一つひとつ - みる会図書館


検索対象: やりたいことは、今すぐにやれ!
103件見つかりました。

1. やりたいことは、今すぐにやれ!

第 7 章あなたは、なりたい自分になる あれこれやってたどり着いたのは、人生の価値というのは、時間では量れないとい 、つ、」 JJ 人生の満足につながっていく。 なにを経験し、なにを感じたかが、 一つひとつ一瞬一瞬のよろこびが、人生の幸せにつながっていく。 そのために、自分のなかで「優先すべき大切なもの」をもっておく必要があると。 「大切にすること」を目的にすれば、ほかのことも、そのための手段として意味をも ってきます。 たとえ、時間を切り売りする仕事であっても、「大切なことをするために必要なこ と。でも、せつかくなら、それを工夫して楽しもう」と発想を変えるようになりま す。 辛いことやプレッシャーのかかることがあっても、「ははあ、これもひとつの勉強 ってことね。乗り越えたら、またひとっ成長できる」と、逃げすに、飛び込んでいけ るよ、つになります。 233

2. やりたいことは、今すぐにやれ!

第 4 章あなたには、大切なことを実現するための時間がたっぷりある 実。 だれでも、興味のあることに時間をかければそれなりにできるようになり、時間を こくシンプルな教 というのは、これまでの経験で学んだ、、 かけないものはできない、 訓です。 よくマルチに才能を発揮し、仕事、家庭、趣味と、いろいろなことを器用に楽しん で、しかも結果を出す人もいます。 そんな人たちも、いっぺんにいろいろやっているわけではなく、その瞬間、やって いることは、ひとつだけ。目の前のことに、一つひとっ集中してきた積み重ねの結果 です。 ト 1 タルして、「なにに時間をかけてきたか」が、その人の姿になっていくのでし という大切なものがあるな あなたがもし、「どうしても、これだけは叶えたい ら、そのことだけに絞って時間とエネルギ 1 をかけることを、おすすめします。

3. やりたいことは、今すぐにやれ!

第 2 章最初にやれはい自信″とヾやる気 " がついてくる そのために、どれだけの時間を費やせばいいのか ? ししの、刀 ? ・ どんな環境で書けば、、 なにを手放したらいいのか ? とことん考えたら、あの書店の光景に、ばーんと 1 本の道が引かれたように感じま いける ! 」。そして、だれがなんと言おうと、そうなると信じてみ した。「これなら、 ることにしたのです。 「本を書きたい」と思い始めて、実現するまで約 7 カ月。実現した時点から、その間 の行動を振り返ってみると、 1 本の道になっていて、「たしかに、一つひとつ、それ なりの行動をとってきた」と思うのです。ときには、サポること、横道に逸れること もありましたが、それで、また考えを新たにしたこともあった。そんなこともすべて 含めて、 1 本の道になっていると。 、意未でも、よくない意味でも、まちがいな 今の私たちから過去を振り返ると、いし . 卩 ふさわ く、今の自分になるために相応しい行動をとっていることがわかります。 今のあなたは、これまでの行動の積み重ね。

4. やりたいことは、今すぐにやれ!

第 4 章あなたには、大切なことを実現するための時間がたっぷりある に集中するため、最高のパフォ 1 マンスを引き出すためには、整理整頓が大事だと、 身をもってわかっているからでしよう。 さて、整理整頓の基本は、「ひとっすっ」「ていねいに、「最後まで」完結させるこ とです。 「出したら、しまう」というように、その場、その場で終わらせていくことが大事。 これは、大切なことを達成するときにも、有効な方法です。 たとえば、「この本を読みたい」というとき、ほかのことをいっしょにやろうとし たり、途中でほかのことをしたりしては、いつまでたっても読み終わりません。 仕事でも、いろいろなことをバラバラにやっているうちに、結局、夕方になって、 「今日は、なにも終わっていない」ということもあるでしよう。溜め込んだ作業をあ とでいっぺんにやろうと思ったら、大きな時間を割かなければならなくなります。 早く適当に終わらせようとすると、あとでやり直さなくてはいけないことにもなり かねません。 すべてではありませんが、並行作業、一括作業は効率的に見えて、無駄が多いので 135

5. やりたいことは、今すぐにやれ!

なにかを手に入れたいと思うなら、なにかを捨てることも必要なのです。 る ・あ この決断ができるかどうかが、思いを実現できるかどうかの決定的な要素です。 「なにかを捨てるーということは、少々、痛みを伴います。 なにかを「あきらめる」「失う」というように感じてしまいますから。 の め でも、本当は、今の段階では、なにももっているわけじゃない。自分のできる範囲 驢でそれをやってもいいし、ひとつのことが実現したあとの、つぎの課題にしてもいし 実 のです。 やりたいことがあるなら、あちこち横道に逸れないこと。 切 大 決めることが少ないほど、すぐに動けます。 ひとつのことに、時間とエネルギーを注いでいくのが最短の道なのです。 亠の 章 4 第 なにより、自分自身にそれだけの課題を与えたら、息苦しくなってしまうでしょ 121

6. やりたいことは、今すぐにやれ!

