Boston - みる会図書館


検索対象: 少女たちの明治維新 : ふたつの文化を生きた30年
13件見つかりました。

1. 少女たちの明治維新 : ふたつの文化を生きた30年

Bacon, Alice Mabel. アれ〃 G なれ〃ィー % , rev. ed. Boston: Houghton, Mifflim 1902. First published 1891. [ アリス・べーコン ( 著 ) 矢ロ祐人・砂田恵理加 ( 訳 ) 『明治日本の女たち』みすず書房 , 2003 年 ] Bacon, Alice Mabel. 爿臾 4 〃 / 〃な . Boston: Houghton, Mifflin, 1894. [ アリス・ べーコン ( 著 ) 久野明子 ( 訳 ) 「華族女学校教師の見た明治日本の内側』 , 中央公論社 . 1994 年 ] Black, John Reddie. ″ア . ん川 4 4 〃イ . ・爿Ⅳのア加どイど & なんど加イ 坊ど C の。襯ど S / / ツツんど 7 め 8 , ど C あ化ツツんノ 8 乃 , 4 G な〃化訪ど乃・。イア〃 g 4 ル加イイん〃 0 れな . Yoko- hama, Japan: Kelly, 1880. CJ . R. プラック ( 著 ) ねずまさし・小池晴子 ( 訳 ) 「ヤング・ジャパン一一横浜と江戸 ( 1 ) ( 3 ) 』平凡社 , 1970 年 ] Chamberlain, Basil Hall. 7 〃ア 4 〃ぉ巳・ル / ル 0 r 加立をな朝〃〃どは ノ孕 , for 坊どはど研な怩 / んイ 0 , new ed. London: Kegan Paul, Trench, Trubner, 1892. [ バジル・ホール・チェンバレン ( 著 ) 高梨健吉 ( 訳 ) 『日本事物誌 ( 1 ) ( 2 ) 』平凡社 , 1969 年 ] Dwight, John. "The Marchioness Oyama. " , 砌ワ〃 0 襯ど , 1904. (Sutematsu Yamakawa Oyama Papers, Vassar College Archives and Special C011ections, Box 2 , Folder 3. ) Ⅳ 7878 ワ 9. Poughkeepsie, NY: E. B. Osborne, printer, 1879. Fukuzawa, Yukichi. ど月 4 房 0 孕のイを訪 / んル広 Revised translation by Eii- chi Kiyooka. (New York: Columbia University press, 1980 ) . First published by Jiji Shinposha, 1899. [ 福沢諭吉「新訂福翁自伝』岩波文庫 , 1978 年 ] Furuki, Yoshiko, ed. ど月ななど怩 U ど石〃な C の 0 〃〃化〃爿川な 4 〃 ん既 New York: WeatherhiII, 1991. Griffis, WiIIiam EIIiot. ど財 4 イ赤方襯尾 . New York: Harper & Brothers, 1896. First published 1876. CW. E. グリフィス ( 著 ) 山下英一 ( 訳 ) 『明治日本 体験記』平凡社 , 1984 年 ] Griffis, WiIliam Elliot. 7 んル G イア 4 〃 . ・爿〃月イみぉ』 D 諸尾イ - C ん孕ルハ朝 / ど , カ〃どノをノ 885 , rev. and enl. ed. New Brunswick, NJ: Rutgers College, 1916. Griffis, William ElIiot. んル〃化〃イ〃々なな , ん r 爿川ど c 々〃方 , り切ア 4 〃 . Boston: Houghton, Mifflin, 1895. Hardy, Arthur Sherburne. イなイゞ孕ん〃みル比広 Boston: Houghton, Mifflin, 1891. Harris, Townsend. The 朝川アんなカ肝〃 4 / イんル〃〃イ〃 4 なな : 乃ス襯砿なれ〃朝〃 / G ど〃どな / ノ M 切ⅳ知臾れ〃 . New York: Doubleday, Doran, 1930. Heusken, Henry. 臾 4 〃ノ 0 na / , 7855-786 ノ . Translated and edited by Jeannette C. van der Corput and Robert A. Wilson. New Brunswick, NJ: Rutgers University Press, 1964. 参考文献 ( 2 ) 350

