ABC 」を参考にしてください。 「女性保険」って何ですか ? という質問もよくお受けするの ですが、これは、女性特有の病気を手厚く保障する保険です。 乳がんや子宮筋腫などといった女性固有の疾病による入院や、 手術をしたら給付金が受けられるといったものです。 普通の医療保険でも、女性疾病はカバーされています。特約 で付加することをすすめられたら、よく考えてくださいね。 保険に加入するときの注意点としては、 ①保障内容をよく確認すること ②保険料が高すぎないか検討すること です。 マネーレッスン A B C 少額短期保険業者は、 が緩やかなこともあり、 少額短期保険とは ? ニ保険会社ともいわれるもの。設立条件 さまざまな商品がつくられているようです。 生命保険も損害保険も、保険期間は 1 年です。保険金額は、 1 人 の被保険者 ( その人の生死や病気、ケガなどが保険の対象となって いる人のこと ) について一定範囲内で、かっ総額 IOOO 万円以下と 決められています。 たとえば、糖尿病患者に特化した保険、葬儀費用を受け取れる保 険、ペット保険や地震保険などさまざまあります。いずれも掛け金 は大変安いです。金融庁の監督下で保険業法などの法規制も受けて います。ただし、生命保険契約者保護機構などの公的なセーフティ 5 章・女性の「安心」のつくり方 1 55
大切な人と一緒に笑っているところや、好きな仕事に打ち込 んでいる姿を思い浮かべた人もいるでしよう。 そう。多くの人は、ただお金持ちになることを幸せだと思っ てはいないはす。みなさんの心の中には、 5 年後、 10 年後、 20 年後、 30 年後、こんな風に暮らしたい、こんな女性でいた いというイメージがきっとあると思うのです。 好きな仕事をしながら、輝いている大人の女性。美しく年を 重ね、精神的にもきちんと自立している女性。きっと、みなさ んの身の回りにも、憧れの先輩がひとりはいらっしやると思い ます。 そんな素敵な女性たちの多くは、生き方上手。お金の使い方 も上手です。自分の価値観に合ったお金の使い方ができている のです。 " 将来の自分 " のビジョンが明確で、 " 今の自分 " に合ったお 金の配分です。今月も赤字 ! 貯金がない ! どうしよう ! なんてことは絶対ないはず。 みなさんには、そんなお金とのつきあい方をめざしてほしいの です。お金からの " ストレスフリー " な生き方です。 この本を手に取ってくださった方の中には、 30 歳をひとつ の節目のように感じている方も多いのではないでしようか ? 20 代には気にもしなかったことが、現実味をもって身に迫っ てきて、そろそろちゃんとしなくちゃ・・ ・・つて。 思えば、わたしも 30 代の頃、今のみなさんと同じようにい
女性の「安心」の っくり方
はじめに 「人生を思いきり楽しみたい ! 」 今、そんな女性たちが増えています。仕事も恋もめいつば でも・・ です。 お気に入りのライフスタイルで、毎日、まずまず幸せな感じ い。いいですね ! い。いつまでもきれいで、自由に、素敵に年を重ねていきた うこと、ありませんか ? 心の片隅で、「本当にこのままで大丈夫なのかな ? 」、そう思 の本を手に取ってくださった人も多いはずです。 「とりあえす、お金を貯めておかなくては ! 」、そう感じてこ ・・心配をしはじめたらキリがありませんね。 マンションはこのまま借り続けたほうがいいの ? 病気やケガで働けなくなったらどうしよう ! けるのかな ? これから年金もどうなるかわからないし、経済的にやってい されます。 わたしのところにご相談に来られる方も、こんな不安を口に も、 30 年近くも続くのですから。 リタイヤをしてから だって、女性の人生は長いでしよう ? しようか。 きっと、なんの不安もないという人はいないのではないで
ばります。 もはや、シングルという生き方にネガテイプな響きはありま せん。シングルは、「自分の意志で選んだ生き方」なのですね。 また、結婚をしていても、夫婦がお互い経済的にも精神的に も自立しているというケースも増えています。そんな女性は、 ライフワークバランスをうまくとりながら、自分のキャリアを 重ねています。 そう、女性の生き方は以前よりずっと自由で、ポジテイプに なっているのです。 自分の時間を大切にしたい。価値観を大切にしたい。より心 地よい生活をしたい。 自分らしく、充実した人生を生きていける反面、何かあった ときの不安、遠い将来への不安は心のどこかにあります。そこ で、とりあえすお金を貯めておかなくては ! というわけなの ですね。 実際、わたしのところにご相談に来られる方も、こんな理由 をおっしゃいます。 ・年金だけでは足りなくなりそうなので、老後のためになるべ く貯金を増やしておきたい。年をとってお金の苦労をしたく ・フリーランスなので、もし仕事がなくなったり、できなく なったときのために生活費として貯めておきたい。 ・入院したりして、急な出費があると怖いから、お金を貯めて 1 章・なぜ、お金が貯まらないの ?
