ノコギリクワガタ - みる会図書館


検索対象: カブトムシ・クワガタムシ
28件見つかりました。

1. カブトムシ・クワガタムシ

クワガタムシのなかま クワガタムシの生活 1 ノコギリクワガタやミヤマクワガタは初夏に成虫になリ ます。羽化した成虫はそのまま蛹室の中にとどまり、冬を ' ミを第第、 越します。そして次の夏に蛹室を出て活動し、交尾後に産 , 、矛う、一をう ; 卵をすると死んでしまいます。 争うミヤマクワガタクワガタムシのおすは、めすやえさ場をめぐって争います。大 あごではさんで持ち上け、投け飛はします。 しよか せいちゅう らん ワす クま ギび尾 コっ交 ノて う あらそ あらそ 卵あなは、木くすをつめて ふさいであります。 さんらん 産卵するノコギリクワガタのめす朽ち木に大あご であなをあけて卵を 1 っすっ産みつけます。 交尾するミヤマクワガタノコギリクワガタとちがっ かつどう て昼でも活動することがあります。 たまご おお さんらんはしょ 産卵場所ノコギリクワカタは朽ち木 に、ミヤマクワカタはばろばろになっ さんらん た朽ち木に産卵します。 78

2. カブトムシ・クワガタムシ

クワガタムシ のなかま ( つアフリカのクワガタムシ 1 きこうかんきよう アフリカには、さまざまな気候環境があります しゆるいすく が、大きなクワガタムシの種類は少なく、チビクワ しゆるい ガタやツノヒョウタンクワガタなどの小型の種類が およそ 110 種知られています。 アフリカ ぶんぶ せんちょう ひょうほんさいし 0 うち ない とくちょう ■全長・おもな分布・特徴 ( ) 内は標本の採集地 ( サントーメ島 ) アンテイロペ ノコギリクワガタ とうあしゅ サントーメ島亜種 ■サントーメ・プリンシベのサン とうあしゅめい トーメ島・亜種名は加Ⅷれ。 みんしゆきようわこく ( コンコ民主共和国 ) サバゲノコギリクワガタ ~ j•o Ⅷ〃 0C0 ″〃 s 、の g ■ 20 ~ 65mm 熱帯アフリカ・ノコギリクワガタのな ぶんぶ かまはアフリカ、アジア、オーストラリアに分布し、多 ( タンサニア ) ウムハンノコギリクワガタ Ⅷ〃 0C0 ″〃 s 〃〃ⅲ〃 gi ■ 28 ~ 72mm ・アフリカ東部 ( タンサニア ) ミラビリス ノコギリクワガタ ~ ros 叩 0C0 ″〃 s 襯 ira 広 とうぶ ・ 28 ~ 70mm ・アフリカ東部 とうぶ アンテイロペ ノコギリクワガタ ros 叩 0 側″〃 s のⅲんゼ e ・ 20 ~ 48mm 熱帯アフリカ、サントー メ・プリンシベのサントーメ島・表示の標 本は熱帯アフリカに分布する原名亜種。 とう ( マラウイ ) ナタール ノコギリクワガタ ro Ⅷ〃 0C0 ″〃、〃記夜ハな ■ 27 ~ 52mm ■アフリカ東 なんぶ 部および南部 ( プリンシベ島 ) ドウネス ノコギリクワガタ タランドスオオッヤ ■ 31 ~ 65mm ■サントーメ・ プリンシベのプリンシベ島 クワガタうるし塗 りのようなつやのあ るからたです。 とう

