一緒に - みる会図書館


検索対象: 「神様アンテナ」を磨く方法 : 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン
30件見つかりました。

1. 「神様アンテナ」を磨く方法 : 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン

です。 大事な家族、近しい人を、そのような状態にさせないためには、亡くなった現場に 迎えに行かなければなりません。 お坊さんと一緒に迎えに行くと尚良しですが、ご家族の方だけでも構いません。 事故現場に行って、「般若心経」でよいので唱えます。この時、お経は絶対に必要 です。紙を見ながらでも差し支えありませんので、必ず唱えてあげます。 そして、「さあ、うちに帰ろうね。一緒に帰るよ、ついてきてね」と声をかけます。 ちゃんと声に出して言います。すると、さまよっていた霊はその人について、一緒に 自宅に戻れます。 病院でもそうです。 病院で心霊話が多いのは、体だけが帰ってしまって、取り残されてどうしたらいい かわからない霊がいるからです ( 全員がそうなるわけではありません。帰ることがで きる人がほとんどですが、中にはどうしても帰り方がわからない人がいるのです ) 。 亡くなったら、ここでも「般若心経」を唱え、同じように「帰ろうね、ついてきて ねーと声に出して言います。これだけで亡くなった人は家族と一緒に自宅に「確実 187 ー第 5 章誰もが「神様アンテナ」を持。ています !

2. 「神様アンテナ」を磨く方法 : 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン

すると、私の意識は 2 分割されて、ここにいる自分と、今は見えないところにいる けど一緒に来た元夫に置いているのです。 違う例で言えば、小学生の子どもと一緒に来て、子どもがトイレに行ったとします。 そ、つい、つ時、自分はここだけど、子どもはトイレ、と意識を 2 つに分けると思いま す。子どもが見えないからといって、子どもの存在を完全に忘れる、ことはありません。 誰かとビュッフェ形式のレストランに行った時、別々にテープルを離れてお料理を 取りに行きますが、常に意識の半分は一緒に行った人に置いているのではないかと思 います。そ、ついう感じです。 一緒に行ったもう 1 人の上に意識を置くから、その人の存在を忘れて置き去りにす つまり完璧に忘れ去ること る、ということがないわけです。完全に意識を置かない、 はできないと思います。 では、単独で参拝した時はどうなのでしよう ? この時は同行者がいないので、自 分 1 人に全部の意識を置いています。 神域に入って、神様や眷属を思う : : : そこで意識の半分を神様に置きます。これを 私は無意識にやっていたのです。 205 ー第 5 章誰もが「神様アンテナ」を持。ています !

3. 「神様アンテナ」を磨く方法 : 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン

男性は即死でしたから、救急車が到着した時はすでに魂の緒が切れていたのです。 魂の緒が切れてしまうと、体が救急車に乗せられても、霊になった自分は体と一緒に は乗れません。緒がつながっていないからです。 逆に、かすかにでも息があれば、一緒に乗って行けていたというわけです。 一緒に行けないとなると、本人は何をどうしていいのかわからず、その場にとどま ります。死んだことはわかっているのですが、どうやって成仏するのかがわからない のです。 家に帰ればいいのに、と思うかもしれませんが、事故の場合、なんらかの力が働い てとらわれてしまうことがあり、帰れないことがあります ( 殺人や自殺もそうです ) 。 こちらの世界のように物体として体があるわけではないので歩いて帰れず、帰る方 法を人に聞こうにも誰も答えてはくれず、どうやって帰ったらいいのかわからないと いう人が多いのです。 たとえ家に帰れなくても、その場で成仏できるほどに進化している人は大丈夫です。 そ、つい、つ人はどこで亡くなろ、つと自力で成仏していきます。 自力で成仏ができない、グ 帚り方もわからない、とい、つ人はさまよ、つことになるわけ 186

4. 「神様アンテナ」を磨く方法 : 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン

手を合わせる前に神様が見えて、「おお 5 と思いました。神様は男性です。この 神社の元を作った「第三子道武公」と言われているお方です。 衣冠東帯に木製の黒漆塗りの靴を履き、笏を持った生前の姿を見せてくれていまし た。わかりやすいようにという配慮だと思います。 神様修行をしていた道真公と一緒に、この方も神様修行をしたということでした。 どこで修行をされたのかお伺いしたところ、「太宰府で」とおっしやっていました。 子供が亡くなるのは親の死後年くらいかなと思うので、それくらいの短期間では 道真公はまだ神様にはなれていなかったのだなと思いました。 というか、人間が神様になる場合、 いくら修行を頑張っても結構時間がかかるとの ことですので、あとから修行に入った道武さんも道真公と一緒に修行ができたのでし よ、つ 一緒に修行をしたのだったら、ほば同時に神様になったのですか ? と聞くと、 「父の方が早かった」と言います。 道真公はたいへん真面目な性格で、一生懸命に脇目も振らず修行に励まれたのだそ 、つです。それはそれはものすごい努力をされたようでした。 71 ー第 2 章どうや。て神様にな。たのか質問してきました !