2. 少女たちの明治維新 : ふたつの文化を生きた30年

[ 23 ] [ 24 ] Gun: Japan's Reversion [ 。 the sword, 1543-1879 』 (Boston: David R. G0dine, 1979 ) , 72 ページ。 ペリー一党は言うまでもなく : Matthew C. perry, fThe Japan Expedition, 1852-1854 : The personal Journal of Commodore Matthew C. perry 』 (Wash- ington, DC: smithsonian lnstitution press, 1968 ) , 91 ページ。 ・・命じてし、る」 : Henry Heusken, fJapan Journal, 「我が国の歴史家は・・ 1964 ) , 183 ペ 1855-1861 』 (New Brunswick, NJ: Rutgers University press, 第 2 章龍の年の戦 [ 27 ] [ 29 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 30 ] [ 引 ] [ 引 ] [ 32 ] [ 3 引 [ 3 引 [ 34 ] [ 34 ] 錦の御旗 : peter Duus, 「 Modern Japan 』 (Boston: Hough-ton Mifflin, 1998 ) , 80 ページ。 イモ侍 : 前掲 [ 12 ] Shiba 「 Remembering Aizu: The Testament 。「 Shiba Goro 』 , 42 ページ。 武士階級の少女たち : 前掲 [ 12 ] Shiba TRemembering Aizu 』 , 44 ページ。 手をとりて : Teruko craig, 前掲 [ 12 ] Shiba 「 Remembering Aizu 』序文 , 17 ページ。 豆を鍋で煎るようなライフル銃の音 : 前掲 [ 12 ] Shiba fRemembering AizuJ, 51 ページ。 ライフル銃を扱えるほど力が強くなかった : 花見朔巳 ( 編 ) , 「男爵山川 先生伝』 ( 故男爵山川先生記念会 , 1939 ) , 第 2 章。 ・・形を変えて今も描かれている : 白虎隊の話は会津から広ま この話は・・ って , 古い日本の英雄的行為の物語から , 日本やその他の国の軍国主義 者を鼓舞するシンポルへと変貌を遂げた。 1928 年に , 若い武人らの藩主 への深い忠誠心に感銘を受けたべニート・ムッソリーニから送られたポ ンペイ遺跡の石柱が , 城を見晴らす飯盛山の墓所に建てられた。その記 念碑はいまもありイタリア語の文言とファシスト年号第 4 年ヾの日付が 刻まれている。 捨松の姉は薬莢作りの組にいた : John Dwight, 「 The Marchioness Oyama 」 , 「 Twentieth Century Home 』 , 1904 。 容保降伏の夜 : Harold Bolitho, 「 Aizu, 1853-1868 」 , (l)roceedings of the British Association for Japanese StudiesJ 2 ( 1977 ) : 16 ページ。 外輪蒸気船のヤンシー号 : Akiko Kuno, 「 Unexpected Destinations: The poignant story 0f Japan's First vassar GraduateJ , Kirsten Mclvor 訳 (New York: Kodansha lnternational, 1993 ) , 46 ページ。 母や姉妹に食べさせるために : 前掲 [ 12 ] Shiba 「 Remembering Aizu], 91 みちのくの斗南いかにと人問はば : Hiraku Shimoda, 「 Lost and Found: Recovering Regional ldentity in lmperial Japan 』 (Cambridge, MA: Harvard University Asia Center, 2014 ) , 59 ページ。 出典と注釈 ( 2 ) 386

