ポイント - みる会図書館


検索対象: 編物スペック
59件見つかりました。

1. 編物スペック

基礎編 くグラビア 2 真 > この項で学ぶことは、手編機の操作によくなれることと、基本的な編物技術の基礎を正確に覚えてい ただくことの 2 つです。 こでは単独なサンプルでなく、練習を通して、知らないうちに / トさい作品のできあがる楽しみがプ ラスされています。それでは学習のポイントにしたがって勉強していきましよう。 学習のポイント 1 手編機の基本操作。 2 J I S 記号。 3 模様編の操作。 4 目のとめ方、とヒ方、はぎ方。 5 仕上げ方。 1 ベビー用ポンネット ( 1 ~ 3 才用 ) 頭にきっちりとあい、上からでなく、むしろ後からかぶ るような感じの帽子で、額をみせるのが特徴です。 では側面と後頭部を続けて編んでとしあわせたものです。 ポイントに基づいてしつかりと基礎を勉強しましよう。 学習のポイント 素材中細毛糸 ゲージ目盛りダイヤ ル ( 4 ~ 4.5 ) 糸の使用量和 g 編み方図 5 段 目 : 5 段平 . 5 ー 1 ー 2 ワ目リ 45 設 ①目マ・ . 6 ート 5 取り . 目 32 目 38 目 狽リ面 し一ス梅花模様 50 設 作 D 目の位置 まきヒ 5 山 編む目数 ( 102 目 ) を編める位置まで針を揃えま① す。次に残り糸をつけてそのまま 1 段軽く編みま す。糸はメリャス針とシンカー針の間を波状に渡 ります。この波状に渡った糸の上に編みだしひも をのせてピンと張ります ( ピアノ線はのせるだけ ) 1 図。波状の糸の上にのせた編みだしひも ( ピア ノ線 ) が浮きあがらないように両端と中間のメリ ャス針を 1 ・ 2 本すっ編みだしひも ( ピアノ線 ) の上に出しておさえます。 ( 2 図 ) 次に 1 段、キャリッジをゆるく動かして編み ( 糸 がメリャス針の上に浮かないように ) さらに 3 4 段編み、編みだしひも ( ピアノ線 ) を引きぬき ます ( 3 図 ) 。編んだ 3 段目を浮かないようにして、 4 ・ 5 段編みます。この編み地を捨て編といいま す。この他に編みだしの準備として、索引 172 頁を 参照しましよう。 5 段 1 目コ・ < 102 目 側面の編み方 編みだし準備 編みだしひも、ピアノ 線による目の作り方 ② 編みにし押える患味でメリャス針を 前人た ( 編める俍・で ) ③ ~ トた℃靼も引物てぬきとる 2 8

2. 編物スペック

ジャケット 「短いコートに似た男女ともに着る上着」を総称して ジャケットといいます。普通は袖がついているものをい いますが、袖がないものもあり、前あきになっているも のが多いようです。服飾でいうジャケットの名称の中に はいろいろの形が含まれ、その 1 種としてニッテッドジ ャケットがありそれがまた用途や形の特長によりさら に細かく分けられます。実ー用着からおしゃれ着、スポー ッ着など、広範囲に用いられ、デザインや技法のバラエ ティーが楽しめるものです。 学習のポイント 1 婦人用ジャケットのデザインについて 形による分類 デザインにマッチした素材の選び方 ジャケットに向く編み柄 2 製図のしかた 身巾のゆるみの入れ方 着丈のきめ方 袖巾、袖丈のきめ方 ポケットの位置と寸法 ダーツの位置と寸法 3 糸の見積もり 4 計算について ポケットの計算 ダーツの計算 5 編み方・まとめ方 縦あきポケットの編み方 ダーツの編み方 6 仕上げ 素材を考慮した仕上げ 7 応用デザイン 1 新しいシルエットの傾向 2 ラフな感覚、ソフトな感覚の表現 3 地模様の表情を巧みに扱う 4 自分のためのデザインをしてみよう 1 デザインにつし、て 丈の短いもの こにあげた作品はカーデガンに少し変化づけた程度 スペンサー ポックスジャケット粨のような感じで丈の長い全体 のやさしい形をとりあげました。全体に丈も巾もゆった にゆったりしたもの。 りとしたミデイラインのジャケットで、編み地の模様に ◎巾 ポイントをおき、左右のポケットもこの服のアクセント ポルカ体にびったりとあった編物の婦人用ジャケット になっています。 で、イギリスで日常使われる名称です。 ッテッドジャケットでは単に形だけの変イヒではその ミディジャケットウ工ストをしめずゆったりした上着 妙味はありません。編機での各種模様はもちろん、棒針 をいいます。 編、鈎針編、アフガン編などの作品もこの機会に勉強し 6 衿 てみましよう。 カーディガンジャケット編物のジャケットのことで 形による分類 衿ぐりがカーディガンネックと呼ばれるもの。 ④丈 くグラビア 21 頁 > : をこる ー 57

