トヨタ自動車 - みる会図書館


検索対象: 自動車・飛行機
14件見つかりました。

1. 自動車・飛行機

ハイプリッド言動車 ハイプリッド自動車は、ガソリンエンジンと電動モーターを組み あ ほしよでんリよく 合わせて使って走ります。補助電力をためておくため、大きなバ ッテリーがひつようとなります。 しどうしや プリウス G トヨタ自動車 ・ 4445 x 1725 x 1490 (mm) 工フェフ ■ 1280 kg ・ 5 人・ F F ねん 工ルがたきとう ■ 1997 年■ L 型 4 気筒・ でんどう 1496CC 十電動モーター 57kW (77PS) ・日本 しどうしや でんどう つか おお しとうしや ハリアーハイプリッドトヨタ自動車 0 ・ 4755X 1845X 1690(mm) ・ 1930kg ■ 5 人 E4WD ねんプイがたきとう ・ 1999 年・ V 型 6 気筒・ 3310cc ・ 155kW ( 21 IPS) ・日本 タブリ 1 ディー 工スティマ / 、イプリッドトヨタ自動車 ・ 4770X 1790X 1780(mm) ・ 1840kg ■ 8 人 E4WD •2000 年 工ルがたきとう ・ L 型 4 気筒・ 2362 cc ・ 96kW ( 1 31 (S) ( 1 01 (S) ・日本 ねん タブリコティ - 朝気言動車 ラブ 工ルプイイープイ RAV4-L V EV トヨタ自動車 ・ 3980 x 1695 x 1 675 (mm) ・ 1540kg 工フェフ ねんでんどう ・ 5 人•F F ・ 1994 年■電動モーター・ 50kW ・日本 しとうしや はいき 電動モーターだけで走るため、排気ガ でんき スをまったく出しません。電気をためて おくバッテリーを、たくさんのせている しやリようおも そうこう ので、車両が重く、走行きよりが短く なっています。 でんどう 0 みじか けいおうだいがくでんきしどうしやけんきうしつ ・ 51 OO x 1 900 x 1365 ( mm) ・ 2400kg ・ 5 人•4WD ・ 2005 年 にはん ・電動モーター・ 60kWX8 輪・日本 0 ティーイープイみつおかじどうしや エムシー M C -1 T E V 光岡自動車 ・ 1955 x 1 160 x 1500 (mm) み ひとり ■ 280kg ■ 1 人 工リーカ慶応大学電気自動車研究室 0 ダブリ 1 ディ - 0 き 0 0 ィープイふしし、うこうきよう サンノヾー E V 富士重工業 ・ 3395 x 1475 x 1905 (mm) ・ 1300kg アールアール ねんでんどう ■ 4 人・日日■ 1998 年・電動モーター 16kW ・日本 SLJ 日 ・ソーラーカー・ ソーラーカーは、太陽の光を太陽電 でんき 池バネルで電気にかえて、電動モータ つか ほんだきけんこうぎよう ーを使って走ります。本田技研工業が つく 作った「ドリーム号」は、オーストラ リアで行われた、ソーラーカーの国際 たいかいかっ レース大会で活やくしました。 たいよう ひかりたいようでん でんどう ち コムスペーシックアラコ 0 ひとり ・ 1935X955X1600 ( mm ) ・ 325 ■ 1 人■日日•2000 年 でんどう にはん ・電動モーター・ O. 29kWx 2 個・日本 電気自動車は、ガソリンのかわりに こくさい ねん ーにたくわえた電気を使って走ります。 / ヾッテリ 81

