リターン - みる会図書館


検索対象: 結局、いくら貯めればいいの? : 30歳からはじめる私らしく貯める・増やすお金の習慣
9件見つかりました。

1. 結局、いくら貯めればいいの? : 30歳からはじめる私らしく貯める・増やすお金の習慣

リスクとリターンの関係 大 このあたりの 商品はリスクも リターンも高い 外貨建て 株式 債券 投資信託 リターン リスクも リターンも まん中くらい 蕷貯金 保険商品 リスクが低く、 リターンも低い リスク ※商品のしくみによっては必ずしも一致しない場合があります 小 ・収益性 高い利回りや値上がり益が期待できる商品です。「リスクを とって大きなリターンを狙っていく商品」なんて言い方をしま す。株式や投資信託、外貨建て商品がこれにあたります。 一般的には、「安全性と収益性は相反する関係」です。つま り、安全性が高ければ収益性は低くなります。 みなさんに知っておいてほしいのは、この 3 つの性質を全部 満たす夢のような商品はこの世にはないということです。 たとえば、普通預貯金は、いつでも出し入れができますし ( 流動性が高い ) 、元本割れもしませんね ( 安全性が高い ) 。で も、とても低金利。リターンは低いでしよう ? 今は、収益性 4 章・お金を育てる ! 資産運用の A B C 1 1 1

2. 結局、いくら貯めればいいの? : 30歳からはじめる私らしく貯める・増やすお金の習慣

もしれません。先のことはわからない。不確実なのです。 これ を「リスクがある」といいます。 MMF より低くなります。言ってみれば、証券会社版の普通預金に するなどより流動性、安全性を重視しています。その分、利回りは 運用していますが、 MM F より短い期間で格付けの高いものに限定 MRF ( マネー・リザーブ・ファンド ) も、同じ短期公社債投信で の高い社債を、短期で運用している投資信託の一種です。 MMF はマネー・マネジメント・ファンドといい、国債や安全性 マネーレッスン A B C : M M F 、 M R F とは ? 見るのは幸せ ( ? ) ですけど、現実的ではありませんね。 品はありますよ。それは、宝くじです。宝くじで一攫千金を夢 ちなみに、リターンが限りなく小さくて、リスクが大きい商 あっても、だまされないでくださいね。 しません。もし、そんなセールストークを聞くようなことが リスクが小さくて、リターンが大きい商品は、この世に存在 の大きなものは高いリターンが得られるといわれています。 一般的に、リスクの小さなものはリターンが小さく、リスク ることはできません。 投資にリスクはつきものです。リスクをとらずにリターンを得 難しい言い方ですが、「リターンの源泉はリスク」なのです。 とわかったうえではじめなくてはいけません。 投資は、リスクをどれだけ自分が受け入れられるかをちゃん あたるものです。 4 章・お金を育てる ! 資産運用の A B C 1 1 3

3. 結局、いくら貯めればいいの? : 30歳からはじめる私らしく貯める・増やすお金の習慣

10 R E 自分の「バランスシート」の バターンを知る 「バランスシート」は、「自分の資産 ( A ) ー負債 ( B ) = 純 資産 ( C ) 」でした。つまり、「自分の資産 ( A ) = 負債 ( B ) + 純資産 (C) 」ですよね。当然、左と右の金額は必ず一致す ることになります。 わたしたちは、よほどのお金持ちでない限り、現金や家など の資産を持って、そして同時に負債 ( 借金 ) を抱えて生活して いますよね。自分の資産や借金をどう管理していくかが、 これ からの人生に大きな影響を及ばしていくわけなのです。 「バランスシート」のパターンを 3 つに分類してみました。次 ページの図をご覧ください。 ①は、負債が少なく、純資産が多い理想的なタイプです。 ②は、負債は多いのですが、バランスはとれていますね。住 宅を購入してローンを組むとこうなります。 問題は③のタイプです。資産より負債が多くて、純資産がマ イナスです。③は、仮に資産を全部売り払って現金にすること ができたとしても、負債を払い切れません。ローン残高を清算 することができないのです。思い当たる人もいるのでは ? でも、ご安心ください。③のような状態でも、毎月、一定の 収入があって毎月返済を続けていれば、いつか借金はなくなり 从マエ、、 O C 工 7