ら ORE 48 幸せな人生を ! 長い女性の一生。結婚するかもしれないし、しないかもしれ ない。でも、女性は、男性よりも平均余命が長いので、いつか は誰でも「おひとりさま」になるでしよう。 30 代、 40 代のみなさんにとって、まだ老後のことはピンと こないかもしれませんが、今から少しずつ考えておいたほうが いいこともあります。 その 1 つは、 4 章でお話をした長期投資です。今、 30 歳の 人なら退職するまでまだ 30 年ありますので、ゆっくりお金を 育てていきましよう。退職後も、運用を続けながら少しずっ取 り崩し、老後資金の足しにすることができます。 2 つめは、なるべく長く働き続けられる自分になることです。 みなさんの年金受給の開始年齢は今のところ、 65 歳です。 今後、年齢が引き上げられる可能性もあります。なるべく長く 働き続けられるように、毎日ちょっとずつ自分の価値を高めて いけるように少しがんばってほしいのです。 基本は、今の仕事を一所懸命がんばることです。キャリア アップに役立つ資格をとるのもいいですね。 新聞も毎日読みましよう。新聞は、そのトピックについて立 体的に書かれています。ネットのニュースではわからない背景 192
最近ご相談が急増している「 401k 制度」に関しても、 します。 ますは、保険についてです。 ご説明 たとえば、生命保険は、「残された遺族」のために加入する ものです。あなたがシングルなら、必要でしようか ? 保険会社の人にすすめられたまま、よく内容を理解せずに大 きな保険に入っている人も見かけます。多くのシングル女性 に、大きな額の終身保険は必要とはいえません。 でも、もし、病気やケガをして仕事ができなくなったら、あ なたはどうしますか ? 重い病気になったら治療費もたくさんかかります。恋人や友 人だって、はじめは心配していろいろしてくれるだろうけど、 あまりに長引いちゃうとそのうち来てくれなくなるんじゃない か、親だっていつまでも頼れないし、そうなると 1 人でヘル パーさんとかをお願いすることになるのか・・・・・などなど。 そこまで暗い想像を膨らませなくても大丈夫ですが、そんな 心配を少しでもなくせるように、今、やれることがあるので、 考えていきましよう。 ます、保険の考え方について見ていきましよう。 わたしたちには、すでに手厚い国の保障があることは、 75 ページの「マネーレッスン ABC 」でお話をしましたね。 でも、国の社会保障制度だけでは不安だと思う人もいるで しよう。自分がもし、病気やケガをしたとき、どういう治療を 5 章・女性の「安心」のつくり方 1 49
らイ ORE を なぜ、 お金を貯めたいの ? みこ C 工 7 民マエ、 2 .0 、「お金の貯め方を教える前に、少し話を聞かせてほしいの。麻 衣子ちゃんは、なぜ、お金を貯めたいの ? 」 「それは、なんとなく不安だからです。今、彼もいないし、 のまま結婚しないかもしれないなあとも思ったり。あ、でも、 ひとりで生きていくのはいやじゃないんですよ。仕事もおもし ろいし、自由な生活は楽しいし。今、とりたてて困っている こともないし。でも、もし、病気で仕事ができなくなったらど うすればいいんたろう、ひとりきりの老後はどうなるんだろうっ て考えはじめると、不安になってきちゃったんです・・・・・・」 麻衣子さんのような女性は増えているように思います。