2. 自動車・飛行機

シーティー につさんしとうしや •4900x 1795X 1510 (mm) ・ 1780kg ■ 5 人 ねんプイがたきとう 工ファール ・ F R ・ 2004 年・ V 型 8 気筒・ 4494CC ・ 245kW にはん ( 333PS ) ・日本 64 第、 シーエス しとうしや レクサス GS トヨタ自動車 0 ・ 4830X 1820X 1425 ( mm ) ・ 1700kg ■ 5 人•F 日・ 2005 年 プイがたきとう ■ V 型 8 気筒・ 4292CC ・ 206kW (280PS) ・日本 しとうしや クラウンマジェスタ C タイプトヨタ自動車 0 ・ 4975X 1795X 1465 (mm) ・ 1690kg ■ 5 人•F R ・ 1955 年 プイがたきとう ■ V 型 8 気筒・ 4292CC ・ 206kW (280PS) ・日本 ねん にん工ファール ねん 工ファール そ FUGA ジーイー : ックス しどうしや L4600x 1695X 1470 (mm) ・ 1240kg ・ 5 人•F F ねん工ルがたきとう ・ 2001 年・ L 型 4 気筒・ 1998CC ・ にはん 1 14kW ( 155PS ) ・日本 プレミオ GEX バッケージトヨタ自動車 0 工フェフ フーガ 450GT スポーツ / ヾッケージ日産自動車 0 工クシ ス / ヾジェロロング SUPER EXCEED みつびししとうしや ・ 4990X 1875X 1870 (mm) ・ 2210kg ねん ■ 7 人・ 4WD ・ 1982 年 プイがたきとう ・ V 型 6 気筒・ 3827CC ・ 185kW ( 252PS ) にはん ・日本 しとうしや アベンシスセダントヨタ自動車 ・ 4645 >< 1760 >< 1480 (mm) 工フェフ •1400kg ・ 5 人・ F F ■ 2003 年 プイがたきとう ・ V 型 6 気筒・ 2362CC ・ 120kW ( 163PS ) ・日本 三菱自動車 0 タブリ : ディー にはん シーアールプイセット工ック . イはんだきけんこうきよう ・ 4520 x 1820 >< 1 690 (mm) タブリ : ティー ・ 1580kg ■ 5 人•4WD 工ルがたきとう ■ 1995 年・ L 型 4 気筒・ 2354CC ・ 125kW ( 170PS) ・日本 CR-V Z X i 本田技研工業 0 1 0 こうき 0 うしゃ 高級車のかいてき装置 リアシート用 えん長シート 一部の高級車には、ふつうの自 ( マッサージ器内ぞう ) 動車にはついていない、かわった リアシートにすわった 装置が組みこまれています。これ 人が、ゆっくりとできる ながはし よう、助手席の背中の蔀分をおりたたんで、足をのはす は、長く走る場合、乗っている人 しとうかいへいしき 自動開閉式トランク ことができます。また、マッサージ器が内ぞうされてい がつかれないようにするためのも しゃない ( シーマ 450XV ) て、足をほぐすことができます。 車内のスイッチでトランクの開け のです。 : 「・つスプイ しめができます。 ( シーマ 450XV ) ちょう しよしゅせきよう 助手席用えん長シート じんおな 長時間同ししせいでいると、つかれ ることがあるので、ふくらはき・を持ち 1 スプイ 上けてすわれます。 ( シーマ 450X V) こうき 0 うしや いちぶ く ひと の しし . 卩さ 1 プイ べつべつの工場で作られた薮万もの部品が組み立て土場に曇められ、流れ筰秦で勗車が筰られます。 23

