東京慈恵会医科大学附属病院 - みる会図書館


検索対象: その調理、9割の栄養捨ててます!
4件見つかりました。

1. その調理、9割の栄養捨ててます!

[ 監修 ] 東京慈恵会医科大学附属病院栄養部 濱裕宣 ( はま・ひろのぶ ) 赤石定典 ( あかいし・さたのり ) 東京慈恵会医科大学附属病院栄養部課長。レ シピ本『慈恵大学病院のおいしい大麦レシ ヒ。』 ( 東京慈恵会医科大学附属病院栄養部監 修 ) など多数の健康レシピ本にかかわる。給 食栄養管理と臨床栄養管理をバランスよく機 能させ、患者の立場に立った食生活の向上指 導にあたる。 東京慈恵会医科大学附属病院栄養部係長。 『慈恵大学病院のおいしい大麦レシヒ。』など レシピ本のプロジェクトリーダーとして、栄 養食事指導によって、病態改善・治療・治癒 への貢献を目指す。 [ 栄養取材協力 ] 弥冨秀江 ( いやどみ・ひでえ ) 管理栄養士・産業栄養指導者。女子栄養大学 生涯学習センター講師。株式会社へルスイノ べーション代表。長年の病院・企業での豊富 な指導・臨床経験をもとに、出版・執筆活動、 企業の食品およびメニュー開発など、食事療 法の新しい領域を創造する。 その調理、 9 割の栄養捨ててます ! 発行日 監修 発行者 発行 2 01 7 年 3 月 3 0 日初版第 1 刷発行 2 0 1 7 年 6 月 5 日 第 3 刷発行 東京慈恵会医科大学附属病院栄養部 小穴康ニ 株式会社世界文化社 〒 102 - 8187 東京都千代田区九段北 4-2 ー 29 電話 03 -3262-5118 ( 編集部 ) 電話 03 - 3262-5115 ( 販売部 ) 印刷・製本株式会社リープルテック @Sekaibunka-sha.2017. Printedin 」 apan 落丁・乱丁がある場合はお取り替えいたします。 定価はカバーに表示しております。 無断転載・複写を禁じます。 5BN978-4-418-17308-2 イラスト アートディレクター デザイン 編集協力 編集 校正 武蔵俊介 秋山貴世 細山田光宣 ( 細山田デサイン事務所 ) 室田潤 ( 細山田デザイン事務所 ) 田尻彩子・尾上奈々恵 ( モッシュブックス ) 後藤明香 円水社

2. その調理、9割の栄養捨ててます!

9 割の栄養 捨ててますー 調 9 7 8 4 4 1 8 1 7 5 0 8 2 白菜は の 外側から 食べるとソン ! その調理、 プロも絶賛 I S B N 9 7 8 ー 4 ー 4 1 8 ー 1 7 5 0 8 ー 2 C 2 0 7 7 \ 1 4 0 0 E 世界文化社 定価 : [ 住 : j : ; 互 : 0 : 戸 ] + 税 ちょっとしたコツで 摂れる栄養が大幅 U P お得な食べ方あります ! 体がわる 食べ方のき , コツ 1 9 2 2 0 7 7 0 1 4 0 0 5 プロッコリーは 茹でると OUT! 大根は刻む ほどにビタミン C 超 UP! 0 0 [ 修 ] 東京慈恵会医科大学 附属病院栄養部 冖監修〕 東京慈恵会医科大学附属病院栄養部界 世界文化社

3. その調理、9割の栄養捨ててます!

おわりに 栄養を体に届ける技術は ますます進歩する ! ~ 東京慈恵会医科大学附属病院栄養部 ~ 「食べることは体をつくること」。 明治時代、多くの人が命を落とした脚気を改善するためには、 日常の食事で栄養を摂ることが重要であると説いたのが、 慈恵医大の学祖・高木兼寛博士。 その伝統を今に受け継ぎ、 体にしつかりと栄養が届く食事を 患者さんに日々提供しています。 本書では、ただ食べるだけではなく、 ちょっとした工夫と知恵でよりよい質の栄養を摂れることを、 長きに渡る経験をもとに紹介しています。 少しでも多くの人が賢い食事のコツをつかみ、 健康に暮らしていけることを願っています。 142

4. その調理、9割の栄養捨ててます!

生でビタミン & 不飽和脂肪酸を 逃がさない ! 世界一栄養価が高いといわれるアポカド。海外では 病院食としてスープで出されるほど、健康維持に欠か せない食材です。アポカドの豊富なビタミン E は脂溶 性ですが、アボカド自身が脂質を持っているので、そ のまま食べるだけでも充分にビタミン E が吸収できます。 またアポカドに含まれる脂質はオレイン酸などの不飽 和脂肪酸。悪玉コレステロールをやつつけてくれる強 い味方ですが、加熱するとビタミン B 群やビタミン C 、 カリウム、ナトリウムなどは半分以下に、ビタミン B6 も 1 / 3 になってしまいます。つまり生のほうが 3 倍お 得 ! また不飽和脂肪酸の中には、加熱によって働き が鈍くなるものもあり、やはり生で食べたい食材です。 美肌効果を狙うなら、アポカド x サーモン ! 内環境を整える効果も。そのまま食べるのは 生は 0 無よリ 各種ビタミン・ミネラルが豊富なアボカド。 種の栄養も見逃せない ! ? 0TOK0 C 0 し (J M N み合わせです。 ップするので、こちらもおすすめの組 緒に摂ることで体内吸収率が 4 倍もア また、トマトのリコピンは脂質と一 つくってくれます。 する上、ビタミン E がさらなる美肌を アポカドのビタミン C が吸収しやすく と一緒に。サーモンのコラーゲンを、 ド。さらなる効果を狙うならサーモン アンチェイジング効果の高いアボカ 0 存在感たっぷりの種にも、実と同じぐらいの 栄養素が詰まっています。ビタミンやミネラ ルに加え、水溶性食物繊維が豊富なので、腸 難しいですが、沸騰したお湯で 1 0 分ほど煮 出したものを飲めば、アンチェイジング効果 も期待できます。 5 9