サイクル - みる会図書館


検索対象: 自動車・飛行機
11件見つかりました。

1. 自動車・飛行機

0 スクーター・その他のオートバイ ケーエスアール チョイノリスズキ KS R 110 カワサキモータースジャパン 0 くうれい ・ 1670 x 705 x 995 ( mm ) ・ 84kg ■空冷 4 サイクル・ 1 500 x 620 x 975 ( mm ) ■ 39kg くうれい たんきとう たんきとう ■空冷 4 サイクル単気筒・ 49cc ・ 1 .5kW (). OPS ) 単気筒・ 1 1 1 cc ・ 6.2kW ( 8.4PS ) ・日本 工ル : ンクス はつどうき マグサムヤマハ発動機 ■ 2365 x 825 x 1050(mm) ■ 198kg すいれい たんきとう ■水冷 4 サイクル単気筒・ 249CC ・ 15kW (20PS) ・日本 ほんだきけんこうぎよう クレアスクーピー本田技研工業 ■ 1695 x 625 x 1 OOO(mm) ・ 77kg すいれい たんきとう ・水冷 4 サイクル単気筒・ 49cc ・ 3.6kW (4.9PS ) ・日本 スカイウェイプ 650LX スズキ ■ 2260 >< 810 x 1435 ( mm ) ・ 243kg すいれい へいれつきとう ・水冷 4 サイクル並列 2 気筒・ 638CC ・ 37kW にほん (50PS) ・日本 P S 250 本田技研工業 ・ 2085 x 795 x 1090(mm) ・ 172kg すいれい たんきとう ・水冷 4 サイクル単気筒・ 249CC ・ 14kW ( 19PS) ・日本 きようき いじよう きようぎ せかいかくちおこな オートバイの競技オートバイの競技は世界各地で行われており、そのしゆるいは 30 以上あると言われています。 モトクロス 野山の自然を利 用したコースを走 ります。ときには 10m 以上もジャン . , 、 , , 」プします。 ロードレース ほそうされたサ ーキットを走りま す。直線コースで は最高時速が 320 km 近く出ます。 トライアル 岩場や急なしや 面を足をつかすに 走り、足をついた けん ( ん ら減点です。速さ はきそいません。 サイドカーには、車体のに、語とよばれる人を乗せるためのざ席がついています。 乗車定員は 3 人です。 77

2. 自動車・飛行機

0 ロードスポーツタイプ ほそうされた道路を走るためのオートバイです。 ダブルアール シービー 工ービーエス C B 1300RR スーバーホルドール ABS はんたぎけんこうきよう ■ 2220 x 790 x 1 21 5(mm) ・ 266kg すいれい へいれつ ■水冷 4 サイクル並列 4 気筒・ 1 284CC ・ 74kW ( 1 OOPS) ・日本 セットセットアール シーエスアール G S R 400 スズキ 0 ・ 2090 x 795 >< 1 075(mm) ■ 185kg すいれい へいれつ きとう ・水冷 4 サイクル並列 4 気筒・ 398CC ・ 39kW (53PS) ・日本 Z Z R 1400 カワサキモータースジャパン 0 ■ 2170 X 760 X 1 1 70(mm) ・ 215kg すいれい へいれつ きとう ■水冷 4 サイクル並列 4 気筒・ 1352CC ・ 141 kW (190PS) ・日本 本田技研工業 0 工スアール はっとうき S R 400 ヤマハ発動機 0 ■ 2085 x 750 x 1 1 05(mm) ・ 1 68kg くうれい たんきとう ・空冷 4 サイクル単気筒・ 399CC ・ 20kW (27PS) ・日本 テスモセテイチドカティ 0 みはっぴょう 工ルがたきとう すいれい ■未発表・未発表・水冷 4 サイクル L 型 4 気筒・ 989CC ・ 200PS 以上・イタリア ケーティーエム 990 スーバーテューク KTM 0 ・ 21 10x840x 1070(mm) ・約 184kg プイかたきとう くうれい ・空冷 4 サイクル V 型 2 気筒・ 999CC ・ 73.6kW ( 99.4PS ) ・オーストリア みはっぴょう ジ - 工ス工ックス GSX-600R スズキ ・ 2040 x 715 x 1 1 25(mm) ・ 1 61 kg すいれい へいれつきとう ■水冷 4 サイクル並列 4 気筒・ 599CC ・ 93kW ( 125PS ) ・日本 0 工スヒ - エムタフリ」 ・ 2151 x 870 x 1 1 77(mm) くうゆれい すいへいたいこう ■ 190kg ・空油冷 4 ストローク水平対抗 2 気筒・ 1 156cc ・ 90kW ( 122PS) ・ドイツ R 1200 S B M w 0 の 子どもでも乗ることができるオートバイ いつばんどうろ 日本では、 1 6 歳以上にならないと、一般の道路でオートバイに 乗ることはできません。しかし、サーキットという専用のコースで めんきょ あれば、免許のない子どもでも、自由にオートバイに乗ることがで きます。また、ポケバイやミニモトクロッサーという、子ども用に つく ちい 作られた小さなオートバイもあり、これらのオートバイによるレー せんこくかくち スは、全国各地で行われています。 さいいしよう にほん せんよう の の X R50 本田技研工業 二モトクロッサー 世界最舌のオートバイは 1 田 5 年、 ドイツのゴットリーブ = ダイムラーによって、テスト走行が行われました。叢暠麁は時速 19km でした。 工ックスアール ほんたきけんこうきよう 75