3. 自動車・飛行機

みつびしじどうしやこうきよう いわさきけ さんがいびし につさんしどうしや 三菱自動車工業目米 三菱の岩山奇家の家紋「三階菱」 とさはんしゅやまのうちけ と、土佐藩主山内家の家紋「三ッ 柏」を組み合わせたものです。 たいようあらわえん 太陽を表す円と、空を表す長方形がはし まりです。一生けんめいに努力すれは道 は開けるという思いをこめたものです。 みつびし らようはうけい にほん 日産自動車 日本 いっしよう ノヾジェロ 言〈新乙一〇 こうひんしつあらわ 高品質を表す「ライオン」が立ち上が った絵のテサインを使用しています。 新とぎしゆっ進歩」に重点をおい たマークです。 し 4 っ ( ん 407 もんしよう ある盾かハーテン・ヴェルテンベルク州の紋章です。 91 1 カレラ ASTRA CD アストラ C D つまそと チャールズ・スチュワート・ロール スとヘンリ ・ロイス卿の頭文字 「 R 」が重ねてテサインされています。 もんしよう シルノヾーセラフ 創業者の豊田氏の頭文字「 T 」を テサインしています。 創業者の鈴木氏の頭文字「 S 」 をもとにし トヨタ自動車目笨 て、テサインされたものです。 グランドエスクード 「 V 」と「 W 」はそれぞれフォル ボルボスウェーテン クス ( 国民 ) のワーゲン ( 自動車 ) を表しています。 ノヾサートセダン V6 クラウンマジェスタ もともと鉄鋼会社たったため、「鉄」を 表すななめのやしるしのマークです。 S 80

4. 自動車・飛行機

しやりようじ・うりよう ぜんちょうせんぶ ( ぜんこう はつばいかいしねん けいしき はいきりまう はりきキロワットビーエス ■全長 x 全幅 x 全高■車両重量■乗車定員■発売開始年・エンジン形式・排気量・馬力 ( k W/P S) ◆特ちょう しどうしやづく 日本で自動車作りがさかんになったのは、 40 年ほど前からでし けいしどうしや たいしゅうしやおお た。ます、軽自動車や大衆車が多くの人に使われるようになり、 やがて性能のよいスポーティーカーが作られるようになりました。 しどうしや そんな時代の自動車を見てみましよう。 じようしやていいん 日本のクラシックカー にほん 日本のクラシックカー ひと つか せいのう つく み プルーバード 310 日産自動車 0 ・ 3860 x 1496 x 1 480(mm) Æ60kg ねん ■ 4 人・ 1959 年 きとう ■ 4 気筒・ 988CC ・ 25kW (34PS) ◆本格 てきじようようしや 的な乗用車として登場し ました。 につさんしとうしや こう ! よう ミゼットダイハツ工業 0 ■ 2540X 1206X 1515 ( mm ) ・ 318kg ■ 2 人■ 1957 年 ■ 1 気筒・ 249CC ・ 7kW ( 1 OPS) ◆商店の配達などに、大 活やくしました。 ねん ふたり しようてんはいたっ 9 囮 はんかく とうじよう しとうしや バブリカトヨタ自動車 ■ 3520 x 1415 x 1 380(mm) •580kg ねん ■ 4 人・ 1 961 年 ・ 2 気筒・ 697CC ・ こがた 21 kW (28PS) ◆小型 おとなにん なから、大人 4 人がゆった りとすわって走ることがで き、しかもねだんが安いのが人 き 気でした。 クラウン アールエス しとうしや トヨペットクラウン RS トヨタ自動車 ■ 4285X 1679X 1524 ( mm ) ・ 1210kg ■ 6 人・ 1955 年 かいこく ひん ・ 4 気筒・ 1453CC ・ 44kW (55PS) ◆外国でも通用する品し こうを 0 うしようようしや つをめざして作られた、高級乗用車です。 やす 0 つうよう 1 1000 ダットサンサニー IOOO につさんしとうしや 日産自動車 ねん ■ 3820X 1445X 1345 ( mm ) ・ 645kg ・ 5 人■ 1966 年■ 4 気筒・ たいし 0 っしや ひろ 988CC ・ 41kW (56PS) ◆ IOOOcc という、大衆車のクラスを広めた乗 ようしや 用車です。 ほんたぎけんこうぎよう シビック本田技研工業 ■ 3695X 1505X 1325 ( mm ) ・ 735kg ■ 5 人■ 1972 年 きとう てし、 ・ 4 気筒・ 1488CC ・ 54kW (73PS) ◆ CVCC という、低 こうがい しようようしや 公害のエンジンをつんだ乗用車です。 セット につさんしどうしや フェアレティ Z 432 日産自動車 ・ 41 15X 1630X 1290(mm) ・ 1040kg ・ 2 人■ 1969 年 きとう ー 6 気筒・ 1998CC ・ 1 18kW (160PS) たかせいのう ◆スポーティーカーらしいスタイルと高い性能、 たいにんき 安いねだんで、アメリカでも大人気でした。 0 0 0 ねん ふたり やす トヨター 4 シーアイ - しとうしや トヨタ 2000 G T トヨタ自動車 きとう ■ 4175 x 1 600 x 1 1 60(mm) ・ 1 145 kg ・ 2 人■ 1 967 年・ 6 気筒・ 1988CC ・ かいこくしや こうせいのうはんかくてき 1 1 OkW ( 150PS) ◆外国車にまけない美しいスタイル、高性能の本格的スポーアイーカーです。 0 ふたり うつく 92 、 にはんじようようしやせいさん まんだい まんせんだい 日本の乗用車生産は、 1960 年には約 16 万 5 千台でしたが、 1980 年には約 78 万台、 280 年は、約 88 万台になりました。