3. カブトムシ・クワガタムシ

6 , 7 , 1 9 , 37 , 64 , 65 ネプトクワガタ 96 , 97 ハビロムナクボクロマルカプト・・ ハビロミッノヒナカプト・・ ハビロヒメカプト・・ ハビロセスジクリイロサイカプト・ ハビロサイカプト・・ ハビロコツノヒナカプト・・ ハビロイッカクサイカプト・ ハビロアリスコカプト・・ バハマアメリカミッノサイカプト ハナムグリ・ バックレイムネッノクワガタ・ バックレイクビボソッヤクワガタ ハチジョウノコギリクワガタ・ バチェコヒメソウカプト・・ ハスモンコガネカプト・・ バスチュールホソアカクワガタ・ ハスタートノコギリクワガタ・・ バシラリスコツノクワガタ バインライヒホソアカクワガタ・ ハイイロサビクワガタ・ ハイイロクワガタ・・・ バーナードマルガタクワガタ ノブヒコツヤクワガタ・ ノビリスミヤマクワガタ・ ノビリスシワバネクワガタ・ ノセミヤマクワガタ・ ノコギリタテッノカプト・・・ 53 , 6 , 1 9 , 37 , 39 , 47 ノコギリクワガタ・・・・・・ 92 , 20 , 76 ~ 81 , 83 , 1 1 2 ノゲイラソウカプト・ ・・・ 56 , 58 ・・ 146 ・・ 1 35 1 34 ・・・ 92 ・・・ 56 ・・・ 44 ・・ 108 ・・ 1 29 ・・ 1 28 ・・ 140 ・・ 107 ・・ 103 ・・ 132 ・・ 102 ・・ 128 , 143 ・・ 127 , 1 28 ・・・ 73 ・・・ 45 ・・・ 26 ・・・ 49 ・・・ 74 ・・・ 46 ・・・ 48 ・・・ 43 52 ビケウスツヤハダクワガタ・ ヒサシサイカプト・・ ヒサマッサイカプト・・ ビサロタテッノカプト・・ ヒシガタタテッノカプト・ ビソンノコギリクワガタ・ ビタリスフタマタクワガタ・ ヒペリオンオオクワガタ・ ヒマラヤゴホンツノカプト・・ ヒメエボシヒナカプト・・ ヒメオオクワガタ・・ ヒメカプト・・・ ヒメクロマルカプト・・ ヒメコ・カクサイカプト・・ ヒメコバンクワガタ・ ヒメコプタテッノカプト・・ ヒメバプアカプト・・ ヒメヒラタクワガタ・ ヒメヘクソドン・・ ヒメミヤマクワガタ・ ・・・ 26 , 27 , 43 , 1 8 , 37 ヒョウタンクロマルカプト・ ヒョウタンクワガタ・ ヒョウモンコガネカプト・・ ヒラズツッサイカプト・・ ヒラタクロマルカプト・・ ・・ 130 ・・・ 74 ・・・ 23 ・・・ 54 ・・・ 53 , 54 ・・ 129 ・・ 120 ・・・ 29 ・・・ 47 ・・・ 24 ・・・ 24 ・・ 1 41 ・・・ 54 ・・ 120 ・・・ 75 ・・ 103 ・・・ 73 ・・・ 45 ・・・ 24 ・・・ 73 プラキドスミヤマクワガタ・ プラジルコカプト・・ プラネットミヤマクワガタ・・ プランカルドノコギリクワガタ・・ プリモスマルガタクワガタ プルークツヤクワガタ・ プルガリスエボシコガネカプト・ フルキコルニスコツノクワガタ・ フルストルファーノコギリクワガタ・ プルノコギリクワガタ・ プルマイスターツヤクワガタ・ プレビスオオクワガタ・ プロキシムスタマオシコガネ・ プロケルスチビクワガタ・ プロスミヤマクワガタ・ プロンクスコプサイカプト・・ プンクタートスツヤハダクワガタ・ プンクテイベンニスネプトクワガタ ヘラッノコガネ・ ペラルマトスマルバネクワガタ・ べリコススシワバネクワガタ・ ヘリへクソドン・ ベルーシワバネクワガタ ・・ 1 33 , 85 ・・・ 75 , 1 8 ・・ 132 ・・ 1 04 ・・ 149 ・・ 1 30 ・・・ 25 ・・ 103 ・・ 1 52 ・・ 1 30 ・・ 1 06 ・・ 1 29 ・・ 1 1 4 ・・ 1 29 ・・・ 44 ・・ 107 ・・ 1 41 , 84 ・・ 1 1 5 , 1 1 2 ・・ 1 01 , 1 02 ・・ 1 31 ・・・ 66 , 67 , 68 , 6 , 7 , 1 9 , 37 , 39 , 62 ~ 65 ヘルクレス ( ヘラクレス ) オオカプト・・ ヒラタクワガタ 88 , 89 , 1 1 8 , 1 1 9 , 8 , 77 , 1 23 , 144 ヒラタナガコカプト ヒラムネサイカプト ヒルスオオカプト 75 72 70 , 1 9 , 64 , 71 ベルシコロールツヤクワガタ・ ・・ 107 ヘルテルマルカプト 48 ヘルムスオオズコツノクワガタ 1 29 , 85 ヒルスタタテッノカプト・・ ・・・ 55 ビルマゴホンツノカプト ビレスケンスルリクワガタ ヒロズフタバコガネカプト 28 , 29 1 30 44 ハビロムナクボマルカプト バプアオオサイカプト・・ ・・・ 42 バプアカプト 40 バプアキンイロクワガタ・・ ・・ 127 , 9 , 85 , 142 バプアサンボンサイカプト 42 バプアサンボンツノカプト・ バプアヒラタクワガタ・ ハヤシミヤマクワガタ・ バラドクサタテッノカプト・ バラレルスオオクワガタ バリーフタマタクワガタ・ バリーミヤマクワガタ・ ・・・ 43 , 1 9 ・・ 129 ・・ 103 ・・・ 54 , 55 ・・ 1 30 , 85 ・・ 1 1 0 , 1 23 , 144 ・・ 1 00 ・・ 139 ファウニコロールホソアカクワガタ フアプリースノコギリクワガタ・ ファベールノコギリクワガタ フィジーケバネマルカプト ・・ 108 ・・ 1 14 ・・ 1 39 ホウシャアヤヒシムネハナムグリ ベルンドッヤクワガタ・ ホーブオオクワガタ・・・ ホープアメリカヒサシサイカプト・ ホートンマルガタクワガタ・ ボーレンホーベンツヤクワガタ ボーリンフタマタクワガタ ホソッノヒョウタンクワガタ・ ホソスジサメハダクワガタ ホソクビボソッヤクワガタ ホソアカミヤマクワガタ・ ホシボシッノカナプン・ ボグットヒメソウカプト・・ 1 46 ・・ 1 41 ・・ 1 07 ・・ 1 1 6 , 1 1 7 1 35 1 34 ・・ 1 00 ・・ 148 ・・・ 56 1 05 1 1 0 フィンシュホソアカクワガタ フェイスタメルシワバネクワガタ・ フェステイプスタマオシコガネ フェモラリスツヤクワガタ・・・ 106 , 8 , 1 23 , 131 フォーチュンミヤマクワガタ・ フォルケプスノコギリクワガタ・ フォルスターフタマタクワガタ プケットフタマタクワガタ・ ・・ 1 1 0 1 1 0 ・・ 1 1 3 ・・ 1 01 1 52 ・・ 132 ・・ 1 28 73 フタコプクロマルカプト プシラタテッノカプト 54 ホソッヤルリクワガタ 99 バリエガートスノコギリクワガタ・ ハリスツノハナムグリ・ ハリミッノマルカプト・・ ハリムネマルカプト・・ バルグスコカプト・・ バルバロッサミヤマクワガタ・・ バルプラキンコガネ・ バレオクサスツヤクワガタ・ ハワイクワガタ・ バンサイカプト・ バンデルスクールカタハリクワガタ ・・ 148 ・・ 145 ・・ 104 ・・ 1 26 ・・ 1 36 , 1 02 ・・・ 50 , 51 ・・・ 45 ・・ 1 28 フタトゲノコギリクワガタ・ フタバオオクワガタ・ ・・ 1 1 3 ・・ 120 フチケコカプト 75 ブッダノコギリクワガタ・ ・・ 1 1 3 プティクレールノコギリクワガタ 1 39 フトイッカクサイカプト・・ ・・・ 48 バンバスヒナカプト・・ ひょうほん フトスジサメハダクワガタ 1 35 ホソヒメアメリカミッノサイカプト・ ホソユミッノカプト・・ ホリシャクロマルカプト・ ボリトスコツノクワガタ・ ボリフエムスオオッノカナプン・ ボルトンノコギリクワガタ・ ボルネオコカプト・・ ボルネミッザカタハリクワガタ・ ホワイトマルガタクワガタ・ マーチンツヤクワガタ・ マガタマモンコガネカプト・・ マーチンホソアカクワガタ・ フトッノサイカプト・・ せいたいかいせつ ・・・ 73 ふとじ ※標本のページは太字で、生態や解説のページは細字でしめしています ・・・ 52 ・・・ 28 ・・・ 23 , 24 ・・ 1 29 ・・ 150 ・・・ 36 ・・ 1 28 ・・ 141 ・・ 1 07 1 79 ・・・ 45 ・・ 108