3. 少女たちの明治維新 : ふたつの文化を生きた30年

第 1 1 章ひとりで生きていく 出典と注釈 ( 22 ) 366 [ 228 ] 音楽を教えたいとは思わない : うめからアデリン・ランマンへの手紙 , 瓜生繁からアデリン・ランマンへの手紙 , TCA, IX-C-70 ミセス・ランマン、うめはあなたや・・・・・・さびしがっています : 1883 年、 107 ページ。 Japanese women 』 (New York: Weatherhill, 199D , White Plum, a Biography of Ume Tsuda: Pioneer in the Higher Education of [ 227 ] 父が・・・・・・使用人との間に子を・・ : Yoshiko Furuki ( 古木宜志子 ) , 「 The D. Lothrop, 1886 ) , 34 ~ 39 ページ。 [ 227 ] 父の津田仙は : チャールズ・ランマン , 「 Japan; lts Leading MenJ (Boston: 前掲 [ 188 ] Furuki 「 Attic Letters 』 , 62 ~ 67 ページ。 ノミの餌食となり : うめからアデリン・ランマンへの手紙 , 1883 年 4 月 27 日 , 前掲 [ 188 ] Furuki 「 Attic Letters 』 , 69 ~ 70 ページ。 [ 226 ] 私が死ぬことが : うめからアデリン・ランマンへの手紙 , 1883 年 5 月 23 日 , 前掲 [ 188 ] Furuki fAttic Letters 』 , 97 ~ 100 ページ。 [ 226 ] 普通の学校では : うめからアデリン・ランマンへの手紙 , 1883 年 10 月 13 日 , 1883 年 9 月 21 日 , 前掲 [ 188 ] Furuki fAttic Letters 』 , 95 ~ 96 ページ。 [ 225 ] 特定の・・・・・・使わないといけません : うめからアデリン・ランマンへの手紙 , Tradition 』 , 97 ページ。 [ 224 ] 昨今、 : 元田永孚「教学聖旨』 ( 1879 年 ) 。前掲「 sources of the Japanese [ 224 ] 外部からの助けは・・ : 前掲 [ 18 引 smiles 「 SeIf-help 』 , 15 ページ。 press, 2006 ) ) , 95 ページ。 to 2000 : part Two, 186 & 2000 』要約版 (New York: Columbia University Gluck, and Arthur E. Tiedemann 編ßources of the Japanese Tradition, 1600 [ 224 ] 人格を高め : 「 1872 年発布、学制の序文」 , William Theodore de Bary, Carol trations of Character and Conduct 』 (Boston: Ticknor and Fields, 1866 ) 5 ペ [ 22 引自分で自分を助けようとする精神 : Samuel Smiles, 「 SeIf-heIp: With lllus- lmpressions 。「 a New CivilizationJ (New York: Weatherhill, 1986 ) , 107 ペ [ 22 引天皇自ら腰をあげて : Julia Meech-Pekarik, TThe world of the Meiji print: [ 22 引彼に舞を披露した芸者は : 同前 , 260 ページ。 256 ~ 57 ページ。 American Girl in Meiji Japan 』 (New York: K0dansha lnternational, 1979 ) , グラントは日本で・・・・・・いるそうだ : Clara Whitney, fClara's Diary: An 前掲 [ 18 引 Furuki, fAttic Letters 』 , 50 ~ 51 ページ。 [ 221 ] 数年前までは : うめからアデリン・ランマンへの手紙 , 1883 年 3 月 18 日 , 「 k : WeatherhiII, 199D , 74 ~ 75 ページ。 tic Letters: Ume Tsuda's Correspondence [ 0 Her American M0ther] (New マンへの手紙 , 1883 年 6 月 6 日 , Yoshiko Furuki ( 古木宜志子 ) 編「 The At- もう絶対に結婚の話題を出さないでください : うめからアデリン・ラン [ 228 ] [ 227 ] [ 22 引 [ 221 ]

4. 少女たちの明治維新 : ふたつの文化を生きた30年

子 ( 監訳 ) 「ペリー提督日本遠征記 ( 上 ) ( 下 ) 』角川ソフィア文庫 , 2014 年 ] Raymond, CorneIia M. 財どの・イ 4 C んをイ m ・ . Poughkeepsie, NY: Vassar Co し lege, 1940. Shiba, Goro. 火どど襯み月た〃 . ・ The ゞなどイ品 / 房 G の・ 0. Edited by lshimitsu Ma- hito. TransIated by Teruko Craig. HonoIulu: University of Hawai'i Press, 1999. [ 芝五郎 ( 著 ) 石光真人 ( 編著 ) 「ある明治人の記録 : 会津人芝五郎の遺 書』中央公論社 , 1971 年 ] Shimoda, Utako. "The Virtues ofJapanese Womanhood. " ln 力ア 4 〃加爿襯な心爿 - ア仍襯イルなり / ca / ea 厖な 4 〃イ火孕な〃怩 C ″たどイア 4 〃 0 〃朝〃 - 脚 / 〃臾 4 〃イ 0 〃どルな加〃アれ〃 4 〃イ坊どし〃″ノ S な虧 , edited by Naoichi Masaoka, 187-92. New York: G. P. Putnam's Sons, 1914. Smiles, Samuel. & ん / ″郷な 4 イ C んは砿 4 〃イ朝〃 Boston: Ticknor and FieIds, 1866. [ サミュエル・スマイルズ ( 著 ) 竹内均 ( 訳 ) 「自助論』 三笠書房 , 1995 年 ] Sugimoto, Etsu lnagaki. 爿 D ん砿イど立襯〃た〃。ルれ D 々ん砿イん〃イ / アれ〃 , 石〃″〃みど必イな切 0 〃ど G ど〃 , 召ど c など 4 Mo 翔爿川なな〃 . Rut- land, VT: CharIes E. TuttIe, 1990. First published by DoubIeday, 1926. Tokutomi, Roka. 〃。加加 g な〃 ( ど〃なイル々襯 / - 立〃 ) . Translated by lsaac Goldberg. Boston: Stratford, 1918. First published in serial form in ん〃襯 / 〃品 / み〃〃 , 1898. [ 徳富蘆花「不如帰』岩波書店 , 2012 年 ] Tsuda, Ume. "The Future of Japanese women. " ん方々 2 , no. 1 (January 20 , 1897 ) : 14-18. Tsuda, Ume. ・・ A Woman's P に 2. " ん尸な 3 , no. 24 (January 20 , 1898 ) : 120-24. 津田梅子 ( 著 ) 津田大学 ( 編 ) 「津田梅子文書』改訂版 , 津田塾大学 , 1984 年 . Twain, Mark, and Charles Dudley Warner. 7 ん G / をノ月 &. ・スんイんツ . New York: Library of America, 2002. First published by American Publishing Company, 1873. [ マーク・トウェイン ( 著 ) 「マーク・トウェインコレクション 1 9 B 』 彩流社 , 2002 年 ] TyIer, Moses. ・・ Vassar Female CoIIege. " ルどル方〃な〃ら October 1862 , 1-23. Uriu, Shige. "The Days of My 崘 u 市 . カ臾れ〃月市砿砿 , September 1 1 , 1927. Whitney, CIara. C な D 月〃月襯群加れ〃 GirI 切財どア 4 〃 . New York: Kodansha lnternational, 1979. [ クララ・ホイット ( 著 ) 一又民子ほか ( 訳 ) 「勝 海舟の嫁クララの明治日記 ( 上・下 ) 』中央公論社 , 1996 年 ] Yamakawa, Sutematsu. "Recollections of Japanese Family Life. " - M な化 / な〃必 No- vember 1880 , 49-54. ニ次資料 Altman, Albert A. " 5 ん〃ん : The Early Meiji Adaptation of the Western-Style Newspaper. " ln Mo 翔ア . ・爿なイ〃ⅳ 0 〃なイ c , edited by WiIIiam G. BeasIey, 52-66. BerkeIey: University 。「 CaIifornia Press, 1975. 参考文献④ 348

