内閣総理大臣 - みる会図書館


検索対象: 総理の夫 = First Gentleman
304件見つかりました。

1. 総理の夫 = First Gentleman

。凛子さんが妊娠中に体調を崩し と、やはり、並日通にしよ、つと思っても難しいかと : たりしたら、周辺のみならず、政局に与える影響は絶大です。もちろん、産休・育休中 に総理の臨時代理をおくことは内閣法上、可能でしよう。しかし、子供が生まれ、復帰 されてからは、もっともっと大変です。子供が熱を出したからちょっと今日の国会遅れ ます、ってい、つわナこよ ) ゝ しし ( し力ないし : : : 」 島崎君の言い分は、至極もっともである。 いまの凛子の個人的な時間は、起きた直後と、朝食時間と、寝る直前と、寝ていると きのみだ。一日の大半を公人として過ごしている。「公人としての時間帯」に、子供の ケアをすることはままならないだろう。 島崎君は、さらに現実的な指摘をした。 「仮に、いまのままの立場で産休・育休から復帰後、誰かに子供の面倒をみてもらいな がら公務をこなせるのかどうかもわかりません」 夫みたび、部屋の中がしんと静まり返った。 内閣総理大臣が病気などで欠けた時は、あらかじめ決められた他の大臣が臨時代理を 務めると内閣法できっちりと定められている。が、しかし。「総理大臣の産休・育休 について、定められた法律は存在しない 系理大臣の職務等に関する そもそも、「総理大臣は男」という暗黙の認識のうちに、公い 419

2. 総理の夫 = First Gentleman

閣組閣でも暗躍したようだ。もちろん、総理となった凛子が組閣の指揮を執り、連立与 党各党首の意見も取り入れたに違いないが、「空気を読む。凛子のことだ、原氏の意見 を最大限に尊重しつつ組閣したことだろう。 おおずもう 相馬内閣の布陣を、以下に書き留めておきたい。大相撲の番付並みにボリュームがあ るのだが、後々のことを考えると、ここに記しておくのは意味があると思うので、あえ て書く。 まずは、官邸周辺 ( 内閣官房 ) の人事。 内閣総理大臣相馬凛子 ( 犯 ) 直進党党首 ともすけ 内閣官房長官小津智祐 ( 菊 ) 直進党前幹事長 こいしかわてるのぶ 官房副長官 ( 政務担当、衆議院より ) 小石川輝信 ( 田 ) 民心党 じんないただひさ 官房副長官 ( 政務担当、参議院より ) 陣内忠久 ( 絽 ) 革新一歩党 いしたけんいち 夫 官房副長官 ( 事務担当、官僚出身 ) 石田堅一 ( ) 旧自治省事務次官 おかばやしゆみこ 刄内閣総理大臣補佐官 ( 少子高齢化担当 ) 岡林弓子 ( 3 新党おおぞら きうちしんや 内閣総理大臣補佐官 ( 北海道・沖縄・安全保障条約担当 ) 木内信也 ( せ民心党 かみまつはじめ 内閣総理大臣補佐官 ( 北朝鮮問題担当 ) 上松一 ( 囀 ) 新党かわる日本 内閣総理大臣補佐官 ( 環境担当 ) 白井翔 ( ) 新党おおぞら と

3. 総理の夫 = First Gentleman

前総理に噛みついていたのだ。 原氏が米沢前総理に歯向かっていたのには理由がある。米沢氏と原氏は、米沢内閣の たんごぶんぞう ひとつまえの丹後文三内閣が第三次まで続いたあと、丹後氏の後継の席を巡って、民権 党代表選挙で戦ったのだ。そのとき米沢氏は党副代表、原氏は幹事長だった。票はまっ から ぶたつに割れたが、辛くも米沢氏が勝利。新代表となり、内閣総理大臣に就任したのだ った。 とみすけ 米沢氏の祖父は、かって内閣総理大臣を務めた米沢富祐。父は外務大臣を務めた米沢 とみたろう 富太郎。息子も衆議院議員。米沢家といえば政治家 ( しかもす、つつと与党 ) の代名詞の えんどうじゅんや ようなイメージだ。一方、原氏は、民権党幹事長だった故・遠藤淳弥氏の秘書を長らく きぬ かったっ 務め、叩き上げで政治家になった骨太な人物。剛毅で闊達、歯に衣着せぬ物言いで民心 たなかかくえい を巧みにつかみ、選挙にめつほう強い。尊敬する人物は伝説の総理大臣、田中角栄だと か。真逆なタイプのご両人は、同じ党の傘下にあっても、長らく火花を散らし合ってき 原氏は、「米沢総理のようなサラブレッドタイプは、正直苦手だ」と、はっきりと言 った。あの夜、晩餐の席で、私と凛子の目の前で。 「などと申し上げては、財界のサラブレッドである相馬博士に失礼でしたね」 お招きを受けた晩餐の席ーーー都心のホテルの最上階にあるフレンチレストランの個室