3. 編物スペック

4 編み方・まとめ方 縁どりを横編にした場合、はぎ位置に注意します。で きるだけカープのような目立つ位置はさけましよう。 5 応用デザイン 3 和月 & 用ポンチョ ポンチョは、本来は原始形の衣服である貫頭衣の伝承 されてきたものですが、袖なし外衣も同しポンチョと呼 こでいうポンチョは、外衣というより、むし びます。 ろくだけた感しの袖なしとして、近代的な憙覚の着衣に 製作していきましよう。 学習のポイント 1 ポンチョのデザイン 新しい感覚での袖なし 材質、配色をきかせる 和洋兼用 2 製図のしかた 着丈について 身巾のゆるみについて 3 糸の見積もり くグラビア 1 6 頁 > 1 3 8

4. 編物スペック

19 斜め編 編み地を斜めに編んだもので、樅編、横編に対する編 物の手法です。 学習のポイント 1 2 1 斜め編のデサイン 斜め編の角度による感覚 斜め編方向による感覚 斜め編計算法の種類 編み目グラフに描く方法 3 角形の編み目図を描く方法 斜め編の表によって割り出す方法 斜め編の割り出し計算の基礎 型に及ほす影響は大きいのです。 斜め編のデザインについて 編物の手法として樅編、横編につづいて斜め編があり ます。斜め編は編み目の状態が斜めになりますので高度 な技術と綿密、正確な計算によって編まなければなりま せん。斜め編のデザインは、おもに斜めに走る縞や模様 をテーマにして、動的な感覚を表現することにあるので す。それには配色が斜めの線を強調する場合、また斜め に流れる模様を扱って変化をわらう場合などがあります が、大分皆さんも学習程度が進み、感覚的にも技術的に も相当の実力がついたわけですから、のびのびと若い感 覚を作品の上に表現してみましよう。 1 斜め編の角度による感覚 角度が中 ( 45 。 ) 角度が大 ( 鈍角 ) 角度が小 ( 鋭角 ) あげて考えてみましよう。 ①一方斜線 ②相対斜線 ( A ) め編のデザインをする上に大切なことになるのです。 イントを起点にして考えることが、バランスのとれた斜 肩先、袖先、バストボイントなどのプロポーションのポ のきめ方は、着てみていちばん目につきやすい衿肩あき、 は斜め編のデザインのポイントといえましよう。基本線 いへん感しがちがってきますので、編み目方向の基本線 このように斜め編は編み目方向のいかんによって、た また斜め交差の場合と、その傾斜の度合により個性、体 斜線の方向によって身頃に流す場合、相対の場合、 2 斜め編方向による感覚 こでは同角度をとり 一方に流した斜 線で、動きが多 く大変流動的で す。ややもする と不安定になり がちですから、 デザインに注意 が必要です。 流動的な斜線で す。シュノヾンヌ ングの働きは下 に引く力がある ので樅になろう という性格があ ります。 W 線に 流すと W 巾を細 くみせ肩巾は逆 に広くみせます。