3. 自動車・飛行機

ばりきキ : 7 ットビーエス せいさんこく しやりようし 0 うりよう せんうようぜんぶくせんこう けいしき はいきりよう ・全長 x 全幅 x 全高・車両重量・エンジン形式・排気量・馬力 ( kW/P S) ・生産国 0 オートバイ そのほかの自動車など しどうしや みがるはし オートバイは自動車とくらべると小回りがきき、身軽に走るこ とができます。いろいろなしゆるいのオートバイをしようかいし ましよう。 ビーエムタブリ : K 1200 S B M w すいれい へいれつきとう ・ 2220 x 735 x 1 220(mm) ・ 254kg ■水冷 4 サイクル並列 4 気筒・ 1 156cc ・ 124kW ( 1 67PS) ・ドイツ しどうしゃ 工ス ねんりよう 燃料タンク ハンドル ターンシグナル ランプ マフラー クキ アイレ リテプ フロントティスク トランスミッション プレーキ ドライプシャフト 0 、ツアラータイプ長いきよりを走るのにてきしたオートバイです。 はんだぎけんこうきよう ゴールドウイング本田技研工業 ■ 2635 X 945 X 1525 ( mm ) ■ 425kg すいへいたいこうきとう すいれい ■水冷 4 サイクル水平対向 6 気筒・ 1832CC ・ 89kW ( 109PS) ・日本 アールティー ビーエムタブリュ R 1200 R T B M W ・ 2230 >< 905 >< 1480(mm) ・ 229kg くうゆれい すいへいたいこうきとう ・空油冷 4 サイクル水平対向 2 気筒・ 1 1 69cc ・ 78kW ( 1 1 OPS) ・ドイツ プイ プイアールエスシーエー V ロッド V R S C A ハーレーダビッドソン ■ 2430 X 870 X 1 1 05(mm) ・ 285kg プイがたきとう くうれい ・ 1131CC ・未発表第 , 、、、 ・空冷 4 サイクル V 型 2 気筒 ・アメリカ プルーバード 400 スズキ ・ 2370 X 920 X 1 1 25(mm) •240kg くうれい プイかたきとう ■空冷 4 サイクル V 型 2 気筒・ 399CC ・ 24kW (33PS) ・日本 みはっぴょう ーに第