第 1 章あなたは「やりたいこと」を実現できる 私がつねづね思っていることのひとつは、もともと、人間一人ひとりのエネルギー の大きさは、それほど変わらないとい、つこと。 どこにエネルギーを使うかが、大きな力や結果になっていきます。 自分は「能力がない」「やる気がない」「もともと、恵まれている人はちがう」って 思っている人がいるけれど、これって、本当にもったいない。 だって、そんなふうに自分に暗示をかけているのですから。 今、一人ひとりのもっているエネルギ 1 の大きさは、そんなにちがわない。 ある人は、そのエネルギ 1 が外側に向かっている。とても健全に ある人は、出そうとするエネルギ 1 を抑えるために、内側に向かっている。かなり 不健全に。 ただ、それだけのちがいなのです。 ただ、「すがすがしさ」があるだけです。

7. やりたいことは、今すぐにやれ!

す。 、つまくいくかど、つか結果を気にすると、動けなくなってしまいます。 結果はどうであれ、まずはひとつ「実験ーしてみると、なにかわかることがありま 始めるのに、遅いということはありません。いつでも、今がベストタイミング。 そして、「結果ーを見て、安易に「よかった」「悪かった。と判断してはいけませ どんな結果であろうと、あなたがやったことのすべては、「これはこれでよかっ た」のです。 一歩でも前に足を進めたことは、 かならず、あなたのなかに残っていきます。 そんな一つひとつの「実験ーが、あなたをつくり、あなたの人生をつくっていきま す。 「やるかー「やらないかー迷うのは、できる証拠。実験だと思って、「やる」ほうを選 んでみましよう。 ん。 1 10

8. やりたいことは、今すぐにやれ!

第 1 章あなたは「やりたいこと」を実現できる いい気分でいよう」とすることが、大切だという あなたにわかってほしいのは、「 こと。 それが、本来のあなたのク自然でク健康クな状態だからです。 こころが明るい状態であれば、行動もサクッとできるようになります。 あなたが本当に大切にしていることも、大切にできるようになるでしよう。 世界的な賞をいくつもとっている映画監督であり、コメディアンであり、俳優、司 会者 : : : と、さまざまな分野で非凡な才能をもつあの人 ( : : : と言ったらおわかりでし よう ) の、こんな話を耳にする機会がありました。 オレは好き勝手やっているだけで、人よりも才能があるとは思えない。 しかし、テレビ番組をやっても、小説を書いても、映画をつくっても、絵を描いて も、なにをやっても評価されてしまう。おかしい。自分の才能でやれるわけがない。 ただ、心当たりが、ひとつだけある。

9. やりたいことは、今すぐにやれ!

AJ い、つ玉、つこ。 たとえば、「この仕事が終わったら、帰りに温泉に行こうー 気の重い仕事のあとこ、 。いいことが待っていると思、つと、がんばれるのだとか 辛い仕事をやり切ったあとの、楽しみは格別。 これは、だれでも、ごく自然にやっていることではないでしようか ? 「今日は久しぶりのデ 1 ト」「週末は、旅行が待っている」と思ったら、がんばれち や、つこと。 そんなふうに、「やりたくないことーと「やりたいこと」、「嫌なこと」と「好きな ことーをセットにして考えると、積極的にやろうと思うものです。 また、「やりたいこと」をセットにできず、「やりたくないことーだけを抱えている 人のために、ひとつの作戦があります。 それは、目の前のことを、できるだけ、ゆっくりと、ていねいにしてみること。 たとえば、の送り状を手書きするとき。 まずは、自分のデスクで書類を目の前にきちんと置き、「せつかくですからね」 と、ゆっくり、ていねいな字で書くように努めます。すると、「やりたくない 104

10. やりたいことは、今すぐにやれ!

そんな大きな価値を手にした人たちに共通していえるのは、やはり、「大切なこと る を大切に優先してきた」「やりたいことを中心に動いてきた、ということ。多くの人 こ 起 が、さまざまな方向に力を分散しているのに対して、彼らは、ひとつのことを信じ 綺て、ひたすら、それにエネルギーを注いできたということです。「運」や「ツキ」と れ いうのは、そんな祈りにも似た情熱が、なにかを突き動かして起こるのかもしれませ て や を と る 先日、水泳で「 100 歳で 1500 メ 1 トル完泳」という世界初の快挙を成し遂 や げ、約個の世界記録をもつ日本女性のドキュメンタリーを観ていて、「これこそ奇 跡 ! 」と、感動で震えました。 そう、「あの人」は、奇跡が起こせるような行動をとってきたからです。 それだけでは説明がっかない偶然を含んでいたとしても、「あの人」がそうなって ほしいと願い、そうなろうと動かなければ、そんな奇跡にはつながらなかったでしょ 177