いろいろ - みる会図書館


検索対象: かず・かたちの図鑑 : 楽しく遊ぶ学ぶ
77件見つかりました。

1. かず・かたちの図鑑 : 楽しく遊ぶ学ぶ

かがみあそび かたち ひかり かがみはいろいろなものをうつします。かがみが光をはねかえすからです。 3 まいのかがみ まんげきようを、知っていますか ? まんげきようは、 3 まいの かがみでつくられています。 かがみにうつるかたちゃ 数を見てみましよう。 * 1 ・まんげきようのつくりかた あそび まんげきよう 紙にはり、三角におります。 まんげきようで のそくと、いくつも りよう まんげきよう ひと かがみひかりはんしゃ せいしつ しつけん たいけん 体験につなげるヒント鏡が光を反射する性質を利用すると、いろいろな実験がで * 1 万華鏡は、 1 つのものが、たくさんあるよう とけい ぎやく うつ かがみ さゆう かがみひょうめん ちょうほうけい かがみ きます。たとえば、時計を鏡に映すと、左右が逆に映ります。平らな鏡の表面で に見える鏡です。 3 枚の長方形の鏡がおたがいに かくどに物うしやかく かえかくどはんしやかく はんしゃ うつだ きそくただ もよう は、光の当たる角度 ( 入射角 ) と、はね返る角度 ( 反射角 ) が等しいため、ゆがん 反射しあって、規則正しい模様になって映し出さ おなかたち さゆう だりせす同じ形に映りますが、左右の向きは逆です。 れます。 かがみ ひと ひかり ぎやく 0

2. かず・かたちの図鑑 : 楽しく遊ぶ学ぶ

なかにはいろいろな数字がかくれています。 友だちゃおうちの人と見つけてみましよう。 あたらしいもんだいもかんがえてみるとたのしいですね。 とも ひと きようりゆうが たくさんいるね。 どのぐらいの数がいる ? 「 9 」の数字が ひと 1 つ、あるよ。 見つかる 丸い玉のなかに ほしが 8 つ。 わかるかな ?

3. かず・かたちの図鑑 : 楽しく遊ぶ学ぶ

ひものへんしんにちょうせん ひもをわにしてあやとりを しましよう。 1 本のわでいろいろなかたちが できますね。 ぽん 7 ろっかくけい 六角形 かくけい 五角形 わかるかな ? ぼん わゴムはぜんぶでなん本 ? 4 本のわゴムで、三角形が 4 つ。 こたえ 1 1 5 ページ しかくけいいしよう さんかくけい あ たいかくせん たかくけい む 点、線、図形 * 3 対角線とは、四角形以上の多角形で、向 * 2 三角形をいくつか組み合わせると、四角 かくけいろっかくけい かたちつく ちょうてん ちよくせん あ 点と点を線でつないだ形 ( 小 形、五角形、六角形など、いろいろな形を作 かい合った頂点どうしをつないでいる直線を 2 ~ ) 、対角線 ( 小 5 ) さんかくけい ちょうてん ひ かぎ ることができます。どのような三角形をいく いいます。ひとつの頂点から引ける限りの対 かたち あ かくせん たかくけい ひ さんかくけい つ組み合わせれば、どんな形ができるか、試 角線を引いてみましよう。多角形は三角形で こうせい してみましよう。 構成されているとわかります。 ① 4 本 ② 5 本 ほん ほん さんかくけい ほん よっ く けい く

4. かず・かたちの図鑑 : 楽しく遊ぶ学ぶ

10 まいでつくろう ひこうき いぬ ② 25 こ ① 26 こ き つみ木の数は、せんぶでいくつ ? きれいな色のタイルがあります。 1 0 まいならべて、いろいろな形を っく 作りましよう。どんな形ができるかな ? * 2 はな 花 ふね 船 わかるかな ? きんぎょ 金魚 こたえ 49 ページ さ ざん 1 3 ー 9 の場合 ( 繰り下がりのあるのひき算 ) ・ 1 3 は「 1 0 と 3 」、 ] O は「 9 と 1 」とわかれば 1 3 ー 9 = 1 0 十 3 ー 9 = 1 0 ー 9 十 3 く ばあい = 1 十 3 = 4 なら * 2 1 0 枚のタイルを並べて、いろいろな形を つく かたちつく かす ごうせい 作ってみましよう。タイルで形を作ると、数の合成 ふんかい かすかたち や分解のようすが理解しやすくなります。数を形 しかくてき たいけん に置き換えて、視覚的にとらえる体験をしましよう。 数え方、積み木 ◎あわせて 1 0 になる数 ( 小 1 ~ ) 、繰り上がり・繰り 下がり ( 小 2 ~ ) 、計算の工夫 ( 小 2 ~ ) りかい お 45 ページのこたえ・・① おお 大きい石が 4 つあるので 40 、小さ い石が 6 つあるので 6 です。 40 と 6 をあわせて 46 です。② 1 0 と答 いしひと えた子どもには、大きい石 1 つが おし 1 0 をあらわすことを教えましよう。 おお 47

