クワガタムシ のなかま (A) アジアのクワガタムシ 11 アジア ひょうほんさいしうち ぶんぶ ない とくちょう ぜんちょう ・全長■おもな分布・特徴 ( ) 内は標本の採集地 ( ミャンマー ) ( ジャワ島 ) ( カリマンタン島 ) ヒペリオンオオクワガタ フタバオオクワガタ クチヒゲヒラタクワガタ ほくとう 1 ) 0 お C 〃 S reichei ・ 29 ~ 72mm ■インド北東 はんとう ほくとうぶ ほくぶ ・ 27 ~ 66mm ■インド北東部か ・ 24 ~ 63mm ・マレー半島、 部、ミャンマー北部 とう しうへんしまじま ち 0 うこくなんぶ はんとう ら中国南部、マレー半島、スマト スマトラ島とその周辺の島々、 とう ひょうじ ひょうし ひょうほん ラ島、カリマンタン島・表示した ジャワ島など・表示した標本 はんとう ぶんぶ あしゅ こなうほん は、ジャワ島に分布する亜種 標本は、マレー半島、カリマンタ とうぶんぶ あしゅ ン島に分布する亜種 ro ⅵ。 g. ) 住。タウルスヒラタク ワガタとよばれる。 ( ネパール ) ネパールコクワガタ ・ 39 ~ 77mm ■インド はくとうぶ 北東部、ネパール ( スマトラ島 ) ラマヒラタクワガタ ■ 25 ~ 78mm ■スマトラ島 とう とう とう ( 台湾 ) ヒメヒラタクワガタ たいわん ■ 1 3 ~ 20 mm ・台湾、フィリ しよとう ピン諸島、スラウェシ島など ( インド ) たいわん ラティオキナテイプス オオクワガタ ほくとうぶ ・ 24 ~ 37mm ・インド北東部 とう ち 0 うこく たいわん ( 台湾 ) タイワン サビクワガタ たいわん ・ 14 ~ 23mm ・台湾 ちゅうこく ( 中国 ) ( 中国 ) チュウゴクコクワガタ ダビティスオオクワガタ Do 尾〃 s イの , な 1 ) 0 C 〃 S smensis ち 0 うこくなんとうぶ ち 0 うごくち 0 うぶ ・ 29 ~ 53mm ・中国南東部 ・ 26 ~ 43mm ■中国中部 ( カリマンタン島 ) エレガントルスコクワガタ ( インド ) DO 尾〃、 e ん g の社“″ハ キべリコクワガタ ■ 1 4 ~ 30 mm ・ミャンマー東 はんとう DO 尾〃、尹〃 0 〃 0 加 s 部、マレー半島、スマトラ島、 とう ・ 20 ~ 31 mm ■インド カリマンタン島など・表示し はくとうぶ じようはん 北東部、ネパール、ブ た標本はスマトラ島、カリマン とうぶんぶ タン島に分布する亜種住工な。 ータン ( タイ ) グラウト コクワガタ DO 尾〃、 0 〃伽 ・ 1 5 ~ 22 mm ・インド はくとうぶ はくせいぶ 北東部、タイ北西部 ( インド ) ドンキエールコクワガタ DOI*CUS イ 0 〃 C ん ie れ・ ほくとうぶ ■ 44 ~ 73mm ・インド北東部、 ( タイ ) アローコクワガタ DOITIIS ′′ 0 ル i ほくとうぶ ■ 32 ~ 70mm ・インド北東部、 とうぶ ほくせいぶ ミャンマー東部、タイ北西部 う と と ひょうじ とう ネパール 1 20