5. 自動車・飛行機

アールほんだぎけんこうぎよう ■ 4665 x 1760 >< 1450 ( (m) ・ 1 390 kg ・ 5 人■ F F ・ 1976 年 工ルがたきとう ・ L 型 4 気筒・ 1998CC ・ 162kW (220PS) ・日本 工ス アコードユーロ R 本田技研工業 0 工クストレイル S につさんしとうしや 日産自動車 ・ 4445 >< 1 765 x 1750 (mm) ■ 1400kg ・ 5 人・ 4WD •2000 年・ L 型 4 気筒・ 1998CC ・ 1 1 OkW ( 1 50PS) にはん ・日本 ねん 工フェフ X•TRAIL ジェーエムにつさんしどうしや ティアナ 230 」 M 日産自動車 ■ 4800 >< 1765 >< 1475 (mm) 工フェフ ・ 1480 kg ■ 5 人■ F F ・ 1988 年 プイがたきとう ・ V 型 6 気筒・ 2349CC ・ 127kW ( 173PS) ・日本 ねん 工ルほんたぎけんこうきよう 工アウェイプ L 本田技研工業 0 ・ 4350X 1695X 1520(mm) ■ 1465kg ■ 5 人・ 4WD 工ルがたきとう ■ 2005 年■ L 型 4 気筒・ 1496 cc ・ 81 kW ( 1 1 OPS) ・日本 タ第 : ティー ねん プログレ N C300 アウアンツア レ はんだぎけんこうきよう インスノヾイア AVANZARE 本田技研工業 0 ・ 4510 x 1700 x 1435 ( mm) ・ 4855X1820X1455 (mm) ■ 1600kg ・ 5 人・ FF ■ 1989 年 工ファール プイがたきとう ■ 1550kg ・ 5 人・ F 日 ・ V 型 6 気筒・ 2997CC ・ 184kW (250PS) ・日本 工ルがたきとう ・ 1998 年■ L 型 6 気筒・ 2997CC ・ 162kW (220PS) ・日本 エヌシ - しとうしや トヨタ自動車 0 0 ねん 工フェフ ド R00 「、 アイエス しとうしや レクサスー S トヨタ自動車 0 工ファール ・ 4575 x 1795 x 1430 ( (m) ・ 1600 kg ■ 5 人・ F 日 プイがたきとう ■ 2005 年■ V 型 6 気筒・ 3456CC ・ 234kW ( 318PS) ・日本 ねん 工ルエックス ガリュー 350L X みつおかしとうしや 光岡自動車 ・ 5000 x 1795 x 1 510 (mm) 工ファ - ル ・ 1670kg ■ 5 人■ F 日 プイかたきとう ■ 1996 年■ V 型 6 気筒・ 3498CC ・ 206kW (280PS) ・日本 4 0 0 ・駆動方式・ つく 工ンジンで作り出したした力を、タイヤにったえるた ほうしき めの方式には、いろいろなタイプがあります。工ンジン しやりようすんぼう うんどうせい しゃないくうかんひろ の場所によって、車両寸法や車内空間の広さ、運動性な ど、さまざまなち がいがあります。 ここでは、 5 つの タイプをしようか いします。 工フェフ F F ちから 前にエンジンがあり、フロン トタイヤを回します。 リアタイヤの後ろにエンジン があり、リアタイヤを回します。 わ 工ファール F R 前にエンジンがあリ、 リアタイヤを回します。 はしよかんけい リアタイヤの前にエンジンがあ 工ンジンの場所に関係なく、 4 本のタイヤ全部を回します。 り、リアタイヤを回します。 しやはば 工クストレイルとアルテッツアは、排気量か 2 cc 以下ですが、車幅が 17m をこえるので、普通自動車 ( 3 ナンバー登録 ) になります。 25