5. 編物スペック

婦人用丸ヨークのプノレオー くグラビア 1 7 頁 > 先に勉強した基本的な丸ョークの作品です。 学習のポイント 1 丸ヨークプルオーパーのデザインについて 柄あわせ 配色、素材について 2 製図のしかた 純円とだ円の丸ヨーク 等間隔の分割の縞 3 計算について 曲面の目数、段数の出し方 曲面構成の計算 4 糸の見積もり 5 編み方・まとめ方 ョーク曲面の編み方 1 テ・サイン ( ニつし、て 例えばヨークにタムタム、モヘア、プークレ、アンゴ 顔にもっとも近いョークが円に構成されるのでだ円の 持つやさしさ、柔らかさ . 、愛らしさを表現するために ラなどで編みます。 丸ョークの作品はデザインのポイントがヨークにあり はもっともふさわしいデザインです。 ・顔型、体型によって円の大小、純円、だ円と好みに描 ますから身頃はごてごてさせずにすっきりとさせ、ヨ ークの中に創意工夫をしてたのしい作品を作りましょ きます。 ・身頃とヨークの色をかえたり、 ョークを模様編にした り、またヨーク線を利用して、 この作品は基本型として丸ョークの編み方種類で学習 ドレープを表現するの も効果があります。 した横線上で平均減目をした編み方です。減目の位置を 例えば、身頃をメリャスにして、ヨークを横縞にし 利用して配色でピンタックに編み、刺しゅうをはどこし たり、また縦縞にする場合は放射状に配色や編み地に ョーク巾を背肩巾いつばいの純円にし、後はだ円にし 表現したりします。 ・身頃とヨークの素材をかえ立体的なバラエティーも楽 ます。 しめます。 2 製図のしかたーーーーー 実物大、または : でプルオーバーの製図を引き、前後 身頃とも 1 cm を衿肩あきでオフします。肩巾いつばい のヨーク巾として、前は純円、後はだ円に描きます。 ョーク丈を等分に分割して縞を入れます。 3 糸の見責もり ~ ~ ~ 寧 ~ ~ - が ~ メ 素材 中細毛糸 編み柄 メリャス編 ケージ IOcm 平方 33 目 4 群殳 使用量 1 1 11.5 あぎ / ) ま 6 り ) 3 17.5 極細 中細 並太 糸 重さ ( g ) 350 250 550 25 1 4 2

6. 編物スペック

、ン一ピ ス ツーピースドレスとは上着と下着に分かれ 1 対に組み あわせてできているドレスをいいます。 たとえばプルオー とスカート、ジャケットとスカ トといったような組みあわせで、スーツよりは軽やか 学習のポイント な感じのものです。 1 2 3 4 5 ツーピースのデザインについて タイトスカートの種類 着用の範囲 ボタンの選び方 製図のしかた ①上着丈のきめ方 ②身巾のゆるみ分と前打ちあわせ分に ③ポケットの位置と大きさ ④衿の形について ⑤スカート原型 ⑥スカートの丈のとり方と形のきめ方 ⑦ W のゆるみ分として ⑧ H のゆるみ分として ⑨裾巾のとり方 ⑩ルトについて 糸の見積もり 編み方・まとめ方 ①見返しの編み方 ②飾りポケットの編み方 ③ W ベルトの編み方、とじつけ方 仕上げ ゴムひもの選び方、寸法のきめ方 - つし、 - て くグラビア 23 頁〉 0 1 テ・ザインにつし、て 着くすれしません。 にしてみましよう。かためのゲージでしつかり編むと が、上着丈もスカート丈に応して、ほどよいバランス 着られます。丈や裾巾はそのときの流行で変化します ーが組みあわされて、きどったジュニアから老人まで です。あらゆるシノレエットのジャケット、プルオー / ヾ 体にそったスカートで、スカートの基礎になるもの a . タイトスカート スカートの種類 ように着られるか、デサインとあわせて例をあげてみま ものがあるか、またツーピースとはどんなところでどの たからここでは組みあわせるスカートの重類にはどんな プルオーバーやジャケットはそれぞれの項で習いまし ザインのポイントです。 の上着とスカートの組みあわせなのでそのバランスがデ ツーピースはプルオーノヾーまたはジャケットスタイル b . プリ ッスカート 1 67 糸は細くて軽く張りのあるものを選ぶことです。 軽やかに編みあげないと美しいフレアがでませんので く波うってでたスカート W でびったりさせて裾で朝顔型に自然の開きが美し d . フレアスカート 方が軽快です。 柔らかくひろがった形のスカート。上着丈は短かめの W でひだをとりその折り山を押えつけず自然の形で c . ソフトプリーッスカート ます。 上着は丈の長短にかかわらずシンプルなデザインにし せてくれます。学生服や若い人向きに用いられますが、 ろあります。体の動きによって機能的な美しい線をみ アンプレラブリーッスカート ( 雨傘風の ) などいろい トで、なかにはアコーディオンプリーツをとったもの、 スカート全体にひだをたたんだプリーテッドスカー