( 中国 ) フォーチュン ( ベトナム ) ミヤマクワガタ プラネットミヤマクワガタ Lucanus れ e ち 0 うごく ・ 29 ~ 55mm ■中国 ち 0 うごくユンナンしよう ・ 42 ~ 90mm ・中国 ( 雲南省 ) はくぶ からベトナム北部 ( ベトナム ) アングスティコルニス ミヤマクワガタ ・ 35 ~ 75mm ・ラオス、 ほくぶ ベトナム北部 ( インド ) ラミニフェ丿レ ミヤマクワガタ ほくとうぶ ■ 33 ~ 85mm ・インド北東部 ち 0 うごくなんせいぶ からタイおよび中国の南西部 たいわん ( 台湾 ) ミヤマクワガタ なん ■ 27 ~ 8 5 mm ・日本、ロシア南 とうぶちょうせんはんとう ち 0 うごくたいわん ひょう 東部、朝鮮半島、中国、台湾・表 ひょうほんたいわんあしゅ 示した標本は台湾亜種 taiwanuso べつめい 別名タカサゴミヤマクワガタ。 たいわん ( 台湾 ) タイワン ミヤマクワガタ たいわん ■ 27 ~ 84mm ・台湾 ミヤマクワガタ類の頭部 アジアのミヤマクワガタ類は、ヒマラヤ東部から中 ごくなんぶ こっきようふきん 国南部の国境付近にたくさんの種類が分布していま とうぶ かたちとくちょう す。これらの種は頭部のでつはりの形に特徴がある けいさい ひょうほんとうぶ ので、掲載した標本の頭部がよく見えるように横位 み 置から見ました。 ちゅう とうぶ るい しゆるいぶんぶ み ち タイワン ミヤマクワカタ ラミニフェル ミヤマクワカタ ミヤマクワガタ ( インド ) メアレー ミヤマクワガタ ほくとうぶ ■ 32 ~ 73mm ・インド北東部シッキ ム州、ネパール東部、ブータン、ミャ ひょうじ 0 ようほんげんめいあしゅ ンマー・表示した標本は原名亜種。 べつあし灣ぶんぶ ミャンマーに別亜種が分布する。 ( ネハール ) ルニフェル ミヤマクワガタ ほくとう ■ 3 3 ~ 8 2 mm ・インド北東 じようほん 部、ネパール・衾示した標本は しう インドのシッキム州とネパール ぶんぶ げんめいあしゅ に分布する原名亜種。インドの ちほうべつあしゅぶんぶ アッサム地方に別亜種が分布。 ルニフェル ミヤマクワカタ アングスティコルニス ミヤマクワカタ し・う メアレーミヤマクワガタ 101
クワガタムシ のなかま ・全長・おもな分市・持徴 : なうはんさいし、うち ( ) 内は標本の採集地 アジア ( カリマンタン島 ) マンテ、イプラリス フタマタクワガタ ・ 40 ~ 1 1 0 mm ・スマトラ島、カリ べつめい マンタン島・別名オオフタマタクワ ガタ。最大個体は 100mm を超す。原 めいあしゅ 名亜種はカリマンタン島に分布。 ( 中国 ) ( スマトラ島 ) ビタリスフタマタクワガタ リノケロスフタマタクワガタ ・ 40 ~ 90 mrn ・タイからベトナム北 ■ 50 ~ 95 mrn ・スマトラ島、メンタワイ諸 う : j こくなんとうふ 部、中国南東部・表示した標本は中 島、ジャワ島・表示した標本はスマトラ島に ふんぶ けんめい けんめいあしゅ 分布する亜糧 chaudoirio 原名亜種はジャワ 国に分市する亜種な″た〃厩ⅲ。原名 しすとう 亜種はタイからベトナム北部に分布。 島に、別亜種がメンタワイ諸島に分布する。 ( ミャンマー ) フォルスター フタマタクワガタ ほくとうふ ・ 36 ~ 8 1 mm ■インド北東部、 - な : はん プータン、ミャンマー・標本は ミャンマー産の亜種 . 川石Ⅲ″。 バリーフタマタクワガタ 〃 x “ん・ i 〃、〃 arm : ⅵ ほくとうふ ・ 44 ~ 84mm ・インド北東部からマレー半 べつめい 島、スマトラ島、カリマンタン島・別名セ アカフタマタクワガタ。表示した標本は、 カリマンタン島に分布する亜種にん〃 g 襯。 はくとうふ ほかに 3 亜種がインド北東部、ミャンマー なんとうぶ はんとう 南東部からタイ北部、マレー半島とスマト ラ島に分布する。 しゆえき 樹液を吸っているマンテイプラリス フタマタクワガタ ( インド ) ホーリンフタマタクワガタ はくとうふ ■ 5 0 ~ 9 0 mm ■インド北東部、 ミャンマー北部 ( シャワ島 ) プケットフタマタクワガタ ・ 37 ~ 84 mm ・ジャワ島 ( カリマンタン島 ) 1 1 0