4. 総理の夫 = First Gentleman

お招きしたのです」 原氏は、ほんの少し上体を前に傾けると、とっておきの商談を始める越後屋ふうな身 の構えで、囁いた。 : 私は造反に回ります」 「ご一緒に、倒閣しましよう。 倒閣、ではなく、「倒幕」と私の耳には聞こえてしまった。い ささか時代がかった原 久郎の物言いのせいだろうか。 その瞬間に、日本の命運を決定づける秘密を、私は共有させられることになってしま ったのだった。 思えば、あの晩餐よりもずっとまえから、おそらくは米沢氏との一騎打ちとなった民 権党代表戦に敗れた瞬間から、策士・原久郎は内偵を始めたのだろう。 自分が組むにふさわしい野党の人間は誰か。自分が造反をしかけるにあたって、その 火薬を詰めるに適した器はどれか。 ひみつり 秘密裡に、慎重に、原氏は野党の中を探ったに違いない そして発見したのだ。癒着を嫌い、惰性を嫌い、本気で日本を変えていこうという気 シャンヌ・ダルクのごとき闘う女性政治家、相馬凛子を。 概にあふれた、。 あの夜、原久郎と凛子のあいだで交わされた密約。米沢内閣を倒し、連立政権を樹立 するーーーしかし、その時点では、凛子はまだ、自分が総理大臣になろうなどとは想像も

5. 総理の夫 = First Gentleman

凛子が総理大臣に任命されてから、早速、目に見えて物理的な変化が訪れた。 まず、我が家の門前の両脇に「ガードマンボックス」がお目見えした。プレハプでで きていて、人ひとりがすつほり入る大きさだ。ここに二十四時間体制で警備の人が詰め る。暑かろうが寒かろうが、雨が降ろうが風が吹こうが、彼らは門の両脇を固めてくれ ている。まるでリアル仁王門だ。私は自分の家に出入りするつど、この頼もしき仁王た 夫ちに「お務めどうもご苦労さまです」と頭を下げる。 理「番記者ーというのが現れた。凛子が出かける時間帯に、彼らはすでに門前で張ってい る。総理の動静を事細かに探るのが、彼らの役目のようだ。マスコミ各社から派遣され ているとのことで、十名ほどがうろうろしている。凛子が迎えの車に乗り込むと、それ っとばかりに彼らも社用車に飛び乗って後を追う。ほとんどが若い記者で、女性も半分 しかしまさか : : : 妻が総理大臣になるところまでは、想像できなかった。自分の想像 力の貧弱さを、いまとなっては恥じている。とはいえ、世の中の夫諸君のほとんどが、 自分の妻が総理大臣になるとはあまり想像しないだろうけど。 というわけで、我が人生における二度目の地殻変動が起こった。相馬内閣始動ととも に、夫である私の生活も、いやおうなしに変わらざるを得なくなったのだ。

6. 総理の夫 = First Gentleman

448 この小説を初めて読んだのは、第二次安倍内閣が発足し、約五年ぶりに私が「総理の 妻」となって一年が過ぎた頃でした。知人から「読んでみたら」と勧められたのです。 これは、鳥類研究所の研究員で、政治とは無縁だった相馬日和が書く日記という形式 「総理の夫」となった になっています。彼の妻凛子が、日本初の女性総理大臣となり、 日和は、日本の歴史に一石を投じる覚悟で、彼と凛子との出会いから、大財閥である日 和の実家との付き合い、仕組まれたスキャンダル、さらに政局の裏側まで克明に記しま す。時を経て誰かがこの日記を発見したら、当時を知る貴重な資料になる、そんな心づ もりがあったようです。 凛子の総理大臣就任当日は、大きな話題となりました。日和はさっそく騒動に巻き込 まれます。出勤しようと自宅を出た途端、報道陣に取り囲まれてしまうのです。そこに かけこんできたのが、凛子が党首を務める直進党の広報担当者富士宮あやかでした。彼 女は、日和専属の広報担当。日和は、彼女から日々の言動についても指示されます。 解説 安倍昭恵 ( 内閣総理大臣夫人 )

7. 総理の夫 = First Gentleman

のだそうだ。まずは、完全無敵の「相馬総理」プランディングを行う。今度の内閣は急 うご・つ ごしらえの連立なので、ともすれば烏合の衆と見られてしまう危険がある。野党に下っ ささい た民権党は、どんな些細なほころびでも即座にみつけて大きな穴にしようと仕掛けてく るだろう。そんなとき、相馬内閣を支えてくれるのは、、 しったい誰か。 世論。そう、これから凛子を支えてくれるのは、一にも二にも、世論なのだ。 政治の手腕は未知数で、しかも史上初の女性総理。ツッコミどころは満載だし、政敵 は無尽蔵に存在する。政界きっての策士、原久郎も、そのへんのリスクを承知で彼女を 総理に推した。それもこれも、相馬凛子には強力な「世論」というサポーターが付く、 と踏んでいるからだ。 長らく続いた民権党のほほ一党独裁状態の政権に、有権者はもううんざりだった。そ こへ彗星のごとく現れた女性総理。反発する面々もいるだろうが、新総理の一挙手一投 足に世間の耳目がこれ以上ないほど集まる内閣総理大臣指名の日から、世論を確実に味 夫方につける。それが凛子たちの戦略だった。 理万人に支持される総理大臣とは、 いかなる人物か。 人物プロデュースにかけては超一流の人々が、凛子のプレーンとして集結した。そん な中にあって、複数名存在する直進党の広報担当者の中のひとりだという富士宮さんは、 どちらかというと地味な印象だった。年の頃は三十代半ば、ショートボブに銀縁メガネ、

