見える - みる会図書館


検索対象: 楽しく遊ぶ学ぶふしぎの図鑑
69件見つかりました。

1. 楽しく遊ぶ学ぶふしぎの図鑑

、、 0 うみをとおくからみると あおくみえるのはなぜ ? しせん うみ みず みず 海の水を手ですくうと水はとうめいに見えますが、 とお 遠くから見ると青いなんてぶしぎですね。 み て うみ あお み みす とお 水は光が通るとうっすら青い色に見えます。 みず うみ 海には水がたくさんあるので、 青に見えます。 こい あお ひかり み あお いろ み みす 水はりようが おお 多くないと あお み 青く見えません。 うみ みす 海のように水が たくさんあると、 いろ 色がこくなって み 青く見えるのです。 0 あお 0 みす みす みすいろ コップ 1 ばいの水では青く見えません。 白いよくそうに水をはると水色に見えます。 あかいろ ばあい め ひかり いろき物うしうはんしゃ いろかん よくそう たいけん 体験につなげるヒントわたしたちの目は、光の色の吸収や反射で色を感じています。リンゴを赤色と 浴槽が白くない場合は、 ひかりふく あおみどり しろせんめんだいみすは いろき物うし物う あかひかりはんしゃ おな み め 感じるのは、光に含まれる青や緑の色が吸収され、赤い光が反射して目に届くためです。同じように 白い洗面台に水を張って見て みす けいこうとう ひかりみすとうか ひかり きゅうしうはんしや あかけいとう はくねっとう 水もわずかに光を吸収・反射します。光が水を透過するとき、光に含まれる赤系統の光がほかの色よ みましよう。白熱灯や蛍光灯 おおきゅうし物う あおけいとう いろはんしや みすふか ま み み りも多く吸収され、青系統の色は反射されるため、水は深くなって厚みを増すごとに青く見えます。 の下でも青く見えます。 あお み とど いろ ひかり あお ひかり あお 66

2. 楽しく遊ぶ学ぶふしぎの図鑑

こうえん あれあれ、ぶしぎ。左はただの公園ではありません。 うみ 右のへやでは、海の生きものたちがかくれんほ、。 目のかんちがいで、おもしろいけしきが見えてきます。 ひだり みえるかな ? みぎ なか うみ 絵の中に、 3 しゆるいの海の生きものが かくれています。さがしてみよう。 この生きものを さがそう。 こたえは 1 90 ページ 135

3. 楽しく遊ぶ学ぶふしぎの図鑑

一ノ 0 0 どうしてせつけんで よごれがおちるの ? せいかっ みず せつけんは、水だけでは おちないよごれをおとす べんりなものですね。 どんなはたらきを もっているのでしようか。 せつけん 0 0 せつけんがよごれをかこんで、 みず 水になじませるからです。 あっちへ 彳〒ってくれ ! まがせて ! ほ " くに よごれ ) ・ 0 みす 水 あぶら 体についたよごれは、体から出たあぶらが みす まじっています。水とあぶらはなかがよくないので、 みず 水だけではよごれをおとすことができません。 ながよくしようよ。 せつけん みず 水とあぶらをなかよくさせて、よごれをおとすために せつけんがひつようです。 からだ からた からだ 体がら はなれよう。 イ 0 みず みず あいだ せつけんがよごれをかこんで水になじませ、 せつけんは、水とあぶらの間に入って 体からはなします。こうしてよごれがおちるのです。 なかよくさせます。 おも たいけん 体験につなげるヒント汚れというと子どもは目に見えるものだと思いがちですが、皮脂汚れな * 手のポーズや動きを せつめい ど、目に見えないものもあります。目に見えない汚れについても子どもに説明し、せつけんを わかりやすくするため、 あわしようりやく つか った 使わないときれいに落とせないことを伝えましよう。また、手洗いは風邪やインフルエンサな せつけんの泡は省略し、 よぼう こうか てあら ほうほうかくにん どの予防に効果があります。親子で正しい手洗いの方法を確認しましよう。 描いていません。 はい からだ 176

4. 楽しく遊ぶ学ぶふしぎの図鑑

、 0 からだをぶつけるとあざが できるのはなぜ ? 見るからに いたそうなあざ。 体をぶつけると できることが あります。 あざ・こぶ いてっ ! あざは、はだの下で血が出た しようこです。それがすけて見えるのです。 あさ はだ けっかん 血管 うえ ひろ 血が広がったところがはだの上からすけて 見えます。これが「あざ」です。 つよ はだの下にある 体を強くぶつけると、 血管がやぶれて血が出ます。 けっかん かさぶたを むりにはがすと 血が出る ことがあります。 さわらないように しましよう。 しようかい たいけん あざの色がかわるわけ 体験につなげるヒントここで紹介するあさは、子どものけがで起こりやす さいぼう ひかし確つけつ い、皮下出血によってできるものを指します。あざやかさぶた、こぶは出 皮下出血すると、マクロファージという細胞が、 けつおさ やくわり からた せつけっきゅうふんかい 血を抑えるための、ばんそうこうのような役割をするものです。「体がけ 古くなった赤血球を分解しはじめます。その結 なお やくわりった あお へんか がを治そうとしている証拠だね」と、その役割を伝えましよう。 果、青みのあるあさが黄色っぽく変化します。 はだのそとにでたちは かさぶたになる はだがやぶれると、 血が外に出てきます。 その血がかたまると かさぶたになります。 いろ ひかしつけつ しっ ふる きいろ 1 1 4