4. カブトムシ・クワガタムシ

シロモンクロメンガタハナムグリ シンジュアシナガコガネ タイワンサビクワガタ・ タイワンテナガコガネ・ タイワンマダラクワガタ・ タイワンミヤマクワガタ・ タカネルリクワガタ・・ ・・・ 91 , 90 タテコトアオカナプン・ タテジマノコギリクワガタ ・・ 1 06 →ゼプラノコギリクワガタ ・・ 140 ダビディスオオクワガタ ・・ 1 04 1 20 ダビディスオニクワガタ・ ・・・ 55 ダビディスカプト・・ ダビディスミヤマクワガタ・ ・・ 1 32 ・・ 100 タランドスオオッヤクワガタ・・・・・・ 140 , 84 , 1 38 1 41 タランドスホソアカクワガタ・ ・・ 108 , 144 ・・ 108 ダルマコガネカプト・・ 1 46 ・・・ 44 ダルマンツヤクワガタ ・・ 1 1 3 , 1 1 2 105 143 ・・ 139 ・・ 107 1 1 3 1 00 ・・・ 56 ・・・ 36 1 39 36 ツヤミソコカプト・・ ツャムナコプクワガタ・ ツルンカートスムネッノクワガタ・ ・・ 1 20 ・・ 147 ・・ 1 00 ・・ 1 01 ・・・ 99 ・・ 148 ・・ 146 1 45 ・・ 1 26 ・・ 1 35 スジクワガタ・ スジプトヒラタクワガタ・ スチープンスツヤクワガタ・ ストコマルガタクワガタ ストリアータッヤクワガタ・ スナカプリマルカプト・・ スパタタテッノカプト・・ スビックスコフキクワガタ・ スプラエビスチビクワガタ ズベールホソアカクワガタ・・・ スベキオーサッヤハナムグリ スベキオススノコギリクワガタ・ スベキオススホソアカクワガタ スペクラリスノコギリクワガタ・ スペンジャッヤクワガタ・ スペンスノコギリクワガタ スミスミヤマクワガタ スリーバーヒメソウカプト・・ スリランカコカプト・・ スワンジノコギリクワガタ スンバコカプト ティオウニジダイコクコガネ・ ・・ 1 52 ティテイウスオオカプト ・・・ 70 , 64 , 71 ティテイウスヒラタクワガタ・ ・・ 1 1 9 ディディエールシカクワガタ・・ ・・ 1 1 1 , 1 23 ディベルゲンスツノヒョウタンクワガタ・・・ 141 ディモンニジダイコクコガネ・ ・・ 152 テトロプスオオコツノクワガタ・ ・・ 129 テナガメキシコツノカナプン・ ・・ 149 デハーンホソアカクワガタ・ ・・ 1 08 デラバイミヤマクワガタ・ ・・ 100 テルシテスヒメソウカプト・ ・・・ 56 デレゴールツノヒョウタンクワガタ ・・ 141 デンティコリスタマオシコガネ・ ・・ 1 52 チシプキホウセキダイコクコガネ・ チタヌスホソアカクワガタ・ チビクロマルカプト・・ チビクワガタ・・ チビタテッノカプト チベットミヤマクワガタ・ チモールサイカプト・・ チャイロマルバネクワガタ チャパネクワガタコガネ チュウゴクイッカククワガタ・ チュウゴクコクワガタ・ チュウゴクマルバネクワガタ・ チュウジョウノコギリクワガタ・ チュウホソアカクワガタ・ チョウセンコルリクワガタ・ チョウセンツノハナムグリ・ チョウセンヒラタクワガタ チリハネナシクワガタ ・・ 152 ・・ 108 ・・・ 24 ・・・ 97 53 ・・ 103 ・・・ 24 95 , 94 149 ・・ 100 ・・ 120 ・・ 104 ・・ 1 1 3 ・・ 109 ・・ 1 00 ・・ 148 87 135 ドウイロクワガタ・ ドウガネプイプイ ドウネスノコギリクワガタ ドウブロンヒメヒラタクワガタ・ ドエスプルグノコギリクワガタ・ トガリイッカドコカプト・・ トゲアシナガサイカプト・・ トゲアシルリクワガタ・ トゲエボシヒナカプト・・ トゲクロマルカプト トゲヒメカプト・・ トサカホソアカクワガタ・ トラグルスノコギリクワガタ・ トラハナムグリ・ トルコヒメテナガコガネ・ ドルサリスノコギリクワガタ・ トレスノコギリクワガタ・ ドンキエールコクワガタ・ トンキンツノカナプン・ ・・ 132 145 138 , 1 1 2 ・・ 129 ・・・ 49 ・・ 1 36 73 ・・・ 26 ・・ 1 08 ・・ 1 28 ・・ 146 ・・ 147 ・・ 129 ・・ 1 20 ・・ 148 タ ガ ワ タ ガ グ ~ ノト " ト ム ~ ップトプネ トブガグタ " ガク ナ・ネカプカガ プカワムガトワリ タムイカアコネトカルクナワプクギ ノガスサネプタガプルマリハクカマコ ッワミクガバガコカマゾギトリルヤノ リクルカコネゴガコノミコプギマミス カツオッロカマナメッナノカコロスニ ィッフィクタタテマミムルメノクウル カ一リジジジジジジジジガヒラルケコ アグクススススススススネプブマリリ セセセセセセセセセセセセセゼセセセ ・・ 149 ・・ 1 32 ・・ 1 35 ・・・ 48 ・・・ 44 ・・・ 40 ・・ 145 ・・ 147 ・・・ 41 ・・ 1 39 ・・ 149 ・・ 1 1 3 ・・・ 73 1 03 ・・ 1 39 , 1 1 2 ツツガタアリスコカプト・・ ツノナガコカプト・・ ツノハビロマルカプト・・ ツノムナコプクワガタ・ ツメプトバプアカプト・・ ツャイッカクサイカプト・・ ツャカラカネヒナカプト ツヤクリイロマルカプト・・ ツャケシアリスコカプト・・ ツャケシチビクロマルカプト・・ ツャケシバプアサンボンサイカプト ツャケシヒメソウカプト・・ ツャケシヒメバプアカプト ダーリントンオオコツノクワガタ・ ツヤゴカクカプト ダイオウヒラタクワガタ ツヤセスジクリイロサイカプト・ タイゴホンツノカプト・ ツヤタテッノカプト・・ ダイトウマメクワガタ ツヤナガマルカプト・・ ダイトンヒメミヤマクワガタ ツヤハダクワガタ・・ タイワンカプト ツヤヒサシサイカプト・ →サイカプト ツヤヒシガタタテッノカプト・ タイワンクロマルカプト ツヤヒラズツッサイカプト・・ →ホリシャクロマルカプト ツヤマルカプト せいたいかいせつ 178 ※標本のページは太字で、生態や解説のページは細字でしめしています ・・・ 43 ・・・ 48 ナガイニセヒョウタンクワガタ・ ・・ 1 26 ナガサイカプト ・・・ 48 ナタールノコギリクワガタ ナンべイテナガスジコガネ・ 46 ・・・ 43 42 ・・・ 56 24 ・・・ 49 ・・・ 54 ・・・ 48 ・・・ 99 ・・・ 54 ネグロエボシコガネカプト・・ ・・・ 24 ネパールコクワガタ・ 24 ネプチューンオオカプト・・ 74 1 38 , 1 1 2 ・・ 145 ソウカプト・・ ソンメルツヤクワガタ・ ソリッノアオカナプン・ ・・・ 58 , 7 , 1 9 , 38 , 56 , 57 , 59 ・・ 1 0 ス 143 , 144 ・・ 148 ニジイロカナプン・ ニジイロクワガタ・ ニセコルリクワガタ ニセヒョウタンクワガタ・ ニテイドスマルバネクワガタ・ ・・ 148 ・・ 127 , 9 , 84 , 1 24 , 1 25 99 ・・ 1 41 ・・ 1 04 ・・ 129 1 1 8 ・・・ 28 , 29 97 1 03 ヌエクワガタ・ ・・・ 44 ・・ 120 ・・・ 69 , ひょうほん ふとじ

