考え方 - みる会図書館


検索対象: 保険は今より6割安くできる! : 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術
72件見つかりました。

1. 保険は今より6割安くできる! : 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術

するのは、賢いやり方とは思えない そもそもこれらの保険は、万一のときの備えという保険の本来の姿とは一線を画すもの であって、必要保障額の考え方からも外れている。だから、純粋に家族のための生命保険 を考えるなら、選ばないほうが賢明だ。余剰資金の範囲で買えばいい。 保険金額が右肩下がりになる 収入保障保険がおすすめ 必要保障額の考え方に合った、おすすめの保険は、収入保障保険だ。 これは掛け捨て型の定期保険の 1 つだが、一般的な定期保険との違いは、保険金額が年々 下がっていく ( 逓減していく ) 点だ。左ページの図を参考にしてほしい。 定期保険は、契約から保険期間の満期まで保険金額が同じなので四角形を描くが、収入 保障保険は右肩下がりのスロ 1 プ状になる。 つまり、収入保障保険の保険金額は時間の経過とともに自然と下がっていくため、必要 保障額が下がるにしたがって保険を見直す必要がない。必要保障額の考え方に、ほば合致 した保険といえる。

2. 保険は今より6割安くできる! : 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術

おわりに 最後までお読みいただき、ありがとう ) 」さいました。 いかがだったろうか ? これから保険を見直す上で、あなたに役立っ考え方やノウハウはい くつあっただろ、つか といっておきながら、私自 ところで、保険は「愛」ではなく、単なる金融商品にすぎない、 身は、保険が大好きだ。私は、どんなものでも、世の中で広く普及している商品には価値があ ると考えている。同時に、どんなに有益な価値があろうとも、 ( 例えば医薬品のように ) その 商品を正しく活用できなければ、デメリットが生じることも、損をすることもある。保険も有 効に活用できれば、金銭面だけかもしれないが、将来の不安やリスクをへッジすることが可能 な価値ある商品だ。 私が現在営んでいる保険代理店の経営理念の 1 つに、「自分以外は家族だと思いなさいーと いうものがある。かけがえのない家族を守る、そんな真剣な思いを届けることこそ、保険のプ ロの使命だと考えているからだ。この本を読んでいただいたあなたなら、目の前の営業担当者 が本当に保険のプロかどうか、きっと見分けがつくくらいになっていることだろう。ぜひ、こ の本を通じて、あなたに合った保険のプロとめぐり会い、あなたにびったりのムダのない保ド を、今よりもすっと安く手に入れていただけることを願っている。 213

3. 保険は今より6割安くできる! : 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術

の考え方、生き方に方向転換することも必要ではないだろうか。 夫婦 2 人で暮らしていくなら、あまりお金をかけすに、蓄えた貯金を減らさずにやりく りしていく生き方もあるはすだ。 老後資金は保険よりも貯金が優先 老後の生活資金をつくる方法はいろいろあるが、ここでは保険とのからみでいくつか考 えていこ、つ そこで、ますいいたいのは、保険よりも貯金のほうが優先、ということ。 生命保険の中には、終身保険、養老保険、年金保険など、掛け捨てではない、貯蓄性の ある商品がある。「貯蓄性保険を活用して老後資金を形成しよう」といった話を、あなた も耳にしたことがあるだろう。しかし、貯金ができるのなら、それに越したことはないのだ。 ただ、どうしても貯金ができないという人もいるだろう。せつかく積み立てても、お金 が入り用になると取り崩してしまうタイプだ。 そういう人が、あえて保険を使って老後資金の一部を準備したいと考えるなら、候補と 197 第 7 章安心な老後のために保険でできること

4. 保険は今より6割安くできる! : 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術

0 将来の備えは収入、貯金、保険のバランスが大事 3 なせ「貯金は三角、保険は四角 , といわれるのか 6 生涯収入を増やして、生涯支出を抑える 必要保障額は子どもが独立するまでを考えればいい 3 持ち家なら団体信用生命保険で住宅費はチャラになる 9 遺族年金は厚生年金と国民年金でもらえる額が違う 奥さんのパート収入も将来の大事な収入源の 1 っ 田理想的な死亡保険は「右肩下がりの三角形」になる 型決めプランは保険料が高い 旧保険金額が右肩下がりになる収入保障保険がおすすめ 逓減定期保険も必要保障額の考え方に合った商品 月額保険料 2 万円のダメな保険を見直してみよう 更新時に保険料がハネ上がる「ステップ払い」に注意 必要保障額を出して、右肩下がりの保険に変更する 89 88 85 84 82 81 79 78 76 75 73 72 70 68

5. 保険は今より6割安くできる! : 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術

新たにガン保険に入るときは、加入から日間の待機期間というのがあり、この間にガ ンと診断された場合には給付金が出ない。その意味でも、見直しは早めに行うべきだ。 若いうちに入れば、 あとでほかの保険種類に転換可能 さて、この章の最後にいっておきたいのは、「生命保険には、できるだけ若くて健康な 、っちに入っておきましよ、つ」とい、つ話。 保険というのは、一度入ってしまえさえすれば、あとから結構融通がきく 長期にわたる保障期間のあいだには、例えば家庭の事情が変わったとか、体の調子が悪 くなったなど、いろいろと状況が変化するものだ。当然、それに伴って保険のニーズも変 わってくる。だが、 いったん保険に入ってしまえば、一定の条件さえクリアすれば、保険 の種類を変更できるしくみがある。業界で、転換 ( コンバージョン ) と呼ばれるものだ。 例えば、あなたが若くて健康なうちに、収入保障保険に入ったとする。元気な頃だから、 「将来の万一の備えは、必要保障額の考え方に合った、右肩下がりの保障で十分だ。それ で保険料が安くなった分は貯蓄に回そう」と考えていた。 107 第 3 章生命保険は年収と家族構成で選びなさい