5. 楽しく遊ぶ学ぶふしぎの図鑑

なまえ いう名前についているみのとはどんなものでしようか。 「みのむし」と なまえ 「みのむし」という名前は、すがたがみのに にていることからつけられました。みのは、 あめ むかしの人が雨の日にきていたものです。 ひと なまえに「みの」がつくさかな ミノカサゴ ひれが、みののように見える なまえ ことから、この名前がつきました。 今はみののかわりに レインコートをきます。 わかるかな ? おにやてんぐは、 「かくれみの」という ふしぎな力のある みのをもっていたと はなし いうお話があるよ。 どんなみのかな ? ①空をとべる。 ②体が小さくなる。 3 すがたをけす ことができる。 ちから イ覆 からだ こたえ 5 1 ページ っく みのを作るガ 生物の生態、分類 つく ◎自然観察 ( 生活科 ) 、昆虫の ニトべミノガ・・・葉の大きなかけらでみのを作ります。 育ちかた ( 理科 ) しよくふつ かたち シバミノガ・・・イネ科の植物の枯れ葉をみのにつけます。雨具のみのに形がとても似ています。 このほかにもミノガのなかまは、みのを作ります。 おお あまぐ 47

6. 楽しく遊ぶ学ぶふしぎの図鑑

テレビはなぜ リモコンで はたらくの ? リモコンのボタンを おすだけで、 テレビがついたり、 チャンネルがかわったり しますね。リモコンには どんなひみつがあるのでしよう。 せいかっ リモコン 0 せきがいせん リモコンから「赤外線」という ひかり 目に見えない光を出して、 テレビにめいれいしているからです。 せきがいせん 赤外線で、「はたらきはじめて」 「チャンネルをかえて」などの めいれいをしています。 テレビは、そのめいれいを うけとめてはたらきます。 み リモコンのボタンを おすと、リモコンの先から せきがいせん で 赤外線が出ます。 さき 0 0 0 〇 000 OOO OOO 0 0 し O せきがいせん ここで赤外線を うけとめて はたらきます。 ぷふんかくにん よ せきがいせんで ぷぶん たいけん 体験につなげるヒントこのページを読んだら、じっさいに赤外線が出る部分と受ける部分を確認して、リモコ そうさ さどう かくにん ぷふん せきがいせんで ンでテレビを操作してみましよう。作動することが確認できたら、赤外線が出る部分を手で隠してリモコンの はんのう お と み ボタンを押してみましよう。「わかるかな ? 」の問いにもなっていますがテレビが反応するか見てみましよう。 て まいかみ よ お かみ ぶくろ 手のかわりに 1 枚の紙、四つ折りの紙、アルミホイル、レジ袋などでも試してみると、おもしろいですね。 う て め 1 64

7. 楽しく遊ぶ学ぶふしぎの図鑑

、 0 どうしてつきはついてくるの ? っき わたしたちが歩くといっしょにうごく月。本当についてきているのでしようか。 しせん ある ほんとう つき 目ド ついてくるよ ! ロロ 目ロ ■ 0 / ヾイ / ヾイ ! 0 ロ ロ 0 ま うえ 上にいる ! ついてくるように見えているだけです。 つを 月の見える方角は ほとんどかわりません。 ほうぐ 遠くのけしきはゆっくり うごくように見えます。 近いところにある ものははやくうごく ように見えます。 つき とお 月は遠くにあるので、 わたしたちがうごいた ほうがく くらいでは、見える方角は ほとんどかわりません。 まわりのけしきが つき かわるのに、月は同じ ところに見えるので、 ついてくるように かんじるのです。 電車から外を見ると よくわかります。 おな そと でんしや つき つき きより さっかく くも キロメ - トルひとあるはや ひる たいけん * 1 月までの距離を 38 万 4400km 、人の歩く速さを 体験につなけるヒント月がついてくるように見えるのは目の錯覚です。昼の雲も とお くるまはや くもつき キロメートル さんしつ 遠くにあるので、やはりついてくるように感じます。ただし雲は月よりも近いと 時速 4km 、車の速さを時速 50km として算出してい しふん してんうご ほうがく ころにあるため、自分の視点が動くにつれて、少しずつ見える方角がかわります。 ます。なお、アポロ 1 1 号はケネディ宇宙センターか そくど はやでんしや かんさつ つき 速度の速い電車などから観察すると、よくわかるでしよう。 ら飛びたった 4 日後に、月に着陸しました。 キロメートル ちか うちう ちゃくりく 78