5. 少女たちの明治維新 : ふたつの文化を生きた30年

Arrington, Leonard. 召 r んな〃〃 & 爿ど〃 M ぉ . New York: Knopf, 1985. Auslin, Michael R. Pacific 朝』襯。 / / 月朝な / 〃ⅳ。ワイし & アルな . Cambridge, MA: Harvard University Press, 2011. Bacon, Theodore, ed. D 諸 4 B 靃 0 〃 . ・月召 / 0 ん ca / どなん Boston: Houghton, Mifflin, 1888. Barr, Pat. 7 ど Deer Cry ル〃 . ・月 & 0 ワ砿〃どな 24 〃 786 & 1905. London: MacmiIIan, 1968. [ パット ( 著 ) 内藤豊 ( 訳 ) 『鹿鳴館ーーやって来 た異人たち』早川書房 , 1970 年 ] BeasIey, WiIIiam G. / 孕 4 〃方〃 c 〃な舫ど召房 4 〃 . ・アル 4 佐切月川砿なな 4 〃イ ” 0 アど . New Haven, CT: Yale University Press, 1995. Beebe, Lucius. 外在〃 / ' 』石ん加ルな化 C . New York: DoubIeday, 1961. Benfey, Christopher. ど G 尾ー G / を月 Misfits, 臾紕化〃な , 4 〃イ坊ど 0 ア g イ 0 カア . New York: Random House, 2003. [ クリストファー ンフィー ( 著 ) 大橋悦子 ( 訳 ) 「グレイト・ウェイヴ 日本とアメリカの 求めたもの』小学館 , 2007 年 ] Bolitho, Harold. "Aizu, 1853-1868. " 〃イ坊ど召 / 訪爿 oc 〃芦ア 4 〃 & 〃必ぉ 2 ( 1977 ) : 1 -17. Bruno, Maryann, and Elizabeth A. Daniels. C 房 / ど . Charleston, SC: Arcadia, 2001. Collinwood, Dean : , Ryoichi Yamamoto, and Kazue Matsui-Haag, eds. 立〃なな切 立″耘 D ワイ坊どん町 D ん襯れ臾紕 D ど / 4 〃加防血併 4 んノ 872. Ogden, UT: US-Japan Center, 1996. Davis, Hugh. 印加召靃 0 〃 . ・Ⅳどルな〃イイ房初砿れ〃イ月〃ヮ Mo な . Baton Rouge: Louisiana State University Press, 1998. Dore, R. P. イ々〃んル 4 臾 . London: RoutIedge & Kegan Paul, 1965. Duus, Peter. ア厖ノ孕れ〃 D な co 怩ヮ研爿 c 月召イ〃 0 ヮ Do 覦襯な . New York: Bedford/St. Martin's, 1997. Duus, Peter. Mo 厖翔ア 4 〃 , 2nd ed. Boston: Houghton Mifflin, 1998. Furuki, Yoshiko. どⅣんな臾ん川 , な窺。孕のイ U 襯ど石〃 : 。〃ど / 〃坊ど〃愆んみ 加〃イカアな〃ー % 砌 . New York: Weatherhill, 1991. HaII, lvan Parker. 外イ 0 爿加 . Cambridge, MA: Harvard University Press, 1973. Hammersmith, Jack L. Sp 房ム切れ・・〃。眦ヮん / ヮな〃イ . ・ど D 印ど / 襯どイどし & 4 〃 0 〃ア々〃 , 7859- ノ 906. Kent, OH: Kent State University Press' 1998. 花見朔巳 ( 編 ) 「男爵山川先生伝』故男爵山川先生記念会 , 1939 年 . Hopkins, Vivian C. な記ル 4 広月イ D 諸召 0 〃 . Cambridge, MA: Belknap Press, 1959. 星亮一 ( 著 ) 「山川健次郎伝ーー白虎隊士から帝大総長へ」平凡社 , 2003 年 . Huffman, James L ・ア 4 〃 / 〃↓防お〃ⅳ 0 ワ . New York: Oxford University Press, 2010. Husband, Joseph. 7 ん & 。ワイ訪どル / / 川 C . Chicago: A. C. McClurg, 1917. 生田澄江 ( 著 ) 「瓜生繁子一一 - もう一人の女子留学生』文藝春秋企画出版部 , 347 参考文献 ( 5 )

