5 , 4 ・ 3 、 3 ・ 2 , 4 , 44 ・ヨ 5 ・ 5 、 4 : 3 を 5 十 4 : 3 ・ 24 ー。 4 ・ 3 5 十 3 ・ 3 ・幻を 4 ・ 4 ・ 3 ・ 2 4 ・ 4 ・ 3 ・ 2 5 ・ 4 ・ 4 ・ 3 , 2 す。 3 を 1 , 1 4 5 1 4 5 6 4 4 8 5 4 4 6 1 1 8 ④背肩巾の目数 ⑤被付丈の段数 1 0 ⑥肩下りの段数 ⑦肩巾の目数 ⑧肩下りの引返し ーー 4 ー 4 ー 4 - 日から下りまでの 段数 ⑩後衿下りの段数 2 2 ⑩衿肩明の目数 ⑩後衿ぐりのカープ ↑ ーを 5 ・ 4 ・ 3 ・ 2 ートを 3 必 1. を 4 2 ヨ ~ を 4 ・ 3 1 6 3 1 4 5 ⑩裾ゴム編巾の目数 3 1 2 2 2 6 ⑩裾ゴム編丈の段数 ⑩裾ゴム編巾の減らし方个 ①裾巾・身巾の目数 5 9 4 4 ④背肩巾の目数 B から前衿下りまでの 段数 2 8 2 4 ド⑩衿下りの段数 3 1 ⑩裾ゴム編丈の段数 8 2 ①裾巾・身巾の目数 Y ④背肩巾の目数 5 9 1 0 5 9 4 1 2 6 9 4 ッ⑩衿下りの段数 ⑩衿線の減らし方 4 ー 1 ー 个 5 ー 1 ー 4 5 ーーー 3 5 ー 1 - 5 5 ー 1 ー 5 裾ゴム編ーはラウンド コム 2 4 2 4 2 4 2 4 2 4 ①前立衿巾の目数 ②ボタン穴のラウンド 2. ーは 2 ま 40 ー 5 」 27 2 & 39 ー 5. 7 れ 33 ー 5. 9. 2 ま 39 ー 5. 應 7 ね 39 ー 5. 7 2 & 39 ー 5. 7 2 & 39 ー 5. 7 2 & 39 ー 5. 7 2 & 39 ー 5. Ⅲ 72 & 39 ー 5. 32 ー 5. は 8 3244 ー 5. に 8 3244 ー新ま 8 3244 ー 5. ほ 間隔段数 Y 一学 30. ー 3 28. 45 ー 3 21. 37 - 3 25. ー 3 25. 44 ー 3 25. ー 3 25. ー 3 25. 44 ー 3 25. ー 3 25. ー 3 25. 44 ー 3 30. ー 3 聞 . ー 3 30. ー 3 聞 . ー 3 ③ボタン穴のラウンド 4 ・ 3 引・ 3 ・ 5 4 ・ 3 ・ 9 ・ 3 ・ 5 4 ・ 3 ・ 9 ・ 3 ・ 5 3 ・ 3 ・ 7 ・ 3 ・ 4 4 ・ 3 ・ 9 ・ 3 ・ 5 4 ・ 3 ・ 9 ・ 3 ・ 5 4 ・ 3 3 ・ 5 4 ・ 3 ・ 9 ・ 3 ・ 5 4 ・ 3 ・ 9 ・ 3 ・ 5 4 ・ 3 ・ 9 ・ 3 ・ 5 4 ・ 3 ・ 9 ・ 3 ・ 5 4 ・ 3 ・い・ 3 ・ 5 4 ・ 3 Ⅲ・ 3 ・ 5 4 ・ 3 Ⅲ・ 3 ・ 5 4 ・ 3 Ⅲ・ 3 ・ 5 間隔目数 Y 字型 上に同じ 2 7 3 2 4 0 2 0 1 2 4 0 2 4 0 2 4 0 2 4 0 2 7 3 2 4 0 2 4 0 2 4 0 ④前立衿のラウンド 2 7 3 2 7 3 5 6 4 5 6 4 5 6 4 6 3 8 6 3 8 4 7 1 5 6 4 5 6 4 5 6 4 5 6 4 5 6 4 6 3 8 6 3 8 6 3 8 段数 Y 字型 0 前ご前立矜のどじ 【ラウント、一字型 ) ⑥後衿肩明の目数と後 62 ←→ 40 5 トー 4 62 ←→ 38 62 、一 , 38 63 ←→ 42 62 ←→ 42 66 ←→ 46 63 、一 + 42 62 ← 40 62 ←→ 44 62 → 36 66 + ー今 42 66 ← - ナ 