考え - みる会図書館


検索対象: 服を買うなら、捨てなさい
7件見つかりました。

1. 服を買うなら、捨てなさい

「スタイルのある人」になるために 今までのおしゃれ観は、雑誌や周囲に踊らされて作られたもの。 でもこれからは、自分のライフスタイルや志向に合った、自分のおしゃれについて考え てみませんか ? つまり、「トレンド」ではなく「スタイル」を大切にすることです。 私のヘアカットを担当してくれているスタイリストさんは、よく「早すぎる」と言われ る人です。彼女の作るカットは、世間の流行よりつねに先を行っているからです。 2 年くらい前、私が「ロックっぽい髪型にして、とオーダーして切ってもらった髪型 が、最近のマークジェイコプスのショーの髪型そっくりだったなんていうこともありまし た。でもその頃には、私はすでに違う髪型にしてもらっています。だから「早すぎる」と 言われてしまうわけです。 144

2. 服を買うなら、捨てなさい

も必要だし、少々の我慢や、買いたい気持ちを軽くスルーする癖もつけたいものです。 買うは天国、捨てるは地獄 「買うは天国、捨てるは地獄」。 これは、私が雑誌の連載などでよく言っている言葉です。 ハワーが必要。 買うときは楽しいものですが、捨てるときはものすごい さらに年を経るにしたがって、量が増えて捨てる労力は増しますし、一方で捨てる気力 は失われていきます。大量に物を捨てるときには、罪悪感もともないます。 考えもなく適当に買い続けている一方では、歳の数に比例して雪だるま式に服は増え、 最後はムダ服の山に埋もれて、もはやどうしようもない状態のまま一生を終えることに なってしまうでしよう。 まだ若くて元気なうちに、このことに気づけばラッキーです。 今はまだピンと来ない方も、ぜひ今のうちから「むやみに数を増やさない」という意識 を持ち、こまめに物を捨てる習慣をつけましよう。 chapter 1 ーおしゃれな人ほど、少ない服で生きている

3. 服を買うなら、捨てなさい

④「若い人の服 = おしゃれ」という罠 化石化するファッションとは ? 誰でも、いつまでも若くきれいでいたいと思うのはもちろんのこと。けれど、そういう 思いが時に間違いの罠につながってしまうこともあります。 たとえば、叩代、代の方。若く見せたい思いが強すぎるあまりについやってしまいが ちなのが、自分が若かった頃に戻ろうとしてしまうこと。 そうではなく、今の自分を受け入れたうえで、今の自分に合った、今の空気を体現して いる「今の服」を着続けること。それが、若い気持ちを持ち続けるということであり、 「若さ」なのです。 みなさんが代の頃に流行っていたような服やメイクで、囲代当時の姿をそのまま再現 chapter 2 ー ムダ服を増やす、さまざまな罠

4. 服を買うなら、捨てなさい

し、脚力が落ちてくるのでハイヒールも無理。さらに肌が乾燥するので、安い服はチクチ クして着られなくなります。まだ若いみなさんも、残業続きのときなど、服で体がかゆく なったことはないでしようか ? 間題は、この魔法をいつやめるかということです。 魔法からの卒業を迫られてうろたえる前に、魔法に頼っていた美しさを自分の「習慣」 でカバーする練習を、今から少しずつ始めていきましよう。 食べるものを選んだり、ボデイメンテナンスをしたり、きちんとメイクを落とす、髪を 乾かすと、つこ、、 しオこく小さなことでいいのです。 もちろん、いつもきれいな服を着るようにするとか、べーシックな定番アイテムをまめ にアップデートするとかいうファッションの習慣も同じ。 続けていると、それはやがて何もしない人との大きな差となります。 いさというとき、突然きれいになろうと思っても無理。 若さと容姿がゆるやかに下降していく、その下降線の角度をできるだけなだらかに抑え chapter 8 ーこれからも、す。と素敵でいるために 1 6 5

5. 服を買うなら、捨てなさい

くても、そこで尻込みしてはいけません。 日常を生きるためのファッションは、ごっこ遊びのコスプレとは違います。 あなたが存在している「今」という現実にふさわしいものを選びましよう。 試着のチェックポイント ここで、試着のチェックポイントをいくつかご紹介します。 靴は、片足だけでなくきちんと両足履いて、自分のサイズの前後のサイズも履き比べて みましよう。海外のショップでは、やはり靴を履いたまま過ごす文化圏ならではというべ きか、黙っていてもちゃんと 2 サイズは出してきて、両足きちんと履かせたうえ、立った だけでなく鏡の前まで歩いて行かないと売ってくれません。日本も生活スタイルが西洋化 した今は、私たちもそのくらい丁寧にチェックする習慣を持ったほうがいし 、と思います。 パンツは、同じような形でもプランドによってサイズ感が違うもの。プランドが違え ば、同じサイズでもウエスト、ヒップ、太ももの太さがまったく違うことがあるので す。「自分はこのサイズ」と思っていても、同じ形で最低 2 サイズははき比べてみましょ 1 1 2

6. 服を買うなら、捨てなさい

それをわざわざ、「フレアスカートは似合わないんだけど挑戦してみようかな」なんて、 本当はテニスが得意なのにスカッシュで戦おうとするようなもの。苦手なところで逆転勝 利を狙って案の定大敗↓微妙、ダサいの烙印を押されてしまいます。 ハスしアイテムにご用心 また、ファッションの世界でよく聞く「ハズしアイテム , というのも、キマれば大きい 強力な必殺技なのですが、強力だけに手強くて、試合に確実に勝ちたいと思うとなかなか 難しいところがあるもの。 たしかに、おしゃれというのはちょっとハズすことなのですが、土台が甘いところにハ ズしを入れすぎると、「おしゃれな人」ではなく、単に「おしゃれが好きな人、になって しまいます。あくまで、土台をしつかりさせたうえで、ちょっぴりだけハズすのがコツな のです。たとえば、エレガントなコンサバスタイルにカジュアルなチャンルーのプレスを ひとつだけ合わせてみたりすると素敵ですよね。 そのように、やるならほんのわずかな範囲にとどめておくほうが賢明でしよう。ハズし アイテムは薬味のようなもの。入れすぎは禁物です。美味しいラーメンにコショウを人れ 。 h 丱 , 。。 4 ー理想的なワード。ープ大検証 !

7. 服を買うなら、捨てなさい

る分には、ルーズなこなれ感が素敵で脚長にも見えますが、そのたるみが膝下あたりから 入るほど丈が余っていると、逆に脚が短く見えてしまいます。 また、脚は人によって細いところ、太いところが違います。足首に自信があれば足首が 見えるくらいの丈、なければそこが隠れる丈がおすすめ。膝にコンプレックスがあるな ら、スリムではなくストレートタイプを選びましよう。 ホワイトデニムなど白いボトムスを選ぶときは、下着が透けないことが絶対条件。赤な ふせん ど、濃い色のついたハンカチや付箋などを持って行って、裏から当てて透けて見えないか チェックすると安心です。 最後に、 Z QD のポトムスは「伸びすぎるストレッチ生地」です。 あまりにも伸びる生地は、どんな人の体にもそのままフィットして肉感を拾ってしまい ノ酉しりませんが、下半身が太めの自覚がある方は超危 ます。お尻も脚もきれいな人なら、い己、 険 ! 肉感があらわになるうえ、ウエストにお肉が乗ったり食い込んだりして、魚肉ソー セージのようなシルエットになってしまうかもしれません。 そういう場合は、ある程度厚めの堅い生地を選べば、ガードルのようにお肉を押さえて chapter6 ー - 買。ていい服、ダメな服 1 2 5