4. 自動車・飛行機

せいさんこく はりきキ : フントビ - 工ス せんちょうぜんぶくせんこう はいきりよう けいしき ■全長 >< 全幅 x 全高■車両重量・エンジン形式・排気量・馬力 (kW/PS) ・生産国 そ 0 オフロードタイプ ほ ほそうされていない、野山などを走るためのオートバイです。 の 自 車 な ど しやりようじ 0 うりよう しとうしゃ 0 プイ : プクスエル ほんだぎけんこう ! よう X L IOOOV / ヾラテロ本田技研工業 0 ■ 2295 x 925 x 1 500(mm) ■ 241.5kg すいれい プイがたきとう ■水冷 4 サイクル V 型 2 気筒・ 996CC ・ 70kW (94PS) ・日本 クスアール X R250 ホンダ ■ 2175 x 805 x 1 1 90(mm) ・ 1 1 9kg くうれい たんきとう ・空冷 4 サイクル単気筒・ 249CC ・ 21kW (28PS) ・日本 ジーエス ビーエムタブリュ R1200GS アドベンチャー B M W ・ 2250 x 955 x 1470(mm) ・ 223kg くうゆれい すいへいたいこうきとう ■空油冷 4 ストローク水平対向 2 気筒・ 1 1 56cc ・ 74kW ( 1 OOPS) ・ドイツ 0 スー / ヾーシェ丿レノヾカワサキモータースジャノヾン ・ 2060 >< 780 >< 1 1 30(mm) ■ 1 1 1 kg たんきとう すいれい ・水冷 4 サイクル単気筒・ 249CC ・ 19kW (26PS ) にはん ・日本 ティーアール くうれい ■ 21 OO x 870 x 1 095(mm) ■ 134kg ・空冷ストロー たんきとう 単気筒・ 249CC ・ 14kW ( 19PS) ・日本 250 T R カワサキモータースジャパン 0 にはん 0 はつどうき セロー 250 ヤマハ発動機 0 ・ 21 OO x 805 x 1 1 60(mm) ■ 1 26kg たんきとう くうれい ・空冷 4 サイクル単気筒・ 249CC ・ にはん 16kW (21PS) ・日本 工ス はっとうき •1980x800x 1 145 ( mm ) たんきとう くうれい ■ 120kg ・空冷 4 サイクル単気筒・ 249CC ・ 16kW ( 21 (S) ・日本 トリッカー S ヤマハ発動機 工スエム ティーアールセット D R Z -400 S M くうれい ■ 2225X870X 1 195 ( mm ) ■ 133kg ■空冷 4 サイクル たんきとう 単気筒・ 398CC ・ 29kW (40PS) ・日本 ・ヘルメットの形・ あたままも じようぶなプラスチックと発泡スチロールでできています。 ヘルメットは、頭を守るためのもので、 あんぜん オートバイに乗るときは、安全のために、かならずかぶらなければなりません。 ←フルフェイス タイプ かおせんたい 顔全体をおお うので、もっと あんせんせい も安全性が高い ヘルメットです。 かたち はつぼう の ←ハーフキャップ タイプ 頭の上半分たけを おおいます。気軽に かぶることができま あんせんせい すが、安全性はひく いです。 うえはんぶん ←ジェットタイプ あこのまわり か開いているの で、まわりをよ く見わたせます。 76

5. 自動車・飛行機

〇了 ②サドルをいちはん下 まで下けます。 會トランジットコンヾクトプリジストン サイクルテック ロケットランズ 背もたれがついた、 レーシーングカーのよ うな自転車です。 じてんしや 0 おもしろ自転車 ミンナプリチストン せんリん ふつうの三輪自転車とちがって前輪が 二つあるため、より安定して走ることが できます。 さんりんしてんしや あんてい 0 電動アシスト自転車 リチウムビビ EX ノけソニックサイクルテック 充電式のノヾッテリーで動くモーターのカで、 坂道でも楽にこぐことができます。 まるいし ふらっか ~ すヘット丸石サイクル ハンドルの部分に、ペットをのせるか とノヾックがついています。ハックは取りは すすことができます。 じてんしや ィー : 乃ス し、うでんしき さかみら してモーターを回すため、こぐ力が少なくて すみます。 いろいろなおりたたみ自転車 タイヤの小さいものがほとんどで じてんしや すが、ふつうの自転車とかわらない 乗りやすさです。 か ( いよう 家庭用のコンセ ントから充電した、 ハッテリーを自転 車に取りつけます。 じ 01 てん してんしゃ ・おりたたみ自転車・ とくべつどうぐ つか 特別な道具を使わなくても、か んたんにおりたたむことができま せんよう じどうしゃ す。自動車のトランクや専用のか ばんに入れて、持ち運ぶこともで きます。 おりたたみ方 ①ギアを最小にしてか こっリんまス ら、後輪を前におりた たみます。 してんしや せんよう 會専用のかはん アールアンドエム BD-I R & M ③フロントサスペンショ せんりん ンのハネをはすし、前輪 をおりたたみます。 - ßD ー 世界最大の自転車レース、ツール ・ド・フランスは 3 网 km 以上のきよりを 3 週間かけて走ります。第 1 回は 183 年に行われました。 79