6. 少女たちの明治維新 : ふたつの文化を生きた30年

Jackson, Richard 12 The C ん 0 〃ななイ G 印。ル〃 , D. C.. ・。川ノ乃ノノ 8 る . Washing- ton, DC: R. O. PoIkinhorn, printer, 1878. Japan ・ " 月〃財ケ , June 1860 , 721-33. Katsu, Kokichi. 財 4 着。グど月町。房。孕のイれん wa & 〃な /. Translated by Teruko Craig. Tucson: University ofArizona press, 1988. [ 勝小吉「無酔独言』 講談社 , 2015 年 ] Kingsley, H. C. , Leonard Sanford, and Thomas R. Trowbridge, eds. 。加召靃 . ・ 臾イ坊ど月ぉ C ん up ・訪切ルどル〃れ〃 . New Haven, CT: TuttIe, Morehouse & Taylor, printers, 1882. Kume, Kunitake. 7 みど / ル 4 方襯み 78 刀ー 3. ・月爿側イどスみイ Ex- 月砿な 4 4 〃イ方ど [ ん襯名砌〃なきんル / -0 ん〃ア小 Edited by Gra- ham Healey and Chushichi Tsuzuki. Chiba, Japan: Japan Documents, 2002. [ 久 米邦武 ( 編著 ) 水澤周 ( 訳注 ) 「特命全権大使米欧回覧実記 : 現代語訳第 1 ~ 5 巻』慶應義塾大学出版会 , 2005 年 ] Kume, Kunitake. ア 4 〃火ⅳ〃ど / ル″み 5 リ加ど USA イ方肝叩どノ 8 刀 - 78 / 3 [ ん川ど / 〃〃ななん召 0 〃アたを , abridged translatio 司 . Edited by Chushichi Tsuzuki and R. Jules Young. Cambridge: Cambridge University Press, 2009. [ 久米邦武 ( 編著 ) 水澤周 ( 訳注 ) 「特命全権大使米欧回覧実記 : 現 代語訳第 1 ~ 5 巻」慶應義塾大学出版会 , 2005 年 ] Lanman, Charles. 〃んツ / C ん ) , イⅣノ爿 ca 加 . Boston: Lee and Shepard, 1886. Lanman, Charles. / 孕れ〃ゞ / な財砌 . Boston: D. Lothrop, 1886. Lanman, Charles, ed. 7 加ア 4 〃月砿な広 New York: University Publishing, 1872. [ 岡村喜之 ( 著 ) 『岩倉公一行訪米始末書』北星堂書店 , 19 引年 ] Lanman, Charles. Oc なル訪 / イ〃なイ万 / 4 〃イ立ア尾襯どん / 五 Washington, DC: James Anglim, 1879. どな 0 襯 0 を - 乃襯ど皿・助ゾ怩〃りれを〃切ノ 8 -78 / 0. Poughkeepsie, NY: Vassar College, 1915. Masaoka, Naoichi, ed. 力ア加爿襯・月川臾ル川イ 2 どなり / / 4 / カ ea なイ 火孕な〃 C イ臾 4 〃 0 〃朝〃加 / 〃ノ 4 〃イ 0 〃坊どどな加房 - “〃ア 4 〃〃イどしなイ S な . New York: G. P. Putnam's Sons, 1914. Masuda, Katsunobu. ル co ル c 加イ爿イ / 〃知を c ん Uriu, え / Ⅳ Tokyo: pri- vately published, 1938. 益田孝 ( 著 ) 「自叙益田孝翁伝』中央公論社 , 1989 年 . Mori, Arinori. 方イ“な〃加カ臾〃 . ・月 & ぉイど怩 .. 4 イイぉ叱イり臾ど加月襯なな加 ル月加 M え New York: AppIeton, 1873. Perry, Matthew C. 7 ん - なア 4 〃アど〃 , ノ 852- ノ 85 イ : 7 んル加 / na / イ朝襯。 - Ma なル C. 臾リ . Edited by Roger Pineau. Washington, DC: Smithsonian lnstitution Press, 1968. CM ・ c ・ペリー ( 著 ) F ・ L ・ホークス ( 編 ) 宮崎壽 349 参考文献③