価値 観の合う人がいれば結婚するかもしれない。でも、別にずっと ひとりだってかまわない。結婚するかしないかにこだわりがな く、今は仕事をがんばりたい。キャリアアップしてこれからも 自分らしく働いていきたい。そんな風に考える女性です。 みなさんは、いかがですか ? シングルという生き方は、今や特別な生き方ではなくなりま した。平成 22 年の国勢調査によると、「単身世帯」 ( ひとり暮 らし世帯 ) が 32.4 % を占めて一番多く、シングルで子どもを育 てている人の割合 8.7 % ( 男女 ) を合計すると、実に 4 割にの
2 7 投資ってこわいもの ? ・、・ 1 1 0 " ドキドキしない投資”のポイント①リスクを小さくする 2 8 投資は分散投資が基本・・。 114 " ドキドキしない投資”のポイント①リスクを小さくする 2 9 どうして分散投資がおすすめなの ? ・、・ 1 1 8 30 “ドキドキしない投資”のポイント①リスクを小さくする 投資信託なら、わたしでも分散投資できる・・・ 120 “ドキドキしない投資”のポイント②長い目でじっくり取り組む 複利のチカラ・・・ 1 25 3 2 " ドキドキしない投資”のポイント③手間をかけない 毎月少しずっ投資がはじめられる、・・ 1 28 3 3 長期分散積立投資をはじめる方法・・・ 134 34 結局、何に投資したらいいの ? 、・、 1 37 3 5 本当にほったらかしでいいの ? 、・・ 1 41 3 6 チョクハンなら手間いらず・・ 1 43 ら OR どん 5 章 女性の「安心」の つくり方 3 7 女性に必要な保険はこう考える ・ 148 3 8 私的保険を選ぼう ( 医療保険 ) 、 1 54 3 9 私的保険を選ぼう ( がん保険 ) 、 1 57 40 どのくらいの保険に入れば安心 ? ・・・ 161 4 1 働けなくなることが一番心配 ? ・・・ 1 64 4 2 賃貸と持ち家、どっちがトクなの ? ・・・ 168 4 3 家を持っメリット・デメリット ・ 1 74 んマエ - M.
結局、賃貸と持ち家、どっちが幸せなのかは、価値観や人生 観によるところが大きいでしよう。 では、ファイナンシャル的なメリット・デメリットを見てい きましよう。 まず、家を持っメリットは 3 点あります。 ①賃貸に比べて老後のために準備する資金が少なくてすむ ②生命保険の必要保障額が少なくてすむ 一般的に住宅ローンを組むときには団体信用保険に加入す るので、万一、死亡したときには残りのローンが完済される ためです。ただし、シングルの場合は、生命保険を持つ必要 もありませんので、これは、シングルマザーなど、扶養する 家族がいる場合のことですね。 ③購入時の自己資金の大きさによるが、頭金がたくさんあっ て、物件価格が適性だと、家賃相場より安い支払いで持ち家 に住むことができる さらに、賃貸だと、いくら家賃を払っても資産にはなりま せんが、完済すれば資産になります。固定資産税や修繕費な ど維持管理費用はかかりますが。 今は、女性でも派遣のお仕事でも、安定した収入があれば ローンを組むことは難しくはありません。 でも、月々の手取り収入に対する返済額の割合と借入期間を よく考えないと、とても苦しい人生になると思います。一般的 に返済額は手取りの 25 % 以内といいますが、終身雇用制や年 5 章・女性の「安心」のつくり方 1 75