コウチュウの なかま こなうほんさいし 0 うち ない とくちょう ぶんぶ ■おもな分布・特徴 ( ) 内は標本の採集地 つのがあるコガネムシは、カプトムシのなかまだけではありま せん。ほかのコガネムシのなかまにも、つのがあるものがいます。 つのがあるコガネムシ コガネムシ アカムネサスマタカナプン Eudicella colmanti ち 0 うおうぶ ■アフリカ中央部 キべリサスマタカナプン EudicelIa ″肥 ち檜うおうぶ ・アフリカ中央部 ミッノカナプン 、れ m 〃 0 勧 ro ちうおうぶ ■アフリカ中央部 ( ベトナム ) トンキンツノカナプン ・ベトナムの山地 さんち ( タンサ二ア ) カンムリシラユキ カナプン ん 4 〃甲ん 0 な〃わ加ん′ⅲ ・ケニア、タンザニア ( サンビア ) シロスジオオッノカナプン D ro 〃 0 わイår わ ) 〃 0 とうぶ なんぶ ■アフリカ東部から南部 ( インド ) ( カメルーン ) ニジイロカナプン ソリッノアオカナプン 0 〃ん 0 〃 oc ん記 0 〃Ⅷ ■インド ・アフリカ中央部 ( インド ) ち 0 うおうぶ タテコトアオカナプン N ryc れハ 02 記〃 s ・インド ( ベトナム ) ちょうせんはんとう ( 朝鮮半島 ) ( タンサニア ) チョウセンツノハナムグリ ケアシッノカナプン D な ro 〃 oc ん記″ s イ住川ⅵ C 加か 0 s わ〃 ち 0 うこく ちょうせんはんとう ち 0 うおうぶ ■中国、朝鮮半島 ■アフリカ中央部 ワリックツノハナムグリ D な ro 〃 oc ′ za ん s ル記″ c ん″ きた ・北インド、ネパール、中国、 はんとうたいわん インドシナ半島、台湾 ( マラウィ ) ホシポシッノカナプン ち 0 うおうぶ なんぶ ・アフリカ中央部から南部 ( タンサ二ア ) ハリスツノハナムグリ 財 eg 記 0 za ん 4 " な i ・アフリカ中央部 ち 0 うこく ち 0 うおうぶ 148
なんぶ ( メキシコ南部 ) ゾウカプト 4 阨 g 0 〃 el ん ち 0 うおうぶ はくぶ JV50—120mm ■メキシコ中央部からコロンビア北部 しやしん ※このホスターの写真は げんすん ほほ原寸です。 9 ぶんぶ ひょうほんさいし 0 うち とくちょう せんちょう 全長■おもな分布・特徴 ) 内は標本の採集地 なんほく 南北アメリカ アジア ( スマトラ島 ) ヒメカプト X 0 甲 gideon とうなん 36 ~ 76mm ■インドから東南アジア、 オーストラリア ( メキシコ ) ノヾチェコ ヒメゾウカプト 4 イ egaso 〃 ~ 住 pachecoi ほくせいぶ 29 ~ 60mm ■メキシコ北西部 ピサロ タテッノカプト Go んな 0 '30 ~ 52mm ■メキシコ からバナマ ( プラジル ) アヌビス ゾウカプト 4 グ eg SO ″ ~ 4 〃〃わ 55 ~ 95mm ■ブラジル南 部、バラグアイ、アルゼン ほくぶ チン北部 ( ベネズエラ ) ノコギリタテッノカプト GO 20 e ß40-v84mm ■グアテマラ、ベネズエ ラ、コロンビア、工クアドル なん ( メキシコ ) ( タイ ) ゴホンヅノカプト E 〃 0 r 〃 s