7. 少女たちの明治維新 : ふたつの文化を生きた30年

参考文献 執筆にあたり , この参考文献一覧に個別に記載した一次資料と二次資料のほか に , 次の記録保管所所蔵の書簡 , 日記 , 写真 , 印刷物を活用した。イエール大学 マニュスクリプト・文書館べーコン家文書 , ード大学ホートン図書館 , コ ネチカット歴史協会テリーおよびべーコン家文書 , ヴァッサー大学図書館特別コ レクションのステマツ・ヤマカワ・オオヤマ文書 , 津田塾大学津田梅子資料室 , ニューヘイブン博物館ホイットニー資料室 , ラトガース大学ウィリアム・エリオ ット・グリフィスコレクション。頻繁に引用する記録資料の出典を , 以下の略号 を用いて記した。 BFP SYOP TCA VSC YMA べーコン家文書 ステマツ・ヤマカワ・オオヤマ文書 津田塾大学津田梅子資料室 ヴァッサー大学図書館特別コレクション イエール大学マニュスクリプト・文書館 当時の新聞・雑誌ーーーとくに「アトランティック・マンスリー』「フランクレ ズリー絵入新聞』『ハーパーズ・ウィークリー』『ニューヨーク・タイムズ』『サ ンフランシスコ・クロニクル』「ワシントン・イプニング・スター』『ディリー ナショナル・リバブリカン』 により , 1872 年の岩倉使節団の動向に関する 豊富な報道を含め , 少女たちがアメリカで出会った世界の重要な社会背景を知る ことができた。明治時代の定期刊行物ーー「ジャパン・ウィークリー・メイル』 「ジャパン・アドバタイザー』および新聞雑誌 も , 日本帰国後の 3 人の女性に 関する報道において , 非常に貴重であることがわかった。 一次資料 Abbott, John S. C. 7 ん M 。〃。襯どゞど切中なイ M な翔 4 / D 〃ワ . New York: American Tract Society, 1833. Alcock, Rutherford. 7 ん C / イどり c 側〃 . ・月Ⅳな , どイれ 4 ル〃化 切力ア々〃 . London: Longman, Green, Longman, Roberts & Green, 1863. [ ラザ フォード・オールコック ( 著 ) 山路健 ( 訳 ) 「大君の首府ー一日本における 三年間』農業発達史調査会 , 1952 年 ] 爿〃〃 / 火孕。な研ど召イ方イ 4 〃イ訪どル砒 , 〃 4 〃 City & 笳房 D なは , ど 方〃清爿〃 3 ノ , ノ 8 / イ . New Haven, CT: Tuttle, Morehouse & Taylor, 1874. Bacon, Alice MabeI. んど 4 〃イイど Go 50 どイ 2 . Boston: Houghton Mifflin, 1905. 351 参考文献①