8. 楽しく遊ぶ学ぶふしぎの図鑑

0 ながれぼしは どこにおちているの ? ながれ星を見たことはありますか ? その正体は、すなつぶや小石くらいの うちゅうにうかぶ「ちり」です。 しせん ぼし ながれぼし ぼし ちしよう ほとんどのながれ星は地上に とどかず、ガスになってきえます。 いし しようたい ほ " くたち 「ちリ」です。 大気 地球 ちい うちゅうには、すなつぶくらいの小さなちりがたくさん たいき ちき 0 う くうき あります。大気は地球をつつむ空気のことです。 ひか たいき あか ちりが大気にぶつかると、明るく光ります。 これが「ながれ星」です。地球・うちゅう” o ~ 71 ページ りうせい いんせき り、うせいながぼし おも たいけん 流星と隕石 体験につなげるヒント流星 ( 流れ星 ) はめったに見られないと思われがちです ばしょ ほし しかんかんさつ たいき あつりよく こうおん しようたい が、星がよく見える場所では 1 時間も観察すればたいてい見られます。とく 大気の圧力で高温になったちりが、プラズマという状態にな がたおお くうき ひか りうせい いつぼう うち、う しようわくせいがんせき ただよ に明け方は多く見られるようです。キャンプ地など、明かりが少なく空気の って光るのが流星です。一方、宇宙を漂う小惑星や岩石がガ きながよぞら ちひょう いんせき 澄んだところに行ったら、気長に夜空を見あげてみるといいでしよう。 ス化しきらす、地表まで落ちてきたものを隕石といいます。 76

9. 楽しく遊ぶ学ぶふしぎの図鑑

0 ひやけをすると はだのいろがこく なるのはなぜ ? からた ひやけ いちにち そと つよ 日ざしが強い日に外であそぶと、一日ではだの 色がこくなることがありますね。じつは、 あるものが体をまもっているしようこなのです。 いろ からだ ひかり たいよう 太陽の光からはだをまもるためにこくなります。 たいよう しがいせん 太陽の光の中には、「紫外線」というはだによくない光が入っています。 しがいせん ヒトの体には、「紫外線」からはだをまもる「メラニン」という茶色いものがあります。 ひかり ひかり はい なか ちゃいろ からた やけち物った。 しがいせん 紫外線 はだ しがいせん 紫外線がはだに当たると、 メラニンがふえてはだの ひょうめんにあつまります。 メラニンの色で、はだの色が こく見えます。メラニン 1 38 ページ たいしよほう てきど うつく はだけんこうてき たいけん 日焼けの対処法 体験につなげるヒント適度に焼けた肌は健康的で美しいものですが、 はだあか いた ともな ばあい しがいせん いっしゅ 日焼けのしすぎで肌が赤くなり、痛みを伴う場合はすぐ冷やすことが 日焼けは紫外線による一種のやけどです。日焼けをくりかえすと、将 おお みす けんこう たいせつ 来、皮膚がんになる恐れもあります。皮膚の健康を保っために、子ど 大切です。大きめのタオルを水でぬらし、皮膚を保護しながら冷やし みす よぼうたいせつ ましよう。水ぶくれができてしまったら、すぐに病院へいきましよう。 ものころから日焼け予防の大切さを教えていきたいですね。 なが 体の中に 入れ 5 な ! し物ぐいせん 外線 ! いろ メラニン いろ しよう おそ びよういん 120

10. 楽しく遊ぶ学ぶふしぎの図鑑

おも じつけんや ガリレオ・ガリレイは、ぶしぎに思ったことを ひと はつけん かんそくでたしかめ、たくさんの発見をした人です。 ぼうえんきようで だいはつけん とお ガリレオはある日、遠くの 方まで見えるふしぎな めがねがあることを 知りました。 今のぼうえんきようです。 ガリレオはさっそく自分で っく ぼうえんきようを作り、 っき 月を見てみました。 おも すると、まん丸だと思っていた ちきゅう おな つき 月は、地球と同じように やま 山や谷があるでこぼこした 形だとわかりました。 いま じぶん まる みとめられなかった ガリレオ そのあともガリレオは、 ぼうえんきようで星を かんそくし、つぎつぎに あたら 新しい発見をしました。 しかし、その発見をみとめない 人たちがいたために ガリレオはとてもつらい おも 思いをしました。 今はガリレオの発見によって がくもん 生まれた学問を、たくさんの まな 人が学んでいます。 ほし はつけん はつけん ひと はつけん ひと し・うらい 体験につなげるヒントガリしオは従来の しつけんたし おも けっか がくせつ 学説よりも実験で確かめた結果を重んじ、 こうけん しぜんかがくはってんおお 自然科学の発展に大きく貢献しました。 しぶんしら ふしぎに感じたことを、自分で調べるこ った たいせつ との大切さを伝えましよう。 ガリレオ・ガリレイに関する本 P. 1 90 はん