6. 自動車・飛行機

04 サイクル・ディーゼルエンジン ちからっく ディーゼルエンジンは、軽油を使って自動車を動かすための力を作り出します。すいこんだ こうおん くうき 空気をピストンのカでおしちちめて高温にし、軽油をきりじようにふきこみます。うまくばく しどうしゃ つか けいゆ ちから けいゆ ガソリンも軽油も石油 ( 原油 ) から取り出さ ティーゼルエン 発させるために、燃料ボンプやピストンにくふうをしています。 ねんりよう はつ うこ ・ディーゼルエンジンの動き 吸入 くうき 空気をシリンダ なか ーの中にすいこみ ます。 きゅうにう 圧縮 くうき 空気をおしちち おんど めて、空気の温度 を高めます。 あっしく くうき 燃焼 けいゆ 軽油をきりじよ おく うに送りこみ、ば く発させます。 ねんしよう はいき 排気 もえてできたガ スを、外にはき出 します。 けいゆ カソリンと軽油 けんゆ ディーゼル 工ンジンは、 低速でも大き おおっか われています。 などに多く使 で、トラック な力が出るの ていおん れます。軽油はガソリンよりも低温で火が着く くうき ので、おしちちめられた空気の熱で着火します。 ねっちゃっか 0 ロータリーエンジン さんかくけい ピストンのかわりに、三角形のロー はっちから ターを使うエンジンで、ばく発の力が かいてん そのまま回転する力になります。クラ ンクシャフトやバルブもありません。 つく 4 サイクル・エンジンよりも小さく作 ることができます。 つか ちから くうき 吸入 ・ロータリーエンジンの動き きゅうにう 合気をすいこみます。 ガソリンと空気をまぜた混 コス あっし袗く 圧縮 かいてん さんかくけい 三角形のローターを回転さ こんこうき せ、混合気をおしちちめます。 ーエンシン車 はつはい 1967 年に発売されたマッタ モスポーツが第 1 号車です。 ねんしよう 燃焼 ねん ロータリ はんてんか ゆうしようしや ル・マン優勝車 ロータリーエンジンをつんた、マッ ダのレースカーも作られました。 排気 はいき はき出します。 もえてできたガスを、外に 2 本の点火プラグで、かく 実にばく発させます。 はつ はうねつ 放熱 28 ~ 33 % ふひん 0 ガソリンのエネルギー効率 ガソリンのばっ発によって作り出されたカは、すべてが動く力と ぶひん よわ してはたらくわけではありません。部品をつたわるうちに弱くなっ はうねつはいき つく たり、放熱や排気でうしなわれます。作り出されたカが 1 OO だとす ちから ちから ちむら 工ンジンの性能について表されている、 れば、動く力に使われるのはたった 22 ~ 32 です。 うこちからっか 部品その他 6 ~ 9 % 動くカ 22 ~ 32 % ちから トルクとは、エンジンの回転力のことです。 かいてんり一 ( 排気 27 34 ~ 36 %