4. 結局、いくら貯めればいいの? : 30歳からはじめる私らしく貯める・増やすお金の習慣

,E]Eld るやかになり、つまり、リスクが小さくリターンも低めになり ます。逆に、株式の比率を大きくすると、リターンをより高く 求めることが期待できますが、リスクも高めになります。 REIT や新興国に投資するインデックスファンドなどを少し 入れてもいいですね。ただし、さまざまな種類の商品がありま すので、よく確認して選びましよう。ゆっくり、自分に合った たとえば、月々積立投資をしていくと、利回りによって、下 ポートフォリオをつくっていってみてください。 毎月 1 万円ずっ積立していくと ? 表のようになります。 1 % 3 % 5 % 5 年 61a121 63 乙 096 66 076 IO 年 1 , 255466 1 7 666 509 ′ 347 15 年 93 627 2231 70 a589428 20 年 毎月 3 万円ずつ積立していくと ? 1 % 3 % 5 % 5 年 1 掲 3 362 911289 989 ′ 227 10 年 3766 97 4 26 ′ 997 4528 ′ 041 15 年 5794 掲 82 6 ′ 695 ′ 609 7768 ′ 283 20 年 乙 926 ′ 841 673 ′ 335 1 903.743 25 年 3 爲 89 ′ 184 4375 12 5727252 1 乙 181 ′ 756 1 引 25 爲 35 1 切 167 海 52 25 年 ( 円 ) 30 年 4 卩 74 ′ 187 5709 ′ 050 7 , 972 ′ 662 23 17 ′ 985 1 乙 12 乙 150 1 52a561 30 年 ( 円 ) 4 章・お金を育てる ! 資産運用の A B C 139

5. 結局、いくら貯めればいいの? : 30歳からはじめる私らしく貯める・増やすお金の習慣

一方、アクテイプファンドは、市場平均を上回る成績を上げ ようとするもの。狙うは、クラスのトップです。よい成績をと るには、塾に行ったり、家庭教師に来てもらったりと、お金も かかりそうですね。 そう。アクテイプファンドは、市場平均以上の成績を狙うの で、いろいろとコストがかかるのです。たとえば、値上がりし そうな会社を探したり、経済環境の分析をしたり、業績の悪い 会社を外したりと、プロの手が多く必要なので、どうしてもコ ストが高くなってしまいます ( 124 ページ「マネーレッスン ABC 」矢昭 ) : : クハ、、 0 持ち続ける限りずっとかかるコストは信託報酬。積み重なる コストは、運用成績に響いてきます。たとえば、あなたが毎年 1 万円の手数料を払っているとしましよう。 10 年経っと 10 万 円ですよね。 このように、長期で持っと、微々たるものと思えるコストも 大きく響いてくるのです。 アクテイプ型は、インデックス型を上回る成績を期待できる けれど、市場平均を下回ることも珍しくはありません。理由は さまざまありますが、そのひとつにコストがかかるせいという のがあります。せつかく 5 % のリターンがあっても、コストが 2 % かかれば、実質 3 % のリターンになってしまいます。 ますは、コストの安いインデックスファンドからスタートし てみましよう。 4 章・お金を育てる ! 資産運用の A B C 123

6. 結局、いくら貯めればいいの? : 30歳からはじめる私らしく貯める・増やすお金の習慣

るものにお金を投じることです。 わたしたちが企業に投資をすれば、企業はそのお金を使っ て、社会のためになる利益を生み出します。世の中は便利に なったり、豊かになったりしますね。そして、わたしたちは 「ご協力ありがとう」と、企業からお礼をいただきます。 わたしたち一人ひとりは自分の目的や夢のために、お金を増 やしたいと思って投資をしているのですが、わたしたちの大切 なお金は、経済の中で大きな働きをするのです。 投資の基本は、経済がしつかり成長していくところにお金を 投じていく。そして、企業が成長し、生み出された利益の中か らリターンを受け取ることです。そう。投資はお互いがハッ ピーなのです。 0 0 0 00 00 0 00 00 0 4 章・お金を育てる ! 資産運用の A B C 1 09