5. かず・かたちの図鑑 : 楽しく遊ぶ学ぶ

いろいろなわけかた ものをわけるときは、同じ大きさにわける方ほうと、 ちがう大きさにわける方ほうがあります。 かす おお おな おお へんしん はんぶんにわける 0 につこりわけかた 0 0 がっかりわけかた 0 ふた わけた 2 つは、 おお ちがう 大きさです。 ふた びったりかさなるかたちをさがそう かたち このおり方のばあい、どちらの形がびったりとかさなるかな ? がみ ま四角のおり紙を 半分におります。 びったり かさなります。 なが 長ほそい紙を おります。 びったりとは かさなりません。 はんぶん かず ざん しよう しかん たいけん 体験につなげるヒントものがいろいろな数にわけられることを、おやつの時間 * 1 わり算の答え ( 商 ) は、かけ算九九で求めることがで りよう などを利用して、体験しましよう。たとえば、クッキーを取りわけるときに きます。たとえば、 1 8 + 6 = を九九で求めるには、 6 の ぜんぷ なんにん ふた だ 子どもに「全部で 8 個あるよ。 2 っすつわけると、何人にあげられるかな ? 」 段の 6 x 3 = 1 8 を思い出し、答えを 3 と出します。つ たいけん ざんくく ざん おほ ざんかん と考えてみます。また、 1 のミルクなどをコップにわける体験は、わり算を まり、かけ算九九をしつかり覚えていれば、わり算も簡 しようすうぶんすう まな たいせつ と はじめ、小数や分数を学ぶための大切な素地となります。 単に解くことができるのです。 ざんくく と たいけん もと おも かんが 50

6. かず・かたちの図鑑 : 楽しく遊ぶ学ぶ

いろいろなかそえかた 0 手で数える 0 かぞ いし かぞ て 0 石やぼうで 1 2 3 4 3 3 2 5 1 め 0 むすび目をつける 0 0 マークをつかう 0 ー T 下下正 どのマークも 1 から 5 までの数を こたえ 2 7 べージ あらわしています。 かぞ かぞかた きほん おな れつなら しるいいしよう 数字、数え方 * 1 2 種類以上のものを数えるとき、列に並べると数え * 2 数え方の基本は、同じものを繰り返して かぞ ちがかす まわ 1 0 までの数 ( 小 1 ~ ) 、いろいろ やすくなります。たとえば、違う数のスプーンとフォー 数えないことです。しかし、動き回っている な数え方 ( 小 6 ) せいかくかぞ さぎよう しゆるい ものを正確に数えるのは、むずかしい作業で クがあるときに、その種類ごとに、対になるようにして ばあい み いちれつなら れつ つ 23 ページのこたえ・・ 3 す。その場合は、動いているものが身に着け 一列に並べるのです。また、スプーンの列とフォークの りんはな なんほんおお かすかぞ れつ と ヒマワリの 1 輪の花からは、およ 列との差を数えるだけで、何本多いか少ないかがわかり ているものを取り外し、その数を数えるとい ざんがくし物うやくだ そ IOOO 個の種子がとれます。 ます。この体験はひき算の学習に役立ちます。»p. 14 , 36 いことに気づけるとよいですね。 目ロ目 わかるかな ? き ひだり 左の木はいくつの数を あらわしているかな ? ① 3 ② 4 かえ く かぞ たいけん さ しゅし き 25

7. かず・かたちの図鑑 : 楽しく遊ぶ学ぶ

さんかくとしかくでもようをつくろう いろいろな三角形と四角形だけでもようがつくれるよ。 だいく 大工さんはどのかたちをつかってたてものをたてたのかな ? さいりようおきばにあるいろいろな三角形をつかってつくりましよう。 * 1 かたち しかくけい さんかくけい あらわしかた さんかくけい さんかくけい うえ おな え 答えのれいを上の絵にかきました。のこりは、アから工までの さんかくけい どの三角形と同じかな。かんがえてみましよう。 ざいりようおきば △ にとうへんさんかくけい ニ等辺三角形 2 つの辺の長さが さんかくけい 同じ三角形です。 かくさんかくけい どん角三角形 1 つの角がどん角の 三角形です。 * 2 正三角形 3 つの辺の長さが さんかくけい 同じ三角形です。 ちょっかくにとうへんさんかくけい 直角ニ等辺三角形 ひと 1 つの角が ちょっかく 直角になっている にとうへんさんかくけい ニ等辺三角形です。 * 2 そうぞう さんかくけい ちょっかく へんみつ かくみつ しかくけい へん たいけん * 1 「三角形」とは辺が 3 つ、角が 3 体験につなげるヒント子どもの創造 * 2 「直角」とは、 90 度の角の * 3 「四角形」とは辺が せいゆた さんかくけい かたち さんかくけい お がみ かくよっ しるい よっ 性は豊かです。いろいろな三角形や つある形をいいます。三角形の種類 大きさをいいます。折り紙を 2 4 つ、角が 4 つある形 しかくけい にとうへんさんかくけいせいさんかくけい かいお しかくけい 四角形で、絵をつくると楽しいもの には、ニ等辺三角形、正三角形、直 回折り重ねてできる角です修 です。四角形には、 さんかくけい しかくけい かくにとうへんさんかくけいどんかくさんかくけい ど へいこうしへんけい ちょうほう けい です。同じ三角形、四角形でも、さ 角ニ等辺三角形、鈍角三角形などが P. 103 ) 。「鈍角」とは、 90 度よ 形、平行四辺形、長方 かたち かくようすめいしようか ど おお けいせいほうけい がた まざまな形があることに気づくだけ あります。角の様子で名称が変わる りも大きく、 1 80 度よりも小 形、正方形、ひし形な すけいがくし・うどうに・う でも、図形学習の導入になりますね。 ことに気づけると、いいですね。 >P. 86 さい角のことをいいます。 どがあります。 >P. 86 せいさんかくけい みつ おな なが なが ひと さんかくけい ど え ちょっ おな どんかく き き 94