6. 自動車・飛行機

せいさんこく はいきりよう ばりきキロワプトビーエス けいしき はつはいかいしねん くどうほうしき しょだい ・全長 x 全幅 x 全高・車両重量■乗車定員・駆動方式■初代モデル発売開始年・エンジン形式・排気量・馬力 ( kW/P S) ・生産国 人を迚ぶ自動車 人を運ぶための乗用車には、いろいろな形があリ、大 たいひょうてき しやしゅ しようようしや きさもさまさまです。乗用車のなかで代表的な車種をし ようかいしましよう。 しようしやていいん しやりようし 0 うりよう ぜんちょうぜんぶくせんこう つ普通自動 ( 乗用 ) 車 ( 日本 ) 人を運ぶ自動車 ひとはこ おお しようようしや ひと はこ しどうしゃ しようようしやちゅうしん 日本で作られている、セダンタイプの乗用車を中心に しようかいします。 しとうしや レクサス LS トヨタ自動車 ■ 5030x 1875X 1465 ( mm ) ・ 1940kg ・ 5 人■ F 日■ 2005 年 プイがたきとう ・ V 型 8 気筒・ 4608cc ・ 283kW ( 385PS ) ・日本 にはんつく 0 工ルエス 0 工ファール 0 しとうしや トヨタ自動車 0 センチュリー ・ 5270X 1890X 1475 (mm) •2050kg ・ 5 人•F 日■ 1967 年 きとう プイかた ■ V 型 1 2 気筒・ 4996CC ・ 206kW (280PS) ・日本 工ファール 0 4 工ックスプイにつさんしとうしや シーマ 450X V 日産自動車 0 ■ 4995 x 1845 x 1490 ( (m) ・ 1790 kg ・ 5 人■ F 日・ 1988 年 プイがたきとう ・ V 型 8 気筒・ 4494CC ・ 206kW (280PS) ・日本 工ファール につさんしとうしや プレジテントソプリン日産自動車 0 ■ 5060 x 1845 x 1 500 (mm) ■ 1870 kg ■ 5 人・ F 日■ 1965 年 プイがたきとう ■ V 型 8 気筒・ 4494CC ・ 206kW (280PS) ・日本 プイエックス ランドクルーサー 1 OO V X リミテッドトヨタ自動車 0 ・ 4890 x 1940 x 1890 (mm) ・ 2450kg ダブリ : ティー ねん ■ 8 人・ 4W D ■ 1951 年 プイがたきとう ・ V 型 8 気筒・ 4663CC ・ 173kW ( 235PS ) ・日本 ねん 工ファール て A 0 にはん しとうしや ほんたきけんこうきよう レシェンド本田技研工業 0 ■ 4930X 1845X 1455 ( mm ) ・ 1760kg ・ 5 人•4WD ■ 1990 年 プイかたきとう ■ V 型 6 気筒・ 3471 cc ・ 221kW (300PS) ・日本 ねん タブリ : ディー にはん くぶん かたち ・ボディの形の区分・ 乗用車には、いろいろな形をしたものがあります。形によって、下のようによぶことがあります。 ポックス セダン ステーションワゴン ツーポックス (2BOX) クーベ しようようしや オープンカー 荷台があって屋根が 屋根のかわりに、お 工ンジンルームと乗 ふつうの箱型の乗用 2 ドアの乗用車で、 ちょっとした荷物も はこがたじようようしや じようようしや ようふふん りたたみ式のほろを持 後ろのさ席はせまく、 高い箱型乗用車です。 車のことで、サルーン つみこめる乗用車です。 用部分の、 2 つの箱を じようようしや やスリーホックスとも ワンホックスとも言い つ乗用車です。コンノヾ おもに 2 人で乗るため 荷物は後ろのドアから つなけたような形です。 ーチプルとも言います。 言います。 の車です。 つめます。 ます。 しようようしや しようよう せき の くるま 22 ー ( トヨタ勗車 ) は、日本の乗用車ではいちばん扉気薑が大きい乗用車です。 センチュリ