7. 編物スペック

ラグランスリープ ネック線上から袖つけに切り替えのある袖型をいいます。 学習のポイント 1 ラグランスリープのデザインについて 機能性と線の美しさを強調 2 製図のしかた 原型を展開して ①運動量のとり方 ゆるみ分・・・身巾線をさげる ②ラグラン線の引き方 身頃・・・ネック切り替え位置、切り替え線の配置、档分 袖・・・・・・袖下档分、袖巾、袖丈のきめ方 3 糸の見積もり 4 計算につし、て 直線を正しく出すためには ①ラグラン線部分の計算 直線にする・・・平均計算 増減目の酉己置 ②後身頃、前身頃、袖のとじ目の加え方とその処理 ( ③編みこみなどの柄あわせ計算 5 編み方・まとめ方 ラグラン線をひきたてる . 工 . 夫 ①ラグラン線の減らし目のしかた ②肩ダーツの減らし目のしかた ③ラグラン線 . のとしあわせ方 6 応用デザイン デザインによって、自由に各手重のラグラン線が描ける ①縞あわせ ( 樅、横 ) 柄あわせの場合 ②フリーのラグラン線の描き方 前後のラグラン線のちがう場合、肩ダーツをとる場合 ラグランスリ フ、 くグラビア 1 0 真〉 1 こ石・ 1 テ・ザイン ( ニつし、て 衿もとからはいるラグラン線の美しさを強調するよう いラグランスリープをイ乍ってみましよう。 に、素材も・毛足の長いものや、カールしたもので華やい このデザインは基本になる作品なので、ラグランの機 だ感しを出すことができます。 能性をいかすよう、原型袖ぐりぐ腕のつけ根 ) に袖つけ 線を通過させ、袖下も、わきのすぐ下にダーツや、袿を この袖は大へん着やすく、腕の上下がらくで活動しや とります。衿、袖ロ、裾もゴムで締めてスポーティーな すいために、スポーツ着、ふだん着、ベビーや子供物、 機能と感覚にあわせてあります。衿もとに好きな色で、 またゆっくりした感しのスモックやコートなどに使用さ れます。ラグランスリープのポイントは袖つけ線 ( ラグ とりはすしのできるかえ衿をのぞかせるのも楽しいもの ラン線 ) にありますので、 です。 こでしつかり学習して美し 2 製図のしかた ①フレンチスリープ原型を描く。 ②丈と巾をデザインにより展開する。 ③ネ今ぐりを整える・・ ④ラグラン線。 ・・デザインによる。