5. カブトムシ・クワガタムシ

カスタノブテルスマルバネクワガタ・ カステルナウッヤクワガタ・ カスミミヤマクワガタ・ ガゼラッヤクワガタ・ カタハリクワガタ・ カタモンオオッノハナムグリ・ カタンガノコギリクワガタ・ 1 1 6 , 1 1 7 ・・・ 20 , 21 , 27 , 1 0-v 1 7 , 149 ・・ 104 ・・ 106 ・・ 1 00 ・・ 1 05 ・・ 1 28 ・・ 139 29 カチンゴホンツノカプト 36 カチンコカプト グラキリスミヤマクワガタ クラツツオオッノカナプン・ クラツツミヤマクワガタ グランディスオオクワガタ・・ グラディアトールメンガタクワガタ 1 02 ・・ 150 1 02 ・・ 1 41 ・・ 140 ・・ 1 1 6 , 1 1 7 コスタリカビロードヒナカプト コツノアラメコプサイカプト コツノクワガタ コツノッャサイカプト 47 42 129 74 グランディスツノヒョウタンクワガタ グラントオオカプト クリイロエボシコガネカプト・ クリイロッャサイカプト・・ クリイロミッノマルカプト・・ クルビデンスオオクワガタ クリイロムナクボサイカプト・・ クリイロミヤマクワガタ クロカナプン・ クロアリスコカプト・・ クロアメリカミッノサイカプト・ クロサワオニクワガタ・ クロサビクワガタ ・・・ 70 , 1 9 , 64 ・・・ 74 ・・・ 44 ・・ 146 ・・・ 43 ・・・ 52 ・・・ 25 1 00 コツヤクワガタ・ コツヤヒサシサイカプト・・ ゴディンホルムムネッノクワガタ コプエボシヒナカプト・・ コバンクワガタ・ コバプアカプト・・ コフキッノバプアカプト・・ コフキクワガタ・ ・・ 107 ・・・ 50 1 35 ・・・ 47 ・・ 1 41 ・・ 1 32 カナプン・・ カナモリカプト・・ カナリクラトスホソアカクワガタ カプトエンマコガネ・ カビトオオズコツノクワガタ・ カプトムシ・ カプトハナムグリ・ カレドニアノコギリクワガタ・・・ カレドニアツックワガタ・ カリナータッヤクワガタ・ ガポンオオカプト・・ カプレオルスミヤマクワガタ・ ガンゲティクスタマオシコガネ・ カンムリムネアカセンチコガネ・ カンムリシラユキカナプン・ カンターミヤマクワガタ ・・ 146 1 08 ・・ 129 ・・ 152 ・・ 149 ・・ 1 31 ・・ 1 05 ・・ 1 26 ・・ 152 1 03 ・・ 148 ・・ 1 52 ・・ 1 1 2 , 129 コフキホソクワガタ コプサスマタサイカプト コプタテッノカプト 1 34 72 54 クロスジタテッノカプト 54 クロタテッノカプト・・ クロッヤコガネカプト・・ クロッヤマダラマグソクワガタ クロハナムグリ・ ・・・ 54 ・・・ 45 1 26 ・・ 146 コブツッサイカプト・・ コブナガタテッノカプト・・ ゴホンコプサイカプト・・ ゴホンツノカプト・・ ゴヤコツノヒナカプト・・ コヤマミヤマクワガタ・ ・・・ 29 , 6 , 1 0,1 8 , 28 , 37 ・・・ 25 ・・・ 54 ・・・ 24 ・・ 102 ・・・ 45 1 39 98 , 99 コンゴノコギリクワガタ コルリクワガタ ゴライアスオオッノハナムグリ クロヒョウタンクワガタ→チリハネナシクワガタ クロフタモンコガネカプト 45 コンフキウスノコギリクワガタ・・ ・・ 1 1 5 , 1 1 2 クロマルカプト・・ ・・・ 23 クロミッノヒナカプト 45 ギアスソウカプト 57 , 59 , 56 キイロエボシコガネカプト・ キオビノコギリクワガタ・・・ ギガンテウスマルバネクワガタ・ ・・・ 44 ・・ 1 1 3 , 1 1 2 ・・ 104 キクチッヤクワガタ 1 07 クロモンホソクワガタ・ ケアシッノカナプン・ ケープクロマルカプト・・ ケアシヒョウタンタマオシコガネ・ ・・ 134 ・・ 148 ・・・ 73 ・・ 152 キタソウカプト・ キバネナガコガネカプト・・ ・・・ 57 , 58 , 56 ・・・ 44 45 ケシコガネカプト 47 キバネヒナカプト ケッノトゲアシナガサイカプト・ ・・・ 49 キプルツヤクワガタ・ キべリコクワガタ・ キべリサスマタカナプン ・・ 105 ・・ 120 1 48 ・・ 145 ・・ 149 ・・ 109 ・・ 103 ・・ 127 ・・・ 44 56 ケドローサヒメソウカプト ケプカアメリカヒサシサイカプト キべリフナガタスジコガネ・ キモンホソッノコガネ・ ギラフアノコギリクワガタ・・ ギラフアホソアカクワガタ・ キルクネルミヤマクワガタ・ キンイロクワガタ・ キンイロハビロコガネカプト・ キンオニクワガタ ・・ 1 15 旧 , 84 , 1 1 2 ケプカタテッノカプト・・ ケプカヒナカプト・・ ケプカヒメカプト・・ ゲルツルードノコギリクワガタ・ ケンタウルスオオカプト・ コアオハナムグリ コーカサスオオカプト・・・ コウティホソアカクワガタ ゴウシュウムナクボマルカプト ゴウシュウマルカプト・・ ゴウシュウコカプト・・ ゴウシュウカプト・・ 31 , 34 , 35 , 7 , 1 8 , 36 , 37 , 39 , 1 23 ・・・ 53 ・・・ 45 ・・・ 26 ・・・ 75 , 1 8 ・・・ 43 ・・・ 42 1 46 ・・ 128 , 85 サイカプト・・ サクラコガネ・ サザナミオオッノハナムグリ・ サスマタアメリカヒサシサイカプト・ サスマタコカプト サラシンツヤクワガタ・ サメハダチビクワガタ・ サメハダクワガタ・ サビカプト・・ サバゲノコギリクワガタ サタンオオカプト・ サスマタサイカプト・・ シカクワガタ・ シェンクリングオオクワガタ・ ザンギリハネナシセンチコガネ・ シカッノオニクワガタ シマルーエホソアカクワガタ・ シセンミヤマクワガタ・ シシガシラヒョウタンクワガタ ・・・ 23 , 24 ・・ 145 1 38 ・・・ 69 , 64 ・・ 1 52 ・・ 1 07 ・・ 135 ・・ 108 ・・ 103 キンギュラトスマルバネクワガタ キンムネオオヒゲプトハナムグリ・ ククラートスムネッノクワガタ・ クシヒゲマダラマグソクワガタ・ クチヒゲヒラタクワガタ・ クビナガコガネカプト・・ 134 旧 5 クビボソッヤクワガタ ・・・ 91 , 1 1 2 , 90 1 04 ・・ 146 ・・ 135 ・・ 1 26 ・・ 1 20 ・・・ 45 シムソンコプサイカプト 25 ジャワコカプト・・ ジュウニホシコガネカプト・ ・・・ 36 ・・・ 45 シューベルトツックワガタ 1 32 コガシラクワガタ ・・ 133 , 8 , 85 , 1 32 , 1 34 クビワオオッノカナプン・ クプレオニテンスホソアカクワガタ・ クベラッヤクワガタ グラウトコクワガタ・ グラキリスノコギリクワガタ ・・ 150 ・・ 108 ・・ 1 06 , 84 ・・ 1 20 コガタヒメカプト 26 コガタヘクソドン 75 コガタヘリウスサイカプト・ 145 コガネムシ コカプト・・ ・・・ 22 , 36 コクワガタ 90 , 1 2 1 ショーネマンコガシラクワガタ ジョセリンコガシラクワガタ・ ジョンストンメンガタクワガタ・ シラフォオッノハナムグリ シラホシハナムグリ シロスジオオッノカナプン・ シロスジへクソドン・・ シロテンハナムグリ・ コスタリカタテッノカプト・・ かいせつ ・・・ 55 ひょうはん せいたい ぶとじ ※標本のページは太字で、生態や解説のページは細字でしめしています ・・ 133 ・・ 133 ・・ 140 ・・ 149 ・・ 148 ・・・ 75 ・・ 146 177

