さな才能でも伸ばしていける」と。 つまり、「やってよかった ) ーという快感です。 それが、人に認められたり、よろこばれたりすることであれ、自分自身で成長を実 感することであれ、夢中になることであれ、「よろこび」をもたらすことであれば、 続けていけます。 そこは、スム 1 ズに力を出せるポイントですから。 そう、続けることこそが、才能なのです。 もし、あなたが、 今「ク手応えなんてないーということであれば、これまでの、 あなたの学校や職場、人間関係での歴史を振り返ってみてください。 これまでの「よろこび」のパターンがわかれば、これからの「よろこび。のパター ンもわかります。 幼いころに感じた「よろこび」が、正直な気持ちであるといわれます。 つぎの 3 つはク才能クということだけでなく、自分のク幸せを見つけるためにも 有効な質問です。 194
予定を決めても、「今日はそんな気分じゃない」でドタキャンされることもありま した。 ええ。ドタキャンは、よくないことです。日本社会では、信用を失くします。 だから、私は、先の予定を決めすぎす、約東をしすぎないようにしています。 そのときには、そのときの優先事項が入ってくるかもしれませんから。 やりたいことをすぐにするために、「なにもしない時間」をできるだけ多くとって おくことも必要。予定でぎっちり埋めてしまうと、それをこなすだけで精一杯になっ て、こころの余裕がなくなってしまいます。行動には、ク鮮度があるのです。 もうひとつ。優先事項をまちがえないポイントは、できるだけク大きなク枠組みで 考えるようにすること。迷ったときは、「大きなよろこびがあるのはどちらか」で考 、んるといいでしよ、つ。 たとえば、「今映画を観たい」と思っても、目の前になにかの試験が迫っていると したら、「映画を観るよろこび」よりも、「試験に合格するよろこび」のほうが、よろ こびは , 人」いでしよ、つ。 230
第 5 章「大事ではないこと」に時間をかけない そう提案すると、子どもたちは大よろこび。 「タ食はお母さんがつくります。でも、朝は仕事の準備でバタバタしているから、朝 食と、お弁当は自分たちでつくってくれる ? 後片付けもお願いね」 すると、子どもたちは、あっさり、「いいよ 1 」。 子どもたちといっしょに台所に立っことで、会話も増え、彼女も笑顔を取り戻して いったとか 「子どもが自立するためにも、かえってよかったみたい」 彼女は、シングルマザ 1 になった負い目から、子どもたちに負担をかけまいと、か んばっていたのですが、それよりも、子どもたちがよろこぶのは、お母さんの笑顔だ ったのでしよう。 目的はひとつ。手段 ( 方法 ) は無限にあります。 「自分が決めたことは守る」というのは、すばらしいこころがけですが、「ちょっと ちがう ? 」と思ったときは、手段 ( 方法 ) を変えればいいのです。 大切な目的さえ、見失わなければ。 167
第 7 章あなたは、なりたい自分になる だから、勉強をすることが先。 「今は仕事が忙しい」と思っても、健康診断で「要再検査」が出たとしたら、「今、 仕事ができるよろこび」よりも、「これから先、すっと健康で仕事ができるよろこ びーのほうが大きい だから、病院で検査を受けることが先。 いつも仕事を最優先にしてきた高校教師の友人が、成人した息子が病気になり、初 めて 1 週間、休みをもらったそうです。 「これまで子どもがちいさいときも、休んだことはなかった。絶対に休んじゃいけな いと思い込んでいたけど、案外、なんとかなるものね。今、息子に付き添っていられ て、本当によかった」 彼女は、ク立場クとして大切なことより、自分のク人生クで大切なことを大切にし たのです。 優先順位は、そのとき、そのときで変わります。 あなたにとって「大きなよろこび」があるほうを、柔軟に選んでください 2 引