7. 自動車・飛行機

0 ミニバン はんたぎけんこうぎよう ステップワゴン G 本田技研工業 ・ 4630 x 1695 >< 1770 (mm) ・ 1 51 Okg ■ 8 人 工フェフ ■ 1996 年■ L 型 4 気筒・ 1998CC ・ 1 14kW ( 155PS ) ・日本 SERENA 4 ア - ルエスにつさんしどうしや セレナ 20RS 日産自動車 工フェフ ・ 4690 x 1695 x 1840 (mm) ・ 1 610 kg ■ 8 人■ F F 工ルがたきとう ■ 1999 年■ L 型 4 気筒・ 1 997CC ・ 1 01 kW ( 1 37PS) ・日本 0 ねん 工ルほんたぎけんこうきよう オテッセイ L 本田技研工業 ・ 4770 x 1 800 x 1 550 (mm) ・ 1 650 kg ・ 7 人・ F F ・ 1 994 年 工ルかたきとう ■ L 型 4 気筒・ 2354CC ・ 1 18kW (160PS) ・日本 0 ねん 工フェフ 工スティマ 3.5G トヨタ自動車 0 ・ 4795X1800X1730 (mm) ■ 1800kg ・ 8 人・ FF プイかたきとう ■ V 型 6 気筒・ 3456CC ・ 206kW (280PS) ・日本 シートアレンジ しゃないひろ ニバンは車内が広いので、 シートをおりたたんだり、回 転させることで、いろいろな つかかた 使い方ができます。しかし、 走っているときはあぶないの で、きちんとすわって、シー トベルトをしめるようにしま しよう。 工フェフ / 寔をのはすこと 43 せかいいちおおせいさん 世界一多く生産された自動車はフォルクスワーゲンのビートルです。これまでに約 218 万台が作られました。