7. 自動車・飛行機

エンジンのしくみ つく ちから 工ンジンのしくみ 自動車を動かす力を作り出すのは、エンジンです。ガソリンエンジ ン、ティーゼルエンジンなど、いろいろなエンジンのしくみを見てみ ましよう。 04 サイクル・ガソリンエンジン カムシャフト ティストリビューター オイル注入口 かいてん 工ンジンの回転に合わせ、点 タイミングよく 工ンジンかなめらかに動 ガソリンを使って自動車を動かすための こうあってんリう 点火プラグ ハルブを開けます。 火プラクに高圧電流を流します。 くよう、オイルを入れます。 つく くうき 力を作り出します。ガソリンは空気とまぜ んごうき ひはな 冫比ロ気に火花を こんこうき られて混合気となり、シリンダーに送りこ とはします。 てんか ひはな まれます。点火プラグが火花をとばすと、 こんこうき はつ 混合気がはく発し、ピストンをおし下けま す。ピストンがクランクシャフトを回して、 自動車を動かす力になるのです。 4 サイクル・エンジンは吸入、圧縮、燃 しようはいき 焼、排気の、 4 つの動きをくり返していま しどうしゃ す。自動車のエンジンではもっとも多く使 われています。 み ちゅうにゆうぐち しどうしゃ つか てんか なか ちから バルプ 混合気や、もえてできた とおみら カスの通り道を、開けたり しめたりします。 シリンダー 中で混合気かはく発します。 ピストン はく発のカでおし下けら れます。 コンロッド ピストンとクランクシャ フトをむすぶはうです。 バランスウェイト 振動をへらすおもりです。 クランクシャフト ピストンがおし下けられた 力を回転力にかえます。 まわ ちから き 0 うに 0 うあっしゆくねん かえ おおっか 0 タイミングベルト ノヾルプのはたらきを 調節します。 れいきやくすいつうろ 冷却水通路 みすとおみち 工ンジンをひやす水の通り道です。 0 オイルフィルター オイルのよこれをとります。 うこ ・ガソリンエンジンの動き ピストンが 上がってきて、 もえてできた ガスを外には 工ンジンのしゆるい れいきやくすい 冷却水 ガソリンのばく発であっく なったエンジンは、ひやすひ つようがあるので、エンジン 水 みすなが のかべに水を流します。あっ みす おく くなった水はラジェターに送 くうき られ、空気でひやされて、ま たエンジンにもどります。 26 0 0 ◎ ちよくれつ工ルがた すいへいたいこう工イチがた 直列 ( L 型 ) 6 気筒 水平対抗 ( H 型 ) 4 気 む シリンダーが横に向きÉ シリンダーがまっす ぐにならんでいます。 っています。 プイがた V 型 8 気筒 シリンダーがななめに む 向き合っています。 きとう みず 水 キロワ丿トつか さいこうし 0 つりよ ( こくさいてき 工ンジンの最高出力は、 PS ( 馬力 ) が使われてきましたが、国際的な単位のとりきめで、 k W が使われるようになりました。