8. 編物スペック

18 下着類 毛糸の保温性と弾力ある着心地からいって、編物の下着は古くからみんなに親しまれております。お年寄りや 子供たち、寒い地方ではこの毛糸の下着のお世話にならないと、冬をすごせないほどの必需品とされています。 素材も暖かい毛糸をはしめ、丈夫で軽く虫のくわない化学繊維の糸もたくさん出まわっていますから、必要に応 して適切な素材の使いわけをして、よろこばれる下着をつくってみましよう。 こにあげる下着類は昔から親し まれている常識的な形のものばかりですが、若い方のものや、婦人のおしゃれ用下着はちょっと応用の手を加え るとしゃれたものができます。また老人などで体型がかわった方の下着を作る場合でも、この基本を応用して着 1 編物における下着の種類 2 下着のデザインについて 1 編物の下着の種類 学習のポイント やすく製図してさしあげましよう。 プリーフ 、プノレ - マーー スリップ べチコート コンビネーション シャッ 腹巻き 和服用べチコート 和服用下ばき ズボン下 2 下着のテ・サインについて 毛糸の下着は保温を目的としたもので、下に着ること がたてまえですから、着やすく機能的な下着を作りたい ものです。次にデザインについて考えてみましよ、う。 形・・・上着との調和を考え、表にひびかないように考慮し ます。袖丈は控えめに、衿あきは多めにくって表に でないように、身巾のゆるみも体にそわせて少なめ にします。下着として美しいものを作るために、模 様の工夫をしてみましよう。 男子用シャッ 男子の防寒用の下着です。 学習のポイント 1 2 3 1 下着のデザインについて 着やすい機能的な下着のあり方 下着に向く素材 製図のしかた ゆるみの分量 糸の見積もり テ・ザインニつし、て 男子の防寒用の下着で年ばいの方には手作りの暖かい ものが喜ばれます。丸衿で前あきをつけ長袖にした形が 一般的なものですが、好みによってはカーディガンのよ 1 4 4 素材・・・体の近い部分に着るものですから、肌ざわりのよ い、上質のうす手のものが適しています。編みゲ ージも、上着とは全く考え方をかえ、十分空気の はいる柔らかな編み目にしたいものです。 ( 極細 2 本どり、極細 1 本どり、合細、中細、カシミヤなど ) 色・・・・・下に着るものですから清潔感のある色で、柔らか な色調のものが好ましいです。 くグラビア 1 8 頁 > 好みにあわせて着やすいものを作ってみましよう。 券袖にすることもあります。特に下着は着る人の寸法や うに前あきにしたり、袖口がかさばらないよう半袖や 7

9. 編物スペック

男子用 V 衿カー テ、イガ、ン くグラビア 8 頁 > 学習のポイント V 衿カーディガンのデザインについて ポケットの配置 ! 製図のしかた 前立の内、外まわりの寸法について 前立引き返しの位置 N. P の位置 ー糸の見積もり 素材、編み柄、ゲージ、使用量 テ・ザイン ( ニつし、て が、どちらの場合にも忘れてはならないことは、全体の V 衿は子供用から男子用婦人用にまで最も広く着られ 面積を通して一一一適当な場所に、適当な分量を るものです。 う点を重くみることです。ただしどこへつけわばという この作品では、 V 衿のさがりと、ポケットの配置が特 規則はありませんから、若い方には自由なデザインで、 こ大切なポイントになっております。 V のさがりの寸法をきめるには、チョッキの V 衿のと ほん放に楽しさを味わってみられるのもおもしろいでし きと同し考え方でやってください。 編み柄は、裏目になおしてが一ター編にします。 ・つぎに、ポケットには実用性と装飾性の 2 面があります 2 製図のしかた ②裾から中心線の外側に、前立巾 4 のをとり直上し 〔後身頃〕 ますと衿ぐりの延長線にあたり、交点 A ができます。 婦人用と同様 ( 衿外まわりの曲がり角 ) 。 〔前身頃〕 ③身頃の N. p から①の線に平行線を引くと、交点 B がで 中心移動・・・・・・婦人用と同様 きます。③の線が身頃衿ぐり線になります。 ( 27. 8cm) 。 衿ぐり線 ④ N. P から衿ぐり線を延長して、後衿ぐり寸法をとりま の原型衿さがりから、好みのさがり ( 105 ) をとります。 す。衿巾 4 cm を直角にとって、前立外側線と結びます。 次に原型 N. P から肩線延長線に 4 の衿巾をとった点 ⑤ B 点から、衿外まわり線に直角になる線を 2 本引きま とを結びます。 す。その 2 本線の間にできた寸法 が、・前立外まわりの引き返し分で す。これは縦のゴム編の場合です。 横編の場合は伸びが大きいので、 この程 . 度の誤差はうめあわせがつ きます。 原型袖巾 腕まわり ①袖巾〔 2 十ゆるみ・・・ 15.5 十 4 十 1 ・・・ 20.5 〕 身巾のゆるみをプルオーノヾーの 基準より多くしますので、それに 比例して袖巾も 1 cm 多めに巾を とります。しかしこれは、必ず広 くしなければならないという規 定はありませんので、デザインの 好みにより自由に調節します。 〔ポケット〕 こでは実用性をもったポケット を考えます。 W から 5 くらいおりたところ ・・ポケットの高さ 4 計算について 身頃と前立の平均計算 直線、斜線、曲線の場合の割合 5 編み方・まとめ方 前立の編み方 ( 引き返しの方法 ) ポケットの編み方 6 仕上げ 足穴のボタンホール 身、 . H 十 4