8. 少女たちの明治維新 : ふたつの文化を生きた30年

[ 10 引「彼女たちは・・・・・・理解できない」 : 新島襄からハーディー夫妻への手紙 , 1872 年 3 月 5 日 , Arthur Sherburne Hardy, 「 L 飛 and Letters of Joseph Hardy Neesima 』 (Boston: Houghton, Mifflin, 1891) , 122 ページ。 [ 105 ] ゴシップ欄の担当記者・「 The Japanese Ladies 」 , fNew-York Times] , 1872 年 5 月 20 日。 ・ローリング : CNo title], fDaily National RepubIicanJ , 1872 [ 106 ] ミス・アニ 年 5 月 21 日。 [ 107 ] まずはお達者でなによりです : 津田うめから津田初子への手紙 , 1872 年 5 月または 6 月 , TCA, LT0002 。 第 6 章家族を求めて 出典と注釈 ( 10 ) 378 [ 1 18 ] 「親愛なるアメリカのお母様」 : 津田うめからアデリン・ランマンへの手紙 , Times 』 , 1872 年 11 月 9 日。 「東部にし、る間に」 : 「 The Returning Japanese Young Women 」 , fNew-York ネーメへの手紙 , 1872 年 8 月 17 日 , BFP, Box 9 , Folder 162 , YMAO [ 117 ] 「だが捨松には・・・・・・彼に強く言った」 : 山川健次郎からアデイソン・ファン・ ネーメへの手紙 , 1872 年 8 月 12 日 , BFP, Box 9 , Folder 162 , YMAO [ 117 ] 「私たちは、彼女を単なる」 : レナード・べーコンからアデイソン・ファン・ ノースロップが最初におこなった : Rhoads, 前掲「 stepping Forth 』 , 64 ペ [ 116 ] 「ホッチキス夫人は・・・・・・提示しています」 : 同前。 からレナード・べーコンへの手紙 , 1872 年 7 月 , BFP, Box 9 , FoIder 162 , [ 116 ] 「日本人はこの気候に十分には耐えられないので」 : レベッカ・べーコン 表原稿 , TCA, IV-6-10 ぐ私の日の昇る国から射した光い Charles Lanman, 津田うめの伝記の未発 Box 9 , FoIders 162 and 164 , YMA レベッカ・べーコンからレナード・べーコンへの手紙 , 1872 年 7 月 , BFP, [ 114 ] 「今日 , 日本人の子供のことで , ファン・ネーメ夫人に会いに行きました」 : 1872 年 10 月 20 日。 Chronicle 』 , [ 1 1 引次々にりようを診察した医師 : 「 The Japanese Girls 」 , fsan Francisco Kong: Hong Kong University press, 2011 ) , 49 ~ 50 ページ。 The Chinese EducationaI Mission to the United States, 1872-81 』 (Hong [ 112 ] 多大な反応があった : Edward J. M. Rhoads, fStepping Forth into the world: 郎からチャールズ・ランマンへの手紙 , 1872 年 6 月 8 日 , TCA, IX-C-IO [ 1 1 1 ] 「こうした少女たちが我が国の道徳哲学を教えられなければ」 : 山川健次 の伝記の未発表原稿 , TCA, Ⅳ -6-1 。 「ワシントンのティナーパーティーと言えば」 :CharlesLanman, 津田うめ 1872 年 7 月 27 日。 sy 」 , fEvening Star 』 , 「すべてが順調に運んだ」 : 「 FarewelI Entertainment to the Japanese Embas- [ 118 ] [ 117 ] [ 10 引 [ 109 ] [ 108 ]

9. 少女たちの明治維新 : ふたつの文化を生きた30年

1872 年 , TCA, I-B-20 [ 120 ] 「今日 , 日本のふたりの少女が来た」 : レナード・べーコン , 手帳 , 1872 年 10 月引日 , BFP, Box 2 , Folder 6 , YMAO [ 120 ] 「べーコン夫人と私の娘たちが」 : レナード・べーコンから森有礼への手紙 , 1872 年 10 月引日 , BFP, Box 9 , Folder 163 , YMA [ 121 ] 「最初から・・・・・・わかっていた」 : Theodore Bacon, ed. , fDeIia Bacon: A Bi- ographical Sketch 』 (Boston: Houghton, Mifflin, 1888 ) , 310 ページ。 [ 121 ] 私が彼女らに期待するのは・・・・・・身につけることである : レナード・べー コンから森有礼への手紙 , 1872 年 10 月引日 , BFP, Box9, FoIder 163 , [ 122 ] 「私たちは・・・・・・お別れするのが残念だった」 : レナード・べーコンからレ ナード・ W ・べーコン , 1872 年 12 月 9 日 , BFP, Box9, Folder 163 , YMA 第 7 章アメリカ人として育っ [ 12 引「彼女が。異教徒であることを知っても」 : レナード・べーコンからレ ナード・ W ・べーコンへの手紙 , 1872 年 12 月 9 日 , BFP, Box 9 , F01der 163 , [ 124 ] 「バーナムの移動大動物園」 : レナード・べーコンからキャサリン・べー コンんへの手紙 , 1873 年 4 月 26 日 , BFP, Box 9 , Folder 165 , YMA 、小さな教授、 : carolyn Quick Tillary, fA Taste of Freedom: A Cookbook with Recipes and Remembrances from the Hampton lnstitute 』 (New York: Citadel press, 2002 ) , 59 ページ。 [ 12 引「おしゃべりはやめて」 : クラスメートのキャリーのサイン帳 , 1870 ~ 75 年 , New Haven Museum, MSS 17 , Box Ⅵ , Folder F0 [ 127 ] 「飛び込みを覚え始めた・・・・・・のを覚えている」 : Marian p. Whitney, 「 stematz Yamakowa, princess Oyama 」 , rvassar QuarterIyJ , 1919 年 7 月 , 265 ページ。 [ 128 ] 「ときどき・・・・・・おっしやったのを、覚えてますか」 : ュー・ファン・タン からキャサリン・べーコンへの手紙 , 1874 年 9 月 18 日 , BFP, Box9, FoIder 172 , YMA0 [ 128 ] 「以下のセンテンスを・・・・・・分解せよ」 : 「 Annual Report ofthe Board of Edu- cation of the New Haven City School District, for the Year Ending, August 引 , 1874 』 (New Haven, CT: Tuttle, Morehouse & Taylor, 1874 ) , 54 ~ 55 [ 130 ] 「幼少期には母親が保護者であり」 :John s. c. Abbott, 「 The Mother at Home; or The Principles of Mater-nal Duty 』 (New York: American Tract So- ciety), 183 引 , 2 ページ。 [ 130 ] 一日の欠席 : 「 private Day school for Young Ladies and ChiIdren 」 , パンフ レット , 1876 ~ 77 年 , New Haven Museumo [ 1 引 ] 夏に : 生田澄江 ( 著 ) 「瓜生繁子一一一もう一人の女子留学生』 ( 文藝春秋 企画出版部 , 2009 ) , 51 ~ 61 ページ。 377 出典と注釈 (11) [ 12 引