8. 自動車・飛行機

ばなし しよき 動車の歴更 0 初期の自動車こほれ話 げんけい なるつくりはげんざいのものとほほ同じになりました。 自動車の原型がたん生してからおよそ 1 20 年たちます あときほん さいしょ こでは、そのうつりかわりを見ていきましよう。 が、最初の 30 年で自動車は大きく進歩し、その後基本と どうりよくきかん ■動力機関をつんだ最初の自動車 じようきじどうしや クノーの蒸気自動車 ぎじ 0 つしゃ 1769 年、フランスの技術者ニコラス・クノーは、馬のかわりに大砲を きょだい じようきじどうしゃ かいはつ しやたいせんぶ けん引するための蒸気自動車を開発しました。車体前部の巨大なポイラーで はっせい ぜんりんうこ じどうしゃ こうあつじようき 高圧蒸気を発生させて前輪を動かす 3 輪タイプの自動車でしたが、 1 5 分お ひとある みず きに水をたさなければならず、走る速さも時速約 3km と、人が歩くのとほ とんどかわりませんでした。 しうんてんち 0 う せんぶ 前部が重く、向きをかえにくかったので、試運転中にかべにぶ じどうしやじこだいいちごう つかり、自動車事故第一号になってしまいました。 かんせい ニコラス・オットー じようききかんてつどう ふね ねんだい はったっ 1800 年代に発達した蒸気機関は鉄道や船な どうりよく おも もち じどうしゃ どに用いらましたが、自動車の動力としては重 おお く、大きすきました。 1 876 年、ドイツのきじ はつめい ゆっ者オットーが発明した、ガスエンジンは、 あっしゆく ねんしよう はいき 「吸入」「圧縮」「燃焼」「排気」の 4 つの動きを かえ じどうしゃ くり返すもので、自動車のガソリンエンジンの げんけい 原型となりました。 自動車の歴史 じどうしゃ おな ねん じよう しんぽ さいしょ たいほう うま ねん いん ふん じそくやく はや おも ねん きゅうに檜う こくりつかがくはくぶつがん ほそん 會東京の国立科学博物館に保存されているオットーの 4 サイクルエンジンです。 とうきよう 會ニコラス・オットー ロガソリンエンジンをつんだ最初の自動車 カール・べンツのバテントモトールヴァーゲン こうせいのう オットーのエンジン工場につとめていたダイムラーは、より高性能 せかいさいしょ りつ つく のエンジンを作るためにどく立して、 1 883 年に世界最初の小型ガ いつほう はつめい ソリンエンジンを発明しました。一方、どく自に 2 サイクルガソリン かいはつ おな 工ンジンを開発していた、同じドイツのぎじゅっ者のべンツは、 じどうしやかんせい せかいさいしょ 1886 年にガソリンエンジンをつんだ、世界最初の自動車を完成さ せました。 ごふたりかいしや つく おなとしよんりん じどうしゃ ダイムラーも同じ年に四輪の自動車を作り、その後ニ人の会社はラ かんけい イバル関係にありましたが、 1 926 年にがっぺいし、ダイムラー べンツ社となりました。 さいしょ こうじよう ねん ねん せかいはつじつようてきじ 會 1 886 年に完成した、世界初の実用的自 動車「べンツバテントモトールヴァーゲン」 ぜんりんりん こうりんりん りんしきじどうしや です。前輪 1 輪、後輪 2 輪の 3 輪式自動車で ねんかんせい かんせい りんじどうしゃ べンツより少しおくれて完成し た、ダイムラーの 4 輪自動車です。 會ゴットリーブ・ ダイムラー ←カール・べンツ 146

9. 自動車・飛行機

そのほかの自動車など しふんちからはし 自転車は、人間が自分のカで走らせることができる、とてもかんきようにやさしい乗り物です。 せいかっ ふだんの生活で使われるだけでなく、自転車を使ったスホーツもたくさんあります。 ハンドル サドル にんけん してんしや つか してんしゃ つか しどうしゃ 工ックスエフ プリチストン クロスファイアー XF -1 フレーム プレーキレバー フロントサスペンション ギア リム スタンド スポーク へんそくき 変速機 バルプ チェーン タイヤ ペダル プロ アールエイチエム アンカー RHM9pro プリチストン スピ - ドをきそうための、 ロードレーサータイプです。 0 いろいろな自転車 ホットニュース丸石サイクル ものつつかく 買い物や通学なとに使われる自転 あんせんせい 車です。乗りやすく安全性が高くな っています。 モッシュジャイアント マウンテンハイクと同しように使い ます。つくりがかんたんで、がんしよ ヒ - エム : 」 : スしや うにできている、 BMX 車です。 まるいし つか メリダミッションカーホン レースプリチストン やまみち でこほこした山道なとでも 走ることができるマウンテン / ヾイクです。 ニュースクノレプリチストン 車体とスタンドが、がんし ようなっくりになっている、 しんふんはいたっせんようしや 新聞配達専用車です。 を 1 ミ三ミミ参ミ - ミ プリチストンワゴンプリチストン じ ( んしや ふつうの自転車に乗れな ひと たいリよくよわ い人や、体力の弱いお年よ りでも乗ることかできる、 さんりんしてんしや 三輪自転車です。 工コキッズスホーツ プリチストン 小さな子ともでも、楽しく安全 に乗ることができるように、作ら れています。 あんせん 78 はつめい 自転車は 19 世紀のはじめに発明されました。ペダルがついておらす、走るときは地面をけって進みました。また、車体のほとんどか木でできていました。