10. 編物スペック

ワンピ 女帚人用ワンピース ス 学習のポイント クテル・ドレスはその用途上の名称で分類されています。 を総括して呼んでいます。アフターヌーン・ドレスやカ うワンピースは日常着から街着程度の上下が続いたもの ホーム・ドレスなどいろいろありますが、普通私達がい とです。アフターヌーン・ドレス、カクテル・ドレス、 カートの部分から構成され、上下続いているドレスのこ ワンピースとは形態上からの名称で、胴着の部分とス 1 2 3 4 5 1 婦人用ワンピースのデサインについて 製図のしかた ①ドレス丈のきめ方と伸び分について ②肩さがりについて ③ W 線上のタックとダーツについて ④前立の巾とあきについて ⑤スカートの形について ⑥袖の形について 糸の見積もり 計算について 編み方・まとめ方 ①サイド・ダーツの編み方 ( 引き返し編 ) ② w ダーツの編み方 ③ W のはぎあわせとまとめ方 ④前立のとじ方まとめ方 ⑤袖ロ、裾の見返しの始末 テ・サイン ( ニつし、て ワンピースドレスを作る上で、だいじなことはデザイ ンです。 シルエット、素材の選択と編み地への表現、色調、モ ードの流れなどデザインを創る一切の要素を常に綜合し て考え、それが作品にいかされてはヒめて立派なものに なります。編物では特に 1 本の糸から生地を創るという 特技がいりますし、形においても仮り縫いをして補正を するということができませんので基礎的な勉強はもとよ り技術的にも経験を要します。 編み地は編み方の相違、使用する素材により、さらに編 み地の面積によって、非常に違いますし、仮りに希望 どおりに仕上がっても着ているうちに寸法の誤差を生じ ることはよくあることです。この編み地の伸縮性こそ編 物のむずかしい問題点でこれも除々に積み重ねた実技の 勉強で習得できるものです。特にワンピース、ツーピー ス、コートといったアウト・ウェアは素材の使用量も多 くグラビア 22 頁〉 にわたって研究してみましよう。 いポイントが含まれているのです。次にデザインの各部 れているかどうか、細かな箇所にいたるまで見のがせな 処理、袖つけなどそのデザインによって適当な始末がさ なことがらです。例えばヘムライン、衿の形とつけ方の 次に各部の始末ですがこれも作品の効果を裏づける大切 りでなく、ますそのへんから検討する必要がでてきます。 せんとみにくくて着られませんから、外見上のことばか しかも外出着というだけにシルエットがすっきりしま く重みがかかって編み地のくすれを生じやすいものです。 素 色 材 彩 どのような糸でも使用できますがやはり着く ずれしないような要素を持った糸 ( 伸縮度の 少ない ) が適当です。素材を種々組みあわせ 編み柄などにも変化をもたせ新しい編み地の 創造ということもデザインの第 1 歩といえま 着る人の個性にあわせ、流行の色調などもと 1 61