8. 総理の夫 = First Gentleman

うんのともや 内閣総理大臣補佐官 ( 社会保障担当 ) 海野友哉 ( 四革新一歩党 さらには、総理大臣の側近として、五人の秘書官が任命された。このうち四人は外務、 やまおかひさし やまうちひとし 財務、経済産業、警察の各省庁から派遣された官僚である。山岡久 ( 外務省 ) 、山内等 やまねかい おおやまのりひろ ( 財務省 ) 、大山徳弘 ( 経済産業省 ) 、山根快 ( 警察庁 ) 。そして、政務担当秘書官として、 ばってき 我らが島崎君が抜擢された。この五名を総称して、のちに「相馬五山」と呼ばれるよう になる。全員、姓名に「山 , がつくからだ ( 島崎君の姓名は『島崎虎山』という。高名 な書家であるご尊父の命名らしい。初めて名刺を見たとき、人懐っこそうな顔つきとの とら ゃんべまち ギャップに驚かされた。ちなみに島崎君は寅年生まれで、山形市山家町出身である ) 。 次に、相馬内閣の陣容は以下の通りである。 あきばゆか 総務・地域主権大臣秋庭友香 ( 絽 ) 東大大学院教授、民間より指名 えがわたかし 法務大臣江川俊龕 ) 民心党 えんどうよしかず 外務大臣遠藤由一 ( 貯 ) 民心党 ふるのきみと 財務大臣古野公人 ( 浦 ) 民心党 ゆくやまあきこ 文部科学大臣行山明子 ( ) 直進党

9. 総理の夫 = First Gentleman

なんということだろう。まさか、こんなことになるなんて。 そもそも、私がばんやりしていて盗撮なんぞをされてしまったことに、すべては端を 発しているんだ。そして、勝手にジャーナリストのコロンポ阿部氏に接触してしまった から : こんなことになるなら、 いっそ馬鹿な夫の浮気疑惑で騒ぎになったほうが、すっとま しだったんじゃないか そうすれば、原久郎の書いたシナリオ通り、法案通過までは、どうにかして原氏も付 き合ったことだろ、つ。 もともと、彼のシナリオでは、法案が通過したあとに、騒ぎになってしまった責任を とって相馬内閣は総辞職する。そしてその後に、満を持して総理大臣のポストに自分が 納まる、と描かれていたのだから。 そうなった場合には、相馬内閣は、短命内閣に終わったことだろう。か、少なくとも、 夫凛子が政治生命をかけてやり抜こうと決めていた消費税増税と社会保障の改革は、完成 したはずだ。 誰も手をつけたがらなかった「パンドラの箱」を開け、末期症状に陥ったこの国の立 て直しに立ち向かった、日本初の女性総理大臣として、相馬凛子の名前は、日本の政治 さんぜん 史に燦然と輝き、残ったことだろう。 引 9

10. 総理の夫 = First Gentleman

これはいちおう日記であり、我が妻・凛子が総理大臣に就任したのを記念して書き始 めたものである。毎日ものっすごい色々なことがすでに起きていて、それを追いかける ぼ - つだい だけでも膨大なページを費やさなければならないのはわかっている。しかしながら、ど ういう経緯で、凛子が米沢前内閣の「倒閣」にかかわり、結果的に政権を手中に収めた か、よく考えてみるとそこのところをちゃんと記しておかないと、この日記の歴史的価 値が下がるような気がしてきた。従って、少しまえの話に戻らせていただきたい。 米沢内閣を支える民権党がまだ与党だった頃、私と凛子は、原久郎夫妻のお招きを受 夫けて、夕食会に臨席したことがある。原氏はそのとき、民権党の「前幹事長、という肩 理書きだった。 かっては幹事長を務めるほど党内で重用されていた原氏だったが、その後政権の座に 就いた米沢前総理とソリが合わず、「与党の座にあぐらをかいている場合じゃない 迫した日本の状況を変えるためには、ます民権党が変わらなければならないーと、米沢 とになろう。カッコウ原氏は他種の鳥の立派な巣に卵を産み、そこにオオヨシキリ凛子 を誘い込んで抱かせたわけだ。そんなアクロバティックなことをやってのける鳥は、実 際には存在を確認されていないか