6. カブトムシ・クワガタムシ

クワガタムシ のなかま ( つ日本のクワガタムシ 4 みちかにんき ノコギリクワガタのなかまは、もっとも身近で人気の高いクワ にはん ガタムシでしよう。日本に 4 種います。 ■全長・成虫が見られる時期■分市・特徴 ( ) 内は標本の採集地 アジア ぜんちょう せいち 0 うみ とくちょう ぶんぶ ひょうほんさいし 0 うち ない やまなしけん ( 山梨県 ) いおうじま ( 硫黄島 ) くちのえらぶじま ( ロ永良部島 ) ノコギリクワガタ ノコギリクワガタ みしまいおうしまあしゅ くちのえらぶしまあしゅ 三島硫黄島亜種 ロ永良部島亜種 かごしまけんいおうじま かごしまけんくちのえらぶじま ■鹿児島県の硫黄島・亜種名 ■鹿児島県のロ永良部島 は〃ホ〃〃Ⅷ s な。ミシマイ ・ c ん加 ra わ“と あしゅめい オウノコギリクワガタとよはれ いう亜種名がつけられて おなみしまむらくろしま ている。同じ三島村の黒島には、 いる。クチノエラプノコ くろしまあしゅ 黒島亜種 ros 〃 za 夜ながい ギリクワガタとよはれて る。 いる。 ほっかいどう こがた ( 北海道 ) < 小型タイプ > ノコギリクワガタ ′ 0S0 〃 0C0 ″〃 s 加 c za れハ がつ ・ 27 ~ 75mm / 早 25 ~ 38mm ・ 6 ~ 9 月■北 かいどうき 0 うしゅう さどかしまおきっしま やくしま 海道 ~ 九州、佐渡島、隠岐、対馬、屋久島、伊豆 しよとうはちじようじまのそ 諸島 ( 八丈島を除く ) ・クヌギ、 コナラ、ミズ じゅえきあっ かいがい ちょうせんはんとうぶん ナラなどの樹液に集まる。海外では朝鮮半島に分 ぶ ほっかいどう き 0 うし 0 う いずしよとうさんげんめいあしゅ 市する。北海道 ~ 九州、伊豆諸島産は原名亜種。 やまなしけん ( 山梨県 ) いす いすおおしま ( 伊豆大島 ) あしゅめい ぶんぶちす 0 ノコギリクワガタなどの分布地図 ノコギリクワガタ けんめいあしゅ 原名亜種 はちじようじま ( ハ艾島 ) はちじようじま ( ハ艾島 ) ハチジョウノコギリクワガタ hoso ゼ 0C0 ″〃 s ん ac ん〃 0 〃、な はちじようじま ・ま 27 ~ 54mm / 早 23 ~ 35mm ・ 6 ~ 7 月■八丈島 じめん ち 0 うこうせい ・昼行性で、地面をよく歩く。 : ノ がつ ある ノコギリクワガタ くろしまあしゅ 黒島亜種 ノコギリクワガタ れっとうあしゅ トカラ列島亜種 アマミ ノコギリクワガタ くめじまあしゅ 久米島亜種 ・ / 、人ノに : え ノコギリクワガタ みしまいおうじまあしゅ 三島硫黄島亜種 ノコギリクワガタ くちのえらぶしまあしゅ ロ永良部島亜種 げんめいあしゅ アマミノコギリクワガタ原名亜種 とくのしまあしゅ アマミノコギリクワガタ徳之島亜種 おきのえらぶじまあしゅ アマミノコギリクワガタ沖永良部島亜種 おきなわじまあしゅ アマミノコギリクワガタ沖縄島亜種 ハチジョウ ノコギリクワガタ ノコギリクワガタ のおすとめす樹 えき 液にはクワカタム シ以外にもさまさ こんちゅうあっ まな昆虫が集まっ てきます。 ヤ工ヤマ ノコギリクワガタ 92