6. 保険は今より6割安くできる! : 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術

なければならない 3000 万円の家を買うために、年のロ 1 ンを組んでお金を借りた ら、最終的な返済額は家の購入代金の倍近い額になってしまう。 借りたお金は利息をつけて返さなくてはならないのだから、それは当然だが、返済にあ てるお金は自分が生涯で稼いだ収入の中から出さなくてはならない。生涯収入以上のお金 はどこからも出てこない だから、生涯収入以上にお金を使、つことはできないという考え方をしつかりもっていな いと、無理な住宅ローンを組んだり、保険料を払いすぎたり、老後に向けた貯金ができな いといったことが起こりかねない 将来、とくに老後の生活資金をしつかり貯めるには、ご主人が退職後も仕事を探して働 ノとか、奥さんに、もパ ート収入を稼いでもらうなどして、生涯収入を増やすと同時に、毎 月の家計からムダな出費をはぶいて、生涯支出をできるだけ低く抑えることが大切だ。 必要保障額は子どもが独立するまでを考えればいい ではここからは、自分に合った、ムダのない生命保険に入るにはどうすれば、 しいかを考 73 第 3 章生命保険は年収と家族構成で選びなさい

7. 保険は今より6割安くできる! : 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術

も理想的な保険といえる。 型決めプ一フンは保険料が高い では、こうした必要保障額の考え方に基づいて、実際にはどんな生命保険を選べばいし のだろうか そこでズバ 、おすすめしたいのが、収入保障保険か、逓減定期保険 なぜなら、いすれも必要保障額が右肩下がりになるという考え方に、びったり合った保 険商品だからだ。 逆に、多くの営業担当者がおすすめしてくる、型決めプランの定期保険特約付き終身保 険は、必要保障額の考え方には適さない保険商品だ。保険金額は契約した期間中一定であ り、その分、保険料は割高になっている。 中には保険料を掛け捨てにするのがいやだったり、保険で貯蓄をするつもりで、保険料 の高い終身保険や養老保険などの貯蓄型保険に入る人もいる。だが、収入や貯金に余裕の ある人ならまだしも、限られた収入の中から家計が苦しくなっても高い保険料を払おうと 81 第 3 章生命保険は年収と家族構成で選びなさい

8. 保険は今より6割安くできる! : 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術

終身保険は必要保障額の考え方に合っていない 終身保険は、保障がついて、貯蓄性のある保険がいいという人に向いている商品だ。数 百万円程度の保障だとして、途中で解約すればそこで保障は終わり、解約返戻金が受け取 れる。解約しなければ保障は一生涯得られて、払い込んだ保険料以上の保険金が戻ってくる。 ただし繰り返すが、終身保険というのは必要保障額の考え方にまったく合わないものだ だから、メリットがあるからといって、今すぐ必要な保険ではない。 前にもいったとおり、まず収入保障保険に入っておいて、あとから状況。 こ応じて終身保 険などのほかの種類の保険に転換 ( コンバ ジョン ) することもできる。 もっとも、しつかりとした死亡保障がついて、保険料が安いものは、収入保障保険のほ かにもある。 生命保険で保険料が一番安くなるのは団体定期保険 ( グループ ) だ ( 住宅ローンの団 体信用生命保険とは違うものなので注意 ) 。 119 第 4 章営業担当者が話さない生命保険のウラ側

9. 保険は今より6割安くできる! : 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術

保険料も一般的な定期保険より安くなるただし、保険料は当初から一定額に設定され ており、時間の経過とともに下がっていくわけではないので注意してほしい。 逓減定期保険も必要保障額の考え方に合った商品 収入保障保険と同じく、時間の経過とともに保険金額が下がっていく保険に、逓減定期 保険というのがある。こちらも必要保障額の考え方に合った、おすすめの保険だ。 収入保障保険では、万一のときに、残された家族が月にいくらあれば生活できるかを考 えて、支払われる月額の金額を設定するため、芻ペ 1 ジの中央の図のように保障額が直線 的に下がっていくこれに対して逓減定期保険では、保障額の下げ方にいろいろなバリエ ーションがある例えば保障額 3000 万円、加入期間を幻年とした場合、はじめの肥年 間をかけて保障額を 3000 万円から 2700 万円程度に緩やかに下げていき、残りの 8 年で保障額を一気にゼロまで下げるといった設計ができる。 だから、収入保障保険のように年を経るごとに保障額がどんどん下がるのが不安だとい う人には、保障額の下げ方に融通がきく逓減定期保険がおすすめだ。

10. 保険は今より6割安くできる! : 保険会社の社員が家族にしか教えない保険の「超」見直し術

第 7 章 旧地震保険の保険金は支払いが早い 地震による火事の損害は火災保険では補償されない 自転車保険に入る前に確認しておきたいこと 自営業者のケガや病気による収入減を補償する所得補償保険 海外旅行保険はクレジットカードの補償で十分か 登山やスカイダイピングをする人は保険料が割増になる 2 釣り、サーフィンには傷害保険に携行品特約をつける 保険には便利なサービスがたくさんついてくる 安心な老後のために保険でできること ますます安心できない老後にどう備えるか 2 老後にいくらかかるかは考え方次第 3 老後資金は保険よりも貯金が優先 191 189 188 187 185 183 182 181 197 195 194