10. 自動車・飛行機

しどうしゃ ひこうき 自動車や飛行機のしくみや、走ったりとんたりするひみつを、 くわしくしようかいしています。 飛行機のしくみ ン第ン事の物でられている第 - イングー 47 は - 、 9 、・ . 30 を 1 に わたって - の、 10 【和物ををのをとんて一一 0. す ( れた、を・ 0 す . 載 " ト・の、い地・・ゃ - ・、の・物を・せもことをでを 0 ものなこ - いろいろ なし・るいケあリーす . 、・をソ , ン第物 , 0- 〒とはれ・・を : 、一ツ靆に、 ・・をリ“ェ・・女をのぞい しくみがわかる 自動車のしくみ をト・の 0 をは - いもいうな・、や・は学を ( ・ん・みこ一 れて一一ます . これは - ) : 砂の年らを物やト・、などででき ているをとにています . をリます 1 ンりン・を都ためのス フレーキプースタ - をアリンクネイ - ル - を朝にったえるタイヤ、・のこは こをす 0 た′助ス、ンレ、ンなどが第リ . 画ト・のなをに こ”にいるはト学月イにもなリーす . 第、ヤス - 、ンフ ~ ~ 純 ・いろいろな ーをっつをり - を”た 0 ー るををに 0 - ト、こはれる′み′な : 、一一ををを し一を . ールロンを・を一に・、、をにを 0 ( と い、のが・囂ーヤ . 、・強もつを、′つコント 3 フラップ ・、エルロン ・ 4 サイクル・ディーセルエンジン , ・一ゼル 1 ンリン 0- 朝一 , 朝っ ( 社・・社びすための ) 、、りしをれれゞんを ツをどストンの月ておし当め′ーにし。朝ををりし・うに歩をこ、ま第 . うーくはく 物 0 0 な第に - 第ンプ 0 をよトノに、うをし「し、をす . ・′ィーセルエンジンの社を ー′に一りこ物めをツ告の麸 , 【りに・、は スはを ハルフ コン 0 フト ・ロータリーエンジン バランスつ 1 イト にストンのわりに、の 0 - を 41 工ノソンで . ( 物のをな クランクンヤつト オイルフィルター 第フ 0 パルプも第り第・一 4 イクル - 【ンンンよりも示ご ( 0 ことびにをを 1. ・ 0 ・・タリーエンジンの、・ ーをつにき ( - ドををは一を . も第てぐに は、し : に おスをト、 月ンリンとををな をの ~ 美プラタに ををし当めをれ 、に“蚯せます . ガソリンのは ( でつ《 ・ガソリンのエネルキー率 のな・こに、を装しを一 . をつ , ルリン , : 道によっ ( り一され朝 . ー′に ! 、、と ( 宿っ、、つリターに、 してなら、わヴて以・りま 0 ん . ・从をつたわるっちにを ( なっ られ - ツま ( 0 や 0 れて - ま 第り、トやーをにうし第われを一、物りされたⅡなとを に一ンリンにもどりを一 . れは朝 ( に 4 われ 4 す 0 った 22 - です - 1 を物・、にツ・厂みーれ 工コノミークラス・・ 工クセク第イプクラス・・ ・ジャンホ物の建物タンク 物タンはっうイ・′ : にを り . 薈ぐ 1 つにらいうれ ( いを ー . をれをれのンク・ みい : 第いをよ はき、・いにトを ランエター フロントサスへンシン フ 0 ントプレーキ フロへランフト 朝夕ンク - 工クをクイプクス・一上・一 ステアリンクネイール、ハントルー つアーストクラス・・ : ウインカー メルセテス・ヘンツ 0240 の一、 ・、、、は . に 0 つよ議画。第→ー . スイ ( 第りま第 . ・エルロン ・・トの ( いい朝第、 - ンを・ル「 ( 第 0 ぃ スをアリンク物ィール 、ントル・ 32 ヘーリ ) スアリングンヤつト ウイングしント 工ンジンに日ページー 第第ィ 34 ページ ) タイヤに日ページ ) 、・フラフプ ・・ま人リ d い - を : タイヤのしくみ ・タイヤ ( ラジアルタイヤ ) の朝の朝 ーは 4 ーのタイヤで 0 きえられ ( います . 