7. カブトムシ・クワガタムシ

( コートジホワール ) セネガルノコギリクワガタ roso ゼ 0C0 ″ s 肥 g 記 e な せいぶ ■ 24 ~ 46mm ■アフリカ西部から ち 0 うおうぶ 中央部 ( コンゴ民主共和国 ) コンゴ ノコギリクワガタ P ′ 0S0 ゼ 0C0 ″〃 S CO 〃 g00 〃〃 S ら 0 うおうぶ ■ 25 ~ 36mm ■アフリカ中央部 ( カホン ) スワンシ ノコギリクワガタ 0S0 〃 OC ひ″〃 S 、ル〃 ) 住れ us せいぶ ・ 23 ~ 45mm ・アフリカ西部から 中央部 ( マダカスカル ) セリコルニス ノコギリクワガタ ~ ひ、 0 ゼ 0C0 ″〃、 semcornis ・ 25 ~ 55mm ・マダガスカル みんしゆさまうわこく ち 0 うおうぶ ( トーコ ファベー丿レ ノコギリクワガタ i•os 叩 0C0 ″わ催 ・ 23 ~ 37mm ■アフリカ西部 みんしゆきようわこく ( コンコ民主共和国 ) カタンガ ノコギリクワガタ お叩 0C0 ″〃 s 〃 gam れパ ■ 24 ~ 30mm ■アフリカ中央部 みんしゆきようわこく ( コンゴ民主共和国 ) スペクラリス ノコギリクワガタ hos 叩 0C0 洫 s 平″ホ ■ 25 ~ 45mm ・アフリカ中央部 ( ジンハプエ ) プティクレール ノコギリクワガタ Pro ゼ 0C0 ″〃 s ゼ″ cl 催 ci ■ 23 ~ 47mm ■アフリカ東部および南部 ぶんぶちす ・アフリカのクワガタムシ分市地図 にしかいがんちほう ちうしん 熱帯アフリカの西海岸地方が分布の中心ですが、南アフ きようわこくなんぶ リカ共和国南部には希歩種のマルガタクワガタのなかまが すんでいます。 せいぶ なんぶ とうぶ ち 0 うおうぶ ち 0 うおうぶ みなみ ぶんぶ ねったい フ ( コンゴ民主共和国 ) バリエガートス ノコギリクワガタ Pros 叩 0C0 ″Ⅷ eg ち・うおうぶ ■ 15 ~ 18mm ■アフリカ西部から中央部 みんしゆきようわこく ( トーコ マクラトス ノコギリクワガタ Pro 、叩 0C0 ハ川 c 〃加、 ・ 18 ~ 35 ■アフリカ西部 せいぶ せいぶ 139

8. カブトムシ・クワガタムシ

たいほくみき たいわん 大木の幹にいるウスパクワガタ台湾の固有種 いり第 ゼプラノコギリクワガタ ( マレー半島 ) ( カリマンタン島 ) ( ミンダナオ島 ) スペンス ro ゼ oc ⅲ伽 s zebra ノコギリクワガタ ブッダ フォルケプス キオビ お 0S0 〃側ⅲん、平 e 〃 c 夜 ・ 21 ~ 53mm ■ミャンマー南 ノコギリクワガタ ノコギリクワガタ ノコギリクワガタ はんとう とうぶ ほくとうぶ 東部、マレー半島、スマトラ ■ 31 —44mm ・インド北東部、 お 0S0 〃 0C0 ″〃 s r “広 ほくぶ はんとう 島、カリマンタン島、ジャワ ミャンマー北部、タイ、ベトナム ・ 2 3 ~ 5 1 mm ■フィリピン ・ 27 ~ 53mm ・東南アジア ■ 2 2 ~ 47 mm ・マレー半島、 ほくぶ じようほん ひろぶんぶ 島、フィリピン・表示した標 北部・表示した標本は、インド のシブャン島、ミンドロ島、 に広く分市・ 9 亜種に分かれ スマトラ島、カリマンタン島と ほん ほくとうぶ ぶんぶ ひょうじ し 0 うへんしま ひょうほん こなうほん 本はジャワ島に分布する亜種 北東部、ミャンマー北部に分布す ネグロス島、ミンダナオ島 る。表示した標本は、マレー その周辺の島・表示した標本は げんめいあしゅ ぶんぶ し 0 うへんしま 〃 0 わ〃石れ る原名亜種。 半島、スマトラ島などに分布 カリマンタン島とその周辺の島 に分希する亜種れ 0 んの〃 0 ね i 。 する亜種催わ e 。 ( インド ) ( ベトナム ) チュウジョウ スベキオスス ノコギリクワガタ ノコギリクワガタ 2r0S0 〃 0C0 ″〃 S S eciO 、〃、 Pro 、 0 〃 0C0 ″“ s c ん可 ■ 19 ~ 33mm ・インド南 ・ 18 ~ 38mm ・ベトナ ほくぶ ム北部 たいわん はんとう ( 台湾 ) ウス / ヾ クワガタ ′ 0S0 〃 0C0 ⅲパ . fO 〃 0S0 〃〃 S たいわん ■ 20 ~ 37mm ■台湾 ( マレー半島 ) フタトゲ ノコギリクワガタ ′ 0S0 〃 0C0 ″〃 s た ann に g ロ ・ 19 ~ 42mm ■マレー半 島、スマトラ島、カリマ はん はんとう なん とう ひょうじ とうぶんぶ とうなん とう ひょうじ はんとう とう れ型タ し歯カ ・中ワ クノ リマ ノタ ヘロ月 ( タイ ) ( パラワン島 ) ミッポシ ワイモン ノコギリクワガタ ノコギリクワガタ お os 叩 0C0 ″〃 s occ 加″記な 0 、 0 〃 0C0 ″〃、、〃加 ra 広 ■ 17 ~ 55mm ■アンダマ ・ 18 ~ 47mm ■インド北 しよとう とうなん とうぶ はんとう ン諸島から東南アジアの 東部からインドシナ半島、 しまじまひろぶんぶ ち 0 うごくなんぶ 中国南部など 島々に広く分布 ミッホシノコギリクワガタ ツハキ科植物の枝 べつめい を傷つけて樹液を吸います。別名オキピタリス ノコギリクワガタ しゆえき 1 1 3