44 66 + ーナ 44 66 《ーナ 44 衿衿丈の段数のはぎ方 1 ー 3 2 ーし 22 2 ーーン 2 こ■ 0 > 18 ーレ 20 > 22 2 ー 7 > ( Y 字型だけ ) > 20 ー 1 > 幻 1 0 4 1 0 4 1 0 4 1 0 4 メリャス ①衿の目数 1 1 3 ゴム編 ダブルの時は ②均巾の段数 ( 2 倍にする ) 5 6 5 2 0 7 5 7 2 5 2 0 7 5 7 2 8 3 7 5 0 7 2 7 5 9 7 っ 4 っ′ 5 9 7 2 7 5 9 6 2 6 4 7 7 2 7 5 7 2 6 4 0 2 4 8 3 1 3 6 5 4 8 5 1 7 8 1 184
半袖 ) の害リ出し一覧表 7 才用プノレオー′ヾー袖 ( 長袖、 様編 ) メリャス編中細メリャス編 細 ( 模 並太メリャス編 毛糸の太さによる 37 / 27 A 48 / 29 日 46 / 30 C 46 / 32 D 45 / 33 E 44 / 33 F 44 / 35 G 60 / 28 45 / 33 ①被巾の目数 1 2 2 9 2 1 0 8 9 4 山②被山丈の段数 2 4 4 0 ③被山の割出し 2 一 3 ー 10 2 ー 3 ー 8 2 ー 3 ー国 1 3 9 ④被段すあみ・す ~ り目 レース・引上げ ⑤被すあみも 下地編よ↓ 7 のすべり目う よ し引上げう に ⑥被先巾の目数 る ⑦被ロゴム編の目数 場 ⑧被先巾の目を被ロゴ ム編巾にヘらす方法 ⑨被ロゴム編丈の段数 ④被数すあみ・す ~ り目 段レース・引上げ ⑤被すあみも 被 のすべり目う 引上げう 1 1 0 ⑥被先巾の目数 る ⑦被ロゴム編の目数 場 ⑨被先巾の目を袖ロゴ ム編巾にヘらす方法 ⑨袖ロゴム編丈の段数 7 平 7 平 7 平 7 平 8 平 7 平 7 平 7 平 7 平 8 平 8 平 8 平 8 平 9 平 8 平 7 5 0 4 一 8 5 8 5 2 1 1 ー 1 1- っ 4 ー 04 2 1 1 11 1 00 一 1- 04 1- 4 一 6 4 一 8 5 2 1 一 75 一一 2 1 1 11 平 1 -4 8 5 2 1 1 11 8 6 2 1 一 4 1 2 1 一 2 平 2 平 2 平 2 平 2 平 2 平 2 平 2 平 2 平 2 平 2 平 2 平 2 平 2 平 3 平 1 平 9 6 一 8 6 1 0 2 プ ) レオー′、一 6 ~ 7 才用ポートネック 中細メリャス編 合細メリャス編 並太メリャス編 毛糸の太さによる 50 / 36 44 / 32 37 / 27 45 / 33 ①前後裾巾、身巾の目数 1 32 裾ゴム編の時 協丈の段数裾ダフルの時 ③第析返しの段数 ( ゴム・の ) 4 4 8 4 3 平 覧模 5 2 0 21 平 1 -13 4 出細 8 6 01 6 1 0 3 1 平 6 0 ) 04 1 一 04 . 、・・ 4 2 0 ? 4 1 平 5 4 2 1 宿 E 44 / 33 G 60 / 28 日 46 / 30 A48 / 29 1 3 8 っ′ 5 ) 3 04 ー一 、 0 4 0 リ 041-4- 身⑤背肩巾の目数 ⑥被付丈の段数 ⑦日線から後衿下り迄の 段数 ⑧日線から前袴下り迄の ⑨肩下りの段数 ⑩肩巾の目数 ⑩肩下りの引返し ⑩後衿下りの段数 ⑩前衿下りの段数 ⑩衿肩明の目数 頃⑩後衿ぐりのカー。・・・ 5 ・ 4 ・ 3 ・ 2 一 1 4 ・ っ 4 5 4 1 0 1 3 1 ⑩裾ゴム編巾の目数 裾ゴム編巾の減らし方 増し方个 ⑩裾ゴム編丈の段数 衿メリャスダブル のダフルビコット 1 3 0 数ゴム編 ダブルの第は ⑩衿巾の段数 ( 2 にする 4 6 7 6 9 1 0 6 2 4 2 4 1 0 1 0 7 90