8. 自動車・飛行機

しやりようじ・うりようせいさんこく ぜんちょうせんぶくせんこう ・全長 x 全幅 x 全高■車両重量・生産国 の宅蓜使トラック はたらく自動車 にもつ たくはいびん いえ いろいろな荷物を、わたしたちの家までとどけてくれるのが宅配便です。目 かたちおお にもつあんせん 的に合わせて、さまさまな形や大きさがあります。荷物を安全に、かく実にと どけるためのくふうがされています。 しつ てき じどうしゃ たくはいびん 0 宅配便トラックのしくみ だいしや 台車ホルダー ホティの後部下には、荷物を つか 運ぶときに使う、台車を入れる ホルダーがあります。 OD 1 は N 8010 うんてんせき 運転席 前が見やすいように まどおお 窓が大きく作られていま おおがた す。ハックミラーも大型 です。 クイックテリバリー じどうしや トヨタ自動車 ・ 5140 x 1785 x 2620 (mm) ■ 2540kg ・日本 ゆかめん フラット床面 うんてんせき 運転席と荷物室は、つながっていて 葮差がありません。車からおりすに 荷物を取ることができます。 N8010 にもっしつ くるま ロアウインドウ 左がわのドアの下の 部分は、ガラス窓にな ひともの っています。人や物を 一見落とすことがないよ うに、考えられたもの です。 はね ・たは ・・・◆◆・◆◆→ 0 っ ◆◆◆◆・◆◆ ◆◆◆◆◆◆ ぶふん もぐりこみ防止 表示バネル 子とものもぐりこ み事故をふせぐため の表示ノヾネルです。 ひょうし かんが ひょうじ たはいびん ・宅配便がとどくまで 取りあっかい店 てん 発べース あっ いくつもの発センターに集まった荷物をさら あっ に集める、基地のようなところです。行き先ご うんこうしや とに荷物を仕分けして、運行車につみこみます。 うんこうしや 運行車 発センター 取りあっかい店にあすけられた荷物を、 集めるところです。送りたい物を持って いくこともできます。 運んでほしい荷物をあすけるところで、商店や コンヒニエンスストアなどです。また、家に取り に来てもらうこともできます。 てん しようてん いス ささ あっ ロロロ はいたっ 配達に使われる自動車 つか しどうしや よこもちしや しうはいしや 横持車 集配車 56 いちねん ち物うげん たくはいびん せいば にもつおお つぎ 一年のうちで、もっとも宅配便の荷物が多いのは 12 月で、その次が 7 月です。これは、お歳暮とお中元の時期にあたるからです。

9. 自動車・飛行機

燃料羂動罩 あたら 新しい自動車 ねんりようでんち すいそ はんのう つく 燃料電池は、水素と酸素をしすかに反応させて、電気を作リ出すもので、 はつでんしょ 「小さな発電所」と言われています。排気ガスをまったく出さないため、 しとうしや 「 21 世紀のクリーンエネルギー」として注目されておリ、世界中の自動車 かいはっすす メーカーが開発を進めています。 さんそ はいき せいき 工フシーエイチプイ F C H V トヨタ自動車 かいしつき ねんリようでんち メタノール改質器タイプの燃料電池をつんでいます。 しやおな 度燃料を入れれは、ガソリン車と同しくらい、約 500km 走 ラプフォー リよう ります。市販されている RAV4 のホティを利用しています。 ねんりようでんち 燃料電池 てんリよくみす 水素と酸素を反応させて、電力と水 (H20) を 作り出します。 / ヾワーコントロール ねんリようてんち でんリよく 燃料電池で作り出された電力 こうりつ を、効率よく使うため、細かく コントロールします。 しどうしゃ せかいしゅう 0 ・ どねんりよう しはん はんのう つか メタノール フューエルタンク ガソリンのかわりに、メタノ いっしゅ ール ( アルコールの一種 ) をた めておくタンクです。 ねんリようかいしつき メタノール燃料改質器 すいそ 燃料のメタノールを水素に分かいします。 リフォーマ - ともよはれます。 ねんリよう 電気モーター 工ンジンのかわりにモーター しとうしやはし を使って、自動車を走らせるた めの力を作り出します。 ーねんりようでんち ・燃料電池のしくみ・ ねんりようでんち ねんりようもと 燃料電池では、ガソリンやメタノールなどの燃料を元に はんのう つきさんそ して、水素を作ります。次に酸素と反応させることで、電 みすっく 気と水を作り出します。 / ヾッテリー ねんリようでんち でんりよく 燃料電池で作った電力をためておき、 ひつようなときにモーターへ送ります。 らなら はんのう でんかいしつねんりようきよく すいそ 水素と酸素を反応させるとき、電解質を燃料極と空気極ではさみこ ねんりようかいしつき つか くうきちゅう んだ燃料改質器を使います。このとき空気中から酸素を取り入れるこ すいそ とによって、水素イオンがい動するため、電力が生まれます。 くうききよく つく でんりよく でんりう 電冫ノル ( 酸素、 水素ー ( 燃料 / ねんりよう 酸素、、 H + ( 水素イオン ) 82 しつようねんりようでんち 世界ではじめての実用燃料電池は、 1965 年に アメリカの宇宙船ジェミニ 5 号で使われました。電力をえるとともに、飲む水も作ることができました。 ねん みすっく うつか フち 0 うせん でんりよく