9. カブトムシ・クワガタムシ

クワガタムシ のなかま (R) アジアのクワガタムシ 8 ■全長■おもな分布・特 ( ) 内は標本の採集地 アジア Ⅱー Ⅱー ( ミンダナオ島 ) ルマウイ ノコギリクワガタ ■ 33 ~ 70 mm ■フィリ ピンのミンダナオ島 ( 中国 ) ( スラウェシ島 ) ドエスプルグ マルバネ ノコギリクワガタ ノコギリクワガタ ′ 0S0 〃 0C0 ハイ 0 わⅢ gi ros 0C0 ″〃、、ル ( c 〃 たいわんち 0 うこくとうぶ ■ 29 ~ 75mm ・スラウェシ島 ・ 28 ~ 74mm ■台湾、中国東部、 じようはん かいなんとう ほくぶ ・表示した標本は、スラウェシ 海南島、ベトナム北部・表示し ち 0 うおうぶ ぶんぶ あしゅ じようほんち噎うこくとうぶ ぶんぶ げん 島の中央部に分布する亜種 た標本は中国東部に分市する原 げんめいあし めいあしゆたいわんかいなんとう ″ za た石 e 〃、な。原名亜種は、ス 名亜種。台湾、海南島とベトナ とうち 0 うぶ ほくぶ はくぶ ラウェシ島中部より北部にかけ ム北部のものは、それぞれ亜種。 ぶんぶ て分布する。 ち 0 うこく ( ルソン島 ) ケルツルード ノコギリクワガタ ′ 0S0 〃 0C0 ″〃 s g ″・〃イ e ■ 2 5 ~ 60 mm ■フィリピン のルソン島 ( ルソン島 ) ドルサリス ノコギリクワガタ 2r0S0 〃 0C0 ″〃 s イ 0 ハ記な ■ 22 ~ 54 mm ■フィリピン しよとう のルソン島、バブャン諸島、 マリンドック島、ネグロス島 とう ひょうし : なうし 木の上のフルストルファー ノコギリクワガタ ( ジャワ島 ) ( ロンホク島 ) ( ペレン島 ) フルストルファー フアプリース モーニッケノコギリクワガタ ( 中国 ) ノコギリクワガタ 0S0 〃 0C0 ⅲパ〃 10 〃 ノコギリクワガタ ho 、叩 oc ⅲん s 女〃ツレ i r 0 〃 0C0 ″〃わ c グラキリス ■ 1 8 ~ 60 mm ■ミャンマー南東 はんとう ・ 24 ~ 70mm ■インドネシア ・ 31 —77mm ・インドネシア ノコギリクワガタ 部、マレー半島、スマトラ島、カ のロンボク島、スンパワ島、ス ~ ′ 0 、 0 〃 0C0 ″〃、 gracilis のペレン島、バンガイ島、スー リマンタン島、ジャワ島、バラワ とう ち 0 うこくとう しよとう : なうじ こなうほん ンバ島、フローレス島・表示 ■ 22 ~ 54mm ■中国東 ラ諸島、ハルマヘラ島・表示 ン島・表示した標本は、マレー : なうはん なんとうぶ ひょうほん はんとう とう した標本は、ロンボク島、スン 部および南東部、ベトナ した標本は、ペレン島、バンガ 半島、スマトラ島、カリマンタン とうぶんぶ けんめいあしゅ はくぶ とうぶんぶ パワ島に分布する原名亜種。 ム北部 イ島などに分布する原名亜種。 島、ジャワ島に分布する原名亜種。 なんとう うえ とう げんめいあしゅ 3 ようし けんめいあしゅ ぶんぶ 1 14

10. カブトムシ・クワガタムシ

木の上のギラファ 小 ノコギリクワガタ うえ ( インド南部 ) ( 中国 ) プランカルド ノコギリクワガタ 2r0S0 〃 0C0 ″〃 s わ〃 c ん住市 ■ 24 ~ 66 mm ・モン ちはうこくたいわん ゴル、中国、台湾など ( ベトナム ) コンフキウスノコギリクワガタ たいわん しゆえきあっ 樹液に集まったプランカルドノコギリクワガタ ( 台湾 ) 、 0 ゼ 0C0 ″〃、 CO / ⅳ C ~ 〃、 ほくとうぶ へつめい たいわんさん "40—100mm ・インド北東部からミヤ 台湾産は、別名フタテンアカクワカタとよはれてい ほくぶ ち 0 うこくなんぶ ほくぶ ンマー北部、中国南部からベトナム北部 ます。 そだかた ・ギラフアノコギリクワガタの育ち方・ せかいさいだいき 0 う 世界最大級のギラフアノコギ そだかた リクワガタも育ち方はノコギリ クワガタとほほ同じです。 幼虫 ギラファ ノコギリクワガタ ros 叩 0C0 ″〃 s g 耘 4 住 ■ 3 1 ~ 1 20 mm ■イン ほくとうぶ ド南部、インド北東部 しましま とうなん から東南アジアの島々 ひろぶんぶ ひょうし に広く分布・表示した とう じようはん 標本は、フローレス島、 ぶんぶ ロンボク島などに分市 する亜種々 e な〃 i 。 ( ミャンマー ) ポルトン ノコギリクワガタ ro 、 0 ゼ 0C0 ″〃、ゼ 0 〃″ 0 ⅲ ■ 3 1 ~ 6 0 mm ほくぶ マー北部 ち 4 うこく ( フローレス島 ) おな おすの蛹 ( ジャワ島 ) アスタコイテス ノコギリクワガタ i•o 〃 0C0 ″〃 s co はんとう ・ 26 ~ 68m ■マレー半島、 スマトラ島、ジャワ島・衾 とうぶんぶ ひょうほん 示した標本はジャワ島に分布 する亜種 c 加〃れ川 om に。 ( 中国 ) アスタコイテス ノコギリクワガタ ち 0 うごくなんとうぶあしゅ 中国南東部亜種 ち・うこくなんとうぶ ■中国南東部・亜種名 はイ〃わに′市。 あしやめい おすの成虫 さなき せいら、う ようち 0 う 1 15