7. 結局、いくら貯めればいいの? : 30歳からはじめる私らしく貯める・増やすお金の習慣

ら ORE チョクハンなら 手間いらず 「リバランスか・ それって面倒ではないの ? 」 0 、「チョクハンだと、はじめに口座を開設して、自動積立の設定 にしさえすればあとは何もしなくてもいいわ。もちろん、毎年 確実に想定したリターンが得られるというものではないけど、 でも、たとえ、価格が下がったとしても、積立投資なら長期 的にお金を増やしていくことができるでしよう ? 」 「ドル・コスト平均法は理屈ではわか。たけど、でも、本当に、 持っているだけでいいの ? 」 チョクハンファンド「ありがとう投信」の代表取締役 CIO ひろし の岡大さんは、「長期投資で大切なポイントは一つだけ、『信じ て続けること』です」と、おっしやっています。 「信じる」って何をでしよう ? 岡さんは、 「それは『人間は必ず向上する』ということです。人は誰もが 幸せを願う、今日より明日をよくしようと努力する。だから長 い目で見ると少しずつ成長していく。そんな『人間に対する信 頼』です。長期投資のべースはここにあります。信じて投資を 続けること。 すっと気持ちよく続けられるように、投資の中身は世の中の ためになるものがいいですね。日本には本格的な長期投資の成 功例がいまだありません。だから、わたしたちチョクハンは、 4 章・お金を育てる ! 資産運用の A B C 143 OC 工 ? 36

8. 結局、いくら貯めればいいの? : 30歳からはじめる私らしく貯める・増やすお金の習慣

会社に 401 k がある 44 あなたはラッキー ! ? ( 確定拠出年金制度 ) みなさんの会社には確定拠出年金制度はありますか ? 最 近、この制度を導入している会社も増えてきています。 でも、どうやって運用すればいいのか、よくわからないとい う方が多く、もったいないなあと思います。運用がうまくいけ ば、将来もらえる年金が増えるのですから。 日本の年金制度は、 1 階部分が基礎年金、 2 階が報酬比例部 分、 3 階は、企業や個人が任意で上乗せする企業年金や個人年 金です ( 105 ページ参照 ) 。確定拠出年金もここにあたります。 基本的な考え方は、「老後資金の足りない分を埋められる運 用成果が出るように確定拠出年金の資産配分を決める」という ことになります。 商品ラインアップもインデックス投信などが揃えられていま すので、 4 章でお話ししたような、 4 分散したポートフォリオ を組んでいただければいいと思います。 ほとんどを保険や預金など「元本確保型」で運用している人 は、ぜひ、運用方法を検討してみてください。 確定拠出年金のメリットは、運用中の運用益や利息などが課 税の対象とされず、得られたリターンのすべてが再投資に回り ます ( ※ ) 。 ORE を 178

9. 結局、いくら貯めればいいの? : 30歳からはじめる私らしく貯める・増やすお金の習慣

「バランスシート」をつくろう 1 2 自分の「バランスシート」のバターンを知る ・ 56 お金が自然に貯まる しくみをつくろう 1 3 「使えるお金」と「使うお金」をきちんと確認 ! ・ 62 1 4 お金をどうやって使っていくか ? ・・・ 66 1 5 「わたしの予算」を出してみよう・。・ 72 1 6 いくら貯金すればいいの ? 、・、 76 1 7 貯蓄計画表をつくろう 1 8 お金を自然に貯める 3 つのルール・・。 82 1 9 ゆとりを持って予算を立てれば、つらくない 予算を立てれば、どれくらい貯まるかがわかる 20 ・ 88 2 1 とにかくひと月やってみるい。・ 90 2 2 すぐできる支出を減らすコツ。、・ 93 2 3 クレジットカードを使うときの注意点。・・ 98 24 それでも、続けるのがしんどい・ ・・と感じたら・・ 1 00 ・ 52 ら OR を 、て工、ラ こ 01P 3 章 ・ 78 。 86 ミ OR をを お金を育てる ! 資産運用の ABC 2 5 長期でお金を貯めるプランはどうする ? ・、 104 2 6 投資ってなに ? ・・、 1 07 こ 0 工 7