10. 自動車・飛行機

かくしや ねんりようでんちしどうしや ・各社の燃料電池自動車 工フシーエイチプイ しとうしや トヨタ F C H V トヨタ自動車 かっ はつはい 工フシーエイチプイ 2002 年 12 月に発売された、 F C H V ー 4 を こうせいのうねんリはうでんち べースとした車両です。高性能燃料電池 ( F し、つリよく C) スタックが特ちょうです。出力 80kW で、 最高時速は約 1 55km 以上です。 300km 以上走 ることがてきます。 工フシープイにつさんしとうしや 工クストレイル F CV 日産自動車 市販モテ丿レの工クストレイルをベースに 2002 年 12 月に発表されました。水素を ねんりようてんち ねんりよう 燃料とした燃料電池ハイプ リッド自動車です。 しはん がつはつびよう キロワト いしようはし N E B U S ダイムラー・べンツ おおがた ねんリようでんちしどうしや はんすい 1997 年に発表された大型ハスの燃料電池自動車です。屋根の上に 6 本の水 キロワット 素貯蔵タンクをのせています。出力は 250 kW で、一度燃料を入れると約 250 走ることができます。 ねんはっこなう いらとなん・う し 0 つリよく 印田い加血 ler 、、。卍 000.00 新 00 , 、ロ 00 、 0 団 007 加、価 mD 0 ⅳ 0B0 " 日 00 ーⅱ 0 日 u を necar 5 ダイムラー・クライスラー 市販モテルの A クラスをベースとして開 発されました。メタノールを利用するタイ プで、出力 70 kW で、最高時速は約 140 km です。日本でも道路を使ってテストをし ています。 しはん ー . ・ no ー em 引・ = 3 1 ぶ 0 住ぎに キロワフト しつりよく つか energy ハイトロケン ジ - エム HydroGen 1 GM オペル・サフィーラをベースとして開発さ えきたいさんそ れました。液体酸素を使うタイプの ねんリようでんちしとうしや 燃料電池自動車で、出力 80 kW 、 走行距離は約 400 です。 つか キロワ」ト し 0 つリはく 0 HydroGen1 GGtFC 205 一一・一ねん b まちでん ~ ~ 。し一、とらし ・燃料電池自動車のテストカー 走行テストを行っている燃料電池自動車を、 細かく見てみましよう。 電池 燃料改質器 ( リフォーマー ) で、水素 はんのう を取り出し、酸素を反応させて電力を生 み出します。 バネル ねんりようでんちじとっしや 燃料電池自動車のメーターバ ネルです。発電や、電力の消費 などをかくにんできます。 わんリようかいしつき ねんりようでんちしどうしや でんリよく でんりよく はつでん 02 ロ トランク リアトランクスペースを利用して、 あっし 0 くすいそ 圧縮水素タンクをのせています。約 1 OO 2 入ります。 モーター部 でんリよく 生み出された電力を 使って電気モーターを かいてん 回転させ、自動車を動 かす力を作り出します。 工フシー新クスプイ はんたきけんこう ! よう F C X V 3 本田技研工業 ねんリようでんちせん 2000 年 1 1 月に発表されました。燃料電池専 し、つりよく キロ 7 ット 用のボティを使っています。出力は 60kW で、 最高時速は約 130 と発表されています。 がつはっ : なう つか らっ はつ : なう はつでん けんき・う せかいかっこくかいしゃねんりうでんち 83 世界各国の会社が燃料電池を研究しています。今後は、 ビルや家などでも電気を発電することができるようになっていくでしよう。