10. 少女たちの明治維新 : ふたつの文化を生きた30年

women 』改訂版 (Boston: Houghton, Mifflin, 1902 ) , 1 15 ページ。 [ 277 ] 私たちの少女時代の友情に愛を込めて : 同前 , 8 ページ。 [ 277 ] 彼女はごまかしたりせずに : 「 New l)ublications 」 , New-York Times, 1891 年 8 月 17 日。 これが我が帝国の優れたところであり : 「 The lmperial Rescript on Educa- tion ( 教育ニ関スル勅語 ) 」 , Children and Youth in History, ltem 136 , 1996 ~ 2014 (http://chnm.gmu ・ edu/cyh/primary-sources/136) 。 [ 278 ] 案じるほど困ることではないと思います : 大山捨松からアリス・べーコ ンへの手紙 , 1891 年 8 月 6 日 , TCA, 11-6-1 ( 3 ) . [ 278 ] 私に矛先が向けば大丈夫でしよう : アリス・べーコンからうめへの手紙 , 1891 年 8 月 9 日 , TCA, ル 3-4 ( 4 ) . [ 278 ] 教育と文化 : 前掲 [ 227 ] Rose, fTsuda Umeko 』 , 89 ページ。 日本茶と箸の夕食会 : コネティカット州ノーフォーク , Tower, 1891 年 8 月 13 日。 ・・ふさわしい伴侶となり : 津田うめ , 「 The Education ofJapanese women 」 , 前掲 [ 51 ] 「津田梅子文書』 , 引ページ。 [ 280 ] いいところしか見ていないのよ : 大山捨松からアリス・べーコンとうめ への手紙 , 1891 年 8 月 6 日 , TCA, ル 6-1 ( 3 ) 。 [ 280 ] あなたはあきれるかしら ? : 大山捨松からアン・サウスワース・ワイマ ンへの手紙 , 1893 年 5 月 30 日 , SYOP, Box 1 , Folder 8 , VSCO [ 280 ] 洋イヒ顧問係 : Akiko Kuno ( 久野明子 ) , fUnexpected Destinations: The poi- gnant story 0fJapan's First vassar GraduateJl Kirsten McIvor ( カースティン・ マカイヴァー ) 訳 (New York: Kodansha lnternational, 199 引 , 178 ページ。 [ 281 ] 彼女には我慢できません : 大山捨松からアリス・べーコンとうめへの手紙 , 1891 年 8 月 6 日 , TCA, ル 6-1 ( 3 ) 。 [ 281 ] 思慮深い方 : 山川捨松からアリス・べーコンへの手紙 , 1884 年 3 月 8 日日 , SYOP, Box 1 , Folder 5 , VSCO [ 281 ] 寄宿生たちがなんと言っていると思いますか ? : 大山捨松からアリス・ べーコンとうめへの手紙 , 1891 年 8 月 6 日 , TCA, ル 6-1 ( 3 ) 。 [ 281 ] 賢明な母上が : マリアン・ I) ・ホイットニー寄稿「 StematzYamakawa, prin- cess Oyama 」 , rvassar Quarterly 』 , 1919 年 7 月 , 270 ページ。 [ 282 ] 天皇は午後一時から十時まで : 前掲 [ 232 ] Kuno, fUnexpected Destina- 』 , 180 ページ。 tl()ns [ 282 ] 優秀かっ勤勉な学生である : Yoshiko Furuki ( 古木宜志子 ) , 「 The White PIum, a Biography of Ume Tsuda: Pioneer in the Higher Education of Japa- [ 28 引私と同じように : 「 Questions [ 0 SpeciaIists 」 , [ 282 ] [ 279 ] 妻は・・ [ 279 ] [ 277 ] : 同前 , 85 ページ。 ミス・トーマスが・ nese Women 』 (New York: WeatherhilI, 199D , 月 22 日。 [ 284 ] 世の既婚女性が 86 ページ。 Japan Weekly Mail, 1893 年 7 ・・よくないわね : アリス・べーコンからうめへの手紙 , 出典と注釈 ( 30 ) 358