grac ″ iCO ′〃な ほくとうぶ ち常うこくなんぶ ■ 45 ~ 80mm ■インド北東部から中国南部 00 、 4 朝 1 ( カリマンタン島 ) モーレンカンプ オオカプト C ん記 co Ⅷ〃 za m ″群 0 〃 i ■ 45 ~ 1 IOmm ■カリマンタン島、ラウト島 とう とう ( メキシコ ) メキシコビロード ヒナカプト S, ゼ 0 市 s s 襯〃な ec ん i 劃 28 ~ 43mm ■メキシコから コロンビア ( スラウェシ島 ) アトラス オオカプト C ん記éo ″ za 可 s ほくとうぶ 50 ~ 1 1 Omm ■インド北東部からインドシナ はんとう はんとう 半島、およびマレー半島、スマトラ島、カリマ とう し 0 うへん ンタン島、スラウェシ島とその周辺、フィリピン ( インド ) マルタバン コプサイカプト T c ん 0g0 〃ん〃 za 4 み住ⅲ 、 40 ~ 55mm ■インド、タイ、中国 なんぶ べつめい 南部・別名メンガタカプト。 とう ち 0 うごく
クワガタムシ のなかま (9) アジアのクワガタムシ 4 ・全長・おもな分布・特徴 ( ) 内は標本の採集地 アジア とくちょう ( スラウェシ島 ) スチープンスツヤクワガタ 0 イ 0 〃加伽わな s 〃ⅵ ・ 42 ~ 9 1 mm ■スラウェシ島と , は : へんしましま その周辺の島々 ( マレー半島 ) カステルナウッヤクワガタ 0 イ 0 〃わな c 、ド〃″市 はんとう ・ 41 ■マレー半島、スマトラ しに 1 へんしましま 島とその周辺の島々、カリマンタン島 ( ベトナム ) クベラッヤクワガタ 0 イ 0 〃わな cuvera 5 : うこくなんふ ■ 41 ■中国南部、ベトナム、 はくぶ はくとうふ ラオス、タイ北部からインド北東部 べつあ ・インドから中国にかけて 3 つの別亜 ぶんぶ 種が分布している。表示し ち叮うこくなんぶ 」よ : はん た標本は、中国南部からべ トナム、ラオス、タイ北部 に分布する亜種血 c Ⅷ s 。 ( タイ ) ぶんぶ ( スマトラ島 ) ワラストンツヤクワガタ 0 イ 0 〃加わなル立 0 ⅲ はんとう ■ 40 ~ 77mm ・マレー半島、 とう スマトラ島 ( インド ) プルマイスターツヤクワガタ 0 イ 0 〃加わなみ川 me な せんちょう ・ 41 ~ 98mm ■インド南部・全長 100mm に達するものもいる。 はんとう ( マレー半島 ) フェモラリスツヤクワガタ 0 イ 0 〃わな〃 zora 広 はんとう ■ 42 ~ 93mm ・マレー半島、カリマンタン島 じようほん はんとう けんめいあしゅ ・表示の標本はマレー半島に分布する原名亜種。 うえ 木の上のプルマイスター ツヤクワガタ 106 なんぶ ぶんぶ じようし
ゴホンツノカプト E 〃〃 or 〃 s gracilicornis はくとうぶ ・ 45 ~ 80mm ■インド北東部、 はんとう ち 0 うこくなんぶ インドシナ半島から中国南部に あしゅぶんぶ ぶんぶ 分布・タイには 3 亜種が分市す ( ミャンマー ) カチンゴホンツノカプト はくぶ ・ 45 ~ 70mm ■ミャンマー北部 ( インド ) ヒマラヤゴホンツノカプト E 〃〃 0 川 s ⅵ c i ほくとうぶ ・ 42 ~ 70mm ・インド北東部、 ブータン、ネパール、ミャンマー ( タイ ) ( ベトナム南部 ) 工ンドウゴホンツノカプト ■ 47mm ・ベトナム南部・おすめす各 1 頭が知られるのみ。 しようめん ゴホンヅノカプト 正面から見た ところです。 ぶんぶちす の分布地図 ゴホンヅノカプトのなかまは、東 ち 0 うこくなんぶ 南アジアの大陸部と中国南部に分 はんとういなん 布しています。マレー半島以南に ぶんぶ はすんでいません。もっとも分布の ひろ 広いのがゴホンヅノカプトです。 ぶん たいりくぶ なん ゴホ ツ、ノカプト マント ルホプ ビゴカ なんぶ イゴホンツノ プト 29