1 ンジンヤ リましたは - タイヤにつをわリ . ーーの一さつをし て - に・んたり - ・第ったリ . 一つたリし一す . ・一 みを のにこはこををして - ーリ心地をよくす 0 、物もしまー . タイヤは、 1 ムとをの・画査わをてて一、一す . ・空気 鹵 0 」一さをさ 0 第 4 なめ . タイヤ 0 ゞこにはをつめを第 . ま以′ 5 んとしに・をれるこをを 0 ー - ツまトな いとイヤ 0 、震みやす、り - を、・り ! ・ 工ンジンのしくみ 画を・をトケすをリまー 0 ー強 . 工ンンンてす . おソリン 1 ンン ン、ディ - セル 1 ンリンと、いういろなエンジンのし、みを物 ( み ましよら . ・ 4 サイクル・ガソリンエンジン カムシャフトイル人日 1 ソリン一 4 つに画ト・をトを一たをの をみり主し一一 . ソリン 0 置とま られ : をまとり ンーに、つこ 第れま 1 づつを長をこはすと - ををツ第、トし - ピスをノをしをけま 0 ト・ , トすをなのぐを 4 サ第クル 1 ンリンはま、・を 砂の - はっ 0 池きを、り一し ( いま ー . 0 ト・の 1 ンンン 0 第もっとも、 ( 藤 ・いろいろなタイヤ タイヤは、・によコをいろいう第をさ「ををありまートしリトのもよう 0 ゴムのをにをも′編義わび ( ( みうされては一 . 0 ① ガソリンと , ツリンもしー物 , ら、りに れ一一 . 一一カノリンよりをー 0 ・ ( の 0 。あし当当められたますに・し一す . ・ランフラットタイヤ - ータイヤはなを、 タイパンクしにも一れ 4 タイに 1. タイヤ・ 蕚を、 ( して - ツ第こ 0- つみい 0 [ ′・ - ヤに ! 第 りす . ・スタットレスタイヤ タトレタイ第 - 、 0 まのを一にき、・、増れ をを 0 くく - ー - 、りやーしもき当んに一るよ ) 、 さ、丐ようの」ムやトレッドに . さをさー《みう学し ( ・ タイ ! ンクへルト ド : 、つうのタイヤ みトレス 疇ー・ーのタイヤ ・ホイール をイ - タイをしっりつをとめてお ( ツ第砂を・りまー . ま第 . ー : つンス・に り . ーっ ( し、 0 とに、ト、はうにし第す . ・カソリンエンンンの、を ・タイヤのサイン タイ第にイズ 0 ま、を・物など . さまさをな し第 0 うあ 0 ます . トレトををり、つに、のこり : 地 をの、 0 を一 6 ・ 01 に・るに . のを第こをれ一スリププ イ - をけんを朝ら 0 ( くれをを . 6 ⑥ もスてにさたおスを . はを画し , す . 工ンジンのし・るい , ィ , のヨー ーラッ′ルタイの・を 1 ノリンダ - ・ 1 まっ っ ( い一す . を ~ やしをり一 0 を′、”第′をい、ト ひこうき 自動車・飛行機が 最新の交通システム・飛行システムや、 どうやって作られるのかなどをしようかいしています。 要のよっに物られ 0 のでしまうを . しとうしや さいしん いろいろなじようほうがわかる つく イ ・第ンハープレ - ト ・ ETC システムのしくみ カーナビケーションシステム・一 TS れる・学・′れて、ー . - ビケ - ツ、ンンス ムや、、など「す . ・カーナビケーションシステム ト′、一 ( す、一第、画のし・うを、、し・う、どを のをし・つを朝し ( 、増ー . ・〒も ( 血道交システム ) のしくみ ! 磁 ! に、・ ~ ! ・ように・一られたー、の・ンス、ムに一 . し・う第し野 こ行新ぃ・”物・に“っている第も・、 ・を・のト ・物のみ血て こ ? をの n トレ ( ご、宿みう、、るの ・戸のしくみ ・しを”、・を・、れれこれ朝増ンスれ・ ・ V ー CS のしくみ 0 えんびつ ・・鉛筆のマークで、知っているとべんりなじようほうがのっています。 ひとくちメモ し ・そのほかの記号