5. 「神様アンテナ」を磨く方法 : 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン

これまで穢れに関する質問を多くいただいてきました。 「神様に失礼を働きたくないーと礼儀正しい参拝を心がけていらっしやる方のお気持 ちが伝わってくる内容です。 そのお気持ちにお応えしたいとは思いつつ、穢れを説明するには私自身がしつかり 仕組みを把握しなければならなくて、なかなか難しい部分がありました。 穢れ中の参拝を検証する機会があって、実際に体験をし、さらに神様に教えてもら った内容と照らし合わせて、やっと全体像が見えてきました。まだまだ曖昧な部分は ございますが、穢れとはなにか、という大まかなところはご理解いただけるのではな いかと思いま亠 9 。 また「全国のあちこちに同じ仏様がいるけれど、中身は一緒なのですか ? 」という 質問もよくいただきます。 はじめに はじめに

6. 「神様アンテナ」を磨く方法 : 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン

が重要です。 「自分」と「神仏」だけに意識を置いていなければ、しつかりしたお話はできません。 「自分」と「高次元の神仏」と「 3 次元の元夫ーの 3 点に置く、というやり方はない のです。 「 3 次元の元夫」に置いた時点で、自分も「 3 次元の波動の自分ーです。 3 次元の波 動の自分は高次元の神仏と交信はできません。 ということはつまり、体だけ 1 人になっても、それは単独で来た場合とはまったく 異なる、ということです。 集中さえすればいいのかと思っていましたが、それだけではコンタクトは難しいの です。 この「意識を自分と神仏にしか置かない」という大事な部分は、今まで無意識にや ってきたので、私自身が全然気づいていませんでした。 今回、元夫と一緒に行って、さらに別行動をしてみたことで初めて気づきました。 おかげさまで、こうして皆様にコンタクトのコッというものを具体的にお伝えするこ ともできました。 207 ー第 5 章誰もが「神様アンテナ」を持。ています !

7. 「神様アンテナ」を磨く方法 : 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン

に」帰ることができ、さまよったりしません。 私の祖母は見えない世界のエキスパートと言っても過言ではないくらい、あちらの 世界に精通していました。誰がどう考えても、自力で勝手に成仏するであろう祖母です。 その祖母が亡くなった時、祖父は病院でお経を唱えて、「一緒に帰ろう」と言って いました。 それくらいこの声かけは大切なのです。 愛する人を病院でさまよわせたりしないように、心のどこかに留めておくといいと 田います・。 ついでに一一一一口えば : : これは一一一口うのが心苦しいのですが、しかし知っておいたほうが いいと思われるので書きます。 実は、事故現場にお花を飾ったりするのは、あまりいいことではありません。 お供えものとして、ジュースやお菓子を置くのも、やめておいたほうがいいです。 というのは、亡くなった人をそこで「祀ってしまう」ことになるからです。祀られ てしま、つと、成仏していない霊はそこから動けなくなってしまいます。 ドライプインの駐車場での私の母のように、助けてあげられる人が来ても、祀られ 188

8. 「神様アンテナ」を磨く方法 : 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン

いるのが見えました。見えた瞬間に「ああ、あそこにいるな」と無意識に元夫の居場 所を確認します。 するとそこで、自分の意識かノ : 、、ヾッと 3 次元の現実界に戻るのです。あかんあかん、 やり直し、とまた初めからコンタクト準備をします。 すると、元夫がとっとことっとこ歩いて拝殿とは反対方向へ行くのが見えました。 と無意識にク元夫の位置を認識します。意識は再び現実界に戻り 「歩いてるな 5 ます。 戻った時は、意識が元夫の上にあるというか、元夫が現在いる場所にあるというか、 そこに確実に置いているのです。 お願いだから、ちょっと見えないところへ行ってくれないかなあ、と思っていたら、 そのエリアから出たようで元夫は見えなくなりました。 これで気が散ることなく集中できたのかというと、それもまた違います。というの は、意識は常に「自分ーと「元夫ーに置いているからです。 ここは説明が難しいのですが、彼の姿が見えなくても一緒に熱田神宮に行っている わけですから、その空 間にいるのは「自分と元夫」ととらえています。 204

9. 「神様アンテナ」を磨く方法 : 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン

( ( ( 不思議なご縁のお話 親戚のうちに遊びに行った時のお話です。 と来ま 夕食を終えてのんびりしていると、叔母の友人のさんが「こんばんは 5 した。叔母とさんとは家族ぐるみのおっきあいだそうで、叔父も混じって楽しく談 笑しました。 夜が更けてきて叔父が席をはずすと、そこからちょっとしんみりとした話になりま した。さんが語り始めたお話は、以下のような内容でした。 さんは何十年かぶりに、さんという高校時代のお友達と、偶然、 1 年前に再会 しました。 2 人は当時に戻ったかのようにお互いすぐに打ち解け、楽しくて華やいだ 気持ちになりました。それからは他のお友達も交えたりして、一緒にお出かけしたり、 食事をしたり、ワイワイととても楽しく過ごしていました。 ほどなくさんに癌が発見されて、さんは入院しました。さんは、さんに少 しでも喜んでもらえるよ、つに、そして元気になってもらえるよ、つに、時間をみつけて はせっせとお見舞いに行っていました。 178

10. 「神様アンテナ」を磨く方法 : 誰もが感じているのに気づいていない幸運のサイン

神様が、見えないカで救ってくれたのかもしれない」と思いました。 「山奥の人けがない場戸に、たまたまケンカがめつほう強い男が現れること自体、お かしい・ ・ : それも絶妙なタイミングで。これは奇跡以上の奇跡なのではないか : : : 」 旅の人はこうも考えました。 「もしかしたら、この神様がさっきの大柄な男に変身して、現れて下さったのかもし れない 旅の人はそのまま予定通り熊野詣でに行き、その帰りにこの祠の神様に一生懸命お 願いをしました。 「私と一緒に来ていただきたいのです。丁寧にお祀りさせていただきます」と。 神様は「うむ」とうなずき、それで関東にお越しになった、というわけでした。 と思いました。 へええ 5 関東からはるばる熊野詣でに行こうという人ですから、旅の人はもともと信仰心が あつい人なのです。旅の人の心根を見て、神様も遠い関東行きを決心したのではない でしよ、つか 、お話です。 ー第 4 章都会の神仏の温かさに触れてきました ! 151