0 イ 0 〃加伽わな記 c 44 ~ 1 05mm フィリピンのル ソン島、ミンドロ島、マリンドッ とう ク島、カタンドウアネス島、ミン ダナオ島 ( インド ) プルマイスター ツヤクワガタ 0 イ 0 厩 0 わなわ川襯 e な なんぶ 41 —98mm インド南部 なんほく マキシムス マルバネクワガタ 1 Ⅳ eo ー〃 C れ S 川化 X 〃 S ほくとうぶ 42 ~ 72mm インド北東部、タイ はくぶ ほくぶ 北部、ラオス、ベトナム北部、中国、 たいわん 台湾 へ、 南北 アメリカ ( ベネズエラ ) ウメダギアナ クワガタ C ん rag 襯ん 0 川 s 019 ~ 24mm 広ベネズエラ のチュリテプイ とう ( インド ) アンタエウスオオクワガタ . Dorcus 住′材 ae 〃 S ほくとうぶ 33 ~ 90mm インド北東部からインド はんとう ち 0 うごくなんとうぶ シナ半島 ~ 中国南東部およびマレー半島 とう ちめうごく ( パラワン島 ) ヒラタクワガタ DO 尾 us 〃 s 36 ~ 110mm ■インド北東 はんとう 部からインドシナ半島、マレ はんとう とう ー半島、スマトラ島、カリマ ンタン島、スラウェシ島、フ ち 0 うごくたいわんちょうせん ィリピン、中国、台湾、朝鮮 はんとう 半島、日本 アルキデス ヒラタクワガタ Do 尾記 c 38 ~ 98mm スマトラ島 はんとう アフリカ オセアニア ( コロンビア ) クビポソ ツヤクワガタ C 〃 aro 市 r luxen 24 ~ 60mm バナマ、コ ロンビア ( ベルー ) フェイスタメル シワバネクワガタ E50—80mm ベネズエラ、コロ ンビア、工クアドル、ベルー、ボリ ビア とう とう ニジイロ クワガタ ん crog 〃ん CC25&70mm オー とう ニア島 北部 ストラリア、ニューギ ヨーロッハ とう オセアニア ( タイ ) アローコクワガタ Dorcus ′′ 0 ルー ほくとう Z32—70mm インド北東 とうぶ 部、ミャンマー東部、タイ はくせいぶ 北西部 ( イタリア ) ヨーロッ / ヾ ミヤマクワガタ ん〃 ca 〃〃 S cervus なんぶ ■ 40 ~ 98mm ■イギリス南部からヨーロ ぜんいきしよう なんせいぶ ッパ全域、小アジア、ロシア南西部 ( プラジル ) オーストラリス オオズクワガタ Macrocrates 〃 s 加広 20 ~ 33mm ■ブラジル南東部 とう ( スマトラ島 ) ( インド ) とう なんとうぶ ( マライタ島 ) ハスタートノコギリクワガタ i•o Ⅷゼ 0C0 ″〃 s ん 0 催〃 40 ~ 65mm ■ソロモン諸島 ( ハワイ ) ハワイクワガタ A. rocycl ん ono んん e 13 ~ 22mm 0 ハワイ諸島 とう のカウアイ島 ( イタリア ) ヨーロッ / ヾ オオクワガタ DO 尾ゼ“川″ el のの e イ ほく ■ 15 ~ 30mm ■アフリカ北 ぜんいき 部、ヨーロッパのほほ全域 しよう から小アジアおよびロシア なんせいぶ 南西部 ( オーストラリア ) ( シリア ) アフリカ し一 = ヨーロッパミヤマクワガタ シリア亜種 ほくぶ ■シリア北部・亜種名は面 ic 。