8. かず・かたちの図鑑 : 楽しく遊ぶ学ぶ

楽しく遊ぶ学ぶ し 0 しし ししし 00 言こ 00 ① すかん ◆数字◆数え方◆計算◆数と暮らし◆いろいろな形 ◆数や形の遊び◆数や形の歌と言葉◆測り方と単位 【監修】黒澤俊二・ 常葉学園大学教育学部准教授 小学館 ツを ' ' " 駲 9

9. かず・かたちの図鑑 : 楽しく遊ぶ学ぶ

せん ちよくせん いろいろなまっすぐな せん 直線のむきをかえるとどんな線になるかな。 ほかにも見つかるかな。 0 たての線 0 0 ななめの線 せん せん ノートや、ユニホームの もようにもありますね。 「たてしま」ともいいます。 せん 0 よこの線 0 0 がみ プレゼントのつつみ紙でも 見かけます。 せん 「しや線」とも いいます。 0 ななめとななめの 動物園のおり どうぶつえん 「きけん ! 」のついたて せん ◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆ 、◆◆ ( 0 、 ◆◆◆◆◆◆ ◆◆、 ◆◆◆◆◆◆◆ 今を今 0 かな シャツ、国きなどでも、 見られます。「よこじま」 ともいいます。 金あみ、花だんのさくでも 見かけます。 「こうしもよう」ともいいます。 0 ぎざぎざの線 おうだん歩道 にわの仕切り せん せん 0 たてとよこの線 0 ■■ 00 第 ■第■ー第 し ノートや方がん紙、 しようぎばんなどにあります。 「こうし」ともいいます。 126 ページしようじのさん セーターのもようでも 見かけます。 せん 「おれ線」とも いいます。 け はブラシの毛のさき わかるかな ? ストローでこんなかたちを作ったよ。それそれなん本のストローを 使っているかな ? * 4 っか ぼん ぽん ① 6 本 ② 7 本 こたえ 95 ページ せんなみ ほうつか かたち * 2 ひもをたるませたのが * 3 ぎさぎざの線も波 * 4 まっすぐな棒を使って、いろいろな形を せん せん ちが 「曲がった」線です。だから、 線とは違い、まっすぐ つくりましよう。たとえばストローやつまよ なみせん せんなかま なら ちよくせん 波線も曲がった線になりま な線の仲間です。 うじ、竹ひこを並べ、直線でできた形がなん すね。 なのかクイズを出しあうのもいいですね。 ほん 線、同じ形探し ◎直線・曲線 ( 小 2 ~ ) たけ 93

10. かず・かたちの図鑑 : 楽しく遊ぶ学ぶ

せんでかたちをあらわす かたち せん かたちをつくるまっすぐな線にはいろいろなしゆるいがあります。 ちよくせん せん まっすぐなせんまっすぐな線を直線といいます。みのまわりの直線をさがしてみましよう。 うみ せん ちよくせん 水へい線 0 すなはまからながめる海の水へい線は直線です。ページ ちよくせん あらわしかた せん すい く人らべ人てみ人人う 0 ひも まがったせん ひもをたるませて もっとどう 見えるかな ? ボールがおちるのも ひものはしをりよう手にもって ひもはまがりますね。このような ちよくせん せん せん せん ピンと引っぱると直線になります。 * 1 まがった線はきよく線といいます。 * 2 きよく線に見えるね。 みまわ わたし せんかこ せんちよくせん たいけん 体験につなげるヒント見回してみると、私たちはいろいろな線に囲まれて暮ら * 1 ひもをピンと引っぱったのが「まっすぐ」な線 = 直線とす さんぼ しかん せんさが おも ちよくせん なな かたむ していると気づかされます。散歩や待ち時間などに、「線の探しっこ」をして ると、思い浮かべやすいですね。直線は、斜めに傾いていても、 ちよくせんきよくせん おせんなみせんしやせん せん なな せんしやせん せん もいいですね。こんな遊びのなかでなら、直線、曲線、折れ線、波線、斜線な 「まっすぐな線」です。斜めの線 = 斜線が、まっすぐな線では むずか ことば おも ちが つか おお ど、ちょっと難しい言葉でも、おもしろがって使い、覚えてしまうものです。 ない、と思い違いしてしまう子どもが多いようです。 おぼ 92