私も以前、そんなワーカホリックの社長がいる職場で働いたことがあるので、よく わかります。 そこでは、仕事が深夜どころか、徹夜になることもしよっちゅ、つ。 本当に「仕事が忙しいーのではなく、 「無駄ににしくしている」といったほうがい いかもしれません。「それほど大事でないことにたつぶり時間をかけたり、ランチ ミーティングを何時間もやっていたりして、無駄な時間はたくさんあるのに、改めよ 、つとしない・ そんな環境のなかにいると、それがあたりまえになって、ちがう感覚をもっこと が、まるでク悪クであり、クまちかいクのような気にさえなってきます。 私もしばらくは、「社長が忙しくしているのに、部下が帰るのは申し訳ない」と、 付き合っていましたが、こころも体も限界に近づいたある日、 ハタと気づいたので す。 「なるほど。この社長は、にしくすること自体がよろこびなんだ」と。 だから、勝手によろこんでもらえばいい。私はちっともうれしくないから、帰ろう 170
つまり、あなたの人生にとっての「大きなよろこびーよりも、今だけの「ちいさな よろこび。を選んで行動してしまうということ。たいへん後ろ向きな理由で。 だれも見ているわけじゃありません。それほど損はしていないように見えます。 自分自身への言い訳をあれこれ考えて「しようがない」ということにしてしまった り、なかったことにして、目をそむけたりしてしまえば、それで一件落着のようにも 思えます。 でも、それは一瞬だけ。あとから、「今日もできなかった」「やつば、私ってダメだ なあーという罪悪感や自己嫌悪の気持ちが、フッフッとわいてくるでしよう ? それは、「大切なことーだったからです。 こんな面倒くさがりやさんには、哀しい罰ゲームも待っています。 すぐにやってしまえばできることを、先延ばしにしていたために、あとで痛い思、 をしてしまった経験はだれにでもあるでしよう。 部屋の片づけや掃除、人への連絡、書類の発送、旅行の荷造りなど、先送りした結 果、さらに面倒くさくなってイヤイヤやったこと。時間がかかったこと。そして、一 かな
第 1 章あなたは「やりたいこと」を実現できる 5 達成には″快感〃がある なにかに挑戦して、それを達成することには、大きなよろこびがあります。 理屈じゃなく、「気分がいいー ある日、友人の、小学校四年生になる一人娘が、いくつかの検定試験の申込書をも ってきたそうです。 「お母さん、この資格、全部、とりたいんだけどいい ? 見ると、「国連英検ー「 ( 中国語検定 ) 」「数学検定」・ 「なんで ? と、友人が聞くと、 「チャレンしてみたいから 「それだけ ? のです。
「恵まれている」とか「恵まれていない」とかは関係ありません。 そんな自分のク財産クをもとに、あなたの人生を、よろこびであふれるものにして ってほしい。 大切なことのために一歩踏み出し、あなたの思いを、つぎつぎに現実 にしてほしいと思います。 あなたに、やれることはあるはすです。 しえ、あなたにしかやれないことがあるはすです。 そして、あなたには、思いを叶える力があります。 さあ、そろそろ、あなたのなかには、動き始めるこころの準備ができたのではない でしよ、つか 人生の主人公は、あなた。ここからが、新しい舞台の幕開けです。 あなただけの明るいスポットライトを浴びて、伸び伸びと輝いてください 236
複数回、褒められたことは、なんですか ? 」 「あなたが、 何度も、よろこびを実感することは、なんですか ? 「あなたが、 一定の期間、夢中になっていたことは、なんですか ? 「あなたが、 それは、奇跡を起こすためのク原石 % 磨いていけば、光り輝く可能性を秘めてい ます。 あなたにとって、かけがえのない大切な「生き甲斐ーや「幸福」になっていくもの る 起 跡 奇 ひょんなことから才能を発揮することもあります。 れ これから先、なにかをしたときの「やってよかった ) 」という快感を、大切に、大 て っ切に育てていってくださいね。 を と こ る や 章 第 195
6 素直に行動すれは、偉大な力になる こころが積極的になることや、いい気分になることで、あなたのもっている力はス ムーズに発揮できるよ、つになります。 だからといって、いつもいつも、「ポジテイプでなければならない」「いい気分で過 ごさなければ、ナよ、 ししオしーとい、つことではありません。 そんなふうに自分を責めては逆効果。「それができない自分」が染みついてしまい ます・から。 人間なら、だれでも、落ち込んだり、怒ったり、悲しんだりすることもあります。 それは人間社会で生きていくための宿命といっても、 しいかもしれません。 雨の日もあれば、しし 、天気の日もあるように、そんなマイナスの感情があるからこ そ、実現することのよろこびが、ひとしおになるものです。