ユ ダイクスミヤマクワガタとよばれる。 あしゅめい 0 コウティ ホソアカ クワガタ Cyclommatus 加甲 er r ′ 27 ~ 90mm 0 ギニア島 ( ニューギニア島 ) / ヾプア キンイロクワガタ 22 ~ 50mm ■ニューギニア島 ーユーワイド学研の図鑑「カプトムシ・クワガタムシ」 ( ニューカレドニア島 ) カレドニア ノコギリクワガタ roso, ゼ 0C0 ″工催 i ■ 3 1 ~ 75 mm ■ニューカレド とう ニア島、ロイヤルチー諸島、 しよとう ューヘブリデス諸島 メンガタクワガタ 〃 0 襯 0 イ催 mellyi 27 ~ 53mm に熱帯アフ リカ セリコルニス ノコギリクワガタ ~ YOSO 0C0 ″〃 se ーア iCO おれな 25 ~ 55mm しマダガスカル ねったい みなみ ( 南アフリカ共和国 ) プリモス マルガタクワガタ C 叩ん 0 れゼ川 0 ⅵ 18 ~ 35mm 「 j : 」南アフリカ共和 こくなんぶ ( トーコ ) ファベー丿レ ノコギリクワガタ Ⅷゼ 0C0 ″わ催 せいぶ に 23 ~ 37mm アフリカ西部 ( ニュージーランド ) ヘルムスオオズ コツノクワガタ G 尾〃 s ん el 襯ⅵ ■ 1 6 ~ 45mm ロニュージーランド みんしゆきようわこく ( ニューギニア島 ) ( コンコ民主共和国 ) サバゲ ノコギリクワガタ Ⅷゼ 0C0 ″〃 s s の g ねうたい 20 ~ 65mm 「熱帯アフリカ し三 ( ニューギ二ア島 ) ークヒラタクワガタ . DO ′ C 〃 S meeki 24 ~ 67mm ■ニューギニア島 ( ウガンタ ) タランドスオオッヤクワガタ 35 ~ 90mm 一 - ' ' アフリカ中央部および西部 きようわ みなみ 国南部 せいぶ ち 0 うおうぶ ( マダカスカル ) ( カメルーン )
クワガタムシ のなかま ( インド ) ( カリマンタン島 ) ( ミャンマー ) ( マレー半島 ) アンダマン リツツエマ ストリアータ バレオクサス カギッノクワガタ ツヤクワガタ ツヤクワガタ ツヤクワガタ 〃催 oc ん市 0a0 れわなな e 襯 ae 0 面 0 わな s 加 はんとう ・ 27 ~ 50mm ■マレー半島、カリマ ■ 25 ~ 45mm ・インドの ■ 2 6 ~ 4 5 mm ・インド北 ■ 23 ~ 45mm ■マレー はんとう とうぶ は ( ぶ しよとう 東部、ミャンマー北部 ンタン島、スマトラ島、ジャワ島など 半島、スマトラ島 アンダマン諸島 ツヤクワガタのなかまはアジアの鬣帯と亜熱帯にのみ分布し、カリマンタン島やスマトラ島、スラウェシ島などに多くの種類がすんでいます。 ( つアジアのクワガタムシ 3 ・全長■おもな分布・特徴 ( ) 内は標本の採集地 アジア ないこなうほんさいし 0 うち とくちょう ぶんぶ せんちょう ( ベトナム ) ( スマトラ島 ) ( タイ ) ニテイドス ( ネハール ) マルバネクワガタ カスタノブテルス キンギュラトス マキシムス 1 Ⅳ eo ′〃 C 〃〃 S 〃 i イ〃 S マルバネクワガタ マルバネクワガタ マルバネクワガタ ■ 34 ~ 55 mm ・ラオス、 ほくぶ ほくとうぶ はんとう ベトナム北部、中国、タ ・ 42 ~ 72mm ・インド北東部、タイ北 ・ 23 ~ 31mm ■マレー半島、 ほく ひょうはん ちうこくたい ほくぶ とう とう ・ 26 ~ 37mm ■インド北 イなど・表示した標本は 部、ラオス、ベトナム北部、中国、台 スマトラ島、カリマンタン島な とうぶ ぶんぶ わん ひょうほん ほくとうぶ ひょうじ じようほん 東部、ネパール、プタン、 ラオス、ベトナムに分布す 湾・表示した標本はインド北東部から ど・表示した標本はスマトラ ちうごく ふんぶ げんめいあしゅ ほくぶ ぶんぶ ミャンマー、タイ、中国 る亜種 ro わ加 s 。 