2 ・ー 4 っ ~ 2 2 8 0 一 6 4 7 4 3 2 5 8 2 2 2 2 様 5 4 6 4 3 2 5 8 一 っ ~ 0 & 0 み 04 一模 5 5 4 6 4 3 2 5 8 一 リ市 6 5 4 5 3 2 5 9 一 、、 ) ・・ . ・甲 3 4 っ 4 6 4 4 5 3 2 5 9 一 0 2 2 8 3 4 ャ 2 / 3 3 3 4 3 2 4 5 一 ? 4 2 2 っ 4 レ編 2 0 一 ス / 5 4 5 4 3 2 5 8 一 04 っ 4 04 れ 4 ー 3 一 1 一 / ( 、・ . 細 - / 5 4 6 4 3 2 5 8 一 0 っ 4 2 2 3 3 男リ / 7 4 7 4 3 2 5 0 一 っ 4 2 ? 4 っ 4 5 6 、ノギ′ 数数 + 数数↑数 ト ~ よもト・、つ・も・、つ 目ゴ法段 のロ方の み編目スげ すレす地すレ引ゴのに 先 - 巾巾ゴ 袖下の割出し 袖下段 被被ム袖 ⑥⑦⑧⑨ ④⑤ 糸袖被 長被 ( 袖口をゴム編にする場合 ) ①② 被山 ( 各袖共通 ) 2 3 9 2 6 8 6 2 4 0 6 8 6 4 6 平 6 平 6 平 8 6 加 2 4 2 6 一 9 6 一 75 一 2 8 6 5 一 96 一一 9 平 男子用 ( 大 ) ポートネック ・プノレオー 合細メリャス編中細メリャス絹並太メリャス編 毛糸の太さによる 45 / 33 37 / 27 50 / 36 44 / 32 A 48 / 29 1 8 6 1 4 0 ①前後裾巾、身巾の目数 1 6 6 1 4 5 裾ゴム編の時 1 9 8 1 48 協丈の段数裾ダブルの時 ゴム編の ③第析返しの段数 ( 時不要 90 平 81 平 ④袙 身⑤背肩 . 巾の目数 1 4 6 1 1 3 ⑥被付丈の段数 ⑦日から後衿下り迄の 段数 ⑧日線から前袴下り迄の 段数 ⑨肩下りの段数 ⑩肩巾の目数 ⑩肩下りの引返し ⑩後衿下りの段数 ⑩前衿下りの段数 ⑩衿肩明の目数 頃⑩後衿ぐりのカープ・ 9 ・ 8 ・ 7 ・ 5 ・ 4 ・ 8 ・ 7 ・ 6 ・ 5 ・ 4 9 ・ 3 ・ 1 ・ 6 ・ 5 ・ 4 ー平 ー害リ出し一覧表 ( 模 0 45 / 33 1 4 8 田平 F 44 / 35 1 4 5 1 1 3 細 - / 6 1 5 3 6 、 5 8 1 平・ 1 43 っ 4 E 44 / 33 80 平 0 4 9 4 1 平 1 ー 6 4 3 2 1 日 46 / 30 平 5 、 4 っ 4 4304 ー 1 3 -1- 一 14-0 一 -0 3 ? - 一 1 1 3 5 3 04 2 平 1 4 9 2 発 9 4 0 3 8 9 1 ー 22 4 4 2 3 7 5 8 1 0 1 6 72 ・ 5 6 9 4 9 04 1 ー ー 1 ー . 6 平一一 1 ー平 1 平 1 平 1 4 9 1 4 9 1 4 9 ⑩前衿ぐ ⑩裾ゴム編巾の目数 ⑩裾ゴム編巾の減らし方 9 ー 4 増し方个ーー 4 ⑩裾ゴム編丈の段数 衿メリャスダフル ダフルビコット 数ゴム編 210 ⑩衿巾 ) 10