島に分布する亜種〃訪 e 。 ベトナム北部に分布する原名亜種。 ( 中国 ) チュウゴク マルバネクワガタ ノⅣ eo ー〃 C 住れ〃 S smiCIIS ち 0 うこくユンナン ・ 25 ~ 38mm ・中国 ( 雲南 しようなんとうぶ ほくぶ 省南東部 ) からベトナム北部 あしゅ ・ 6 亜種に分けられている。 ちゅうこく ち 0 うこく ひょうじ と ・台湾・亜種名はリ襯 i 。 ペラルマトス マルバネクワガタ 1 Ⅳ eo れ ~ ca 〃 us perarmatus ・ 45 ~ 78 mm ・中 ごくなんとうぶ 国南東部、ベトナム ほくぶ 北部、ラオス ち 0 う ギガンテウス マルバネクワガタ ち 0 うこくなん ・ 44 ~ 69mm ■中国南 ほくぶ 東部、ベトナム北部、ラ はくぶ オス、タイ北部 とうぶ たいわん ( 台湾 ) ( カンホジア ) カギッノクワガタ 〃 e roc ん わ rac ん ) r 〃、 ・ 19 ~ 34mm ■カン ボジア とう はんとう とう とう とう 104
クワガタムシ のなかま (9) アジアのクワガタムシ 9 ちか ほくとうぶ 日本にいるオオクワガタに近いなかまは、インド北東部 だんたいおんたいふんぶ から東アジアの暖帯、温帯に分布するクワガタムシです。 形はちがいますが、グランティスオオクワガタとホーブオ ちかかんけい オクワガタはとても近い関係にあります。 にほん ・全長■おもな分布・特徴 ( ) 内は標本の採集地 ひがし かたち アジア ないひょうほんさいし 0 うち ぶんぶ とくちょう せんちょう ( 中国 ) ホーブオオクワガタ DO 尾〃 s ん 0 ち 0 うこくちょうせんはんとう ■ 20 ~ 78mm ■中国、朝鮮半島、 ひょうはんち 0 うこくぶん 日本・衾示した標本は中国に分 けんめいあしゅ にはんぶんぶ 通、タイワンオオクワカタとよばれて 布する原名亜種。日本に分布す おなし浦るい いる。最近グランディスオオクワガタ るオオクワガタと同じ種類。ホ ペイオオクワガタともよばれる。 ( ラオス ) グランティスオオクワガタ DO 尾〃 s grandis ほくとうぶ ・ 33 ~ 90mm ・インド北東部、ミャンマー たいわん じようじ じようほん ほくぶ 北部、ラオス、台湾・表示した標本はラオス ぶんぶ げんめいあしゅ に分市する原名亜種。 ち、うこく にほん ( インド ) アンタエウスオオクワガタ ( タイ ) ( ベトナム ) はんとう おお ほくとうぶ ・ベトナム産には大あこの曲 ・インドシナ半島 ~ 中国南部 ・ 33 ~ 90 mm ■インド北東部からイン つよこたい つよ はんとう ち 0 うごくなんとうぶ がりがかなり強い個体がいる。 産は大あごの曲がりが強い。 ドシナ ~ 中国南東部およびマレー半島 1 16 アンタエウスオオクワガタはからだに晃沢があって、からだの幅が広く、人気があります。 ( マレー半島 ) はんとうさん ・マレー半島産は、大あこの つよ ないし 曲がりが強く、内歯が太い。 はんとう おお ち 0 うこくなんぶ さんおお ぶと はばひろ