ーディガン割出し一覧表 ベビー用ラウンドネック・ Y ネックカ ( 模 様編 ) 細 合細メリャス編中細メリャス編並太メリャス編 E 44 / 33 D 45 / 33 37 / 27 44 / 32 A 48 / 29 B 46 / 30 50 / 36 1 0 2 52 平 42 平 G 60 / 28 F 44 / 35 C 46 / 32 ①裾巾・身巾・の目数 ②協丈の段数 3 っ 4 ー ー - 04 4 4 2 1 ・ 4 ー 04 4 5 ~ 1 3 04 -1 【。 5 4- 04 1 。 5 4- 3 ? ~ 1 ーー 6 に」「つー 6 2 5 1 ・ 0 1 0 2 3 8 4 -0 4 ? 4 0 3 9 一 CD 5 ④背肩巾の目数 ⑤被付丈の段数 ⑥肩下りの段数 身⑦巾の目数 ⑧料下りの引返し ⑨日線簽姦下りまでの段数 頃⑩後衿下りの段数 の目数 ⑩後衿ぐりのカーみ ⑩裾ゴム編巾の目数 ⑩裾ゴム編丈の段数 ゴム第えらて秀 増し方↑ ①裾巾・身巾の目数 ④上学血の目数 ラ日線か ⑨前姦下りまでの段数 ン⑩衿下りの段数 ク⑩衿 5 ・ 4 ・ 3 を 9 5 0 2 一 5 9 5 5 一 0 5 3 4 04 6 0 3 一 0 5 3 4 04 4- 8 0 04 -0 00 4- 04 5 3 4 り 81 ー 0 》っ & ーーま 5 、 4 00 っ 41 一 4 一一「 9 4 1 っ 4 6 4 0 ) 04 ー 4 、も 4 3 04 - ー 、 40 》 041 4 65 、 304 1 す , 64321 ~ 挙一 、わ 4 00 2 -1 4 一 目段目 ののの目 巾丈巾 ゴゴ巾 裾裾裾矜 朝①④⑩ >—ネック前身頃 1 11 4 「 1 5 3 ^ 0 9 4 1 6 3 3 「′一 5 0 ) 0 -0 1 5 3 7 ⑩衿線の減し方 3 ー 1 ー ム編ラウンド ーゴム編丈はと同し ①前立衿巾の目数 ②ボタン穴のラウンド け・ 31 ー 4 ・・ 5 ・ 28 ー 4 ・ 9 ・ 5 ・ 27 ー 4 ・ 9 ・ 5 日・ 23 ー 4 ・ 7 ・ 4 門・ 27 ー 4 ・ 9 ・ 5 ・ 27 ー 4 ・ 9 ・ 5 ・ 27 ー 4 ・ 9 ・ 5 門・ 27 ー 4 ・ 9 ・ 5 15 ・ 27 ー 4 ・ 9 ・ 5 ・ 27 ー 4 ・ 9 ・ 5 15 ・ 27 ー 4 ・ 9 ・ 5 間黒段数 Y 字今型 Ⅳ・ 28 ー 3 16 ・ 25 ー 3 13 ・ 25 ー 3 博・ 25 ー 3 ・ 25 ー 3 ・ 25 ー 3 13 ・ 25 ー 3 ③ボタン穴の 3 ・① 9 ・① 4 3 ・① 9 ・① 4 3 ・① 7 ・③・ 4 2 ・① 7 ・① 3 3 ・① 7 ・① 4 3 ・① 7 ・① 4 3 ・① 7 ・① 4 3 ・① 7 ・① 4 3 ・① 7 ・① 4 3 ・①た① 4 3 ・① 7 ・① 4 ④前立矜のラウンド 1 4 0 段数 y 字型 3 4 3 3 5 2 2 8 8 3 4 3 3 4 3 3 4 3 3 4 3 3 4 3 3 4 3 3 4 3 立⑤前身当萼第のと ←今 36 、一 , 26 43 + → 28 43 ィーナ聞 44 ←→ 30 43 、一 0 43 ←→ 32 43 ← - + 26 ⑥後衿肩明の目数と後衿 丈の段のはぎ方 (Y 字 2 ー 1 型だけ ) ①衿の目数メリャス w ゴム編 ダブルの物は ②衿の段数 ( 2 第にすい 49 ←→調 43 ← 28 ー A30 5 1 7 6 3 9 2 ーー 2 6 7 6 3 9 2 ーー 2 6 一 7 ーーー 2 6 7 04 ・ー 04 ー - 6 3 9 1- 04 1 6 3 6 3 9 ー 1 2 6 7 04 ー・ 04 っ 4 -1- ー ー 0 ・ 1 > 13 > 博 > 1 0 > 博 > 14 > 6 3 9 175